7150 島根銀行 2019-05-15 14:00:00
2019年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結) [pdf]
2019年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結)
2019年5月15日
上場会社名 株式会社島根銀行 上場取引所 東
コード番号 7150 URL https://www.shimagin.co.jp
代表者 (役職名) 取締役頭取 (氏名) 鈴木 良夫
問合せ先責任者 (役職名) 人事財務グループ部長 (氏名) 片寄 直樹 TEL 0852-24-1238
定時株主総会開催予定日 2019年6月26日 配当支払開始予定日 2019年6月27日
有価証券報告書提出予定日 2019年6月27日 特定取引勘定設置の有無 無
決算補足説明資料作成の有無 : 有
決算説明会開催の有無 : 無
(百万円未満、小数点第1位未満は切捨て)
1. 2019年3月期の連結業績(2018年4月1日∼2019年3月31日)
(1) 連結経営成績 (%表示は対前期増減率)
経常収益 経常利益 親会社株主に帰属する当期純利益
百万円 % 百万円 % 百万円 %
2019年3月期 8,577 △18.5 498 △71.5 365 △42.3
2018年3月期 10,536 3.3 1,755 1.6 633 △38.5
(注)包括利益 2019年3月期 △733百万円 (―%) 2018年3月期 △1,253百万円 (―%)
潜在株式調整後1株当た 自己資本当期純利 経常収益経常利益
1株当たり当期純利益 総資産経常利益率
り当期純利益 益率 率
円銭 円銭 % % %
2019年3月期 65.87 ― 2.0 0.1 5.8
2018年3月期 113.92 ― 3.2 0.4 16.6
(参考) 持分法投資損益 2019年3月期 0百万円 2018年3月期 0百万円
(2) 連結財政状態
総資産 純資産 自己資本比率 1株当たり純資産
百万円 百万円 % 円銭
2019年3月期 416,256 17,638 4.2 3,185.21
2018年3月期 412,601 18,599 4.5 3,343.11
(参考) 自己資本 2019年3月期 17,617百万円 2018年3月期 18,578百万円
(注)「自己資本比率」は、(期末純資産の部合計-期末非支配株主持分)を期末資産の部合計で除して算出しております。
なお、本「自己資本比率」は、自己資本比率告示に定める自己資本比率ではありません。
(3) 連結キャッシュ・フローの状況
営業活動によるキャッシュ・フ 投資活動によるキャッシュ・フ 財務活動によるキャッシュ・フ
現金及び現金同等物期末残高
ロー ロー ロー
百万円 百万円 百万円 百万円
2019年3月期 △16,012 2,709 △233 21,338
2018年3月期 △7,252 10,984 △2,782 34,875
2. 配当の状況
年間配当金 配当金総額 配当性向 純資産配当
第1四半期末 第2四半期末 第3四半期末 期末 合計 (合計) (連結) 率(連結)
円銭 円銭 円銭 円銭 円銭 百万円 % %
2018年3月期 ― 25.00 ― 25.00 50.00 277 43.8 1.4
2019年3月期 ― 10.00 ― 10.00 20.00 111 30.3 0.6
2020年3月期(予想) ― 10.00 ― 10.00 20.00 35.7
3. 2020年 3月期の連結業績予想(2019年 4月 1日∼2020年 3月31日)
(%表示は、通期は対前期、四半期は対前年同四半期増減率)
親会社株主に帰属する当期 1株当たり当期純
経常収益 経常利益
純利益 利益
百万円 % 百万円 % 百万円 % 円銭
第2四半期(累計) 4,140 △8.0 180 △35.4 120 △31.2 21.69
通期 8,320 △3.0 460 △7.7 310 △15.0 56.04
※ 注記事項
(1) 期中における重要な子会社の異動(連結範囲の変更を伴う特定子会社の異動) : 無
(2) 会計方針の変更・会計上の見積りの変更・修正再表示
① 会計基準等の改正に伴う会計方針の変更 : 無
② ①以外の会計方針の変更 : 無
③ 会計上の見積りの変更 : 無
④ 修正再表示 : 無
(3) 発行済株式数(普通株式)
① 期末発行済株式数(自己株式を含む) 2019年3月期 5,576,000 株 2018年3月期 5,576,000 株
② 期末自己株式数 2019年3月期 45,007 株 2018年3月期 18,769 株
③ 期中平均株式数 2019年3月期 5,542,186 株 2018年3月期 5,557,360 株
(参考)個別業績の概要
1. 2019年3月期の個別業績(2018年4月1日∼2019年3月31日)
(1) 個別経営成績 (%表示は対前期増減率)
経常収益 経常利益 当期純利益
百万円 % 百万円 % 百万円 %
2019年3月期 6,501 △19.3 432 △74.8 323 △47.4
2018年3月期 8,059 4.4 1,723 7.3 614 △35.3
潜在株式調整後1株当たり当期純
1株当たり当期純利益
利益
円銭 円銭
2019年3月期 58.28 ―
2018年3月期 110.59 ―
(2) 個別財政状態
総資産 純資産 自己資本比率 1株当たり純資産
百万円 百万円 % 円銭
2019年3月期 413,164 16,639 4.0 3,008.44
2018年3月期 408,694 17,611 4.3 3,169.19
(参考) 自己資本 2019年3月期 16,639百万円 2018年3月期 17,611百万円
(注)「自己資本比率」は、期末純資産の部合計を期末資産の部合計で除して算出しております。
なお、本「自己資本比率」は、自己資本比率告示に定める自己資本比率ではありません。
2. 2020年 3月期の個別業績予想(2019年 4月 1日∼2020年 3月31日)
(%表示は、通期は対前期、四半期は対前年同四半期増減率)
1株当たり当期純
経常収益 経常利益 当期純利益
利益
百万円 % 百万円 % 百万円 % 円銭
第2四半期(累計) 3,150 △9.2 170 △24.8 120 △14.9 21.69
通期 6,310 △2.9 430 △0.6 300 △7.1 54.23
※ 決算短信は公認会計士又は監査法人の監査の対象外です
※ 業績予想の適切な利用に関する説明、その他特記事項
本資料に記載されている業績見通し等の将来に関する記述は、当行が現在入手している情報及び合理的であると判断する一定の前提に基づいており、
実際の業績等は、今後様々な要因により大きく異なる可能性があります。なお、業績予想に関する事項は、【添付資料】2ページ1.経営成績等の概況(4)
今後の見通しをご覧下さい。
㈱島根銀行(7150) 2019年3月期 決算短信
【添付資料】
〔目 次〕
1.経営成績等の概況
(1)当期の経営成績の概況 …………………………………………………………………………………………… 2
