3556 M-リネットジャパン 2021-11-12 08:00:00
2021年9月期 決算補足資料 [pdf]

リネットジャパングループ株式会社
   2021年9月期 決算概要




                  2021.11.12
    リネットジャパングループ株式会社(3556)
2021年9月期   決算サマリー                                 2

TOPICS
◆ 2021年9月期は計画を上方修正し、営業利益・経常利益ともに過去最高益
 経常利益は前期比2倍の5億円を計上

◆ カンボジア車両販売事業は債権回収により前期末比50%以上圧縮し
 前期に大きな特別損失を計上した問題はほぼ終息

◆ 2022年9月期は国内Re事業のリユース・リサイクルが
 好調を維持し業績を牽引する計画
 今後2~3年内で連結経常利益10億円を目指し、
 国内Re事業でCMなどマーケティングに13億円を積極投資
 売上高 87億円 (前期比112.3%)、経常利益 5.2億円 (前期比103.7%)の計画

◆ 中長期の視点で成長に向けた適正な先行投資を継続するとともに、
 M&A・アライアンスにも戦略的に取り組み、
 2035年に 売上高 1,000億円・経常利益 100億円 規模への成長を目指す
CHAPTER


01        2021年9月期 決算サマリー
2021年9月期 決算ハイライト                               4

 国内Re事業の大幅な伸張により経常利益は過去最高を達成
  海外事業のHR事業の人流抑制影響等、打ち返して経常利益で前期比倍増

                                対 2020年9月期
                    2021年9月期
               連結
           単位:百万円               金額         %

          売上高           7,750     +914     113.4%
ReNet全社
          経常利益           501      +260     207.4%

          売上高           6,791    +1,716    133.8%
国内Re事業
 リユース
 リサイクル    経常利益          1,345     +459     151.7%

          売上高            959     ▲802        54.5%
 海外金融
 HR事業     経常利益           ▲69         ▲38           -
 2021年9月期 売上高の増減要因                                5

 国内Re事業(リユース・リサイクル)が対前期比1.3倍の実績
    海外金融・HR事業の縮小を打ち返し+13%の増収



                                          7,750



   6,836
                                  海外金融
                      国内Re事業
                                  ・HR事業




           リユース        リサイクル
           (国内Re事業)    (国内Re事業)
単位(百万円)
 2021年9月期 経常利益の増減要因                              6


国内Re事業の大幅伸長によりマーケティング投資負担を打ち返し
       過去最高益を更新し5億円をクリア

                   ▲416
                           マーケティグ
                             投資増




                                            +約2.6億円
                    +513



                                    海外金融
              国内Re事業
                                    ・HR事業
        リユース・
        リサイクル
単位(百万円) (国内Re事業)
2021年9月期 連結損益計算書                                             7

    (百万円)      2020年9月期     2021年9月期      前年同期差      前年同期比

     売上高            6,836         7,750      +913      113.4%

    売上総利益           4,437         5,684     +1,246     128.1%

    販売費及び
    一般管理費           4,223         5,165      +942      122.3%

    営業利益              214          518       +304      242.1%

    経常利益              241          501       +259      207.4%

   税金等調整前
    当期純利益
                   ▲1,469          416      +1,886           -

    法人税等              158          216        +58      137.0%

  親会社株主に帰属する
    当期純利益
                  ▲1, 602          200      +1,802           -
連結貸借対照表                                        8

       (百万円)   2020年9月期末   2021年9月期末   前期差

流動資産               8,449       7,340
                                         ▲1,108

 内、現金及び預金          2,897       1,859
                                         ▲1,037
 内、貸倒引当金         ▲ 1,487       ▲ 776          +711
固定資産               1,032       1,104          +72
繰延資産                 18           12           ▲5
資産合計               9,500       8,458     ▲1,041

流動負債               3,767       3,430         ▲336

固定負債               4,041       3,244         ▲797
負債合計               7,809       6,674     ▲1,134
純資産合計              1,691       1,783            92
負債・純資産合計           9,500       8,458     ▲1,041
自己資本比率             15.7%       20.9%         +5.2%
 事業ポートフォリオの再構築(貸借対照表)                                               9

