4911 資生堂 2021-11-10 16:00:00
2021年 第3四半期累計実績(1-9月)および通期見通し [pdf]
2021年 第3四半期累計実績(1-9月)
および通期見通し
横田 貴之
株式会社 資生堂
取締役 エグゼクティブオフィサー
最高財務責任者
2021年11月10日
当資料の記載内容のうち、歴史的事実でないものは、資生堂の将来に関する見通しおよび
計画に基づいた将来予測です。これらの将来予測には、リスクや不確定な要素などの要因が
含まれており、実際の成果や業績などは、記載の見通しとは異なる可能性があります。
2021年 第3四半期決算のポイント
日本・中国の厳しい市場環境を乗り越え、米州・欧州・トラベルリテールを中⼼にグローバルで成⻑
- パーソナルケア事業譲渡影響を除く実質前年比 +13%
- 日本地域を除く海外事業売上高 実質前年比 +22%
市場の回復に合わせた投資強化の一方、継続したコストマネジメントによる
収益基盤強化、固定費の低減(営業利益263億円 +173億円増益)
事業構造の転換・トランスフォーメーションを計画通り実行
- プレステージメイクアップブランド「bareMinerals」「BUXOM」「Laura Mercier」の事業譲渡
DX加速
- Eコマース:+20%台前半(比率 30%)
- 資生堂インタラクティブビューティー 、FOCUS
フリーキャッシュフローの創出 +1,321億円
- 工場・DX等成⻑投資継続の一方、パーソナルケア事業譲渡によるキャッシュ創出・在庫削減
通期見通し 売上高:下方修正(前回見通し対比△2%) 営業利益:上方修正(+19%)
当期純利益:構造改革を除き実質上方修正(+110億円)
3
2021年 第3四半期累計(1-9月) Executive Summary
2020年 2021年 既存ビジネス① 2021年(①+②)
構造改革
(億円) 実績 構成比 前年比 外貨 実質 影響② 実績
前年比 前年比※3 構成比 前年比
売上高 6,537 100% 7,454 +14% +10% +13% − 7,454 100% +14%
営業利益 89 1.4% 284 +218% △21 263 3.5% +195%
特別損益 △161 △2.5% △26 - 353 327 4.4% -
税金費用 19 0.3% △3 - 243 240 3.3% -
四半期純利益※1 △137 △2.1% 278 - 89 368 4.9% -
EBITDA※2 434 6.6% 1,426 19.1% +229%
売上高: 日本は厳しい市場環境継続、中国は変異株や記録的豪雨等による減速も、米州・欧州・トラベルリテールの貢献で
カバー (海外事業売上高 実質前年比※3 +22%) (実質2019年比※3 △10%)
Eコマース:プレステージを中⼼に引き続き伸⻑ (グローバル +20%台前半※3 (比率 30%))
スキンビューティーブランドが成⻑をけん引:スキンケア比率 63%、+11%成⻑※3
営業利益: 売上増に伴う差益増、コストマネジメントにより増益
特別損益: パーソナルケア事業譲渡関連 862億円、遊休資産・投資有価証券の売却益 12億円 等
減損損失△262億円(「Dolce&Gabbana」関連△156億円、メイクアップブランド譲渡関連△73億円等)、
その他構造改革△246億円 等
EBITDA: EBITDAマージン +12.5pts改善
※1 親会社株主に帰属する四半期純利益 ※2 調整後:税金等調整前四半期純利益(損失)+支払利息+減価償却費+のれん等の減損損失 ※3 第3四半期のパーソナルケア事業譲渡影響を除く 4
売上高前年比推移:日本・中国・アジアでの変異株感染拡大等の影響はあったものの
米州・欧州・トラベルリテールでカバー
実質外貨 第1四半期 第2四半期 第3四半期 第4四半期 第1四半期 第2四半期 第3四半期
前年比※ △16% △33% △18% △8% +6% +32% +5%
2019年比 △11% △10% △11%
2020年 2021年
0%
2020年比 2019年比
実質外貨前年比 第1四半期 第2四半期 第3四半期 累計 第1四半期 第2四半期 第3四半期 累計
日本 △12% +13% △5% △2% △31% △35% △37% △34%
中国 +41% +29% +2% +25% +24% +37% +12% +26%
アジアパシフィック +6% +24% △5% +6% △13% △18% △9% △13%
米州 +7% +115% +19% +34% △3% △12% +28% +3%
欧州 +12% +67% +5% +23% △3% +9% △7% △1%
トラベルリテール +3% +22% +24% +15% △1% △16% △1% △6%
合計 +6% +32% +5% +13% △11% △10% △11% △10%
(日本を除く海外事業) +18% +42% +9% +22% +5% +6% +6% +6%
-10000% 5
※ 第3四半期のパーソナルケア事業譲渡影響を除く
第3四半期累計 ブランド別 売上高:スキンビューティーブランドの強いモメンタム継続
欧米メイクアップ・フレグランスの回復
実質外貨前年比
(億円)
為替影響、
3Qパーソナルケア
製品供給等
その他
ブランド
Dolce&
Gabbana
+40%
NARS
Laura +45%
Mercier
クレ・ド・ bareMinerals +31%