(2)当期の財政状態の概況 …………………………………………………………………………………………… 2
(3)当期のキャッシュ・フローの概況 ……………………………………………………………………………… 2
(4)今後の見通し ……………………………………………………………………………………………………… 2
2.会計基準の選択に関する基本的な考え方 …………………………………………………………………………… 2
3.連結財務諸表及び主な注記
(1)連結貸借対照表 …………………………………………………………………………………………………… 3
(2)連結損益計算書及び連結包括利益計算書 ……………………………………………………………………… 4
(3)連結株主資本等変動計算書 ……………………………………………………………………………………… 6
(4)連結キャッシュ・フロー計算書 ………………………………………………………………………………… 8
(5)連結財務諸表に関する注記事項 ………………………………………………………………………………… 9
(継続企業の前提に関する注記) ………………………………………………………………………………… 9
(追加情報) ………………………………………………………………………………………………………… 9
(セグメント情報等) ……………………………………………………………………………………………… 10
(1株当たり情報) ………………………………………………………………………………………………… 15
(重要な後発事象) ………………………………………………………………………………………………… 15
4.個別財務諸表
(1)貸借対照表 ………………………………………………………………………………………………………… 16
(2)損益計算書 ………………………………………………………………………………………………………… 18
(3)株主資本等変動計算書 …………………………………………………………………………………………… 19
(4)継続企業の前提に関する注記 …………………………………………………………………………………… 21
5.その他
役員の異動 …………………………………………………………………………………………………………… 21
※2018年度 決算説明資料
1
㈱島根銀行(7150) 2019年3月期 決算短信
1.経営成績等の概況
(1)当期の経営成績の概況
2018年度のわが国の経済は、企業収益が高い水準にある中で、雇用・所得環境も着実に改善し、個人消費も持ち
直しの動きがみられるなど、緩やかな回復基調が続きました。
金融市場において長期金利は、世界経済の減速懸念を背景に、米利上げ観測の後退や国内景気の先行きに慎重な
見方が続く中、10年国債金利は1月以降概ねマイナス圏で推移しました。
日経平均株価は、米中貿易摩擦への懸念が後退し、世界的に投資家心理が改善する中で1月以降上昇に転じ、概
ね21,000円台で推移しました。
為替は、米利上げ観測が後退し、日米金利差が縮小する中でも、投資家心理の改善から、1月以降米中貿易摩擦
への懸念等を背景に円安・ドル高が進み、概ね110円台で推移しました。
こうした中、当地山陰の経済をみますと、企業収益の改善を背景に雇用・所得環境は着実に改善しており、総じ
て、全国同様、緩やかな回復基調が続きました。
(2)当期の財政状態の概況
当行グループ(当行及び当行の関係会社)(以下、「当行グループ」という。)の第169期の業績につきまして
は、役職員一丸となって業績の向上と経営の効率化、顧客サービスの充実に努めてまいりました結果、次のように
なりました。
預金につきましては、公金預金が増加しましたが、個人預金が減少したことなどから、全体では期中60億円減少
し3,583億円となりました。
また、貸出金は、地公体向け貸出金、法人向け貸出金や個人向け貸出金が増加したことなどから、全体では期中
212億円増加し2,880億円となりました。
有価証券は、債券や株式が減少したことから、全体で期中36億円減少し861億円となりました。
損益面につきましては、貸出金残高の増加を主因として貸出金利息が増加しましたが、有価証券関係収益が減少
したことなどから、経常収益全体では前期比1,959百万円減少し8,577百万円となりました。一方、経常費用は、営
業経費が減少したことなどから、全体では前期比702百万円減少し8,078百万円となりました。
この結果、経常利益は、前期比1,256百万円減少の498百万円となり、親会社株主に帰属する当期純利益は、前期
比267百万円減少の365百万円となりました。
(3)当期のキャッシュ・フローの概況
当連結会計年度末における現金及び現金同等物(以下「資金」という。)は、営業活動により使用した資金及び
財務活動により使用した資金を、投資活動により獲得した資金が下回ったことから、前連結会計年度末比13,536百
万円減少し21,338百万円となりました。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
当連結会計年度において営業活動により使用した資金は、16,012百万円(前連結会計年度は7,252百万円の使
用)となりました。これは主に、借用金の増加による収入を、貸出金の増加による支出や預金の減少による支出が
上回ったことによるものであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
当連結会計年度において投資活動により獲得した資金は、2,709百万円(前連結会計年度は10,984百万円の獲
得)となりました。これは主に、有価証券の取得による支出を、有価証券の売却による収入や有価証券の償還によ
る収入が上回ったことによるものであります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
当連結会計年度において財務活動により使用した資金は、233百万円(前連結会計年度は2,782百万円の使用)と
なりました。これは主に、配当金の支払いによる支出によるものであります。
(4)今後の見通し
当行グループの2020年3月期の業績見通しにつきましては、本日付で別途公表しております新中期経営計画「お
客様のために考動するしまぎん」(計画期間2019年4月1日~2022年3月31日)に掲げる施策の着実な実践等によ
り、貸出金利息の増収や経費の削減を見込んでおりますが、市場環境の先行きに不透明感があることを踏まえ、有
価証券関連益の減収を見込んでいることから、経常収益は8,320百万円、経常利益は460百万円、親会社株主に帰属
する当期純利益は310百万円としております。
2.会計基準の選択に関する基本的な考え方
当行グループの業務は現在日本国内に限定されており、海外での事業展開がないこと、及び、同業他社のIFRS
(国際財務報告基準)採用動向を踏まえ、当面は日本基準を採用することとしております。
2
㈱島根銀行(7150) 2019年3月期 決算短信
3.連結財務諸表及び主な注記
(1)連結貸借対照表
(単位:百万円)
前連結会計年度 当連結会計年度
(2018年3月31日) (2019年3月31日)
資産の部
現金預け金 35,457 22,144
