4547 キッセイ薬 2021-11-09 15:00:00
2022年3月期 第2四半期決算補足資料 [pdf]

                 証券コード:4547




決算補足資料
2022年3月期 第2四半期




   2021 年 11 月 9 日
目 次

【四半期決算短信「経営成績に関する説明」より抜粋】         ……………… P 1

Ⅰ.連結損益計算書の推移                      ……………… P 2

Ⅱ.連結貸借対照表の推移                      ……………… P 4

Ⅲ.連結キャッシュ・フロー計算書の推移               ……………… P 6

Ⅳ.配当の推移                           ……………… P 7

Ⅴ.主な医薬品の売上推移                      ……………… P 8

Ⅵ.新薬開発状況(自社)                      ……………… P 9

Ⅶ.新薬開発状況(導出)                      ……………… P 9




 注記
 「収益認識に関する会計基準」(企業会計基準第29号 2020年3月31日。以下「収益認識会計基準」と
  いう。)等を第1四半期連結会計期間の期首から適用しております。前連結会計年度の連結経営成績等につ
  きましては収益認識会計基準等を遡及して算出しておりませんので、当第2四半期連結会計期間の連結経営
  成績の対前年同四半期増減率につきましては参考値です。
 収益認識会計基準等を第1四半期連結会計期間の期首から適用しております。前連結会計年度の連結経
  営成績等につきましては収益認識会計基準等を遡及して算出しておりませんので、2022年3月期の連結業績
  予想の対前期増減率につきましては参考値です。
 本資料記載の将来見通しは、既存の情報や様々な動向についてのキッセイ薬品による2021年11月時点での分
  析に基づいています。実際の業績は、事業に及ぼすリスクや不確定な事柄により見通しと異なることがあります。
【四半期決算短信「経営成績に関する説明」より抜粋】


・売上高の状況
  医薬品事業の売上高は、26,968百万円(前年同期比5.0%減)となりました。前連結会計年度に引き続
 き、コロナ禍において感染防止に十分配慮した上での医薬情報活動の中、過活動膀胱治療薬「ベオーバ錠」、男
 性における夜間多尿による夜間頻尿治療薬「ミニリンメルトOD錠25µg/50µg」、夜尿症・中枢性尿崩症治療薬
 「ミニリンメルトOD錠60µg/120µg/240µg」及び「デスモプレシン製剤」などの売上が増加いたしました一方、本年
 4月に実施されました薬価改定の影響及び輸出売上が減少いたしましたことなどにより、減収となりました。なお、株
 式会社三和化学研究所との間で日本国内におけるコ・プロモーション契約を締結いたしました二次性副甲状腺機
 能亢進症治療薬「ウパシタ静注透析用シリンジ」につきましては、本年8月に同社より新発売となりました。
  情報サービス事業の売上高は3,755百万円(前年同期比56.7%増)、建設請負事業の売上高は1,351
 百万円(前年同期比14.6%増)、物品販売事業の売上高は313百万円(前年同期比0.2%減)となりまし
 た。
  なお、収益認識会計基準等の適用により、従前の会計処理と比較して、医薬品事業の売上高は599百万円
 減少、情報サービス事業の売上高は67百万円増加、建設請負事業の売上高は376百万円増加、物品販売事
 業の売上高は138百万円減少しております。


・利益の状況
  利益面では、売上原価率の上昇、研究開発費を主とした販売費及び一般管理費の増加などにより、営業利益
 及び経常利益は減益となりました。一方、親会社株主に帰属する四半期純利益につきましては、投資有価証券
 売却益の計上などにより増益となりました。
  なお、収益認識会計基準等の適用により、従前の会計処理と比較して、営業利益、経常利益はそれぞれ583
 百万円減少しております。