Drunk
ポー ボーテ Elephant イプサ アネッサ +12%
+20% +10% +9%
+5%
SHISEIDO エリク
+16% シール
△4%
6,537 7,454
3Q
パーソナル
ケア事業
2020年 2021年
※ 各ブランドの前年比は、期初想定の為替レートベースにて算出。為替換算影響等除く 6
ローカル市場
日本:変異株感染拡大・緊急事態宣言延⻑により、 実質比較
厳しい市場環境が継続 2020年比
0%
市場:
2019年比
ローカル:
- 断続的な緊急事態宣言の影響、トラフィック低調 1Q 2Q 3Q
- 8月に底入れも市場全体で回復に遅れ
- スキンケア成⻑鈍化、ベース・ポイントメイク市場規模縮⼩
当社(お客さま購買)※: 3Q累計 △1桁前半% / 3Q △1桁半ば%
ローカル:△1桁前半% / △1桁半ば%
薬用美白UVジェル
• 「HAKU」「アネッサ」好調 年間を通じた継続取り組みが奏功 「ブライトニングUV ジェル」
「HAKU メラノフォーカスZ」
• ベースメイク・下地 「マキアージュ」シェア拡大
生活者の変化に合わせた迅速な商品開発
• Eコマース:+10%台後半 / +10%台前半
- 得意先Eコマースの伸⻑ お得意先との取り組み強化
インバウンド:△10%台後半 / △10%台後半 「マスクにつきにくいジェリーBB」
カバータイプ8月発売
得意先プラットフォームでの
ライブコマース
※ 第3四半期のパーソナルケア事業譲渡影響を除く 7
日本のDX加速:資生堂インタラクティブビューティー
デジタル基盤の強化・活用により
個々のお客さまニーズや期待に応えるサービスの提供
データ お客さま理解の深化による デジタルを活用した情報発信・
分析1人ひとりに合った体験価値の提供 エンゲージメント強化
写真撮影で肌測定ができる マスクシミュレーション機能 オムニ専属BC 本格始動 デパート店舗アカウントで
「肌パシャ」テクノロジーの - 1 on 1のWebカウンセリングに リーチを最大化するSNS展開
ブランド展開
統合・ 加え、デジタルセミナーの実施
- 様々なプラットフォームに展開
協業 拡大
最適な眉の書き方をAR表示
「HAKU」「dプログラム」「エリクシール」
ローンチ
8
日本:第4四半期のアクションと中期戦略課題
ブランドマーケティング お得意先との協働
• スキンビューティーフォーカスと収益性拡大 • スキンビューティーフォーカス
- 「エリクシール」「プリオール」「HAKU」など、 - 全国の43企業の売場と販促策を連動強化
主力スキンケアに投資を集中 お客さまへのリーチを最大化、売上拡大
- マーケティングROI分析により、投資対効果を向上
• ヒーロープロダクト×愛用者拡大
• 戦略的プロモーション展開
- 「ベネフィーク」 3ライン強化
- 「SHISEIDO」
「クレ・ド・ポー ボーテ」
× 「クレ・ド・ポー ボーテ」ル・セラム
「SHISEIDO」アルティミューン
「ベネフィーク」 リセットクリア
• オンラインとオフラインの融合
ホリデーコレクション - 9月からエリア別オンラインセミナー開始
- WEBカウンセリング・リテーラーEC強化
- 得意先・BC独自の切り口からSNS発信強化
緊急事態宣言明けの応対強化:デパート・専門店では、テスターや使い捨てチップ・スポンジ(計270万個)・什器消毒液
店頭応対 (7,500本)を追加提供。安⼼・安全・清潔さを担保し、環境整備
ドラッグストアでは、550万個のサンプルを追加提供。お客さまの来店を見込み、店頭紹介活動を強化
ローカル中⼼・安定成⻑を前提とする高収益ビジネスモデルへの変革
・スキンビューティーフォーカスのポートフォリオ×サプライネットワークの生産性向上によるグロスマージン拡大
中期戦略課題
・データベース構築、デジタルケイパビリティの向上×高速PDCAによる市場獲得機会創出とマーケティングROIの向上
・FOCUS導入×オペレーション改革による人的生産性の向上
9
中国:オンラインはプレステージを中⼼に引き続き力強いモメンタム
オフラインは変異株や天候不良等により一部閉鎖
市場:
記録的豪雨、感染再拡大により店舗一部閉鎖
厳しい競争環境 継続
プロモーションイベント前の買い控え
Eコマース:プレステージ・スキンケアがけん引
当社(お客さま購買) ※:
事業トータル 3Q累計 +20%台前半 / 3Q 前年並み
■ カテゴリー別お客さま購買
中国本土 :+20%台前半 / 前年並み (3Q累計 事業トータル)
前年比
• プレステージ :+20%台後半 / 前年並み
+20%台前半
• Eコマース :+30%超 / +30%超
パーソナルケア※
- プレステージのみ :+50%超 / +30%超 +10%台半ば
コスメティクス
+20%台後半
プレステージ
「THE GINZA」
9月に北京・上海で 2020年 2021年
※ 第3四半期のパーソナルケア事業譲渡影響を除く ローンチ 10
市場回復を捉え、欧米で確実な成⻑ 市場
アジアパシフィック トラベルリテール
Eコマースを中⼼に成⻑ 海南島の成⻑でトラフィックの落ち込みをカバー
東南アジアを中⼼にロックダウン 中国本土:変異株や天候不良等により減速
• 当社(出荷売上)※1: 3Q累計 +6% / 3Q △5% • 当社(お客さま購買):
アジア 3Q累計 +10%台前半 / 3Q △10%台前半