金銭の信託 - 201
有価証券 89,853 86,184
貸出金 266,738 288,002
外国為替 1 1
リース債権及びリース投資資産 4,330 4,346
その他資産 2,023 1,940
有形固定資産 8,812 8,486
建物 5,962 5,716
土地 2,388 2,388
リース資産 54 9
その他の有形固定資産 407 372
無形固定資産 542 716
ソフトウエア 506 674
リース資産 2 18
その他の無形固定資産 33 23
退職給付に係る資産 178 157
繰延税金資産 65 45
支払承諾見返 6,433 5,973
貸倒引当金 △1,834 △1,943
資産の部合計 412,601 416,256
負債の部
預金 364,389 358,367
借用金 20,810 32,515
外国為替 0 -
その他負債 1,294 1,320
役員退職慰労引当金 217 -
睡眠預金払戻損失引当金 20 21
偶発損失引当金 35 26
役員株式給付引当金 - 15
業績連動賞与引当金 - 2
繰延税金負債 540 115
再評価に係る繰延税金負債 259 259
支払承諾 6,433 5,973
負債の部合計 394,002 398,618
純資産の部
資本金 6,636 6,636
資本剰余金 472 472
利益剰余金 9,129 9,280
自己株式 △43 △55
株主資本合計 16,195 16,333
その他有価証券評価差額金 1,780 712
土地再評価差額金 538 538
退職給付に係る調整累計額 63 32
その他の包括利益累計額合計 2,383 1,283
非支配株主持分 20 21
純資産の部合計 18,599 17,638
負債及び純資産の部合計 412,601 416,256
3
㈱島根銀行(7150) 2019年3月期 決算短信
(2)連結損益計算書及び連結包括利益計算書
(連結損益計算書)
(単位:百万円)
前連結会計年度 当連結会計年度
(自 2017年4月1日 (自 2018年4月1日
至 2018年3月31日) 至 2019年3月31日)
経常収益 10,536 8,577
資金運用収益 5,010 4,726
貸出金利息 3,749 3,767
有価証券利息配当金 1,238 940
預け金利息 22 18
その他の受入利息 1 0
役務取引等収益 562 534
その他業務収益 912 293
その他経常収益 4,050 3,023
償却債権取立益 49 20
その他の経常収益 4,001 3,002
経常費用 8,781 8,078
資金調達費用 506 339
預金利息 448 319
債券貸借取引支払利息 0 0
借用金利息 31 19
社債利息 26 -
その他の支払利息 - 0
役務取引等費用 659 717
その他業務費用 0 3
営業経費 5,014 4,732
その他経常費用 2,599 2,285
貸倒引当金繰入額 227 232
その他の経常費用 2,372 2,052
経常利益 1,755 498
特別利益 50 12
本店建替損失引当金戻入益 50 -
国庫補助金 - 12
特別損失 867 14
固定資産処分損 128 1
減損損失 739 -
固定資産圧縮損 - 12
税金等調整前当期純利益 938 497
法人税、住民税及び事業税 109 32
法人税等の更正、決定等による納付税額又は還付税
- 30
額
法人税等調整額 195 68
法人税等合計 305 131
当期純利益 633 365
非支配株主に帰属する当期純利益 0 0
親会社株主に帰属する当期純利益 633 365
4
㈱島根銀行(7150) 2019年3月期 決算短信
(連結包括利益計算書)
(単位:百万円)
前連結会計年度 当連結会計年度
(自 2017年4月1日 (自 2018年4月1日
至 2018年3月31日) 至 2019年3月31日)
当期純利益 633 365
その他の包括利益 △1,887 △1,099
その他有価証券評価差額金 △1,908 △1,068
退職給付に係る調整額 21 △30
包括利益 △1,253 △733
(内訳)
親会社株主に係る包括利益 △1,254 △734
非支配株主に係る包括利益 0 0
5
㈱島根銀行(7150) 2019年3月期 決算短信
(3)連結株主資本等変動計算書
前連結会計年度(自 2017年4月1日 至 2018年3月31日)
(単位:百万円)
株主資本
資本金 資本剰余金 利益剰余金 自己株式 株主資本合計
当期首残高 6,636 472 8,223 △43 15,289
当期変動額
剰余金の配当 △277 △277
親会社株主に帰属する当期
純利益
633 633
自己株式の取得 △0 △0
土地再評価差額金の取崩 551 551
株主資本以外の項目の当期
変動額(純額)
当期変動額合計 - - 906 △0 905
当期末残高 6,636 472 9,129 △43 16,195
その他の包括利益累計額
非支配株主持分 純資産合計
その他有価証券 退職給付に係る その他の包括利
評価差額金
土地再評価差額金
調整累計額 益累計額合計
当期首残高 3,689 1,090 42 4,821 20 20,131
当期変動額
剰余金の配当 △277
親会社株主に帰属する当期
純利益
633
自己株式の取得 △0
土地再評価差額金の取崩 551
株主資本以外の項目の当期
△1,908 △551 21 △2,438 0 △2,438
変動額(純額)
当期変動額合計 △1,908 △551 21 △2,438 0 △1,532
当期末残高 1,780 538 63 2,383 20 18,599
6
㈱島根銀行(7150) 2019年3月期 決算短信
当連結会計年度(自 2018年4月1日 至 2019年3月31日)
(単位:百万円)
株主資本
資本金 資本剰余金 利益剰余金 自己株式 株主資本合計
当期首残高 6,636 472 9,129 △43 16,195
当期変動額
剰余金の配当 △194 △194
親会社株主に帰属する当期
純利益
365 365
自己株式の取得 △55 △55
自己株式の処分 △20 43 22
株主資本以外の項目の当期
変動額(純額)
当期変動額合計 - - 150 △12 138
当期末残高 6,636 472 9,280 △55 16,333
その他の包括利益累計額
非支配株主持分 純資産合計
その他有価証券 退職給付に係る その他の包括利
評価差額金
土地再評価差額金
調整累計額 益累計額合計
当期首残高 1,780 538 63 2,383 20 18,599
当期変動額
剰余金の配当 △194
親会社株主に帰属する当期
純利益
365
自己株式の取得 △55
自己株式の処分 22
株主資本以外の項目の当期
変動額(純額)
△1,068 △30 △1,099 0 △1,098
当期変動額合計 △1,068 - △30 △1,099 0 △960
当期末残高 712 538 32 1,283 21 17,638
7
㈱島根銀行(7150) 2019年3月期 決算短信
(4)連結キャッシュ・フロー計算書
(単位:百万円)
前連結会計年度 当連結会計年度
