7271 安永 2019-02-14 15:30:00
平成31年3月期第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結) [pdf]
平成31年3月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
平成31年2月14日
上場会社名 株式会社 安永 上場取引所 東
コード番号 7271 URL http://www.fine-yasunaga.co.jp
代表者 (役職名) 代表取締役社長 (氏名) 安永 暁俊
問合せ先責任者 (役職名) 管理本部長 (氏名) 岩瀬 一憲 TEL 0595-24-2122
四半期報告書提出予定日 平成31年2月14日
配当支払開始予定日 ―
四半期決算補足説明資料作成の有無 : 無
四半期決算説明会開催の有無 : 無
(百万円未満切捨て)
1. 平成31年3月期第3四半期の連結業績(平成30年4月1日∼平成30年12月31日)
(1) 連結経営成績(累計) (%表示は、対前年同四半期増減率)
親会社株主に帰属する四
売上高 営業利益 経常利益
半期純利益
百万円 % 百万円 % 百万円 % 百万円 %
31年3月期第3四半期 28,847 11.3 1,762 26.9 1,668 33.7 1,142 16.0
30年3月期第3四半期 25,917 8.2 1,388 30.8 1,248 89.6 984 259.7
(注)包括利益 31年3月期第3四半期 794百万円 (△22.8%) 30年3月期第3四半期 1,029百万円 (―%)
潜在株式調整後1株当たり四半期
1株当たり四半期純利益
純利益
円銭 円銭
31年3月期第3四半期 95.47 ―
30年3月期第3四半期 82.31 ―
(2) 連結財政状態
総資産 純資産 自己資本比率 1株当たり純資産
百万円 百万円 % 円銭
31年3月期第3四半期 36,395 12,342 33.9 1,031.72
30年3月期 36,687 11,739 32.0 981.27
(参考)自己資本 31年3月期第3四半期 12,342百万円 30年3月期 11,739百万円
2. 配当の状況
年間配当金
第1四半期末 第2四半期末 第3四半期末 期末 合計
円銭 円銭 円銭 円銭 円銭
30年3月期 ― 7.00 ― 9.00 16.00
31年3月期 ― 7.00 ―
31年3月期(予想) 9.00 16.00
(注)直近に公表されている配当予想からの修正の有無 : 有
3. 平成31年 3月期の連結業績予想(平成30年 4月 1日∼平成31年 3月31日)
(%表示は、対前期増減率)
親会社株主に帰属する 1株当たり当期
売上高 営業利益 経常利益
当期純利益 純利益
百万円 % 百万円 % 百万円 % 百万円 % 円銭
通期 38,200 8.9 2,100 15.4 2,000 19.1 1,200 △5.1 100.31
(注)直近に公表されている業績予想からの修正の有無 : 有
※ 注記事項
(1) 当四半期連結累計期間における重要な子会社の異動(連結範囲の変更を伴う特定子会社の異動) : 無
新規 ― 社 (社名) 、 除外 ― 社 (社名)
(2) 四半期連結財務諸表の作成に特有の会計処理の適用 : 無
(3) 会計方針の変更・会計上の見積りの変更・修正再表示
① 会計基準等の改正に伴う会計方針の変更 : 無
② ①以外の会計方針の変更 : 無
③ 会計上の見積りの変更 : 無
④ 修正再表示 : 無
(4) 発行済株式数(普通株式)
① 期末発行済株式数(自己株式を含む) 31年3月期3Q 12,938,639 株 30年3月期 12,938,639 株
② 期末自己株式数 31年3月期3Q 975,309 株 30年3月期 975,309 株
③ 期中平均株式数(四半期累計) 31年3月期3Q 11,963,330 株 30年3月期3Q 11,963,347 株
※ 四半期決算短信は公認会計士又は監査法人の四半期レビューの対象外です
※ 業績予想の適切な利用に関する説明、その他特記事項
本資料に記載している業績見通し等の将来に関する記述は、当社が現在入手している情報及び合理的であると判断する一定の前提に基づいており、
当社としてその実現を約束する趣旨のものではありません。実際の業績等は様々な要因により大きく異なる可能性があります。業績予想の前提となる
仮定等については、【添付資料】3ページ「1.当四半期決算に関する定性的情報(3)連結業績予想などの将来予測情報に関する説明」をご覧ください。
○添付資料の目次
1.当四半期決算に関する定性的情報 ……………………………………………………………………2
(1)経営成績に関する説明 ………………………………………………………………………………2
(2)財政状態に関する説明 ………………………………………………………………………………2
