7646 PLANT 2021-10-22 13:00:00
中期経営計画の策定に関するお知らせ [pdf]

                                                    2021 年 10 月 22 日
各 位
                                会 社 名   株式会社PLANT
                                代表者名    代表取締役社長 三ッ田 佳史
                                        (コード:7646、東証第一部)
                                問合せ先    専務取締役 山田 准司
                                        (TEL.0776-72-0300)




               中期経営計画の策定に関するお知らせ

当社は、2022 年9月期から 2026 年9月期までの5か年を対象とした中期経営計画を策定いたしましたので
お知らせいたします。


                                記



1.対象期間
  2022 年9月期から 2026 年9月期までの5か年


2.経営理念
  当社は「生活のよりどころ」を経営理念とし
  「最強の生活インフラ」を目指し、地域の皆様へ安心をお届けします。


3.重点施策
  当社の最重要経営課題は収益力向上であると考えており、収益構造改革の実現に向け3つの重点施策に
  取り組んでまいります。
 ① 改 装    既存店活性化による客数・売上増
 ② P B    差別化による客数増と粗利改善
 ③ R -9   業務改革による経費削減


4.数値目標
  企業の中長期的な成長発展には、安定かつ十分な収益力が必須であり、
  当社はその最低水準を「営業利益率3%」と設定し、5年以内の達成を目指します。



                                                              以 上
中期経営計画
(2022年9月期~2026年9月期)




      2021年10月22日
            経営理念
当社は「生活のよりどころ」を経営理念とし

「最強の生活インフラ」を目指し、地域の皆様へ安心をお届けします。


                                   2
前 中計の振り返り(2017年9月期~2021年9月期の5年計画)
新店業績が予想よりも悪く、出店計画を一旦白紙に。
また、小型店(ジョイフルストアーみった・PLANT-1)5店舗は、社会的役割を終えたものと判断し全店閉鎖。
その結果、前 中期経営計画目標は大きく未達となった。

                2016/9期     2021/9期        2021/9期
                (ご参考)      (前 中計目標)         (実績)



       店舗数     大型店:18店舗    大型店:26店舗         24店舗        未達
             (小型店含む:23店舗) (小型店含む:31店舗)   (小型店含む:25店舗)




       売上高       880億円       1,100億円        962億円       未達
  (参考)    業績推移                                       売上高       営業利益率
                           1,000                                                           3.00%




                                   2.56%
                                                                          961      962     2.50%




                            950

     営業利益率は回復基調へ
                                                                921
                                                                                           2.00%



                                             1.51%
 35期より新規出店と人材採用強化を実施し                                                             1.60%
売上拡大を図るも、既存店収益力の低下と                                  1.33%               1.43%
                            900
                                                      888
                                                                                           1.50%


新店業績の低迷により、営業利益率が急低下した。             880
                                            869
  その結果を受け、新店開発を一旦中止し、                                                                      1.00%




39期・40期は既存店及び新店の収益力改善に集中、 850
41期以降の飛躍に向けた経営の立て直しを実施した。                                      0.01%                       0.50%




                            800                                                            0.00%


                                   2016/9   2017/9    2018/9    2019/9   2020/9   2021/9
                                    35期      36期       37期       38期      39期      40期
INDEX

  01 収益構造改革・重点施策

  02 CF計画

  03 配当方針
収益構造改革
当社の最重要経営課題は収益力向上であると考えております。
企業の中⾧期的な成⾧発展には、安定かつ十分な収益力が必須であり、
当社はその最低水準を「営業利益率3%」と設定し、5年以内(2026年9月期まで)の達成を目指します。
                                    5年以内
                      2021/9期   (2026/9期までに)

          売上高         962億円        1,000億円以上


         売上総利益率       21.23%         22.00%


          販管費率        19.63%         19.00%


        営業利益率         1.60%        3.00%以上
重点施策

   ・改 装      既存店活性化による客数・売上増
       ワクワク感のある売場へ

   ・P B      差別化による客数増と粗利改善
       PLANTでしか買えない価値ある商品を開発し目的来店性を高める


   ・R-9 業務改革による経費削減
       R=Revolution 人件費9億円削減
                2022年9月期は2店舗以上、
重点施策:改装         2023年9月期以降は年間4店舗程度の改装を予定。
                効果として、3年後に客数2%増を目指す。