(自 2017年4月1日 (自 2018年4月1日
至 2018年3月31日) 至 2019年3月31日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税金等調整前当期純利益 938 497
減価償却費 497 539
減損損失 739 -
持分法による投資損益(△は益) △0 △1
貸倒引当金の増減(△) △1,266 108
退職給付に係る資産の増減額(△は増加) △47 21
役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) △1 △217
睡眠預金払戻損失引当金の増減(△) 0 0
偶発損失引当金の増減(△) △16 △9
本店建替損失引当金の増減額(△は減少) △175 -
役員株式給付引当金の増減額(△は減少) - 15
業績連動賞与引当金の増減額(△は減少) - 2
資金運用収益 △5,010 △4,726
資金調達費用 506 339
有価証券関係損益(△) △2,064 △994
金銭の信託の運用損益(△は運用益) - △1
有形固定資産処分損益(△は益) 115 1
貸出金の純増(△)減 △4,903 △21,263
預金の純増減(△) △4,362 △6,021
借用金(劣後特約付借入金を除く)の純増減
4 11,704
(△)
預け金(日銀預け金を除く)の純増(△)減 137 △223
コールローン等の純増(△)減 2,899 -
外国為替(資産)の純増(△)減 7 △0
外国為替(負債)の純増減(△) 0 △0
普通社債発行及び償還による増減(△) △20 -
リース債権及びリース投資資産の純増(△)減 △21 △15
資金運用による収入 4,771 4,633
資金調達による支出 △455 △381
その他 571 51
小計 △7,156 △15,941
法人税等の支払額 △95 △71
営業活動によるキャッシュ・フロー △7,252 △16,012
投資活動によるキャッシュ・フロー
有価証券の取得による支出 △3,384 △7,778
有価証券の売却による収入 6,531 2,501
有価証券の償還による収入 7,784 8,516
金銭の信託の増加による支出 - △200
有形固定資産の取得による支出 △182 △34
有形固定資産の売却による収入 525 -
無形固定資産の取得による支出 △289 △294
投資活動によるキャッシュ・フロー 10,984 2,709
財務活動によるキャッシュ・フロー
劣後特約付借入金の返済による支出 △1,000 -
劣後特約付社債の償還による支出 △1,500 -
リース債務の返済による支出 △2 △6
配当金の支払額 △279 △194
非支配株主への配当金の支払額 △0 △0
自己株式の取得による支出 △0 △55
自己株式の売却による収入 - 22
財務活動によるキャッシュ・フロー △2,782 △233
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) 949 △13,536
現金及び現金同等物の期首残高 33,925 34,875
現金及び現金同等物の期末残高 34,875 21,338
8
㈱島根銀行(7150) 2019年3月期 決算短信
(5)連結財務諸表に関する注記事項
(継続企業の前提に関する注記)
該当事項はありません。
(追加情報)
(株式給付信託)
当行は、当連結会計年度より、取締役及び監査役(社外取締役及び社外監査役を含みます。以下、「取締役
等」といいます。)に対する新たな株式報酬制度「株式給付信託(BBT(=Board Benefit Trust))」(以下、本制
度といいます。)を導入しました。
本制度は取締役等の報酬と当行の株式価値との連動性をより明確にし、取締役(社外取締役を除きます。)が
中長期的な業績の向上と企業価値の増大に貢献する意識を高めることならびに、社外取締役にあっては監督を通
じ、監査役にあっては監査を通じた中長期的な企業価値の向上に貢献する意識を高めることを目的としておりま
す。
①取引の概要
本制度は、当行が拠出する金銭を原資として当行株式が信託(以下、本制度に基づき設定される信託を「本信
託」といいます。)を通じて取得され、取締役等に対して、当行が定める取締役株式給付規程及び監査役株式給
付規程に従って、役位、業績達成度合いに応じて当行株式及び当行株式を時価で換算した金額相当の金銭(以
下、「当行株式等」といいます。)が本信託を通じて給付される株式報酬制度です。なお、取締役等が当行株式
等の給付を受ける時期は、原則として取締役等の退任時となります。
②信託に残存する自行の株式
信託に残存する当行株式を、信託における帳簿価額(付随費用の金額を除く。)により純資産の部に自己株式
として計上しております。当連結会計年度末の当該自己株式の帳簿価額は54百万円、株式数は44,500株です。
(業績連動賞与引当金)
業績連動賞与引当金は、役員への業績連動賞与の支払いに備えるため、役員に対する業績連動賞与の支給見積
額のうち、当連結会計年度末までに発生していると認められる額を計上しております。
9
㈱島根銀行(7150) 2019年3月期 決算短信
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
1 報告セグメントの概要
当行グループの報告セグメントは、当行グループの構成単位のうち分離された財務情報が入手可能であ
り、取締役会が、経営資源の配分の決定及び業績を評価するために、定期的に検討を行う対象となってい
るものであります。
当行グループは、銀行業務を中心に、リース業務等の金融サービスに係る事業を行っております。従い
まして、当行グループは金融サービス別のセグメントから構成されており、「銀行業」、「リース業」の
2つを報告セグメントとしております。
「銀行業」は、預金業務、貸出業務、商品有価証券売買業務、有価証券投資業務、内国為替業務、外国
為替業務等を行っております。「リース業」は、事業向け金融サービスの一環としてリース業務を行って
おります。
2 報告セグメントごとの経常収益、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額の算定方法
報告されている事業セグメントの会計処理方法は、「連結財務諸表作成のための基本となる重要な事
項」における記載と同一であります。報告セグメントの利益は、経常利益ベースの数値であり、セグメン
ト間の内部経常利益は、第三者間取引価格に基づいております。
10
㈱島根銀行(7150) 2019年3月期 決算短信
3 報告セグメントごとの経常収益、利益又は損失、資産、負債その他の項目の金額に関する情報
前連結会計年度(自 2017年4月1日 至 2018年3月31日)
(単位:百万円)
報告セグメント 連結財務
その他 合計 調整額 諸表計上
銀行業 リース業 計 額
経常収益
外部顧客に対する経常収益 8,038 2,498 10,536 0 10,536 - 10,536
セグメント間の内部経常収益 21 78 99 - 99 △99 -
計 8,059 2,576 10,635 0 10,636 △99 10,536