Eコマース※2 : +60%超 / +80%超 (グローバル +1桁後半% / △1桁後半%)
- 各国・地域の主要プラットフォームへ展開加速
9月 「Drunk Elephant」韓国DFSでローンチ
- プレステージでシェア拡大
Eコマース(アジア):+20%台後半 / 前年並み
米州 欧州
全カテゴリーで伸⻑、
メイクアップシェア拡大、Eコマース成⻑継続
9月末「Drunk Elephant」カウンター数拡大
市場回復により、メイクアップを含め伸⻑ メイクアップ・フレグランスの回復基調継続
• 当社(出荷売上): 3Q累計 +34% / 3Q +19% • 当社(出荷売上)※1: 3Q累計 +23% / 3Q +5%
Eコマース: △10%台前半 / △10%台前半 UK、スペイン:スキンケア・メイクアップシェア拡大
フランス :メイクアップシェア拡大
「Drunk Elephant」 ※3
お客さま購買:△10%台前半 / △10%台半ば Eコマース: +10%台後半 / +1桁後半%
※1 第3四半期のパーソナルケア事業譲渡影響を除く ※2 プレステージブランドのみ ※3 グローバル 11
原価率:パーソナルケア製品供給の影響を除き改善継続
(億円、構成比)
四半期 原価率推移 第3四半期累計 2020年 2021年 前年差 前年比
売上高 6,537 7,454 +917 +14%
27.8% 売上原価 1,663 (25.4%) 1,872 (25.1%) +209 +13%
売上総利益 4,873 (74.6%) 5,581 (74.9%) +708 +15%
26.7% 27.0%
26.2%
25.7%
第3四半期 原価 パーソナルケア製品供給影響除く原価率 23.5%
偏在在庫償却引当金の減
返品調整引当金の減
23.6% 23.5% 生産性向上(内製化による固定費カバー)
21.9%
パーソナルケア事業譲渡に伴うミックスの好転
パーソナルケア製品供給による原価率上昇
2020年 2021年
1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 新工場稼働に伴う固定費増
12
第3四半期累計 コスト構造:市場の回復に合わせた投資強化の一方、固定費を低減
(構成比)
開示ベース 実質※2
販管費 73.2% 75.6% 71.4% △4.2 pts
マーケティング投資
デジタルコミュニケーションの強化
原価 25.4% 25.1% (グローバルデジタル媒体比率 85%)
25.8% (△0.7 pts)
中国・トラベルリテール:
クロスボーダーマーケティング含めた
マーケティング 戦略的投資
投資 27.4% 27.8% 28.7% +0.9 pts
ブランド・ 人件費
研究開発投資 4.3% 4.3% 3.4% △0.9 pts
欧米を中⼼とした不採算カウンター数減・
人件費※1 23.0% 24.7% 22.2% △2.5 pts 構造改革等による人件費適正化
賞与引当反動増
経費 18.5% 18.8% 17.1% △1.7 pts
経費
営業利益
貸倒引当金繰入の減
2020年 2021年 不要不急のコスト見直し
※1 BC人件費等含む ※2 COVID-19関連の特別損失等への振替影響を除く 13
第3四半期累計 報告セグメント別 営業利益:
欧州・米州 構造転換により大幅利益改善
日本: パーソナルケア事業譲渡影響および前年のCOVID-19関連の特別損失振替の反動等を除き、減収および市場回復に
向けた先行投資により実質減益
中国: シェア拡大に向け積極的なマーケティング投資の中、パーソナルケア事業譲渡影響等を除き、実質増益
APAC: 売上増に伴う差益増およびマーケティング投資効率化等により増益およびマージン改善
米州、欧州: 販売事業の収益性改善および組織最適化・構造改革による固定費圧縮で大幅な利益改善
TR: ミックス好転およびマーケティング投資効率化等により増益およびマージン改善
その他: 主に中国・トラベルリテール向けの輸出増、パーソナルケア製品供給による原価率上昇、新工場に係る固定費増や
DX関連投資強化
(億円)
営業利益(営業利益率) 2020年 2021年 前年差
日本 30 (1.2%) 86 (3.7%) +56
中国 114 (7.3%) △76 (△3.9%) △189
アジアパシフィック 21 (4.8%) 34 (6.9%) +13
米州 △200 (△24.6%) △97 (△8.7%) +103
欧州 △85 (△12.7%) 23 (2.7%) +108
トラベルリテール 120 (15.8%) 149 (16.8%) +29
その他 135 (10.0%) 219 (13.5%) +84
合計 89 (1.4%) 263 (3.5%) +173
14
キャッシュマネジメント:
パーソナルケア事業譲渡によりキャッシュ創出・在庫削減、成⻑投資継続の一方で、
有利子負債削減により財務体質改善
(億円)
フリーキャッシュフロー +1,321
営業CF +704 投資CF +617
2020年 2021年 2021年 2021年
B/S KPI
事業譲渡 12月末 3月末 6月末 9月末
減損損失 による 投資CF
+262 収入 その他 棚卸資産 (億円) 1,700 1,672 1,655 1,490
減価
+1,317 +28
償却費
+513 期中平均在庫
回転日数 (日)
269 260 250 236
税引前 営業CF
棚卸資産 ・
固定資産..