・研究開発の状況
  本年2月に承認申請を行いました、ビフォー・フレゼニウス・メディカル・ケア・リーナル・ファーマ社(スイス)より技術
 導入いたしました顕微鏡的多発血管炎・多発血管炎性肉芽腫症治療薬アバコパン(一般名、開発番号:
 CCX168)の製造販売承認を本年9月に取得いたしましたことから、薬価基準収載後に製品名「タブネオスカプセ
 ル10mg」として販売を開始するための準備を進めております。また、本年5月には、EAファーマ株式会社と共同開
 発を行っております潰瘍性大腸炎治療薬カロテグラストメチル(一般名、開発番号:AJM300)につきまして、同
 社から承認申請が行われました。
  当社がライジェルファーマシューティカルズ社(アメリカ)より技術導入し、国内にて第Ⅲ相臨床試験を実施中の
 慢性特発性血小板減少性紫斑病治療薬ホスタマチニブ(一般名、開発番号:R788)につきまして、本年6月
 には韓国における開発権及び販売権をJWファーマシューティカル社(韓国)に、本年8月には中国(香港・マカオ
 を含む)における開発権及び販売権をインマジンバイオファーマシューティカルズ社(中国)に、それぞれ許諾するサ
 ブライセンス契約を締結いたしました。
  このほか、当社の創製品であります、子宮筋腫・子宮内膜症治療薬リンザゴリクス(一般名、開発番号:KLH-
 2109)につきまして、本年9月に、中国における独占的な開発権及び販売権をバイオジェニュイン社(中国)に
 許諾する契約を締結いたしました。また、リンザゴリクスにつきましては、日本などの一部のアジアを除く全世界におけ
 る技術導出先でありますオブシーバ社(スイス)により、本年9月に、子宮筋腫を適応症として米国食品医薬品
 局(FDA)に承認申請資料を提出いたしました。




                             -1-
Ⅰ.連結損益計算書の推移
                                                                                     (百万円)

                   決算期       2021年3月期                           2022年3月期

                          第2四半期                   第2四半期
                                      通期実績                    前同比       通期予想        前期比
項目                         累計                      累計

売上高                        32,284      69,044       32,388      0.3%     65,400      △5.3%

  医薬品事業                    28,394      56,407       26,968    △5.0%      54,600      △3.2%

      医薬品                  24,521      48,140       22,947    △6.4%      46,200      △4.0%

      ヘルスケア食品                1,845      3,726        1,813    △1.8%        3,700     △0.7%

      その他*                   2,027      4,541        2,207      8.9%       4,700       3.5%

  情報サービス事業                   2,396      8,489        3,755     56.7%       7,200    △15.2%

  建設請負事業                     1,179      3,538        1,351     14.6%       3,000    △15.2%

  物品販売事業                      314         609          313    △0.2%         600      △1.6%

             (売上高のうち輸出)     (2,032)    (4,600)      (1,877)   (△7.6%)    (3,700)    (△19.6%)

売上原価                       16,188      36,322       16,924      4.5%     34,500      △5.0%
                 (原価率%)      (50.1)      (52.6)      (52.3)                (52.8)

売上総利益                      16,096      32,722       15,463    △3.9%      30,900      △5.6%

販売費及び一般管理費                 14,051      31,217       15,193      8.1%     32,500        4.1%

  研究開発費                      3,548      9,626        4,168     17.5%     10,000        3.9%
                (売上高比%)      (11.0)      (13.9)      (12.9)                (15.3)

営業利益                         2,044      1,505          270    △86.8%     △1,600           -

営業外収益                         758       2,154        1,033     36.2%       2,000     △7.1%

  受取利息及び配当金                   644       1,273          820     27.3%

  その他の収益                      114         881          212     86.7%

営業外費用                          22         183           21    △2.2%         100     △45.4%

  支払利息                         11          23           11      1.0%

  その他の費用                       10         160            9    △5.8%

経常利益                         2,780      3,476        1,281    △53.9%        300     △91.4%

特別利益                         2,940      4,087        6,634    125.6%     16,650      307.4%

特別損失                             9         87          642          -       650      647.1%

税金等調整前四半期(当期)純利益             5,711      7,476        7,273     27.4%     16,300      118.0%

法人税、住民税及び事業税                  969       1,510        1,837     89.6%       4,700     211.3%

法人税等調整額                       340         587        △279           -      △400           -

非支配株主に帰属する
                                 4         93           49    971.3%        100        7.5%
四半期(当期)純利益
親会社株主に帰属する
                             4,396      5,285        5,666     28.9%     11,900      125.2%
四半期(当期)純利益

(包括利益)                     (27,281)    (30,762)   (△10,037)       (-)

*:国内販売提携先供給額、技術料売上(導出テーマに係る契約金、マイルストン収入、ランニングロイヤルティ)、コ・プロモーションフィーの合計額



                                        -2-
              実績:
              医薬品事業:5.0%減収
                医薬品が減少。医薬品ではベオーバ、ミニリンメルト他の増加があったものの、本年4月に実施された薬価改定の影
                響や輸出売上の減少などにより全体で減収。加えて、ヘルスケア食品は減少の一方、その他の売上は増加。
              その他の事業:39.4%増収
                情報サービス事業が56.7%増収、建設請負事業が14.6%増収、物品販売事業が0.2%減収。