セグメント利益 1,723 39 1,762 0 1,763 △7 1,755
セグメント資産 408,694 6,128 414,823 - 414,823 △2,222 412,601
セグメント負債 391,082 4,750 395,833 - 395,833 △1,831 394,002
その他の項目
減価償却費 475 24 499 - 499 △2 497
資金運用収益 5,031 0 5,031 - 5,031 △20 5,010
資金調達費用 490 37 527 - 527 △21 506
特別利益 50 - 50 - 50 - 50
(本店建替損失引当金戻入益) 50 - 50 - 50 - 50
特別損失 867 - 867 - 867 - 867
(固定資産処分損) 128 - 128 - 128 - 128
(減損損失) 739 - 739 - 739 - 739
税金費用 292 12 305 - 305 △0 305
持分法適用会社への投資額 1 9 10 - 10 56 67
有形固定資産及び無形固定資産の増加
471 0 472 - 472 - 472
額
(注)1 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。また、差異調整につきましては、経常収益と連
結損益計算書の経常収益計上額との差異について記載しております。
2 「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、クレジットカード業でありま
す。
3 調整額は、次のとおりであります。
(1)セグメント利益の調整額△7百万円は、セグメント間取引消去であります。
(2)セグメント資産の調整額△2,222百万円は、セグメント間取引消去額△2,370百万円、退職給付に係る資産
の調整額91百万円、持分法適用会社への投資額56百万円であります。
(3)セグメント負債の調整額△1,831百万円は、セグメント間取引消去であります。
(4)減価償却費の調整額△2百万円、資金運用収益の調整額△20百万円、資金調達費用の調整額△21百万円、
税金費用の調整額△0百万円は、セグメント間取引消去であります。また、持分法適用会社への投資額の
調整額56百万円は、持分法による調整額であります。
4 セグメント利益は、連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。
11
㈱島根銀行(7150) 2019年3月期 決算短信
当連結会計年度(自 2018年4月1日 至 2019年3月31日)
(単位:百万円)
報告セグメント 連結財務
その他 合計 調整額 諸表計上
銀行業 リース業 計 額
経常収益
外部顧客に対する経常収益 6,479 2,096 8,575 1 8,577 - 8,577
セグメント間の内部経常収益 21 52 74 - 74 △74 -
計 6,501 2,149 8,650 1 8,652 △74 8,577
セグメント利益 432 73 505 1 507 △8 498
セグメント資産 413,164 5,776 418,940 - 418,940 △2,683 416,256
セグメント負債 396,524 4,355 400,879 - 400,879 △2,261 398,618
その他の項目
減価償却費 506 34 540 - 540 △0 539
資金運用収益 4,745 0 4,745 - 4,745 △18 4,726
資金調達費用 325 30 356 - 356 △16 339
特別利益 - 12 12 - 12 - 12
(国庫補助金) - 12 12 - 12 - 12
特別損失 1 12 14 - 14 - 14
(固定資産処分損) 1 - 1 - 1 - 1
(固定資産圧縮損) - 12 12 - 12 - 12
税金費用 108 23 131 - 131 0 131
持分法適用会社への投資額 1 9 10 - 10 58 68
有形固定資産及び無形固定資産の増加
328 0 329 - 329 - 329
額
(注)1 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。また、差異調整につきましては、経常収益と連
結損益計算書の経常収益計上額との差異について記載しております。
2 「その他」の区分は報告セグメントに含まれていない事業セグメントであり、クレジットカード業でありま
す。
3 調整額は、次のとおりであります。
(1)セグメント利益の調整額△8百万円は、セグメント間取引消去であります。
(2)セグメント資産の調整額△2,683百万円は、セグメント間取引消去額△2,788百万円、退職給付に係る資産
の調整額47百万円、持分法適用会社への投資額58百万円であります。
(3)セグメント負債の調整額△2,261百万円は、セグメント間取引消去であります。
(4)減価償却費の調整額△0百万円、資金運用収益の調整額△18百万円、資金調達費用の調整額△16百万円、
税金費用の調整額0百万円は、セグメント間取引消去であります。また、持分法適用会社への投資額の調
整額58百万円は、持分法による調整額であります。
4 セグメント利益は、連結損益計算書の経常利益と調整を行っております。
12
㈱島根銀行(7150) 2019年3月期 決算短信
【関連情報】
前連結会計年度(自 2017年4月1日 至 2018年3月31日)
1 サービスごとの情報
(単位:百万円)
有価証券
貸出業務 リース業務 その他 合計
投資業務
外部顧客に対する経常収益 3,764 3,311 2,498 962 10,536
(注) 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。
2 地域ごとの情報
(1)経常収益
当行グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が連結損益計算書の経常収益の
90%を超えるため、記載を省略しております。
(2)有形固定資産
当行グループは、本邦以外の国又は地域に所在する有形固定資産を有していないため、記載を省略し
ております。
3 主要な顧客ごとの情報
特定の顧客に対する経常収益で連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を
省略しております。
当連結会計年度(自 2018年4月1日 至 2019年3月31日)
1 サービスごとの情報
(単位:百万円)
有価証券
貸出業務 リース業務 その他 合計
投資業務
外部顧客に対する経常収益 3,779 2,017 2,096 683 8,577
(注) 一般企業の売上高に代えて、経常収益を記載しております。
2 地域ごとの情報
(1)経常収益
当行グループは、本邦の外部顧客に対する経常収益に区分した金額が連結損益計算書の経常収益の
90%を超えるため、記載を省略しております。
(2)有形固定資産
当行グループは、本邦以外の国又は地域に所在する有形固定資産を有していないため、記載を省略し
ております。
3 主要な顧客ごとの情報
特定の顧客に対する経常収益で連結損益計算書の経常収益の10%以上を占めるものがないため、記載を
