7271 安永 2019-10-31 15:40:00
2020年3月期 第2四半期決算短信〔日本基準〕(連結) [pdf]
2020年3月期 第2四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
2019年10月31日
上場会社名 株式会社 安永 上場取引所 東
コード番号 7271 URL https://www.fine-yasunaga.co.jp/
代表者 (役職名) 代表取締役社長 (氏名)安永 暁俊
問合せ先責任者 (役職名) 管理本部長 (氏名)岩瀬 一憲 TEL 0595-24-2122
四半期報告書提出予定日 2019年11月8日 配当支払開始予定日 2019年12月5日
四半期決算補足説明資料作成の有無:無
四半期決算説明会開催の有無 :無
(百万円未満切捨て)
1.2020年3月期第2四半期の連結業績(2019年4月1日~2019年9月30日)
(1)連結経営成績(累計) (%表示は、対前年同四半期増減率)
親会社株主に帰属する
売上高 営業利益 経常利益
四半期純利益
百万円 % 百万円 % 百万円 % 百万円 %
2020年3月期第2四半期 16,597 △15.7 194 △82.7 123 △87.8 △58 -
2019年3月期第2四半期 19,691 13.5 1,123 18.1 1,014 7.8 528 △13.9
(注)包括利益 2020年3月期第2四半期 △214百万円 (-%) 2019年3月期第2四半期 50百万円 (△91.9%)
潜在株式調整後
1株当たり
四半期純利益
1株当たり
四半期純利益
円 銭 円 銭
2020年3月期第2四半期 △4.88 -
2019年3月期第2四半期 44.21 -
(2)連結財政状態
総資産 純資産 自己資本比率
百万円 百万円 %
2020年3月期第2四半期 35,751 11,963 33.5
2019年3月期 36,011 12,286 34.1
(参考)自己資本 2020年3月期第2四半期 11,963百万円 2019年3月期 12,285百万円
2.配当の状況
年間配当金
第1四半期末 第2四半期末 第3四半期末 期末 合計
円 銭 円 銭 円 銭 円 銭 円 銭
2019年3月期 - 7.00 - 9.00 16.00
2020年3月期 - 4.00
2020年3月期(予想) - 5.00 9.00
(注)直近に公表されている配当予想からの修正の有無:無
3.2020年3月期の連結業績予想(2019年4月1日~2020年3月31日)
(%表示は、対前期増減率)
親会社株主に帰属 1株当たり
売上高 営業利益 経常利益
する当期純利益 当期純利益
百万円 % 百万円 % 百万円 % 百万円 % 円 銭
通期 34,000 △10.6 360 △83.7 230 △89.2 △50 - △4.18
(注)直近に公表されている業績予想からの修正の有無:有
※ 注記事項
(1)当四半期連結累計期間における重要な子会社の異動(連結範囲の変更を伴う特定子会社の異動):無
新規 ―社 (社名)―、除外 ―社 (社名)―
(2)四半期連結財務諸表の作成に特有の会計処理の適用:無
(3)会計方針の変更・会計上の見積りの変更・修正再表示
① 会計基準等の改正に伴う会計方針の変更 :有
② ①以外の会計方針の変更 :無
③ 会計上の見積りの変更 :無
④ 修正再表示 :無
(4)発行済株式数(普通株式)
① 期末発行済株式数(自己株式を含む) 2020年3月期2Q 12,938,639株 2019年3月期 12,938,639株
② 期末自己株式数 2020年3月期2Q 975,309株 2019年3月期 975,309株
③ 期中平均株式数(四半期累計) 2020年3月期2Q 11,963,330株 2019年3月期2Q 11,963,330株
※ 四半期決算短信は公認会計士又は監査法人の四半期レビューの対象外です
※ 業績予想の適切な利用に関する説明、その他特記事項
本資料に記載している業績見通し等の将来に関する記述は、当社が現在入手している情報及び合理的であると判断
する一定の前提に基づいており、当社としてその実現を約束する趣旨のものではありません。実際の業績等は様々な
要因により大きく異なる可能性があります。業績予想の前提となる仮定等については、【添付資料】3ページ「1.当
四半期決算に関する定性的情報(3)連結業績予想などの将来予測情報に関する説明」をご覧ください。
○添付資料の目次
1.当四半期決算に関する定性的情報 …………………………………………………………………………………… 2
(1)経営成績に関する説明 …………………………………………………………………………………………… 2
(2)財政状態に関する説明 …………………………………………………………………………………………… 2
(3)連結業績予想などの将来予測情報に関する説明 ……………………………………………………………… 3
2.四半期連結財務諸表及び主な注記 …………………………………………………………………………………… 4