売上高           予想:
              医薬品事業:3.2%減収
                医薬品では、引き続きベオーバ、ピートル及びミニリンメルト他などの育成を図るものの、本年4月に実施された薬価改
                定の影響や輸出売上の減少などにより、減収の見込み。
                ヘルスケア食品は減少、その他の売上は技術料売上が減少の一方、国内販売提携先への供給額が増加の見込
                み。
              その他の事業:14.5%減収
                情報サービス事業、建設請負事業、物品販売事業の全てにおいて減少の見込み。


              実績:売上原価率は2.2ポイント上昇
               医薬品事業の売上原価率は製品構成の変化などにより上昇。一方、その他の事業は事業構成の変化などにより減
               少。
売上原価
              予想:売上原価率は0.2ポイント上昇
               医薬品事業の売上原価率は製品構成の変化などにより上昇を見込む。一方、その他の事業は事業構成の変化な
               どにより減少を見込む。


              実績:前年同期比8.1%増加
               販売費、一般管理費、研究開発費の全てにおいて増加。販売費の増加は、営業活動経費、減価償却費の増加
               などによる。研究開発費は、臨床試験費用を主に増加。
販売費及び一般管理費
              予想:前期比4.1%増加
               販売費、一般管理費、研究開発費の全てにおいて増加の見通し。販売費、研究開発費の増加は、年度前半と同
               様の理由による。


              実績:受取利息及び配当金、有価証券評価益の増加などによる。
営業外損益
              予想:特別なものは見込んでいない。


              実績:投資有価証券売却益の増加などによる。
特別損益
              予想:年度前半に加えて後半においても、投資有価証券売却益の計上を見込む。



【その他項目(連結)】                                                                       (百万円)

        決算期         2021年3月期                                2022年3月期

               第2四半期                          第2四半期
                                  通期                       前同比        通期予想        前期比
項目              累計                             累計

減価償却費               1,530          3,148           1,755   14.7%          3,700   17.5%
設備投資額                 394          1,180             841   113.2%         1,600   35.6%
主要内容          生産設備等         生産設備等            生産設備等                  生産設備等
                      209              615           391                    700
              その他           その他              その他                    その他
                      185              564           450                    900
期末従業員数(人)           1,895          1,863           1,870     △25             -          -




                                        -3-
Ⅱ.連結貸借対照表の推移
                                                                               (百万円)

                         決算期           2021年3月期
                                                               2022年3月期        増減
                                                                第2四半期        (対前期末)
項目                               第2四半期            期末

     流動資産                             91,598        92,965          95,595      2,629

       現金及び預金                         25,103        20,456          25,364      4,907

       受取手形及び売掛金                      22,205        23,058              -          -

       受取手形、売掛金及び契約資産                      -              -         21,573         -

       特定金銭信託及び有価証券                   26,149        27,530          27,345      △184

       棚卸資産                           16,927        20,119          18,705     △1,414

       その他の流動資産                        1,212           1,800         2,607        806
資
     固定資産                            174,883       175,895         155,461    △20,434

       有形固定資産                         24,271        24,290          24,328         37
産
       無形固定資産                          1,514           1,640         1,592       △48

       投資その他の資産                      149,097       149,964         129,540    △20,423

        投資有価証券                       137,835       138,133         114,675    △23,458

        長期前払費用                         9,702        10,262          13,341      3,078

        繰延税金資産                          554             585           529        △56

        その他の投資等                        1,043           1,017         1,029         12

        貸倒引当金                           △37             △34           △34          -

              資産合計                   266,481       268,861         251,056    △17,805



現金及び預金               ・主として、利益による増加

                     ・収益認識会計基準等の適用に伴う新設勘定科目
受取手形、売掛金及び契約資産
                     ・主として、情報サービス事業、医薬品事業における受取手形及び売掛金の減少

棚卸資産                 ・医薬品事業における原材料及び貯蔵品の減少、情報サービス事業における仕掛品の減少


その他流動資産              ・医薬品事業における前払費用、未収入金の増加


有形固定資産               ・減価償却による減少の一方で、医薬品事業における新規設備投資による増加


投資有価証券               ・主として、時価評価による含み益の減少


長期前払費用               ・減価償却による減少の一方で、医薬品事業における販売権取得等による増加




                                     -4-
                                                                             (百万円)

                         決算期         2021年3月期
                                                             2022年3月期        増減
                                                              第2四半期        (対前期末)
項目                              第2四半期           期末

     負債合計                           47,444        48,907          43,857     △5,049

       流動負債                         15,639        18,245          20,565      2,319

        支払手形及び買掛金                    5,341           7,909         4,994     △2,914

        短期借入金                        1,746           1,743         1,735        △8

        未払法人税等                       1,229           1,487         2,056        568
負
        契約負債                             -              -          2,879         -