省略しております。
13
㈱島根銀行(7150) 2019年3月期 決算短信
【報告セグメントごとの固定資産の減損損失に関する情報】
前連結会計年度(自 2017年4月1日 至 2018年3月31日)
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
当連結会計年度(自 2018年4月1日 至 2019年3月31日)
セグメント情報に同様の情報を開示しているため、記載を省略しております。
【報告セグメントごとののれんの償却額及び未償却残高に関する情報】
該当事項はありません。
【報告セグメントごとの負ののれん発生益に関する情報】
該当事項はありません。
14
㈱島根銀行(7150) 2019年3月期 決算短信
(1株当たり情報)
前連結会計年度 当連結会計年度
(自 2017年4月1日 (自 2018年4月1日
至 2018年3月31日) 至 2019年3月31日)
1株当たり純資産額 3,343円11銭 3,185円21銭
1株当たり当期純利益 113円92銭 65円87銭
(注)1 1株当たり純資産額の算定上の基礎は、次のとおりであります。
前連結会計年度 当連結会計年度
(2018年3月31日) (2019年3月31日)
1株当たり純資産額
純資産の部の合計額 百万円 18,599 17,638
純資産の部の合計額から控除する金額 百万円 20 21
(うち非支配株主持分) 百万円 20 21
普通株式に係る期末の純資産額 百万円 18,578 17,617
1株当たり純資産額の算定に用いられ
千株 5,557 5,530
た期末の普通株式の数
2 1株当たり当期純利益の算定上の基礎は、次のとおりであります。
前連結会計年度 当連結会計年度
(自 2017年4月1日 (自 2018年4月1日
至 2018年3月31日) 至 2019年3月31日)
1株当たり当期純利益
親会社株主に帰属する当期純利益 百万円 633 365
普通株主に帰属しない金額 百万円 - -
普通株式に係る親会社株主に帰属する
百万円 633 365
当期純利益
普通株式の期中平均株式数 千株 5,557 5,542
3 なお、潜在株式調整後1株当たり当期純利益については、潜在株式がないので記載しておりません。
(重要な後発事象)
該当事項はありません。
15
㈱島根銀行(7150) 2019年3月期 決算短信
4.個別財務諸表及び主な注記
(1)貸借対照表
(単位:百万円)
前事業年度 当事業年度
(2018年3月31日) (2019年3月31日)
資産の部
現金預け金 35,192 21,906
現金 3,313 4,525
預け金 31,879 17,381
金銭の信託 - 201
有価証券 90,301 86,631
国債 45,538 43,135
地方債 3,071 2,528
社債 14,403 12,216
株式 3,588 2,359
その他の証券 23,699 26,392
貸出金 268,286 289,906
割引手形 1,179 1,106
手形貸付 5,856 6,644
証書貸付 221,111 240,335
当座貸越 40,138 41,819
外国為替 1 1
外国他店預け 1 1
その他資産 704 1,123
未決済為替貸 28 54
未収収益 344 347
その他の資産 330 721
有形固定資産 8,756 8,419
建物 5,962 5,716
土地 2,388 2,388
リース資産 86 66
その他の有形固定資産 319 248
無形固定資産 539 697
ソフトウエア 505 674
リース資産 19 9
その他の無形固定資産 13 13
前払年金費用 87 109
支払承諾見返 6,433 5,973
貸倒引当金 △1,607 △1,808
資産の部合計 408,694 413,164
16
㈱島根銀行(7150) 2019年3月期 決算短信
(単位:百万円)
前事業年度 当事業年度
(2018年3月31日) (2019年3月31日)
負債の部
預金 364,587 358,657
当座預金 7,688 7,869
普通預金 113,854 118,141
貯蓄預金 2,456 2,282
通知預金 609 594
定期預金 236,634 226,926
定期積金 2,629 2,477
その他の預金 714 364
借用金 17,828 30,240
借入金 17,828 30,240
外国為替 0 -
未払外国為替 0 -
その他負債 1,188 1,228
未決済為替借 114 189
未払法人税等 33 50
未払費用 787 684
前受収益 68 74
給付補填備金 0 0
リース債務 111 80
資産除去債務 50 51
その他の負債 22 98
役員退職慰労引当金 217 -
睡眠預金払戻損失引当金 20 21
偶発損失引当金 35 26
役員株式給付引当金 - 15
業績連動賞与引当金 - 2
繰延税金負債 511 100
再評価に係る繰延税金負債 259 259
支払承諾 6,433 5,973
負債の部合計 391,082 396,524
純資産の部
資本金 6,636 6,636
資本剰余金 472 472
資本準備金 472 472
利益剰余金 8,227 8,335
利益準備金 763 802
その他利益剰余金 7,463 7,533
別途積立金 2,072 2,072
繰越利益剰余金 5,391 5,461
自己株式 △43 △55
株主資本合計 15,292 15,388
その他有価証券評価差額金 1,780 712
土地再評価差額金 538 538
評価・換算差額等合計 2,319 1,251
純資産の部合計 17,611 16,639
負債及び純資産の部合計 408,694 413,164
17
㈱島根銀行(7150) 2019年3月期 決算短信
(2)損益計算書
(単位:百万円)
前事業年度 当事業年度
(自 2017年4月1日 (自 2018年4月1日
至 2018年3月31日) 至 2019年3月31日)
経常収益 8,059 6,501
資金運用収益 5,031 4,745
貸出金利息 3,762 3,778
有価証券利息配当金 1,245 947
預け金利息 22 18
その他の受入利息 1 0
役務取引等収益 562 535
受入為替手数料 156 144
その他の役務収益 406 390
その他業務収益 912 293
外国為替売買益 0 0
国債等債券売却益 700 271
その他の業務収益 212 21
その他経常収益 1,552 928
償却債権取立益 49 20
株式等売却益 1,371 803
金銭の信託運用益 - 1
その他の経常収益 131 101
経常費用 6,335 6,068
資金調達費用 490 325
預金利息 448 319
債券貸借取引支払利息 0 0
借用金利息 7 -
社債利息 26 -
その他の支払利息 8 5
役務取引等費用 659 717
支払為替手数料 46 43
その他の役務費用 612 673
その他業務費用 0 3
国債等債券償却 0 3
営業経費 4,964 4,652
その他経常費用 220 369
貸倒引当金繰入額 159 241
貸出金償却 2 -