(1)四半期連結貸借対照表 …………………………………………………………………………………………… 4
(2)四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書 ……………………………………………………… 6
(3)四半期連結財務諸表に関する注記事項 ………………………………………………………………………… 8
(継続企業の前提に関する注記) ………………………………………………………………………………… 8
(株主資本の金額に著しい変動があった場合の注記) ………………………………………………………… 8
(会計方針の変更) ………………………………………………………………………………………………… 8
(セグメント情報等) ……………………………………………………………………………………………… 8
- 1 -
1.当四半期決算に関する定性的情報
(1)経営成績に関する説明
当第2四半期連結累計期間におけるわが国経済は、企業収益は堅調さを維持しているものの、海外経済の減速に
伴う輸出の低迷などから、先行きは不透明な状況となっています。
当社グループの主要販売先である自動車業界は、国内市場では2019年1月~9月の新車販売台数(軽自動車含
む)は、前年同期比で増加しました。一方、海外市場では2019年1月~9月の新車販売台数は、前年同期比でタイ
では増加したものの、米国及び韓国は減少、インドネシアでは大幅に減少しました。また足下では、米国の自動車
メーカーで発生したストライキの影響も懸念されております。
このような企業環境下、当第2四半期連結累計期間の業績は、売上高165億97百万円(前年同期比15.7%減
少)、営業利益1億94百万円(前年同期比82.7%減少)、経常利益1億23百万円(前年同期比87.8%減少)、親会
社株主に帰属する四半期純損失58百万円(前年同期は親会社株主に帰属する四半期純利益5億28百万円)となりま
した。
セグメントごとの経営成績は、次のとおりであります。
(エンジン部品事業)
日本から北米向けの販売が大きく減少しましたが、タイの子会社における販売が増加したこと等により、売上高
は微増となりました。一方、メキシコの子会社における受注の伸び悩みに加え、インドネシアの子会社における固
定費の増加等により、営業利益は悪化しました。その結果、売上高109億42百万円(前年同期比0.5%増加)、営業
損失46百万円(前年同期は営業利益1億50百万円)となりました。
(機械装置事業)
前年度過去最高となった売上高は受注の一服により減少し、固定費が賄えなかった結果、売上高34億35百万円
(前年同期比49.1%減少)、営業損失12百万円(前年同期は営業利益7億51百万円)となりました。
(環境機器事業)
主として国内市場におけるディスポーザシステムの新規販売及び更新需要に加え、海外市場におけるエアーポン
プの販売が増加しました。その結果、売上高20億57百万円(前年同期比9.4%増加)、営業利益3億1百万円(前
年同期比55.0%増加)となりました。
(その他の事業)
当セグメントには、運輸事業及びサービス事業を含んでおります。
売上高1億61百万円(前年同期比7.4%減少)、営業損失44百万円(前年同期は営業利益18百万円)となりまし
た。
(2)財政状態に関する説明
当第2四半期連結会計期間末における総資産の残高は、前連結会計年度末に比べ2億60百万円(前連結会計年度
末比0.7%)減少し、357億51百万円となりました。
(流動資産)
当第2四半期連結会計期間末における流動資産の残高は、前連結会計年度末に比べ8億18百万円(前連結会計年
度末比4.2%)減少し、187億10百万円となりました。
この減少の主な要因は、現金及び預金の減少12億98百万円、受取手形及び売掛金の減少3億64百万円や仕掛品の
増加6億71百万円等によるものであります。
(固定資産)
当第2四半期連結会計期間末における固定資産の残高は、前連結会計年度末に比べ5億58百万円(前連結会計年
度末比3.4%)増加し、170億40百万円となりました。
この増加の主な要因は、有形固定資産の増加5億26百万円、無形固定資産の増加45百万円等によるものでありま
す。
- 2 -
(流動負債)
当第2四半期連結会計期間末における流動負債の残高は、前連結会計年度末に比べ11億34百万円(前連結会計年
度末比6.4%)減少し、167億円となりました。
この減少の主な要因は、支払手形及び買掛金の減少10億56百万円、未払法人税等の減少2億35百万円や1年内返
済予定の長期借入金の増加4億65百万円等によるものであります。
(固定負債)
当第2四半期連結会計期間末における固定負債の残高は、前連結会計年度末に比べ11億96百万円(前連結会計年
度末比20.3%)増加し、70億87百万円となりました。
この増加の主な要因は、長期借入金の増加13億26百万円や社債の減少1億10百万円等によるものであります。
(純資産)
当第2四半期連結会計期間末における純資産の残高は、前連結会計年度末に比べ3億22百万円(前連結会計年度