四半期 その他
減少 投資 Net D/E (倍) 0.36 0.41 0.39 0.14
純利益 +107
+108 有価証券
+624
売却
+93
棚卸資産
パーソナルケア 除く
事業譲渡関連 運転資本 有利子
△862 △48 負債
財務CF
△989
その他等
設備投資に △170
1,363 1,525
よる支出
△821
2020年12月末 2021年9月末
15
DX加速:FOCUS
3つの地域(米州・アジアパシフィック・欧州)で計画通り
FOCUSプラットフォームが稼働、2023年までに全地域に展開予定
2021年9月 2021年9月
WING: 新製品開発のゲート管理を 欧州で需要予測システム稼働
「SHISEIDO」ブランドにパイロット導入
2021年3月 2021年4月 2021年6月
「Drunk Elephant」をFOCUS シンガポール稼働 全ての地域で共通の人事システムへ
プラットフォームに統合 移行完了
※ FOCUS ( First One Connected and Unified Shiseido)=全世界共通のITプラットフォーム 16
2021年10月以降の市場前提
ワクチン普及率向上による緩やかな消費回復を見込む
日本は緊急事態宣言解除、感染者数減少に伴い11月以降回復する前提
・10月1日に緊急事態宣言解除
日本 ・ローカル:11月から回復
・インバウンド:2019年比で△60〜70%の水準を想定(当初計画から変更なし)
・Eコマース:厳しい競争環境は継続するものの、力強く成⻑
中国
・オフライン:第3四半期よりも回復
アジアパシフィック ・主要マーケットのプレステージは概ね2019年の水準に回復
・スキンケア、フレグランス:2019年水準以上に回復
米州
・メイクアップ:回復基調も2019年水準を下回る
欧州 ・引き続き回復基調も2019年水準を下回る
・大幅な国際便の減便継続、中国を中⼼とする旅行客の往来は回復しない (当初計画から変更なし)
トラベルリテール
・海南島を中⼼にアジア免税売上の成⻑継続、欧米はフレグランスが緩やかに回復
17
第4四半期の戦略アクション
COVID-19からの回復を見据え、積極的なマーケティング投資
4Q前年比 +150億円※ マーケティング投資強化
• 日本 お客さまデータを活用した来店促進、カウンセリングによる機会最大化
- オフラインとオンライン両方でパーソナライズされた情報・サービス提供
日本:ホリデーコレクション
- サンプルで試用機会を充実、スキンケア・ベースメイクの愛用者拡大
- ホリデーシーズン限定コレクション発売による需要創出
• 中国 ダブルイレブン、クロスボーダーマーケティングによるシェア拡大
• アジアパシフィック Eコマースプロモーション強化
• 欧米 ホリデーシーズン限定コレクションの発売、確実な成⻑へ 中国:ダブルイレブン プロモーション
• トラベルリテール海南島 カウンター数拡大、Eコマース展開強化
• スキンビューティー、イノベーションによる成⻑加速
- セカンドスキン発売開始
- インナービューティーブランド「INRYU」
2022年日本・中国でローンチ
欧州:ブランド横断デジタルプロモーション
「INRYU」
※ パーソナルケア事業譲渡、メイクアップブランドの事業譲渡影響および為替影響を除く 18
2021年 通期見通し(前回差) (億円)
2021年 2021年
前回見通し 今回見通し
(2021年5月公表)
売上高
既存事業
為替 △50
△495 +315
メイクアップ
ブランド
10,670 10,175 10,490 事業譲渡影響※ 10,440
メイクアップ
営業利益
ブランド
為替 △xx 事業譲渡影響※
+15
既存事業 +10
△xxx
+25
270 295 305 320
※ 12月上旬譲渡を想定 19
COVID-19からの回復を見据えた積極的なマーケティング投資
2021年上期・下期コスト構造比較
(構成比)
上期 下期
売上
マーケティング
投資
29.0% 30.9% +1.9 pts
外貨前年比 +18% +9%※
マーケティング投資
外貨前年比 +15% +21%※
2021年 2021年
上期 下期実質※
※ パーソナルケア事業譲渡およびメイクアップブランドの事業譲渡影響を除く 20
事業構造の転換・トランスフォーメーションの確実な進捗
パーソナルケア事業譲渡・合弁事業化
2021年 特別利益 862億円(第3四半期計上)
- 7月 日本・中国 完了
- 9月 香港およびアジアパシフィック(ベトナムを除く)の100%子会社における当該事業の資産譲渡 完了
- 2022年 順次 アジアパシフィックの合弁会社およびベトナム子会社における当該事業の資産譲渡(予定)
「Dolce&Gabbana」グローバルライセンス契約解消
2021年 特別損失 339億円(上期計上)(うち、商標権減損△156億円)
- 「Dolce&Gabbana」における商品の開発・生産・販売・マーケティングに関するグローバルライセンス契約を