      カンボジア車両販売事業資産圧縮を軸に有利子負債を削減しB/Sを改善
            2020年9月期                         2021年9月期
100                                                        有利子負債
                                                           (除くマイクロファイナンス)
                                  B/S
 90                                                        ▲12億円
                     その他負債        ▲10億円
 80       現預金                                         その他負債
                                           現預金
 70                 有利子負債
                       除く                             有利子負債
 60                マイクロファイナンス
         国内Re事業        借入       その他海外資産   国内Re事業         除く
                                                    マイクロファイナンス借入
 50                               ▲7億円
       その他海外資産                            その他海外資産
 40                                       車両販売関連等
         車両販売関連等                                       マイクロ
 30                  マイクロ                             ファイナンス
                    ファイナンス                              借入
                      借入
 20                                        マイクロ
          マイクロ                            ファイナンス
         ファイナンス
 10                   資本                                資本

  0
          資産        負債/資本                  資産         負債/資本

単位(億円)
 カンボジア車両販売事業                                              10

                債権回収は順調に進展
        前期末比で債権残高半減、貸倒引当金58%減まで圧縮達成
               信用コストを大幅に圧縮

                カンボジア車両関連債権残高      前期末比較
            債権残高
            貸倒引当金   29.9



                                         52.6%減


                            13.3

                                   14.2

                                                 57.9%減
                                           5.6



                      2020年9月末
                    2020年            2021年9月末
                                   2021年
                     9月             9月
単位(百万米ドル)
CHAPTER


02        2022年9月期計画・中期戦略
2022年9月期 計画主要値                                12

国内Re事業は好調を維持。また、海外金融・HR事業も黒字転換。
中期的な視点で認知度向上のためのCMなどのマーケティング投資を
拡大することにより経常利益 5.2億円(前年比103.7%)
来期以降の大幅増益を目指す
                               2022年9月期
                   2021年          計画
                連結
            単位:百万円
                    9月期               対21年
                                金額         9月比

            売上高         7,750    8,700     112.3%
           営業利益           518        540   104.2%
ReNet全社
           経常利益           501        520   103.7%
          当期純利益           200        300   149.7%
国内Re事業      売上高         6,791    7,700     113.9%
 リユース
 リサイクル     経常利益         1,345    1,280     95.2%
            売上高           959    1,000     104.3%
海外金融・
 HR事業      経常利益          ▲69          40           -
 2022年9月期 計画                                                                                            13


   前期に続き、マーケティング投資を積極的に拡大し13億円の計画。
   今後2~3年での連結経常利益10億円を目指す



   海外金融・HR事業
   国内Re事業
   経常利益
   マーケティング投資 8,570
                                                                              8,700
                                                                                       マーケティグ
                                                          7,750               1,000
                                                                                         投資

                                     6,836                 959

                4,483
                                     1,761

  4,536
                                                                                             13
   718                                                                   11                  億円
                                                                               7,700
                                                           6,791         億円
                               5.5   5,075          6.7
                4,087          億円
  3,818                                             億円                                               1,000
                        386                                        501                 520
          49                                 242
  売上高 経常利益      売上高 経常利益             売上高 経常利益             売上高 経常利益            売上高 経常利益            売上高 経常利益

 2018年9月期
     2018年9月期   2019年9月期
                    2019年9月期         2020年9月期
                                         2020年9月期         2021年9月期
                                                              2021年9月期        2022年9月期
                                                                                  2022年9月期        2~3年内
                                                                                                   2~3年以内

単位(百万円)
今後の経営方針・目指す目標                          14

TOPICS

◆ 利益レベルとして、経常利益5億円をクリア
 次のフェーズとして2~3年以内に経常利益10億円レベルを目指す
 更に2035年 経常利益100億円の目標を掲げ成長を目指す

◆ 経常利益10億円に向けては、
 国内Re事業(リユース・リサイクル)を成長のドライバーとする方針

◆ 更なる利益成長に向けては、現在、先行投資中である事業を
 第3の柱、第4の柱に育て利益を拡大する計画
  ・外国人材送り出し事業
  ・ソーシャルケア事業(障がい者グループホーム)
  ・カンボジア金融事業(デジタル通貨バコン&当社子会社チャムロン)等