株式等売却損 6 76
株式等償却 - 0
その他の経常費用 52 51
経常利益 1,723 432
特別利益 50 -
本店建替損失引当金戻入益 50 -
特別損失 867 1
固定資産処分損 128 1
減損損失 739 -
税引前当期純利益 906 431
法人税、住民税及び事業税 76 29
法人税等の更正、決定等による納付税額又は還付税
- 30
額
法人税等調整額 215 48
法人税等合計 292 108
当期純利益 614 323
18
㈱島根銀行(7150) 2019年3月期 決算短信
(3)株主資本等変動計算書
前事業年度(自 2017年4月1日 至 2018年3月31日)
(単位:百万円)
株主資本
資本剰余金 利益剰余金
資本金
その他利益剰余金
資本剰余金 利益剰余金
資本準備金 利益準備金
合計 繰越利益剰 合計
別途積立金
余金
当期首残高 6,636 472 472 707 2,072 4,559 7,339
当期変動額
剰余金の配当 △277 △277
利益準備金の積立 55 △55 -
当期純利益 614 614
自己株式の取得
土地再評価差額金の取崩 551 551
株主資本以外の項目の当期変動
額(純額)
当期変動額合計 - - - 55 - 832 887
当期末残高 6,636 472 472 763 2,072 5,391 8,227
株主資本 評価・換算差額等
純資産合計
その他有価証券 土地再評価差額 評価・換算差額
自己株式 株主資本合計
評価差額金 金 等合計
当期首残高 △43 14,404 3,689 1,090 4,779 19,184
当期変動額
剰余金の配当 △277 △277
利益準備金の積立 - -
当期純利益 614 614
自己株式の取得 △0 △0 △0
土地再評価差額金の取崩 551 551
株主資本以外の項目の当期変動
額(純額)
△1,908 △551 △2,460 △2,460
当期変動額合計 △0 887 △1,908 △551 △2,460 △1,572
当期末残高 △43 15,292 1,780 538 2,319 17,611
19
㈱島根銀行(7150) 2019年3月期 決算短信
当事業年度(自 2018年4月1日 至 2019年3月31日)
(単位:百万円)
株主資本
資本剰余金 利益剰余金
資本金
その他利益剰余金
資本剰余金 利益剰余金
資本準備金 利益準備金
合計 繰越利益剰 合計
別途積立金
余金
当期首残高 6,636 472 472 763 2,072 5,391 8,227
当期変動額
剰余金の配当 △194 △194
利益準備金の積立 38 △38 -
当期純利益 323 323
自己株式の取得
自己株式の処分 △20 △20
株主資本以外の項目の当期変動
額(純額)
当期変動額合計 - - - 38 - 69 108
当期末残高 6,636 472 472 802 2,072 5,461 8,335
株主資本 評価・換算差額等
純資産合計
その他有価証券 土地再評価差額 評価・換算差額
自己株式 株主資本合計
評価差額金 金 等合計
当期首残高 △43 15,292 1,780 538 2,319 17,611
当期変動額
剰余金の配当 △194 △194
利益準備金の積立 - -
当期純利益 323 323
自己株式の取得 △55 △55 △55
自己株式の処分 43 22 22
株主資本以外の項目の当期変動
額(純額)
△1,068 △1,068 △1,068
当期変動額合計 △12 96 △1,068 - △1,068 △972
当期末残高 △55 15,388 712 538 1,251 16,639
20
㈱島根銀行(7150) 2019年3月期 決算短信
(4)継続企業の前提に関する注記
該当事項はありません。
5.その他
役員の異動(2019年6月26日付)
(1)代表取締役の異動
該当ございません。
(2)その他の役員の異動
①新任取締役候補
取締役 名越 昇(現 社会福祉法人隠岐共生学園 理事、有限会社日建商事 代表取締役)
(社外取締役)
②退任予定取締役
取締役 上野 豊明
(社外取締役)
③昇格予定取締役
該当ございません。
④新任監査役候補
監査役 周藤 智之(現 周藤公認会計士事務所 所長、みらいサポート税理士法人 社員)
(社外監査役)
⑤退任予定監査役
監査役 石原 明男
(社外監査役)
新任取締役候補の略歴
氏 名 名越 昇
生年月日 1950年8月13日
出 身 地 島根県
略 歴 1974年4月島根県信用保証協会入協
1993年4月経営相談室室長
2001年11月社会福祉法人隠岐共生学園 理事(現職)
2004年4月業務統括部長
2008年4月常勤理事
2012年4月常務理事
2014年4月専務理事
2016年3月島根県信用保証協会退任
2016年4月有限会社日建商事 代表取締役(現職)
新任監査役の略歴
氏 名 周藤 智之
生年月日 1972年1月5日
出 身 地 島根県
略 歴 2005年12月監査法人トーマツ(現 有限責任監査法人トーマツ)入所
2009年7月公認会計士登録
2014年9月監査法人トーマツ退所
2014年10月周藤公認会計士事務所 所長(現職)
2014年11月税理士登録
2016年11月みらいサポート税理士法人 社員(現職)
以 上
21
2019年3月期
決算説明資料
㈱島根銀行(7150)2019年3月期 決算短信
【目 次】
Ⅰ.2018年度決算の概況
1.損益の状況 (単・連) ・・・・・・・・ (1)
2.業務純益 (単) ・・・・・・・・ (3)
3.利鞘 (単) ・・・・・・・・ (3)
4.有価証券関係損益 (単) ・・・・・・・・ (3)
5.自己資本比率(国内基準) (単・連) ・・・・・・・・ (4)
6.ROE (単) ・・・・・・・・ (4)
Ⅱ.貸出金等の状況
1.リスク管理債権の状況 (単・連) ・・・・・・・・ (5)
2.貸倒引当金等の状況 (単・連) ・・・・・・・・ (6)
3.リスク管理債権に対する引当率 (単・連) ・・・・・・・・ (6)
4.金融再生法開示債権 (単) ・・・・・・・・ (7)
5.金融再生法開示債権の保全状況 (単) ・・・・・・・・ (7)
6.2019年3月末の自己査定結果・金融再生法開示債権・リスク管理
(単) ・・・・・・・・ (8)
債権の状況
7.業種別貸出状況等 ・・・・・・・・ (9)
①業種別貸出金 (単) ・・・・・・・・ (9)
②業種別リスク管理債権 (単) ・・・・・・・・ (9)
③個人ローン残高 (単) ・・・・・・・・ (10)
④中小企業等貸出比率 (単) ・・・・・・・・ (10)
8.預金、貸出金及び有価証券の残高 (単・連) ・・・・・・・・ (10)
9.個人預り資産 (単) ・・・・・・・・ (10)
10.有価証券の評価損益 (単・連) ・・・・・・・・ (11)
㈱島根銀行(7150)2019年3月期 決算短信
Ⅰ.2018年度決算の概況
1.損益の状況 【単体】 (単位:百万円)
2018年度 2017年度
2017年度比
業 務 粗 利 益 4,526 △ 830 5,356
資 金 利 益
4,419 △ 122 4,541
(預貸金利息・有価証券利息等)
