8031 三井物産 2021-03-24 15:30:00
役員人事 [pdf]
2021年3月24日
関係各位
会社名:三井物産株式会社
代表者名:代表取締役社長 安永竜夫
(コード番号:8031)
本社所在地:東京都千代田区大手町一丁目2番1号
役 員 人 事
2021年3月24日開催の取締役会において、来る6月18日開催予定の定時株主総会に付議される予定の社外取締役及び社外監査役人事
が添付の通り決議されましたのでお知らせ致します。
<内容一覧>
Ⅰ. 取締役人事
1) 重任社外取締役 (6月18日株主総会付議予定)
Ⅱ. 監査役人事
1) 重任社外監査役 (6月18日株主総会付議予定)
【添付資料】
①6月18日開催予定株主総会日以降の取締役・監査役体制
②6月18日開催予定株主総会日以降の役員数
③重任取締役・監査役の選任理由
1
Ⅰ. 取締役人事
1) 重任社外取締役 5名
2021年6月18日株主総会付議予定
氏名 新 現
小 林 いずみ 社外取締役 社外取締役
Jenifer Rogers 社外取締役 社外取締役
Samuel Walsh 社外取締役 社外取締役
内山田 竹 志 社外取締役 社外取締役
江 川 雅 子 社外取締役 社外取締役
Ⅱ. 監査役人事
1)重任社外監査役 1名
2021年6月18日株主総会付議予定
氏名 新 現
森 公 高 社外監査役 社外監査役
以 上
2
添付①
【6月18日開催予定株主総会日以降の取締役・監査役体制】
代表取締役会長 安 永 竜 夫
代表取締役社長 堀 健 一
代表取締役 内 田 貴 和
代表取締役 藤 原 弘 達
代表取締役 大間知 慎一郎
代表取締役 米 谷 佳 夫
代表取締役 吉 川 美 樹
代表取締役 宇 野 元 明
代表取締役 竹 増 喜 明
* 取締役 小 林 いずみ
* 取締役 Jenifer Rogers
* 取締役 Samuel Walsh
* 取締役 内山田 竹 志
* 取締役 江 川 雅 子
常勤監査役 鈴 木 愼
常勤監査役 塩 谷 公 朗
* 監査役 松 山 遙
* 監査役 小 津 博 司
* 監査役 森 公 高
*は社外取締役・社外監査役
3
添付②
【6月18日開催予定株主総会日以降の役員数】
<取締役>
代表取締役会長 1名
代表取締役社長 1名
代表取締役 7名
社外取締役 5名
取締役 合計 14名
<監査役>
常勤監査役 2名
社外監査役 3名
監査役 合計 5名
<取締役・監査役>
取締役・監査役 合計 19名(内、社外8名)
4
重任取締役・監査役の選任理由
添付③
氏名 取締役・監査役候補者とした理由
安永竜夫氏は、経営企画部長、機械・輸送システム本部長等を経て、2015年4月から2021年現在までの約6年間、当社社長として卓越した経営手腕
を発揮し、当社の成長に多大な貢献を果たしました。本年4月の会長就任後は、対外活動に加え、経営の監督に注力し、取締役会の議長として高い
安永 竜夫 実効性を備えた取締役会運営への寄与を期待します。経営に関する幅広い経験とコーポレート・ガバナンスに関する深い知見を当社ガバナンスの強
化に活かすべく、引き続き取締役候補者とするものです。
なお、当社における会長の役割は、主として経営の監督を行うことであり、執行役員を兼務せず、日常の業務執行には関与しません。
堀 健一氏は、化学品、次世代・機能推進各分野での卓越した見識・実績、及び当社経営者に相応しい人格を兼ね備え、米国Novus International社
への出向、IR部長、経営企画部長、ニュートリション・アグリカルチャー本部長等の経験を通じ培った優れた経営手腕を振るうべく、2018年6月に取締
堀 健一 役に就任し、2021年4月に社長に就任予定です。今後は最高経営責任者兼取締役として、意思決定と業務執行の監督の両面で十分な役割を果た