        その他の流動負債                     7,322           7,104         8,899      1,795
債
       固定負債                         31,804        30,662          23,292     △7,369

        長期借入金                            5              -             -          -

        繰延税金負債                      27,343        28,480          21,281     △7,198

        退職給付に係る負債                    3,471           1,234         1,104      △130

        その他の固定負債                      983             946           906        △40

     純資産合計                         219,037       219,953         207,198    △12,755

       株主資本                        146,618       144,941         147,890      2,948

        資本金                         24,356        24,356          24,356         -
純
        資本剰余金                       24,226        24,226          24,226            0
資
        利益剰余金                      109,643       109,270         112,219      2,948
産
        自己株式                      △11,608       △12,911         △12,911         △0

       その他の包括利益累計額                  71,898        74,373          58,620    △15,753

       非支配株主持分                        520             638           688          49

            負債及び純資産合計              266,481       268,861         251,056    △17,805



支払手形及び買掛金            ・医薬品事業、情報サービス事業、建設請負事業における減少

未払法人税等               ・医薬品事業における所得増に伴う増加

契約負債                 ・収益認識会計基準等の適用に伴う新設勘定科目

その他の流動負債             ・主として、医薬品事業における未払金の増加

繰延税金負債               ・投資有価証券の含み益減少に伴う減少

                     ・会計方針の変更(収益認識会計基準等の適用)による累積的影響額△1,472、
利益剰余金
                      期中配当金支払い△1,245、親会社株主に帰属する四半期純利益+5,666
                     ・投資有価証券の含み益減少に伴うその他有価証券評価差額金の減少、退職給付に係る調整累計額の
その他の包括利益累計額
                      増加




                                   -5-
Ⅲ.連結キャッシュ・フロー計算書の推移
                                                                        (百万円)

                         決算期     2021年3月期        2022年3月期
                                                                  増 減
項目                               第2四半期累計         第2四半期累計

営業活動によるキャッシュ・フロー                       △1,262               931          2,194

投資活動によるキャッシュ・フロー                       △8,669           5,280           13,949

財務活動によるキャッシュ・フロー                       △1,288         △1,300              △11

現金及び現金同等物に係る換算差額                            △0                0             1

現金及び現金同等物の増減額                         △11,221           4,912           16,133

現金及び現金同等物の期首残高                          59,319         43,447       △15,872

現金及び現金同等物の期末残高                          48,098         48,359             261



主な増減要因(前年同期比)

1.営業活動によるキャッシュ・フロー:増加

     営業活動により前年同期に比べ2,194百万円の資金が増加し、931百万円の収入となりました。税金等調整前四半期純利益の増加に加え、売

     上債権、棚卸資産の減少などの資金増加要因によるものです。



2.投資活動によるキャッシュ・フロー:増加(収入増)

     投資有価証券、長期前払費用の取得などの投資活動により資金が減少した一方で、投資有価証券の売却による収入の増加がありました。その結

     果、前年同期に比べ13,949百万円の資金が増加し、5,280百万円の収入となりました。



3.財務活動によるキャッシュ・フロー:減少(支出増)

     財務活動の結果、前年同期に比べ11百万円の資金が減少し、1,300百万円の支出となりました。主な使途は配当金の支払いです。




                                    -6-
Ⅳ.配当の推移
                                                          (円)

             決算期    2019年     2020年    2021年      2022年
項目                  3月期       3月期      3月期       3月期予想

中間配当                 25           26     27        28

年間配当                 50           52     54        56


(参考)                                                    (百万円)

自己株式の取得              -            -     1,303      -
          (取得株式数)    -            -    (600千株)     -
自己株式の消却              -            -      -         -
          (消却株式数)    -            -      -         -




                            -7-
Ⅴ.主な医薬品の売上推移
                                                                                       (百万円)

                    決算期                 2021年3月期                      2022年3月期
                           2020年
                           3月期        第2四半期               第2四半期
                                                通期                  前同比      通期予想      前期比
 製品名                                   累計                  累計

 過活動膀胱治療薬
  ベオーバ                        3,185     3,387     7,024     3,973    17.3%    8,300     18.2%

 デスモプレシン製剤
  ミニリンメルト、他*                     -      1,511     3,464     2,022    33.8%    4,100     18.4%

 排尿障害改善薬
  ユリーフ                        5,857     1,969     3,671     1,476   △25.0%    2,800    △23.7%

 高リン血症治療薬
  ピートル                        5,752     3,039     5,885     2,946   △3.1%     6,300      7.1%

 腎性貧血治療薬
  ダルベポエチン アルファBS注JCR           812      2,676     4,883     1,787   △33.2%    4,100    △16.0%

