3556 M-リネットジャパン 2019-01-29 08:45:00
新規事業の開始に関するお知らせ [pdf]
2019 年1月 29 日
各 位
会 社 名 リネットジャパングループ株式会社
代表者名 代表取締役社長 黒田 武志
(コード番号:3556 東証マザーズ)
問合せ先 取締役 管理本部長 山田 真澄
(TEL 052-589-2219)
新規事業の開始に関するお知らせ
当社は 2019 年1月 29 日開催の取締役会において、現在の小型家電リサイクル事業で取り
組んでいる知的障がい者の雇用創造を発展させる形で、新たに企業・団体向けサービスとし
て知的障がい者の雇用支援及び人材紹介事業を開始することを決議いたしましたので、お知
らせいたします。
1.事業開始の趣旨
当社は「ビジネスを通じて“偉大な作品”を創る」を経営理念に掲げ、収益と社会性を両
立したビジネスモデルを“作品”と位置づけ、様々な挑戦に取り組んでいます。ビジネスの
仕組みの中に社会貢献の取り組みを組み込みことで、本業を頑張って成長させることが社
会貢献の拡大につながり、また、社会貢献をすることで本業も後押しされ、相互に支え合う
関係で事業が発展することを目指しています。
2014 年7月から開始した小型家電リサイクル事業では、日本の地上に眠るいわゆる“都
市鉱山”のリサイクルを推進するとともに、回収したパソコンなどの分解工程は知的障がい
者の仕事に適していることから、障がい者雇用の創造に取り組んでいます。
また、知的障がいのある方の活躍を更にサポートするため、2018 年6月からは、知的障
がいのある方のスポーツの祭典「スペシャルオリンピックス日本」の大会スポンサーとして
サポートも開始いたしました。
障がい者雇用については、障害者雇用促進法による企業・団体における法定雇用率の引き
上げ及び遵守が求められる一方、社内に適した業務が少ない等の理由から知的障がい者の
雇用は依然として遅れている状況があります。
そのような情勢下、名古屋市内に新たにパソコン等のリサイクルセンターを開設し、企
業・団体向けサービスとして知的障がい者の雇用支援及び人材紹介事業を立ち上げること
にいたしました。
2.新たな事業の概要
(1)新たな事業の内容
2019 年2月に、名古屋市内に新センター(約 1,000 坪)を開設し、知的障がいのあ
る方の就労場所の提供・人材紹介を目的とした新事業を展開していきます。新センタ
ーは、業務提携先の佐川急便株式会社の営業所内に開設し、物流・業務の効率化等、
佐川急便とも一層の関係強化を図ってまいります。
① 知的障がい者雇用支援事業
障がい者雇用を希望するものの、社内に適した業務が無い等の理由で雇用が困
難だった企業・団体向けに、知的障がい者向けのパソコンリサイクル関連業務およ
び技術指導サービスを提供いたします。該当企業から排出される不用なパソコン
等は当社が回収し、当社が新たに立ち上げるセンター内でリサイクル関連業務を
行います。その作業については、当社の技術指導に基づき、該当企業・団体が雇用
する障がい者が実施します。これにより、企業・団体の障がい者雇用に関する課題
であった受け皿となる仕事を創出することで雇用促進を図るとともに、当社の新
規事業として、技術指導における管理費・委託費用等の新たな収益の拡大を計画し
ています。
② 人材紹介事業
当社の新規事業として障がい者雇用支援事業を利用する企業・団体向けに、障が
いのある方の人材紹介を行います。
(2)新センターの概要
名 称 名古屋ハートフルワークセンター(仮称)
所 在 地 名古屋市名東区姫若町40番地 ※佐川急便 名東営業所内
面 積 956.0 坪(3,160.33 ㎡)
受入可能数 PC5万台/月
(3)当該事業を担当する事業
ネットリサイクル事業
(4)新たな事業を開始する時期
本件事業は、小型家電リサイクル法に基づく許認可の変更を関係省庁から取得後に
順次開始します。許認可の取得完了は 2019 年9月期第3四半期中を予定しています。
(5)当該事業の開始のために特別に支出する金額及び内容
名古屋市内に開設する新センターの当初設備投資金額として、今期 30 百万円を予
定しております。なお、設備投資金額については当期計画に織り込んでおります。
3.今後の見通し
当期の当社業績に与える影響は現在精査中であり、判明次第、速やかに開示いたしま
す。
以 上