末比2.6%)減少し、119億63百万円となりました。
この減少の主な要因は、利益剰余金の減少1億66百万円、為替換算調整勘定の減少1億39百万円等によるもので
あります。
(3)連結業績予想などの将来予測情報に関する説明
2020年3月期の連結業績予想については、2019年8月21日に公表した数値から変更しております。詳細につきま
しては、本日(2019年10月31日)公表の「2020年3月期第2四半期累計期間の連結業績予想と実績との差異及び通期
連結業績予想の修正に関するお知らせ」をご参照ください。
- 3 -
2.四半期連結財務諸表及び主な注記
(1)四半期連結貸借対照表
(単位:百万円)
前連結会計年度 当第2四半期連結会計期間
(2019年3月31日) (2019年9月30日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 5,173 3,874
受取手形及び売掛金 5,503 5,139
電子記録債権 733 757
商品及び製品 1,573 1,519
仕掛品 3,913 4,584
原材料及び貯蔵品 1,691 1,822
未収入金 475 339
その他 465 672
貸倒引当金 △0 △0
流動資産合計 19,529 18,710
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物 11,983 11,929
減価償却累計額 △7,276 △7,362
建物及び構築物(純額) 4,706 4,567
機械装置及び運搬具 27,280 27,411
減価償却累計額 △22,340 △22,566
機械装置及び運搬具(純額) 4,939 4,844
工具、器具及び備品 5,777 5,678
減価償却累計額 △5,381 △5,283
工具、器具及び備品(純額) 396 394
リース資産 2,670 2,790
減価償却累計額 △1,012 △1,197
リース資産(純額) 1,658 1,593
使用権資産 - 79
減価償却累計額 - △41
使用権資産(純額) - 38
土地 2,251 2,255
建設仮勘定 1,087 1,871
有形固定資産合計 15,039 15,566
無形固定資産 71 117
投資その他の資産
投資有価証券 584 591
繰延税金資産 66 76
その他 726 695
貸倒引当金 △7 △7
投資その他の資産合計 1,370 1,356
固定資産合計 16,481 17,040
資産合計 36,011 35,751
- 4 -
(単位:百万円)
前連結会計年度 当第2四半期連結会計期間
(2019年3月31日) (2019年9月30日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 4,722 3,666
電子記録債務 757 598
短期借入金 4,650 4,850
1年内返済予定の長期借入金 1,988 2,454
1年内償還予定の社債 220 220
未払金 2,517 2,292
リース債務 1,132 1,073
未払法人税等 355 119
賞与引当金 547 502
工事損失引当金 17 4
設備関係支払手形 9 12
その他 915 904
流動負債合計 17,834 16,700
固定負債
社債 110 -
長期借入金 4,699 6,026
リース債務 464 429
繰延税金負債 115 117
役員退職慰労引当金 57 60
環境対策引当金 0 1
退職給付に係る負債 368 377
資産除去債務 75 75
固定負債合計 5,891 7,087
負債合計 23,725 23,788
純資産の部
株主資本
資本金 2,142 2,142
資本剰余金 2,114 2,114
利益剰余金 8,589 8,422
自己株式 △330 △330
株主資本合計 12,516 12,349
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 189 196
繰延ヘッジ損益 △56 △103
為替換算調整勘定 △239 △378
退職給付に係る調整累計額 △124 △100
その他の包括利益累計額合計 △230 △386
非支配株主持分 0 0
純資産合計 12,286 11,963
負債純資産合計 36,011 35,751
- 5 -
(2)四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書
(四半期連結損益計算書)
(第2四半期連結累計期間)
(単位:百万円)
前第2四半期連結累計期間 当第2四半期連結累計期間
(自 2018年4月1日 (自 2019年4月1日
至 2018年9月30日) 至 2019年9月30日)
売上高 19,691 16,597
売上原価 16,647 14,414
売上総利益 3,044 2,182
販売費及び一般管理費 1,920 1,988
営業利益 1,123 194
営業外収益
受取利息 12 23
受取配当金 8 8
受取賃貸料 10 10
為替差益 - -
受取補填金 - -