◆ 経常利益100億円達成に向けてはM&Aを戦略的に、腰を据えて取り組み
 今後専任チームの設置も検討し、体制を強化
当社の経営理念①                       15

2010年より収益と社会性の両立を目指した経営理念を掲げる




ビジネスを通じて“偉大な作品”を創る。


    本業のビジネスの中に社会課題解決モデルを取り組み
    我々の事業成長が社会への貢献に繋がることを目指す
そんな、後世にも語り継がれる「偉大な作品」作りを経営理念に掲げる
当社の経営理念②                                            16

◆ 今後、IR活動にも注力 真のSDGs・ESG企業としての市場評価を獲得する




              ※リネットジャパングループはSDGsを指針に私たちの未来を支え続けます


◆ 知的障がい者の仕事(雇用)と住まい(グループホーム)の社会課題を
  国内Re事業と連携し持続可能な形で解決を目指す
  =経営理念に掲げる「偉大な作品」に



                   全国自治体


                     グループ
                      ホーム
                   就労継続支援
                    B型事業所
              リユース          リサイクル
CHAPTER     セグメント別戦略

03          Ⅰ.国内Re事業
          (リユース・リサイクル)
 Ⅰ.国内Re事業セグメント                          2022年9月期計画                                 18

             認知度向上に向けCMなどのマーケティング戦略投資を継続
                     売上は2ケタ成長を継続

                    売上高  :7,700百万円 (前期比113.4%)
                    経常利益 :1,280百万円 (前期比91.2%)




                                                                   7,700
                                                   6,791

                                                           1,345           1,280
                                    5,075
     3,818            4,087
                                            886


             305              396


    売上高 経常利益         売上高 経常利益       売上高 経常利益       売上高 経常利益        売上高 経常利益

     2018年9月期
         2018年9月期    2019年9月期
                         2019年9月期   2020年9月期
                                        2020年9月期    2021年9月期
                                                       2021年9月期    2022年9月期
                                                                   2022年9月期

単位(百万円)
Ⅰー①リユース事業の基本戦略                              19

TOPICS


◆ リユース市場はこの10年で約2倍の2.4兆円に拡大。更に2025年に約50%増
 の3.5兆円への拡大を予測。また、リアル店舗からネットへのシフトも
 加速しており、市場環境としては追い風

◆このような中、マーケティング部門を大幅に強化する方針
 東京・渋谷にマーケティング支社を立ち上げ、マーケティング、開発などの
 人材の採用強化。
 また、顧客獲得だけでなく、認知度向上による当社サービス利用の
 すそ野拡大に向けマーケティング投資も積極的に投じる方針

◆システム開発体制を強化し、サイトのUIや使い勝手の向上、新たなサービスの
 スピーディーな立ち上げなどに取り組む
 Ⅰー①リユース:2022年9月期計画 売上高                                       20


   マーケティング強化による買取量の拡大により2ケタ成長

                売上高:5,350百万円 (前年比111.4%)




                                                    5,350
                                         4,803
                              3,913
      3,475        3,491




     2018年9月期     2019年9月期   2020年9月期   2021年9月期   2022年9月期

単位(百万円)
 Ⅰー①リユース:リユース市場動向                                                                                              21

リユース市場は2025年に3.5 兆円規模に拡大の予測
また、当社の主な取り扱い商材の書籍やゲームなどの市場規模は約3,500億円
リユースのネット販売市場も4,300億円に成長中



              リユース市場規模成長推移と予測                                         リユース市場全体

    単位:億円
                                                                            2.4兆円
                                                                              当社該当セグメント
     40,000                     32.8%              35,000                   約3,500億円
     35,000             20.9%                                         書籍                           玩具・
                                                                                    ゲーム・
              10.5%                           30,000                   約            メディア            模型
     30,000                                                           1,029         1,055          約1,506
                                     24,169                           億円            億円                億円
     25,000

     20,000           16,517
                                                                              リユース市場内訳
     15,000 12,590
                                                                           B to C            C to C           計
                                                              単位:億円
     10,000
                                                            店舗販売        8,862                  -             8,862
      5,000