本年12/31 解消予定
- 契約解消後、最低12カ月間のグローバルでの生産・販売を継続する契約を締結予定
プレステージメイクアップブランド「bareMinerals」「BUXOM」「Laura Mercier」の譲渡
2021年 譲渡に伴うのれんの減損損失 73億円(第3四半期計上)
- 本年12月上旬 譲渡予定
21
2021年 通期見通し:当期純利益は構造改革を除き実質+110億円 上方修正
プレステージメイクアップブランド「bareMinerals」「BUXOM」「Laura Mercier」の譲渡 (8/26公表)影響を織り込み後
メイク
2021年 2021年 その他
アップ 2021年
2020年 前回見通し 今回見通し 構造改革 前年比
ブランド 今回見通し
(5月公表) 既存事業 既存事業 等 構成比 前年差 (実質外貨 前回差
(億円) 前回差 譲渡 前年比) ※2
9,209 10,670 △180 △50 10,440 100% +1,231 +13% △230
売上高 10,490
(+13%)
営業利益 150 270 305 +35 +15 320 3.1% +170 +114% +50
経常利益 96 270 320 +50 +15 335 3.2% +239 +248% +65
特別損益 △117 450 440 △10 △107 △81 252 2.4% +369 - △198
当期純利益※1 △117 355 465 +110 △92 △73 300 2.9% +417 - △55
EBITDA 714 1,665 1,550 15% +836 +117% △115
配当 50 50
40 中間20円 中間20円
(円/株) 期末30円 期末30円
2021年通期想定レート ドル=110円(前年比3.0%)、ユーロ=130円(+6.8%)、中国元=17円(+9.8%)
※1 親会社株主に帰属する当期純利益 ※2 下期のパーソナルケア事業譲渡およびメイクアップブランドの事業譲渡影響を除く 22
グローバルトランスフォーメーション
現在
2020 2021 2022 2023
再び
変革と次への準備 完全復活
成⻑軌道へ
事業
ポートフォリオ 非中核事業の売却・撤退
再構築
M&A・周辺領域の事業開発
米州・欧州事業: トランスフォーメーション
収益性改善 日本事業: ローカルを中⼼とした高収益基盤の再構築
中国事業: 持続的な成⻑基盤確⽴
デジタル・Eコマースを中⼼とした事業モデル転換・組織構築
デジタル変革
ICT基盤・オペレーション構築・「FOCUS」
23
2022年度より国際財務報告基準(IFRS)の任意適用
グローバル企業に向けた確実なステップ
IFRS への移行に伴う開示スケジュール(予定)
- 2021年12月期 :(日本基準)決算短信、連結計算書類、有価証券報告書
- 2022年第1四半期〜第3四半期 : (IFRS) 四半期決算短信、四半期報告書
- 2022年12月期 : (IFRS) 決算短信、連結計算書類、有価証券報告書
コア営業利益の採用
- IFRSにもとづく営業利益に含まれる「非経常項目」を除いた「コア営業利益」を経営管理上の
KPIとして採用
適用影響
- 補足資料11-1、11-2 参照
24
世界で勝てる日本発の
グローバルビューティーカンパニーへ
補足1 主要指標トレンド
(億円、%) 300
売上高 営業利益 営業利益率
850 250
2,910 2,820 2,849
2,736 2,672 2,637 200
650 2,359 2,440 2,377
2,269
14.2% 150
12.2%
1,909
10.3%
450 100
389
343 3.7% 5.2%
300 4.5% 4.6%
2.9% 2.3% 50
250 1.4%
△5.2% 121
0
105 65 123 109
50 61 32
-50
△99
-150 -100
750
1,100 EBITDA EBITDAマージン 1,037
1,000 650
900
800 550
700 450
600 526
434 440 43.6% 350
500
400 294 296 280 315
240 250
300
200 19.2% 73 150
100 14.9% 15.6% 12.6% 10.5% 12.9%
10.3% 10.6% △102 50
0 2.8%
-100 △5.4% -50
1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q
2019 2020 2021
26
補足2 第3四半期 実績要約
2020年 2021年 外貨 実質※3
前年差 前年比
(億円) 構成比 構成比 前年比 前年比
売上高 2,359 100% 2,377 100% +18 +0.8% △3.1% +4.7%
売上原価 655 27.8% 622 26.2% △32 △4.9%
売上総利益 1,704 72.2% 1,755 73.8% +51 +3.0%