“ワクワク感”
ライブ感・五感
大人・子ども・ファミリー皆が楽しめる演出を
盛り込んだ売場

ショップ化
キッチン・アウトドア・ワーク等の生活シーンの
一部を切り取り、専門店並みの品揃えの幅・深さに
                      2021年9月期のPB売上は約16億円・売上構成比約1.7%。
重点施策:PB               3年後に売上58億円・売上構成比6%・粗利益率0.5Pアップの
                      貢献を目指す。




おしり紙 ・ はなかみ   地元企業 アタゴ様(福井市)・小杉織物様(坂井市)との共同開発のマスク   大成精工様(鯖江市)との共同開発の鉄板
                               人口減による人手不足・労働単価上昇への対応として
 重点施策:R-9                      機械化等を推進し業務の合理化を図る。


    センター化・機械化                 AI需要予測型自動発注                       セルフレジ
 センターを設置し、                  販売実績・気象情報等の多種多様なデータから           スーパーセンター24店舗中
 各店で行なっている単純作業を集約化。         発注数を自動算出するシステムを2022年9月期に導入予定。   16店舗に導入済。(2021年10月時点)
                            発注作業の削減だけでなく、
 今後は惣菜加工等の単純作業の機械化を進める。     廃棄ロス・チャンスロスの削減にも繋がる。            今後も導入店舗の拡大を予定。




                                      各種データ



                                                AI
                              自動発注            チューニング




青果のパックセンター    精肉の冷凍加工センター
                                      統計解析
INDEX

  01 収益構造改革・重点施策

  02 CF計画

  03 配当方針
CF計画

                      2022~2026/9期
  (単位:億円)   2021/9期
                       (5年間累計)

   営業CF       ー          120


   投資CF       ー          ▲72         既存店投資、IT関連投資等


   財務CF       ー          ▲65         借入金・リース返済、配当等


現金及び現金同等物
             77           60
  の期末残高
大型設備投資案件(2022年9月期)

        (単位:億円)     投資予定総額

        空調更新※          5.3
         (5店舗)

       冷蔵ケース更新※        8.1
         (6店舗)


        IT投資           3.9

      ガソリンスタンド新設       1.5
       (福井県:上中店)

                   ※一部で補助金制度を活用
INDEX

  01 収益構造改革・重点施策

  02 CF計画

  03 配当方針
配当方針                           業績動向・財務体質強化とのバランスを総合的に考慮のうえ、
                             経常利益を基準とした業績連動配当を基本方針としております。

配当実績推移
                               2022年9月期は、既存店設備投資を優先するため、経常利益額の
                             10%程度を想定しております。

   (単位:百万円)      2014/9期   2015/9期   2016/9期   2017/9期       2018/9期      2019/9期      2020/9期   2021/9期


  経常利益           2,774     2,863     2,327      1,421         1,276          30        1,486     1,656

税引後当期純利益          1,633     1,731     1,477       206         2,795        ▲3,903       1,044     1,155
                                               特別損失(減損)計上   特別利益(保証金)計上   特別損失(減損)計上




1株当たり配当額         34.5円     36.0円     38.0円      40.0円         40.0円        20.0円       18.0円     21.0円


    配当額            275       287       303        323          323           161         144       168


 配当性向①           9.9%      10.0%     13.0%      22.8%        25.4%        521.6%       9.7%      10.2%
(配当額/経常利益)
  配当性向②          16.8%     16.6%     20.5%      156.4%        11.6%           -        13.9%     14.6%
(配当額/税引後当期純利益)
              参考資料
❶ インセンティブ報酬制度    ❻ PB