         0
                                                            ネット販売       4,326               10,583          14,909
                                                            その他不明                                             398
                                                              計         13,188              10,583          24,169

※出処: リサイクル通信「中古市場データブック2021」より当社作成
Ⅰー①リユース:当社の強み                                                                                                 22

 大型商品センターの運営にトヨタ生産方式を導入。
 年間2,000万点を超える膨大な取り扱い点数をローコストで運営。
 また、年間在庫回転数33回転と同業他社を圧倒する優位性を確立。
 会員数が累計約400万人とEコマースとしては有数の規模に
◆第1商品センター(2,200坪)                   ◆ 年間在庫回転数(金額ベース)
                                                                                                 34.0         33.3

                                                                                27.1
                                        25.3
                                                     23.3
                                                                   21.9




                                    2016年            2017年         2018年        2019年        2020年            2021年
                                    9月末              9月末           9月末          9月末          9月末              9月末

                                                                                                              391
                                    ◆NETOFF 会員数推移 (万人)                                                  344
                                                                                                  303
                                                                                           276
                                                                                     258
                                                                               242
                                                                         223
                                                                   207
                                                             192
                                                      178
                                               158
                                         137




                                         2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 2019年 2020年 2021年
                                         9月末 9月末 9月末 9月末 9月末 9月末 9月末 9月末 9月末 9月末 9月末 9月末



                    ◆第2商品センター(1,800坪)
Ⅰー②リサイクル事業の基本戦略                            23

  TOPICS

 ◆ 退蔵パソコンは、日本の家庭の約半分に存在し推定約3,000万台。
    携帯電話は約2億台が退蔵。国内パソコン出荷額は2020年度家庭用・法人用
    合わせて1,700万台超(※1)と退蔵パソコンは年々増加し続けている状況


 ◆ このような中、廃棄物である退蔵パソコンを宅配便で回収できる唯一の許認可
   取得企業としての強みを生かし、パソコン回収・リサイクルで圧倒的No.1企業
   を目指す

 ◆ 個人からの回収においては、ブランド認知拡大に向けCM等のマスマーケティング
    に積極投資

 ◆ 法人からの回収においては、宅配便という小口回収の強みを生かし、
    ブルーオーシャン市場である中小企業向けサービスに注力


※1 出所:MM総研
 Ⅰー②リサイクル:2022年9月期計画 売上高                                      24

             CMなどのマーケティングに戦略投資し、認知度を向上
          利用のすそ野を広げることで、申込件数の増加、売上の拡大を図る


               売上高:2,220百万円(前年比113.3%)




                                                    2,220
                                         1,959


                              1,162

                    596
      342

    2018年9月期      2019年9月期   2020年9月期   2021年9月期   2022年9月期

単位(百万円)
         2018年10月




                              30.8%
         2018年11月
         2018年12月




                    173 177
                                      31.1%
         2019年1月
         2019年2月
         2019年3月




                        186
                                         31.9%
         2019年4月
         2019年5月
         2019年6月




                              198
                                                 33.6%
         2019年7月
         2019年8月
         2019年9月




                               205
                                                         34.0%
         2019年10月
         2019年11月
         2019年12月




                                         222
                                                                  38.3%
         2020年1月
         2020年2月
         2020年3月




                                              233
                                                                          39.9%
         2020年4月




提携自治体数
         2020年5月
         2020年6月                                   245
                                                                                  41.8%




         2020年7月
                                                                                                                                                        自治体との連携数は前期末からほぼ倍増




         2020年8月
                                                                                                                                                                                               Ⅰー②リサイクル:自治体との連携



                                                                                                                                                        を超える (※全国1,718市町村、政令市20市)




         2020年9月
                                                            262
                                                                                          43.1%




人口カバー率
                                                                                                                                            連携自治体数の推移




         2020年10月
         2020年11月
         2020年12月
                                                                          302
                                                                                                  45.4%




         2021年1月
         2021年2月
         2021年3月
                                                                                                      368
                                                                                                            50.3%