販管費 1,581 67.0% 1,722 72.4% +142 +9.0%
営業利益 123 5.2% 32 1.4% △91 △73.7%
営業外損益 △4 △0.1% △16 △0.7% △12 -
特別損益 △0 △0.1% 773 32.5% +773 -
税金費用 31 1.3% 242 10.2% +212 +690.4%
四半期純利益※1 77 3.3% 540 22.7% +463 +601.1%
EBITDA※2 296 12.6% 1,037 43.6% +741 +249.9%
為替レート ドル=110.1円(前年比+3.7%)、ユーロ=129.8円(+4.6%)、中国元=17.0円(+10.9%)
※1 親会社株主に帰属する四半期純利益
※2 調整後:税金等調整前四半期純利益(損失)+支払利息+減価償却費+のれん等の減損損失
※3 第3四半期のパーソナルケア事業譲渡影響を除く 27
補足3 第3四半期 ブランド別 売上高
実質外貨前年比
(億円)
為替影響、
3Qパーソナルケア
製品供給等
Dolce&
その他
Gabbana
ブランド
NARS +20%
Drunk Laura +38%
クレ・ド・ bareMinerals
Elephant Mercier
ポー ボーテ アネッサ +2%
+14% +19%
+9% +44%
イプサ
3Q △7% エリクシール
SHISEIDO
パーソナル △15%
△1%
ケア事業
2,359 2,377
2020年 2021年
※ 各ブランドの前年比は、期初想定の為替レートベースにて算出。為替換算影響等除く 28
補足4 第3四半期 売上高・営業利益 報告セグメント別
上:売上高 2020年 2021年 外貨 実質
下:営業利益 前年差 前年比
売上構成比 のれん等償却前 売上構成比 のれん等償却前 前年比 前年比※2
(億円) 営業利益率※1 営業利益率※1 営業利益率※1 営業利益率※1
763 32.3% - 615 25.9% - △148 △19.4% △19.4% △4.8%
日 本 △18 △2.2% △2.1% △6 △0.9% △0.7% +12 - - -
550 23.3% - 467 19.7% - △82 △15.0% △22.7% +2.0%
中 国 37 6.7% 7.1% △76 △16.3% △15.8% △113 - - -
171 7.3% - 168 7.1% - △3 △1.9% △7.5% △5.5%
アジアパシフィック 28 15.7% 16.3% 22 12.9% 13.5% △5 △19.3% - -
291 12.3% - 359 15.1% - +68 +23.3% +19.1% +19.1%
米 州 △12 △3.4% △0.3% △6 △1.3% 1.2% +6 - - -
253 10.7% - 281 11.8% - +28 +11.0% +5.8% +5.4%
欧 州 14 4.9% 7.0% 26 8.7% 9.2% +13 +96.1% - -
239 10.1% - 307 12.9% - +68 +28.6% +23.8% +23.8%
トラベルリテール 45 18.7% 19.4% 66 21.4% 21.9% +21 +46.9% - -
34 1.5% - 39 1.6% - +5 +15.6% +11.1% +11.1%
プロフェッショナル 3 7.1% 7.1% 4 9.2% 9.2% +1 +49.1% - -
58 2.5% - 140 5.9% - +83 +143.8% +141.9% +1.6%
そ の 他 35 7.9% 8.2% 75 11.9% 12.1% +40 +112.6% - -
2,359 100% - 2,377 100% - +18 +0.8% △3.1% +4.7%
⼩ 計 131 4.5% 5.3% 106 3.5% 4.2% △25 △19.0% - -
- - - - - - - - - -
調 整 額 △7 - - △73 - - △66 - - -
2,359 100% - 2,377 100% - +18 +0.8% △3.1% +4.7%
合 計 123 5.2% 6.2% 32 1.4% 2.2% △91 △73.7% - -
為替レート ドル=110.1円(前年比 +3.7%)、ユーロ=129.8円(+4.6%)、中国元=17.0円(+10.9%)
※1 営業利益率は、セグメント間の内部売上高または振替高を含めた売上高に対する比率 ※2 第3四半期のパーソナルケア事業譲渡影響を除く 29
補足5 第3四半期累計 売上高・営業利益 報告セグメント別
上:売上高 2020年 2021年 外貨 実質
下:営業利益 前年差 前年比
売上構成比 のれん等償却前 売上構成比 のれん等償却前 前年比 前年比※2
(億円) 営業利益率※1 営業利益率※1 営業利益率※1 営業利益率※1
2,268 34.7% - 2,103 28.2% - △165 △7.3% △7.3% △2.2%