し、明確なリーダーシップのもと、事業環境が大きく変化する中で「変革と成長」による企業価値向上をさらに強力に推し進めていくことを期待し、引き
続き同氏を取締役候補者とするものです。
内田貴和氏は、経理・財務関連業務での卓越した専門知識・実績、及び当社経営幹部の一角を担うに相応しい人格を兼ね備え、市場リスク統括部
長、総合資金部長、財務部長等の経験を通じ培った優れた経営手腕を振るうべく、2018年6月に取締役に就任しました。現在は、CFOとして財経系
内田 貴和 コーポレートスタッフ部門を管掌し、当社事業についての高い見識に基づき、卓越した経営手腕を振るっています。これらの経験や見識を取締役会で
の意思決定と業務執行の監督に活かすべく、引き続き取締役候補者とするものです。
藤原弘達氏は、エネルギー分野での卓越した見識・実績、及び当社経営幹部の一角を担うに相応しい人格を兼ね備え、エネルギー業務部長、エネ
ルギー第二本部長等の経験を通じ培った優れた経営手腕を振るうべく、2019年6月に取締役に就任しました。現在は、CHRO及びCCOとして人事総
藤原 弘達 務、法務、物流等、関連のコーポレートスタッフ部門を管掌し、当社事業についての高い見識に基づき、卓越した経営手腕を振るっています。これらの
経験や見識を取締役会での意思決定と業務執行の監督に活かすべく、引き続き取締役候補者とするものです。
大間知慎一郎氏は、金属資源分野での卓越した見識・実績、及び当社経営幹部の一角を担うに相応しい人格を兼ね備え、事業統括部長、金属資源
本部長、インド三井物産社長等の経験を通じ培った優れた経営手腕を振るうべく、2020年6月に取締役に就任しました。現在はCSOとして、経営企画
大間知 慎一郎 部、事業統括部等のコーポレートスタッフ部門等を管掌し、当社事業についての高い見識に基づき、卓越した経営手腕を振るっています。これらの経
験や見識を取締役会での意思決定と業務執行の監督に活かすべく、引き続き取締役候補者とするものです。
米谷佳夫氏は、機械・インフラ分野での卓越した見識・実績、及び当社経営幹部の一角を担うに相応しい人格を兼ね備え、プロジェクト業務部長、ア
ジア・大洋州副本部長、プロジェクト本部長等の経験を通じ培った優れた経営手腕を振るうべく、2019年6月に取締役に就任しました。現在は、プロ
米谷 佳夫 ジェクト本部、モビリティ第一・第二本部、エネルギーソリューション本部、並びにCDIOとしてICT事業本部及びデジタル総合戦略部を管掌し、当社事
業についての高い見識に基づき、卓越した経営手腕を振るっています。これらの経験や見識を取締役会での意思決定と業務執行の監督に活かすべ
く、引き続き取締役候補者とするものです。
吉川美樹氏は、食料・流通分野での卓越した見識・実績、及び当社経営幹部の一角を担うに相応しい人格を兼ね備え、国内関係会社社長、食料本
部長等の経験や、流通システム開発・事業撤退等の経験を通じ培った優れた経営手腕を振るうべく、2020年6月に取締役に就任しました。現在は、食
吉川 美樹 料本部、流通事業本部、ヘルスケア・サービス本部を管掌し、当社事業についての高い見識に基づき、卓越した経営手腕を振るっています。これらの
経験や見識を取締役会での意思決定と業務執行の監督に活かすべく、引き続き取締役候補者とするものです。
小林いずみ氏は、民間金融機関及び国際開発金融機関の代表を務めた経験により培われた、イノベーションを生む組織運営やリスクマネジメントに
関する高い見識を有しています。取締役会では多角的な視点から活発に発言され、議論を深めることに大いに貢献しています。2021年3月期は、報
小林 いずみ 酬委員会の委員として、役員報酬制度・評価制度の設計に関する議論に貢献したほか、指名委員会の委員長として、CEOサクセッションプランの透明
性及び実効性の向上において強いリーダーシップを発揮しました。これらの点を考慮し、引き続き当社の経営への助言と監督を行っていただくべく、