         2021年4月
         2021年5月
         2021年6月
                                                                                                                    417
                                                                                                                          51.9%




         2021年7月
         2021年8月
         2021年9月
                                                                                                                                    53.8%
                                                                                                                              464




         2021年10月
         2021年11月
            内定済
          済
          定
          内
                                                                                                                                                                                               25




                                                                                                                                            500超
                                                                                                                                                        500を超える市町村、うち政令指定都市17市と提携し、人口カバー率55%
Ⅰー②リサイクル:自治体との連携                   26

 全国約500自治体との提携により、市から「行政サービスの一環」
 として市民へ案内、告知。 信用・認知度向上に大きな効果
                     【千葉県柏市の例】




 ※千葉県柏市_令和元年度_発行_小型家電チラシ
 1ー②リサイクル:退蔵パソコンの市場規模                           27

◆ 経産省実施のアンケートによると自宅にパソコンを退蔵している人は46.7%(※1)
   全国の家庭に眠るパソコンは推定約3,000万台(※当社推定)
◆ 2020年度の国内パソコン出荷量は1,700万台超に対し(※2)回収台数は限定的
   PCの退蔵は毎年増加している
◆ 退蔵理由として「廃棄手続きが面倒」「個人情報漏洩が心配」が最も多い(※1)
   →当社は国の許認可を有する唯一の宅配回収サービスとして
    「便利」で「あんしん」「安全」なサービスを提供




※1 出所:平成24年3月経済産業省 「消費者アンケートによる使用済製品の排出・退蔵実態」
※2 出所:MM総研
1ー①リサイクル:マーケティング戦略の強化               28

TVCMなどのマスメディアにも積極的に投資。
認知度拡大により家庭に眠る約3,000万台のパソコンを掘り起こし、
圧倒的ナンバー1のポジションの確立を目指す
Ⅰー②リサイクル:家電量販店、メーカーとの提携             29

         エンドユーザーだけでなく、川上戦略も並行して推進
2021/8/3付 PR開示
「大手パソコンメーカーに「宅配便リサイクル」が採用」




  大手パソコンメーカーに「宅配便リサイクル」が採用
CHAPTER
           セグメント別戦略
04        Ⅱ.海外金融・HR事業
 Ⅱ.海外金融・HR事業 2022年9月期計画                                                         31

 新型コロナの影響勘案、抑制対応を執ってきたが、入出国緩和・再開
 の状況に対応し人材送り出し事業再開。マイクロファイナンスも機動的に
 営業推進。それらによりセグメントとして黒字化
                    売上高 :1,000百万円 (前期比104.3%)
                   経常利益:40百万円     (前期差+109百万円)




                    4,483



                             588
                                   1,761                         1,000
                                                  959
     718
                                                                          40
            77
                                                        ▲ 69
                                           ▲ 31




    売上高    経常利益     売上高     経常利益   売上高     経常利益   売上高   経常利益     売上高     経常利益

        2018年9月期        2019年9月期       2020年9月期       2021年9月期    2022年9月期
    2018年9月期        2019年9月期       2020年9月期       2021年9月期       2022年9月期
単位(百万円)
Ⅱ.海外金融・HR事業セグメントの構成                                                                        32

         カンボジアにおいて主に2つの領域・6つの会社を運営
                            金融事業
               HR事業
                                                      マイクロファイナンス

   外国人技能実習生送り出し事業

                                                          Chamroeun Microfinance

                                                           マイクロ保険


                                                           Prevoir (Kampuchia)
 National Polytechnic Institute of Cambodia                Micro Life Insurance
        (現地で送出し事業を行う校舎)                                デジタル通貨普及実証化調査




                                                            ReNet Soramitsu
                                                         Financial Technologies
                                                            車両販売・リース



                                              ReNet Japan (Cambodia)    MOBILITY FINANCE
                                                     (車両販売)               (車両リース)
 Ⅱー①マイクロファイナンス:2022年9月期計画                                                       33

 新型コロナ状況に対し、保守的なスタンスでアセット抑制・小口・分散
 維持の方針。但し、状況変化を見極めながら機動的に順次促進策を展開

              売上高:753百万円 (前年比92.8%)
              買収前                                      買収後



                                                                          新型コロナ
                                                                          状況により
                                                                         促進策を実施