日 本 30 1.2% 1.3% 86 3.7% 3.8% +56 +188.6% - -
1,550 23.7% - 1,909 25.6% - +359 +23.1% +14.3% +25.1%
中 国 114 7.3% 7.7% △76 △3.9% △3.6% △189 - - -
433 6.6% - 481 6.5% - +49 +11.2% +5.4% +6.3%
アジアパシフィック 21 4.8% 5.5% 34 6.9% 7.6% +13 +61.4% - -
658 10.1% - 898 12.0% - +239 +36.3% +34.3% +34.3%
米 州 △200 △24.6% △19.8% △97 △8.7% △5.8% +103 - - -
602 9.2% - 795 10.7% - +192 +31.9% +22.8% +22.6%
欧 州 △85 △12.7% △10.2% 23 2.7% 3.7% +108 - - -
756 11.6% - 886 11.9% - +131 +17.3% +15.5% +15.5%
トラベルリテール 120 15.8% 16.5% 149 16.8% 17.3% +29 +24.2% - -
90 1.4% - 114 1.5% - +23 +25.8% +21.4% +21.4%
プロフェッショナル 3 2.8% 2.8% 11 9.0% 9.0% +8 +296.5% - -
179 2.7% - 268 3.6% - +90 +50.2% +49.6% +4.4%
そ の 他 135 10.0% 10.3% 219 13.5% 13.8% +84 +61.9% - -
6,537 100% - 7,454 100% - +917 +14.0% +10.2% +13.4%
⼩ 計 138 1.7% 2.6% 351 3.8% 4.4% +213 +153.9% - -
- - - - - - - - - -
調 整 額 △49 - - △88 - - △39 - - -
6,537 100% - 7,454 100% - +917 +14.0% +10.2% +13.4%
合 計 89 1.4% 2.5% 263 3.5% 4.4% +173 +194.8% - -
為替レート ドル=108.7円(前年比 +1.1%)、ユーロ=129.9円(+7.5%)、中国元=16.8円(+9.2%)
※1 営業利益率は、セグメント間の内部売上高または振替高を含めた売上高に対する比率 ※2 第3四半期のパーソナルケア事業譲渡影響を除く 30
補足6 第3四半期累計 カテゴリー別売上高 日本・中国・アジアパシフィック
2020年 2021年 前年比 / 実質
前年差
日本 (億円) 構成比 構成比 外貨前年比※1 前年比※2
プ レ ス テ ー ジ 489 21.6% 495 23.5% +6 +1.2%
プ レ ミ ア ム 1,233 54.3% 1,182 56.2% △50 △4.1%
ラ イ フ ス タ イ ル 368 16.2% 245 11.7% △123 △33.5%
そ の 他 179 7.9% 181 8.6% +2 +1.2%
売 上 高 2,268 100% 2,103 100% △165 △7.3% △2.2%
中国
プ レ ス テ ー ジ 762 49.2% 1,050 55.0% +288 +28.1%
コ ス メ テ ィ ク ス 412 26.6% 536 28.0% +123 +19.3%
パ ー ソ ナ ル ケ ア 357 23.0% 293 15.4% △64 △23.0%
そ の 他 19 1.2% 30 1.6% +11 +51.3%
売 上 高 1,550 100% 1,909 100% +359 +14.3% +25.1%
アジアパシフィック
プ レ ス テ ー ジ 212 49.0% 251 52.2% +39 +12.5%
コ ス メ テ ィ ク ス 92 21.1% 86 17.8% △6 △11.7%
パ ー ソ ナ ル ケ ア 92 21.3% 95 19.7% +3 △2.3%
そ の 他 37 8.6% 50 10.3% +13 +25.8%
売 上 高 433 100% 481 100% +49 +5.4% +6.3%
31
※1 日本は前年比、中国とアジアパシフィックは外貨前年比 ※2 第3四半期のパーソナルケア事業譲渡影響を除く 31
補足7 第3四半期累計 販売管理費
2021年 外貨
前年差 前年比
構成比 率差 前年比
(億円)
販 売 管 理 費 5,319 71.4% △1.8pts +535 +11.2% +7.8%
マーケティング投資 ※ 2,832 38.0% +1.2pts +421 +17.5% +12.8%
ブ ラ ン ド 開 発 ・
252 3.4% △0.9pts △26 △9.3% △10.9%
研 究 開 発 投 資
人 件 費 963 12.9% △0.7pts +76 +8.5% +6.0%