(3)連結業績予想などの将来予測情報に関する説明 …………………………………………………3
2.四半期連結財務諸表及び主な注記 ……………………………………………………………………4
(1)四半期連結貸借対照表 ………………………………………………………………………………4
(2)四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書 …………………………………………6
(3)四半期連結財務諸表に関する注記事項 ……………………………………………………………8
(継続企業の前提に関する注記) ……………………………………………………………………8
(株主資本の金額に著しい変動があった場合の注記) ……………………………………………8
(セグメント情報等) …………………………………………………………………………………8
(追加情報) ……………………………………………………………………………………………9
1
1.当四半期決算に関する定性的情報
(1)経営成績に関する説明
当第3四半期連結累計期間におけるわが国経済は、夏場に相次いだ自然災害の影響があったものの、高水準の企
業収益を背景に緩やかに回復しています。
当社グループの主要販売先である自動車業界は、国内市場では軽自動車の販売は比較的堅調に推移したものの、
小型乗用車等は前年割れとなり、その結果、2018年の新車販売台数(軽自動車を含む)は、前年同期比で微増にと
どまりました。一方、海外市場では2018年の新車販売台数は、米国は微増、タイ、インドネシアは好調に増加した
ものの、中国は28年ぶりに減少に転じました。
このような企業環境下、当第3四半期連結累計期間の業績は、売上高288億47百万円(前年同期比11.3%増加)、
営業利益17億62百万円(前年同期比26.9%増加)、経常利益16億68百万円(前年同期比33.7%増加)、親会社株主
に帰属する四半期純利益11億42百万円(前年同期比16.0%増加)と増収増益となりました。
セグメント別の業績は、次のとおりです。
【エンジン部品事業】
日本の国内生産が増加したことに加え、タイ及び韓国の子会社における販売が増加したことにより、売上高は増
加しました。また、海外子会社の販売増加に伴い、営業利益も良化しました。なお、2018年8月よりメキシコの子
会社がコンロッドの量産を開始しました。その結果、売上高170億72百万円(前年同期比11.3%増加)、営業利益5
億21百万円(前年同期比33.4%増加)となりました。
【機械装置事業】
検査測定装置の販売は低調に推移したものの、自動車業界の旺盛な設備投資意欲を受け、工作機械が大幅に増加
しました。その結果、売上高85億75百万円(前年同期比13.3%増加)、営業利益8億39百万円(前年同期比29.7%
増加)となりました。
【環境機器事業】
国内市場におけるディスポーザシステムの販売及び更新需要、並びにエアーポンプの国内販売が増加しました。
その結果、売上高29億4百万円(前年同期比6.2%増加)、営業利益3億55百万円(前年同期比10.0%増加)となり
ました。
【その他事業】
当セグメントには、運輸事業及びサービス事業を含んでおります。
売上高2億94百万円(前年同期比5.8%増加)、営業利益34百万円(前年同期比0.5%増加)となりました。
(2)財政状態に関する説明
当第3四半期連結会計期間末における総資産の残高は、前連結会計年度末に比べ2億92百万円(前連結会計年度
末比0.8%)減少し、363億95百万円となりました。
(流動資産)
当第3四半期連結会計期間末における流動資産の残高は、前連結会計年度末に比べ32百万円(前連結会計年度末
比0.2%)増加し、201億54百万円となりました。
この増加の主な要因は、電子記録債権の増加3億34百万円、商品及び製品の増加2億6百万円や受取手形及び売
掛金の減少4億35百万円等によるものであります。
(固定資産)
当第3四半期連結会計期間末における固定資産の残高は、前連結会計年度末に比べ3億24百万円(前連結会計年
度末比2.0%)減少し、162億40百万円となりました。
この減少の主な要因は、投資その他の資産の減少3億69百万円等によるものであります。
2
(流動負債)
当第3四半期連結会計期間末における流動負債の残高は、前連結会計年度末に比べ11億95百万円(前連結会計年
度末比7.1%)増加し、180億8百万円となりました。
この増加の主な要因は、短期リース債務の増加7億88百万円、前受金等の増加によるその他の増加6億44百万円、
短期借入金の増加4億円や1年内返済予定の長期借入金の減少4億30百万円等によるものであります。
(固定負債)
当第3四半期連結会計期間末における固定負債の残高は、前連結会計年度末に比べ20億91百万円(前連結会計年
度末比25.7%)減少し、60億43百万円となりました。
この減少の主な要因は、長期リース債務の減少10億84百万円や長期借入金の減少8億86百万円等によるものであ