                                                             812
                                                 712                   753
                                      638

     405
                297
                           223


   2016年9月期   2017年9月期   2018年9月期   2019年9月期   2020年9月期   2021年9月期   2022年9月期

単位(百万円)
Ⅱー②マイクロファイナンス:事業について                                                           34

 ノーベル平和賞で有名なユヌス氏が設立したマイクロファイナンス          34


「グラミン銀行」モデルをカンボジアで実践
 社会貢献と事業収益のバランスを目指し「ソーシャルパフォーマンス経営」を積極的に導入


                                事業特色・強み             ソーシャルな取り組み
                               ◆ チャムロン社は単なる金融業ではなく、貧困層への
                                 金融アクセスの提供を目的とした所謂、
                                 「金融包摂ビジネス」(フィナンシャルインクルージョン)

                               ◆ 当社の主要顧客は金融アクセスに乏しい郊外・農村部の人々が中心

                               ◆ 同業他社が都市部で激しく競合している一方で、
                                 当社は圧倒的に競合が少ない郊外・農村部にて展開するのが強み

                               ◆ 貧困層を中心顧客としているため、1件当たりの貸出額は
                                 600ドル台 と大手の2,000ドル台と比較すると圧倒的に小口

                               ◆ また水衛生や健康、金融リテラシーについてのレクチャーを
                                 各地(村単位)で実施、金融アクセスの提供以外の
                                 社会的インパクトを創出

                                今後の戦略
                               ◆ Prevoir (Kampuchea) Micro-life Insurance社との
[支店数]    カンボジア全土21支店             連携拡大により、貸出‐保険の一体運営強化を図る
[職員数]    約360名
[借り手]    44,300名               ◆ ソラミツ社とのJVを通じた世界初の中央銀行デジタル通貨である
[貸付総額]   約3,000万ドル(2021年6月期)     「バコン」との連携を模索、成長を加速する
  Ⅱー②マイクロファイナンス:営業エリア                                                                                                                            35

  新型コロナによる影響を見極めたうえで、順次、促進策を展開
        →       新規拠点開設検討、Prevoir (Kampucha) Micro Insurance社との協業

  当社独自性である「小口」「貧困層向け」「事業性」資金供給方針は不変
        →       小口分散化を維持し、BOPビジネスとしての着実な成長を志向

                                              カンボジア類似マイクロファイナンス比較
                         四半期別貸出残高推移比較                                                            貸出先数・平均残高比較
                                                                                                                           平均貸出額      平均貸出額
                                                                                                  貸出先       貸出残高           2000/4-6   2001/4-6   平均貸出額

60.00                                                                       100.0%                (件)      (Million USD)    Q2-20
                                                                                                                            (USD)
                                                                                                                                       Q2-20
                                                                                                                                       (USD)
                                                                                                                                                  増加率



                                                                            90.0%    CHAMROEUN   44,294       30.0            641        676     5.46%
50.00                                                                       80.0%
                                                                                     M社           87,540          74.5          769        852    10.68%
                                                                            70.0%
                                                                                     F社           17,418          61.2       3,016      3,515     16.52%
40.00
                                                                            60.0%
                                                                                     B社            6,605          55.6       8,061      8,421      4.46%
                                                                            50.0%
30.00                                                                                N社           16,489          47.7       2,170      2,892     33.25%
                                                                            40.0%
                                                                                     W社            7,458          47.1       5,959      6,310      5.90%
                                                                            30.0%
20.00                                                                                C社            3,258          44.8      13,754     13,754      0.00%
                                                                            20.0%
                                                                                     K社            2,278          41.6      18,455     18,243     -1.15%
10.00                                                                       10.0%
                                                                                     C社            4,379          37.3       2,014      8,509    322.45%
                                                                            0.0%
                                                                                     T社             209           35.5     169,713    169,645     -0.04%
   -                                                                        -10.0%
                                                                                     I社             975           29.7      28,864     30,415      5.37%
        B