 腎性貧血治療薬
  エポエチンアルファBS注JCR             5,520     2,280     4,416     1,979   △13.2%    3,500    △20.7%

 糖尿病治療薬
  グルベス                        4,501     2,181     4,308     1,964   △9.9%     4,000    △7.1%

 糖尿病治療薬

  グルファスト                      1,406      619      1,161      530    △14.4%    1,100    △5.3%

 糖尿病治療薬

  マリゼブ                           -       796      1,547      641    △19.4%    1,400    △9.5%

 口腔乾燥症状改善薬
  サラジェン                       1,604      781      1,526      734    △6.0%     1,500    △1.7%

 潰瘍性大腸炎治療薬
  レクタブル                        756       412       791       401    △2.6%        800     1.1%

*:ミニリンメルトOD錠25μg/50μg/60μg/120μg/240μg、デスモプレシン点鼻液0.01%協和、デスモプレシン・スプレー2.5協和/10協和、デスモプレシン注4協和




                                            -8-
Ⅵ.新薬開発状況(自社)
                                                                              (2021年11月現在)
  製品名
  /一般名                   予定適応症                 主な作用等         開発段階             開発区分
  /開発番号
                                                                     導入品/ビフォー・フレゼニウス・
タブネオス®           顕微鏡的多発血管炎、
                                      選択的C5a受容体拮抗作用          承認取得    メディカル・ケア・リーナル・ファーマ
/アバコパン           多発血管炎性肉芽腫症
                                                                     (スイス)

カロテグラストメチル                                                           導入品/EAファーマ
                 潰瘍性大腸炎               α4インテグリン阻害作用           承認申請中
/AJM300                                                              共同開発

ロバチレリン                                甲状腺刺激ホルモン放出
                 脊髄小脳変性症                                     申請準備中   導入品/塩野義製薬
/KPS-0373                             ホルモン(TRH)作用
ホスタマチニブ                                                              導入品/ライジェルファーマシューティ
                 慢性特発性血小板減少性紫斑病       チロシンキナーゼ阻害作用            第Ⅲ相
/R788                                                                カルズ(アメリカ)
ジフェリケファリン                                                            導入品/丸石製薬
                 透析患者におけるそう痒症         κオピオイド受容体刺激作用           第Ⅲ相
/MR13A9                                                              共同開発
                                                                     導入品/CGオンコロジー
CG0070           筋層非浸潤性膀胱がん           腫瘍溶解性ウイルス療法             第Ⅲ相
                                                                     (アメリカ)
リンザゴリクス
                 子宮内膜症                GnRHアンタゴニスト             第Ⅱ相    創製品
/KLH-2109

KDT-3594         パーキンソン病              ドパミン受容体刺激作用             第Ⅱ相    創製品


KSP-0243         炎症性腸疾患                                       第Ⅰ相    創製品

 ※ 前回公表時(2021年8月)からの変更点:         アバコパン… 承認申請中 → 承認取得




Ⅶ.新薬開発状況(導出)
                                                                              (2021年11月現在)

一般名/開発番号            予定適応症            主な作用等          実施国・地域           提携企業          開発段階


                 子宮筋腫                             欧州、米国                            承認申請中
                                                              オブシーバ(スイス)
リンザゴリクス
                 子宮内膜症           GnRHアンタゴニスト      欧州、米国                              第Ⅲ相
(linzagolix)
                                                                                   臨床試験
                 子宮筋腫、子宮内膜症                       中国          バイオジェニュイン(中国)
                                                                                    準備中
シロドシン            前立腺肥大症に伴う排尿 α1Aアドレナリン受容体
                                                  ベトナム、他      エーザイ(日本)             承認申請中
(silodosin)      障害          拮抗作用
                                                              アファメドセ ラピュー ティ ク ス
KDT-3594         パーキンソン病         ドパミン受容体刺激作用      中国、他                               第Ⅱ相
                                                              (中国)
ベドラドリン                           β2アドレナリン受容体
                 喘息の急性発作                          米国          メディシノバ(アメリカ)           第Ⅱ相
(bedoradrine)                    刺激作用
                                                              JWファーマシューティカル        臨床試験
                                                  韓国
ホスタマチニブ          慢性特発性血小板減少性                                  (韓国)                  準備中
                             チロシンキナーゼ阻害作用
(fostamatinib)   紫斑病                                          インマジンバイオファーマシュ       臨床試験
                                                  中国、他
                                                              ーティカルズ(中国)            準備中
 ※ 前回公表時(2021年8月)からの変更点:         リンザゴリクス(米国、子宮筋腫)… 第Ⅲ相 → 承認申請中




                                          -9-