ります。
(純資産)
当第3四半期連結会計期間末における純資産の残高は、前連結会計年度末に比べ6億3百万円(前連結会計年度
末比5.1%)増加し、123億42百万円となりました。
この増加の主な要因は、利益剰余金の増加9億50百万円、為替換算調整勘定の減少2億16百万円やその他有価証
券評価差額金の減少1億48百万円等によるものであります。
(3)連結業績予想などの将来予測情報に関する説明
平成31年3月期の連結業績予想につきましては、平成30年5月11日に公表した数値から変更しております。詳細
につきましては、平成31年2月14日に公表しました「業績予想の修正及び配当予想の修正に関するお知らせ」をご
参照ください。
3
2.四半期連結財務諸表及び主な注記
(1)四半期連結貸借対照表
(単位:百万円)
前連結会計年度 当第3四半期連結会計期間
(平成30年3月31日) (平成30年12月31日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 5,237 5,161
受取手形及び売掛金 6,357 5,921
電子記録債権 591 925
商品及び製品 1,380 1,586
仕掛品 4,340 4,064
原材料及び貯蔵品 1,442 1,628
未収入金 356 439
その他 416 426
貸倒引当金 △0 △0
流動資産合計 20,121 20,154
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物 12,056 11,973
減価償却累計額 △7,114 △7,225
建物及び構築物(純額) 4,941 4,748
機械装置及び運搬具 26,279 26,768
減価償却累計額 △22,021 △22,023
機械装置及び運搬具(純額) 4,257 4,744
工具、器具及び備品 5,755 5,760
減価償却累計額 △5,442 △5,389
工具、器具及び備品(純額) 312 370
リース資産 2,694 2,734
減価償却累計額 △712 △958
リース資産(純額) 1,981 1,776
土地 2,262 2,261
建設仮勘定 991 888
有形固定資産合計 14,747 14,791
無形固定資産 54 55
投資その他の資産
投資有価証券 732 550
繰延税金資産 167 79
その他 869 770
貸倒引当金 △7 △7
投資その他の資産合計 1,762 1,393
固定資産合計 16,565 16,240
資産合計 36,687 36,395
4
(単位:百万円)
前連結会計年度 当第3四半期連結会計期間
(平成30年3月31日) (平成30年12月31日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 5,312 5,089
電子記録債務 636 854
短期借入金 4,150 4,550
1年内返済予定の長期借入金 2,343 1,913
1年内償還予定の社債 220 220
未払金 2,316 2,446
リース債務 430 1,218
未払法人税等 343 195
賞与引当金 554 339
工事損失引当金 18 34
設備関係支払手形 9 27
その他 476 1,120
流動負債合計 16,812 18,008
固定負債
社債 330 220
長期借入金 5,675 4,789
リース債務 1,607 522
繰延税金負債 6 6
役員退職慰労引当金 46 54
環境対策引当金 12 0
退職給付に係る負債 380 375
資産除去債務 75 75
固定負債合計 8,134 6,043
負債合計 24,947 24,052
純資産の部
株主資本
資本金 2,142 2,142
資本剰余金 2,114 2,114
利益剰余金 7,541 8,492
自己株式 △330 △330
株主資本合計 11,468 12,419
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 312 163
繰延ヘッジ損益 △60 △55
為替換算調整勘定 139 △76
退職給付に係る調整累計額 △121 △108
その他の包括利益累計額合計 270 △76
非支配株主持分 0 0
純資産合計 11,739 12,342
負債純資産合計 36,687 36,395
5
(2)四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書
四半期連結損益計算書
第3四半期連結累計期間
(単位:百万円)
前第3四半期連結累計期間 当第3四半期連結累計期間
(自 平成29年4月1日 (自 平成30年4月1日
至 平成29年12月31日) 至 平成30年12月31日)
売上高 25,917 28,847
売上原価 21,919 24,171
売上総利益 3,997 4,676
販売費及び一般管理費 2,608 2,914