経 費 1,271 17.1% △1.4pts +64 +5.3% +3.4%
※ BC人件費等を含む 32
補足8 設備投資・減価償却費等
2020年 2021年 2021年
前回見通し 今回見通し
実績 (2月公表)
(億円)
※
設 備 投 資 等 979 950 925
有 形 固 定 資 産 718 580 625
無 形 固 定 資 産 他 261 370 300
減 価 償 却 費 619 685 605
有 形 固 定 資 産 381
無 形 固 定 資 産 他 237
※ 資本的支出、有形固定資産、無形固定資産(のれん、商標権等を除く)および⻑期前払費用への投資 33
補足9 通期 報告セグメント別 売上高見通し
2021年 前回見通し
2021年 実質 (5月公表)
2020年 前年比 外貨前年比
今回見通し 前年比※
(億円) 前回差
合計 9,209 10,440 +13.4% +9% +13% 10,670 △230
日 本 3,030 2,800 △7.6% △8% △0% 3,250 △450
中 国 2,358 2,815 +19.4% +10% +23% 2,825 △10
アジアパシフィック 592 640 +8.2% +5% +5% 645 △5
米 州 914 1,210 +32.4% +28% +31% 1,165 +45
欧 州 943 1,165 +23.5% +16% +17% 1,060 +105
トラベルリテール 985 1,200 +21.8% +17% +17% 1,065 +135
プロフェッショナル 128 145 +13.9% +14% +14% 145 -
そ の 他 259 465 +79.3% +79% △2% 515 △50
2021年通期想定レート ドル=110円(前年比+3.0%)、ユーロ=130円(+6.8%)、中国元=17円(+9.8%)
※ 下期のパーソナルケア事業譲渡およびメイクアップブランドの事業譲渡影響を除く 34
補足10 特別損益
2020年 2021年
上期 第3四半期 第3四半期 上期 第3四半期 第3四半期
(億円) 累計 累計
構造改革関連 - - - △423 777 353
パーソナルケア事業譲渡・合弁事業化 - - - △12 862 850
D&Gのグローバルライセンス契約解消 - - - △339 0 △339
(うち、商標権減損△156)
プレステージメイクアップブランド譲渡 - - - - △85 △85
(うち、のれん減損△73)
欧州組織最適化 - - - △33 △1 △34
ヒアルロン酸事業撤退 - - - △33 - △33
その他 - - - △5 - △5
利益(助成金等による収入) 18 34 52 11 6 17
COVID-19関連
損失(従業員給与及び手当等) △166 △15 △181 △32 △13 △45
固定資産売却関連 △7 △18 △24 △5 △3 △8
投資有価証券関連 3 △1 2 3 2 6
その他 △9 0 △9 - 3 3
計 △161 △0 △161 △446 773 327
35
補足11-1 国際財務報告基準(IFRS)適用影響
連結貸借対照表
項目 日本基準 IFRS 内容
IFRSでは売買取引に応じて使用権資産を計上し、
リース取引 資産・負債として未認識 資産・負債として認識
対応する債務をリース負債に計上
確定給付制度の再測定は
IFRSでは確定給付制度の再測定は、
資本の部の 「その他の包括利益」から
発生時に「その他の包括利益」として認識し、
「その他の包括利益」に 「利益剰余金」へ
直ちに「利益剰余金」に振替
計上 直接振替
退職給付に係る調整累計額
その後10年間で
「当期純利益」を通して 過去勤務費用は発生時に
「利益剰余金」へ反映 IFRSでは過去勤務費用は発生時に純損益として認識
純損益で認識
未払有給休暇の負債計上 認識しない 認識する IFRSでは未消化の有給休暇を負債計上
売却目的で保有する資産の
なし あり IFRSでは「売却目的で保有する資産」として表示
表示
移行日現在の残高を IFRSでは移行日現在の在外営業活動体の累積換算差額を
在外営業活動体の換算差額 ー
「利益剰余金」へ振替 すべて「利益剰余金」に振替
36
補足11-2 国際財務報告基準(IFRS)適用影響
連結損益計算書
項目 日本基準 IFRS 内容
IFRSでは金融損益および持分法投資損益を除き、
営業外損益・特別損益の表示 営業利益に含めない 営業利益に含める
営業利益に含めて表示
のれんの取扱い 定期償却 非償却 IFRSへの移行日以降は非償却
IFRSではリベートを売上収益から控除して表示
収益認識に関する会計基準 販売費及び
売上収益から控除 ポイントは商品・サービスの販売価格を基に負債を
(リベート、ポイント) 一般管理費
算定し、負債繰入額を売上収益から控除して表示
連結キャッシュフロー計算書
項目 日本基準 IFRS 内容
IFRSではオペレーティング・リースの支払額は
リース取引 営業活動 財務活動
主にリース負債の返済に該当
37