                            C




                                                      S




                                                                  M


                                                                      C
                     W




                                              I




                                                          F
                N




                                  CHAMROEUN




        社       社           社                 社      社    社           社
                     社                                            社                  S社            2,072          27.0      12,358     13,049      5.59%

単位:百万ドル                                                                              F社            2,300          24.2      15,499     10,543    -31.97%
                                                                      右軸:増加率
                                                                                     M社            7,092          20.6       3,133      2,911     -7.09%
        Q2-20       Q3-20       Q4-20             Q1-21   Q2-21       Grow YoY
Ⅱー②海外金融・HR事業:カンボジアデジタル通貨普及への取り組み                                   36

◆ カンボジア中央銀行デジタル通貨「バコン」システムを開発した
  ソラミツ社との提携を軸に、普及促進・事業実証化に向け
  パートナーシップを拡大
◆ JICA(独立行政法人国際協力機構)が主催する現地中央銀行とも連携した
  パイロット事業調査活動に参画




                                                  国産ブロックチェーン
                      合弁事業                         「ハイパーレジャー
                    (事業実証化)                          いろは」
                              共同開発契約
    「DX 主流化に向けた
   基礎情報収集・確認調査」
 カンボジア現地パイロット活動受託




              「自国通貨利用促進に
               関する実証研究」


                                  「Bakong」開発・運用・普及拡大


                                                       出処:ソラミツ社資料もとに当社にて作成
Ⅱー②海外金融・HR事業:デジタル通貨バコンPJを通じた将来戦略                37

◆ バコン普及策をJICAやカンボジア中央銀行と連携し取り組み。
 「金融包摂」をコンセプトに、貧困層の銀行口座開設の拡大および
  バコンの流通額拡大に貢献する
◆ これらの取組みを通じ、当社のマイクロファイナンス事業のライセンスのアップ
  グレード、ネット化によるビジネスモデルのアップグレードを図り、
  将来的なデジタル銀行への参入を目指す




 金融事業の拡大        ブロックチェーン技術による金融サービス開発

  新たな金融     データアグリゲーション・    Bakong普及実証調査事業
  システム開発         分析
               クレジット
              スコアリング
                           決済拠点・
                                     トランザクション
 戦略パートナー・                  ネットワークの
 コンソーシアム     サービスシステム      確保・拡大     データの収集
    ・・・・
CHAPTER


05        真のSDGs/ESG 企業として
環境と福祉の連携                                         39

◆ リサイクル事業においてPCデータ消去・リサイクル処理工程で
  知的障がいのある方を積極的に雇用(一般就労)
  ~集中力が高い特性を活かし、障がい者の方が活躍できる現場~
◆ 回収拡大=障がい者の雇用も拡大していくモデルを構築
【小型家電リサイクル現場で働く障がい者の社員】   【2021年愛知県障害者雇用優良企業 知事表彰】
障がい福祉の領域へ参入し、グループホームを展開                             40

◆知的・精神障がいの方向けの「グループホーム(住)」と既存事業
(リユース・リサイクル)から業務を切り出す形での「就労継続支援B型
 事業所(職)」を組み合わせたビジネスモデル
◆リサイクルビジネスでの全国約500の自治体との提携も活かし、
 障がい者の「住」+「職」+「行政」連携モデルを目指す
       6拠点開設
                          ⇒      全国1,000拠点規模の
                                  ビジネスを目指す



20年12月オープン   21年1月オープン
                                 全国自治体



                                     グループ
 21年3月オープン   21年4月オープン
                                      ホーム
                                 就労継続支援
                                  B型事業所
                              リユース          リサイクル
 21年7月オープン   21年10月オープン
APPENDIX
  会社沿革                                                                                                                                                                       42

 ⚫ 2000年に前職のトヨタ自動車等のサポートを得て創業、2016年東証マザーズに上場
 ⚫ 日本最大級のネット中古書店                                                                 を運営
 ⚫ 2014年、小型家電リサイクル法の認定を取得、都市鉱山のリサイクル事業を開始                                                                                                        2021/6   ソラミツ社との合弁で
                                                                                                                                                          RENET SORAMITSU
 ⚫ カンボジアで、マイクロファイナンス・日本への技能実習生送り出し事業を展開                                                                                                                   FINANCIAL TECHNOLOGIES
                                                                                                                                                          Co., LTD設立