❷ 働き方改革          ❼ ESG

❸DX              ❽ ダイバーシティ

❹ PLANT Pay      ❾ サステナブル

❺ ピックアップサービス
(参考)   新たなインセンティブ報酬制度
PSU                          業績連動報酬
パフォーマンス・シェア・ユニット              (株式)
                               PS U
2024年9月期決算における営業利益率3.0%達成を
目標とした株式報酬制度。                 業績連動報酬
                              (金銭)
5年以内達成目標である「営業利益率3.0%」の
早期達成に向けたインセンティブ報酬制度。

                              固定報酬

                                      (参考)取締役の報酬体系
 (参考)   働き方改革
   本社リノベーション              PB商品の制服化                  チャット
コロナ禍での働き方に対応すべく、      本社スタッフと一部の店舗スタッフは      全従業員が 気軽に質問や要望等あらゆる情報交換が
オンラインミーティングの積極的活用等を   PB商品を制服として着用することが可能。   できる気軽なコミュニケーションツール。
可能とする自由度の高い空間を実現。                            全従業員が繋がることで「働きやすい職場環境」に。
(参考)   DX
  PLANTアプリ   Pステーション            EC




                       吾輩は猫である。名前はまだない。ど
                       こで生れたか頓と見当がつかぬ。何で
                       も薄暗いじめ(40文字)
(参考)   PLANT Pay(当社独自の電子マネー)




累計発行枚数 約55,000枚

会員登録数   約31,000名

年間利用額    約28億円
(参考)   ピックアップサービス
(参考)   PB
        “生活を豊かに”をコンセプトに日々の生活を支える商品
(参考)   PB
  “身近な素敵”をコンセプトにシンプルで飽きのこないベーシックなデザイン
(参考)   PB                    (ハートにピース)

  “気軽にアウトドアを楽しみ、日々の生活にワクワクをプラス”をコンセプト
(参考)   PB
  (参考)     ESG
      環境                          社会                        ガバナンス
   E Environment              S   Social
                                                        G   Governance
太陽光発電(屋根貸・14店舗+本社)            防災協定締結                   社外取締役1/3以上(40%)
                              (16自治体・警察・消防・病院など)
食品廃棄撲滅キャンペーン                                           指名報酬委員会
(食品ロス約40%削減)                  スペースの無料貸出(チャレンジショップ)     (過半数が独立社外取締役)

LED照明への切替(全店の売場をLED化済み)       駐車場でのフリーマーケット開催




           高島市(滋賀県)との防災協定締結                 清水店(福井県)でのチャレンジショップ
(参考)   ダイバーシティ
 異業種から積極的に人材採用
 PBやEC強化に向け、専門スキルを持った人材を積極採用

 例:繊維メーカー・グラフィックデザイナー・WEBデザイナー・フォトグラファー・管理栄養士


 女性活躍推進
 全従業員に占める女性比率…63.1%   管理職における女性比率…8.5%

 女性の活躍推進に積極的に取り組む企業として「 ふくい女性活躍推進企業プラス+」に登録

 女性の活躍に関する取組の実施状況が優良な企業として「えるぼし」に認定




 「 ふくい女性活躍推進企業プラス+」                厚生労働大臣による「えるぼし」
         登録                              認定
  (参考)   サステナブル
    ふくいSDGsパートナーに登録                     食品廃棄廃棄撲滅キャンペーン
経営理念「生活のよりどころ」のもと、                賞味・消費期限が近づき値引きシールの貼られた商品を5点以上

事業活動を通じてSDGs(持続可能な開発目標)の達成に貢献し、   お買い上げいただいたお客様に粗品を進呈。

地域社会とともに持続的に成⾧していくことを目指します。       廃棄額は2017年のスタート時から約40%の削減を実現。




                2021年10月13日登録
本資料は、投資家の皆様に当社についての理解を深めていただくことを目的として作られたもので、

当社への投資勧誘を目的としたものではありません。

本資料中の業績予想等に関する記述につきましては、確約や保障を与えるものではありません。

また、将来における当社の業績は、現在の当社の将来予想と異なる結果になることがある点を認識された上で

ご利用ください。

実際の業績等は、経営環境の変動、不可抗力等によって大きく異なる可能性がございますのでご注意ください。