その他 24 29
営業外収益合計 55 73
営業外費用
支払利息 76 65
為替差損 19 70
減価償却費 1 1
操業準備費用 51 -
その他 17 6
営業外費用合計 165 143
経常利益 1,014 123
特別利益
固定資産売却益 3 0
特別利益合計 3 0
特別損失
固定資産売却損 0 0
減損損失 - 0
固定資産除却損 6 58
環境対策引当金繰入額 - 1
特別損失合計 6 60
税金等調整前四半期純利益 1,011 63
法人税、住民税及び事業税 335 129
法人税等調整額 147 △7
法人税等合計 482 121
四半期純利益又は四半期純損失(△) 528 △58
非支配株主に帰属する四半期純利益 0 0
親会社株主に帰属する四半期純利益又は親会社株主
528 △58
に帰属する四半期純損失(△)
- 6 -
(四半期連結包括利益計算書)
(第2四半期連結累計期間)
(単位:百万円)
前第2四半期連結累計期間 当第2四半期連結累計期間
(自 2018年4月1日 (自 2019年4月1日
至 2018年9月30日) 至 2019年9月30日)
四半期純利益又は四半期純損失(△) 528 △58
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 △42 6
繰延ヘッジ損益 21 △47
為替換算調整勘定 △466 △139
退職給付に係る調整額 8 24
その他の包括利益合計 △478 △155
四半期包括利益 50 △214
(内訳)
親会社株主に係る四半期包括利益 50 △214
非支配株主に係る四半期包括利益 △0 0
- 7 -
(3)四半期連結財務諸表に関する注記事項
(継続企業の前提に関する注記)
該当事項はありません。
(株主資本の金額に著しい変動があった場合の注記)
該当事項はありません。
(会計方針の変更)
国際財務報告基準を適用している子会社は、当第1四半期連結会計期間より、国際財務報告基準第16号「リース」
を適用しております。これにより、リースの借手は、原則としてすべてのリースについて貸借対照表に使用権資産及
びリース債務を認識するとともに、使用権資産の減価償却とリース債務に係る支払利息を計上しております。
これによる当第2四半期連結会計期間末日の四半期連結財務諸表に与える影響は軽微であります。
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
Ⅰ 前第2四半期連結累計期間(自 2018年4月1日 至 2018年9月30日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
(単位:百万円)
報告セグメント 四半期
連結損益
その他 調整額
合計 計算書
エンジン (注)1 (注)2
機械装置 環境機器 計 計上額
部品 (注)3
売上高
外部顧客への売上高 10,884 6,751 1,880 19,516 174 19,691 - 19,691
セグメント間の内部売上高
- 8 - 8 259 267 △267 -
又は振替高
計 10,884 6,759 1,880 19,524 434 19,959 △267 19,691
セグメント利益 150 751 194 1,097 18 1,116 7 1,123
(注)1 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、運輸事業、サービス事業を含んで
おります。
2 セグメント利益の調整額7百万円は、セグメント間取引消去であります。
3 セグメント利益は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
Ⅱ 当第2四半期連結累計期間(自 2019年4月1日 至 2019年9月30日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
(単位:百万円)
報告セグメント 四半期
連結損益
その他 調整額
合計 計算書
エンジン (注)1 (注)2
機械装置 環境機器 計 計上額
部品 (注)3
売上高
外部顧客への売上高 10,942 3,435 2,057 16,435 161 16,597 - 16,597
セグメント間の内部売上高
- 172 - 172 258 430 △430 -
又は振替高
計 10,942 3,608 2,057 16,607 420 17,028 △430 16,597
セグメント利益又は損失(△) △46 △12 301 241 △44 196 △2 194
(注)1 「その他」の区分は報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、運輸事業、サービス事業を含んで
おります。
2 セグメント利益又は損失(△)の調整額△2百万円は、セグメント間取引消去であります。
3 セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業利益と調整を行っております。
- 8 -