                                                                       2014/10 ネットオフ株式会社から
                                                                               リネットジャパングループ株式会社                                                           8,570
                                                                               に商号変更
                                                                       2014/10   小型家電リサイクル                                                                                7,750
                                                                                 政令市初、京都市と提携を締結                            2020/8 リネットジャパン
                                                                                                                                  ソーシャルケア株式会社設立
                         2009/9   第2商品センター                            2014/7   小型家電リサイクル法に基づく
                                  (愛知県大府市)開設                                   宅配回収を愛知県にて開始                            2019/10 PREVOIR(KAMPUCHEA) MICRO           6,836
                                                                                                                               INSURANCE PLC.の株式を取得
              2006/9     本社を愛知県大府市に移転                             2014/1    小型家電リサイクル法に基づく全国
                                                                                                                      2018/9   CHAMUROEUN MICROFINANCE
                                                                            エリアを対象とした認定業者に登録
          2005/10 ネットオフ株式会社に                                                                                                   PLC.の株式を取得
                  商号変更                                    2013/3     リネットジャパン株式会社                            2018/2    RENET (CAMBODIA) HR Co., LTD.設立
                                                                     (リネットジャパンリサイクル
          2000/12 株式会社イーブックオフに商号変更、                                  株式会社)設立
                  本社を名古屋市に移転
                                                                                                                                                  4,536
        2000/7    三重県四日市市に株式会社リサイクルブックセンター設立
                                                                                     3,795   3,795                               3,729   3,708
                                                                             3,438
                                                                                                                         3,226
                                                                                                     3,041     3,040
                                                                    2,882
                                                          2,450                                      2016/12 東京証券取引所
                                                  2,223                                                      マザーズに株式を上場

                                          1,623                                                                        2017/12 本社を名古屋市
                                  1,322                                                                                        中村区に移転
        345               952
 77
                 553

2001年   2002年    2003年    2004年   2005年   2006年   2007年   2008年     2009年   2010年    2011年   2012年   2013年     2014年     2015年   2016年   2017年   2018年    2019年   2020年   2021年
5月期     5月期      5月期      5月期     5月期     5月期     5月期     5月期       5月期      9月期     9月期     9月期     9月期       9月期       9月期     9月期     9月期      9月期     9月期     9月期     9月期
拠点ネットワーク                                                       43


愛知県名古屋市

               名古屋本社

東京都千代田区        東京支社
東京都渋谷区         渋谷オフィス


愛知県名古屋市
          スマイルファクトリー             Singapore
            名古屋




                                     Phnom Penh, Cambodia
          愛知県大府市
                   第1・第2商品センター                              カンボジア
                                                            国内21拠点

          愛知県大府市
主要な経営指標等の推移                                                             44


           2016年9月期   2017年9月期   2018年9月期   2019年9月期   2020年9月期   2021年9月期



   売上高        3,729      3,708      4,535      8,469      6,836      7,750
   (百万円)



  営業利益          180         49          8        429        214        518
   (百万円)



  経常利益          171         47         48        386        241        501
   (百万円)



  当期純利益         149         62         23        247    ▲1,602         200
   (百万円)



   総資産        1,212      2,423      4,646      7,621      9,500      8,458
   (百万円)



   純資産          457        860        928      2,579      1,691      1,783
   (百万円)



 自己資本比率        37.7       35.4       19.9       33.8       15.7       20.9
    (%)
IRに関するお問い合わせ                                   45




      リネットジャパングループ株式会社
      管理本部 IR担当 e-mail:ir@renet.jp


当資料は、リネットジャパングループ株式会社が作成したものであり内容に関する一切の権利は当社に帰属して
います。複写及び無断転載はご遠慮下さい。当資料は当社が現在発行している、また将来発行する株式や債券等
の保有を推奨することを目的に作成したものではありません。また、当資料は当社が信頼できると判断した情報
を参考に作成していますが当社がその正確性を保証するものではなく、事業計画数値に関しても今後変更される
可能性があることをご了解下さい。