営業利益 1,388 1,762
営業外収益
受取利息 8 19
受取配当金 7 9
受取賃貸料 14 15
為替差益 51 1
受取補填金 42 -
その他 26 52
営業外収益合計 151 98
営業外費用
支払利息 120 115
減価償却費 3 1
操業準備費用 49 55
違約金損失 85 -
その他 33 19
営業外費用合計 291 192
経常利益 1,248 1,668
特別利益
投資有価証券売却益 0 -
固定資産売却益 1 2
特別利益合計 1 2
特別損失
固定資産売却損 0 0
減損損失 13 3
固定資産除却損 3 6
リース解約損 - 0
特別損失合計 16 11
税金等調整前四半期純利益 1,232 1,659
法人税、住民税及び事業税 354 398
法人税等調整額 △106 118
法人税等合計 248 516
四半期純利益 984 1,142
非支配株主に帰属する四半期純利益 0 0
親会社株主に帰属する四半期純利益 984 1,142
6
四半期連結包括利益計算書
第3四半期連結累計期間
(単位:百万円)
前第3四半期連結累計期間 当第3四半期連結累計期間
(自 平成29年4月1日 (自 平成30年4月1日
至 平成29年12月31日) 至 平成30年12月31日)
四半期純利益 984 1,142
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 114 △148
繰延ヘッジ損益 △42 5
為替換算調整勘定 △61 △216
退職給付に係る調整額 33 12
その他の包括利益合計 44 △347
四半期包括利益 1,029 794
(内訳)
親会社株主に係る四半期包括利益 1,029 794
非支配株主に係る四半期包括利益 0 0
7
(3)四半期連結財務諸表に関する注記事項
(継続企業の前提に関する注記)
該当事項はありません。
(株主資本の金額に著しい変動があった場合の注記)
該当事項はありません。
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
Ⅰ 前第3四半期連結累計期間(自 平成29年4月1日 至 平成29年12月31日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
(単位:百万円)
報告セグメント 四半期連結
その他 調整額 損益計算書
合計
エンジン (注)1 (注)2 計上額
機械装置 環境機器 計 (注)3
部品
売上高
外部顧客への売上高 15,335 7,568 2,735 25,638 278 25,917 ― 25,917
セグメント間の内部
― 438 ― 438 367 805 △805 ―
売上高又は振替高
計 15,335 8,006 2,735 26,077 645 26,722 △805 25,917
セグメント利益 390 646 323 1,360 34 1,395 △6 1,388
(注) 1 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、運輸事業、サービス事業を含んで
おります。
2 セグメント利益の調整額△6百万円は、セグメント間取引消去であります。
3 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
Ⅱ 当第3四半期連結累計期間(自 平成30年4月1日 至 平成30年12月31日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
(単位:百万円)
報告セグメント 四半期連結
その他 調整額 損益計算書
合計
エンジン (注)1 (注)2 計上額
機械装置 環境機器 計 (注)3
部品
売上高
外部顧客への売上高 17,072 8,575 2,904 28,553 294 28,847 ― 28,847
セグメント間の内部
― 45 ― 45 397 442 △442 ―
売上高又は振替高
計 17,072 8,620 2,904 28,598 691 29,289 △442 28,847
セグメント利益 521 839 355 1,715 34 1,750 11 1,762
(注) 1 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、運輸事業、サービス事業を含んで
おります。
2 セグメント利益の調整額11百万円は、セグメント間取引消去であります。
3 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
8
(追加情報)
「『税効果会計に係る会計基準』の一部改正」(企業会計基準第28号 平成30年2月16日)等を第1四半期連結
会計期間の期首から適用しており、繰延税金資産は投資その他の資産の区分に表示し、繰延税金負債は固定負債の
区分に表示しております。
9