社外取締役候補者とするものです。
ジェニファー ロジャーズ氏は、国際金融機関での勤務経験や企業内弁護士としての法務業務の経験により培われた、グローバルな視野及びリスクマ
ネジメントに関する高い見識を有しています。取締役会ではリスクコントロールに資する有益な発言を多く行い、取締役会の監督機能の向上に大いに
Jenifer Rogers 貢献しています。2021年3月期はガバナンス委員会の委員を務め、透明性の高いガバナンス体制の構築に向け、積極的に意見を述べました。これら
の点を考慮し、引き続き当社の経営への助言と監督を行っていただくべく、社外取締役候補者とするものです。
サミュエル ウォルシュ氏は、長年に亘り、自動車産業での上級管理職及び国際的資源事業会社の最高経営責任者として培ってきたグローバルな見
識と卓越した経営能力を有しています。取締役会では豊富な事業経営経験に基づき幅広い観点からの提言・指摘等を多く行い、取締役会の議論の
Samuel Walsh 活性化や実効性の向上に大いに貢献しています。2021年3月期はガバナンス委員会の委員を務め、透明性の高いガバナンス体制の構築に向け、積
極的に意見を述べました。同氏のグローバル企業の経営経験や資本政策・事業投資に係る見識・知見に基づき、多角的な視点から、引き続き当社の
経営への助言と監督を行っていただくべく、社外取締役候補者とするものです。
内山田竹志氏は、長年に亘り、トヨタ自動車(株)において時代が求めるモビリティ社会を実現し得る環境・安全技術の研究開発や、消費者が求める
製品の開発を手掛けてきた経験を有しており、同社の役員として優れた経営手腕を発揮しております。 取締役会ではグローバル企業におけるマネジ
内山田 竹志 メント経験と社会全般に対する高い見識に基づき幅広い視点からの提言・指摘等を多く行い、取締役会の議論の活性化や実効性の向上に大いに貢
献しています。2021年3月期は、指名委員会の委員として、CEOサクセッションプランを含む経営陣幹部の選任プロセスの透明性及び実効性の向上
に向けた議論に貢献しました。これらの点を考慮し、引き続き当社の経営への助言と監督を行っていただくべく、社外取締役候補者とするものです。
江川雅子氏は、国際金融機関での勤務経験や、コーポレート・ガバナンスに関する研究を通じて培ってきた金融及び企業経営に亘る高い見識を有し
ており、また東京大学理事及びハーバード・ビジネス・スクールのジャパン・アドバイザリー・ボード・メンバーとしての組織経営、日米文化教育交流会
江川 雅子 議や財務省の審議会委員等の職務遂行など、幅広く公益にも貢献しています。2021年3月期は、ガバナンス委員会の委員を務め、透明性の高いガ
バナンス体制の構築に向け、積極的に意見を述べたほか、報酬委員会の委員として、役員報酬制度・評価制度の設計に関する議論に貢献しました。
これらの点を考慮し、引き続き当社の経営への助言と監督を行っていただくべく、社外取締役候補者とするものです。
森公高氏は、公認会計士としての長年の経験を通じて培われた企業会計、会計監査、リスクマネジメントに関する高い見識を有しています。2017年6
月の監査役就任以来、取締役会及び監査役会における専門性に基づく中立的・客観的な視点からの有益な発言を通じて、監査役会及び取締役会
森 公高 の監督機能の向上に大いに貢献しています。また、監査役就任時より報酬委員会の委員として、2020年6月からは報酬委員会の委員長として、当社
の役員報酬制度の透明性向上及び評価制度の効果的な運用に関する議論の深化に強いリーダーシップを発揮しました。同氏は直接企業経営に関
与された経験はありませんが、上記の点を考慮し、引き続き当社経営の監査と監督を行っていただくべく、社外監査役候補者とするものです。
5