役 務 取 引 等 利 益
△ 182 △ 86 △ 96
(受取手数料・支払手数料)
そ の 他 業 務 利 益
289 △ 622 911
(債券関係損益等)
経 費 ( 除 く 臨 時 処 理 分 ) 4,648 △ 290 4,938
人 件 費 2,286 △ 45 2,331
物 件 費 2,069 △ 125 2,194
税 金 292 △ 120 412
業務純益(一般貸倒引当金繰入前) △ 121 △ 539 418
一 般 貸 倒 引 当 金 繰 入 額 ① 30 108 △ 78
コ ア 業 務 純 益 △ 389 △ 108 △ 281
業 務 純 益 △ 151 △ 647 496
う ち 債 券 関 係 損 益 268 △ 431 699
臨 時 損 益 584 △ 643 1,227
株 式 関 係 損 益 726 △ 639 1,365
不 良 債 権 処 理 損 失 ② 220 △ 39 259
貸 出 金 償 却 - △ 2 2
個 別 貸 倒 引 当 金 純 繰 入 額 211 △ 26 237
そ の 他 9 △ 10 19
償 却 債 権 取 立 益 20 △ 29 49
そ の 他 臨 時 損 益 56 △ 16 72
経 常 利 益 432 △ 1,291 1,723
特 別 損 益 △ 1 815 △ 816
うち本店建替損失引当金戻入益 - △ 50 50
う ち 固 定 資 産 処 分 損 △ 1 127 △ 128
う ち 減 損 損 失 - △ 739 △ 739
税 引 前 当 期 純 利 益 431 △ 475 906
法 人 税 、 住 民 税 及 び 事 業 税 29 △ 47 76
法人税等の更正、決定等による納付税額又は還付税額 30 30 -
法 人 税 等 調 整 額 48 △ 167 215
当 期 純 利 益 323 △ 291 614
信 用 コ ス ト ( ① + ② ) 250 69 181
(1)
㈱島根銀行(7150)2019年3月期 決算短信
【連結】〈連結決算書ベース〉 (単位:百万円)
2018年度 2017年度
2017年度比
連 結 粗 利 益 4,492 △ 826 5,318
資 金 利 益 4,386 △ 118 4,504
役 務 取 引 等 利 益 △ 183 △ 86 △ 97
そ の 他 業 務 利 益 289 △ 622 911
経 費 ( 除 く 臨 時 処 理 分 ) 4,727 △ 261 4,988
貸 倒 償 却 引 当 費 用 241 △ 8 249
貸 出 金 償 却 - △ 2 2
個 別 貸 倒 引 当 金 繰 入 額 203 △ 93 296
一 般 貸 倒 引 当 金 繰 入 額 28 96 △ 68
そ の 他 9 △ 10 19
株 式 等 関 係 損 益 726 △ 639 1,365
持 分 法 に よ る 投 資 損 益 1 1 0
そ の 他 246 △ 62 308
経 常 利 益 498 △ 1,257 1,755
特 別 損 益 △ 1 815 △ 816
税 金 等 調 整 前 当 期 純 利 益 497 △ 441 938
法 人 税 、 住 民 税 及 び 事 業 税 32 △ 77 109
法人税等の更生、決定等による納付税額又は還付税額 30 30 -
法 人 税 等 調 整 額 68 △ 127 195
非支配株主に帰属する当期純利益 0 0 0
親会社株主に帰属する当期純利益 365 △ 268 633
信 用 コ ス ト 241 △ 8 249
(注) 連結粗利益=(資金運用収益-資金調達費用)+(役務取引収益-役務取引費用)+(その他業務収益-その他業
務費用)
(連結対象会社数)
連 結 子 会 社 数 1 - 1
持 分 法 適 用 会 社 数 1 - 1
(2)
㈱島根銀行(7150)2019年3月期 決算短信
2.業務純益 【単体】 (単位:百万円)
2018年度 2017年度
2017年度比
(1)業務純益(一般貸倒引当金繰入前) △ 121 △ 539 418
職員一人当たり(千円) △ 327 △ 1,424 1,097
(2)コア業務純益 △ 389 △ 108 △ 281
職員一人当たり(千円) △ 1,048 △ 310 △ 738
(3)業務純益 △ 151 △ 647 496
職員一人当たり(千円) △ 408 △ 1,710 1,302
※ コア業務純益=業務純益+一般貸倒引当金繰入-債券関係損益
3.利鞘 【単体】 (単位:%)
2018年度 2017年度
2017年度比
(1)資金運用利回 (A) 1.21 △ 0.12 1.33
(イ)貸出金利回 1.33 △ 0.10 1.43
(ロ)有価証券利回 1.08 △ 0.28 1.36
(2)資金調達原価 (B) 1.27 △ 0.14 1.41
(イ)預金等利回 0.08 △ 0.04 0.12
(ロ)外部負債利回 0.00 △ 0.17 0.17
(3)総資金利鞘 (A)-(B) △ 0.06 0.02 △ 0.08
4.有価証券関係損益 【単体】 (単位:百万円)
2018年度 2017年度
2017年度比
債券関係損益 268 △ 431 699
売却益 271 △ 429 700
償還益 - - -
売却損 - - -
償還損 - - -
償却 3 3 0
株式等関係損益 726 △639 1,365
売却益 803 △568 1,371
売却損 76 70 6
償却 0 0 -
(3)
㈱島根銀行(7150)2019年3月期 決算短信
5.自己資本比率(バーゼルⅢ:国内基準)
【単体】 (単位:百万円、%)
2019年3月末 2018年9月末 2018年3月末
2018年9月末比 2018年3月末比
(1)自己資本比率 (2)/(3) 7.50 △ 0.26 △ 0.50 7.76 8.00
(2)単体における自己資本の額 15,048 △ 20 △ 40 15,068 15,088
(3)リスク・アセットの額 200,420 6,256 11,902 194,164 188,518
(4)単体総所要自己資本額 (3)×4% 8,016 250 476 7,766 7,540
【連結】 (単位:百万円、%)
2019年3月末 2018年9月末 2018年3月末
2018年9月末比 2018年3月末比
(1)連結自己資本比率 (2)/(3) 7.87 △ 0.23 △ 0.46 8.10 8.33
(2)連結における自己資本の額 16,006 △ 8 △ 11 16,014 16,017
(3)リスク・アセットの額 203,355 5,826 11,088 197,529 192,267
(4)連結総所要自己資本額 (3)×4% 8,134 233 444 7,901 7,690
6.ROE 【単体】 (単位:%)
2019年3月末 2018年3月末
2018年3月末比
(1)業務純益ベース(一般貸倒引当金繰入前) △ 0.71 △ 2.96 2.25
(2)業務純益ベース △ 0.88 △ 3.55 2.67
(3)当期純利益ベース 1.88 △ 1.43 3.31
(4)
㈱島根銀行(7150)2019年3月期 決算短信
Ⅱ.貸出金等の状況
1.リスク管理債権の状況
【単体】 (単位:百万円)
2019年3月末 2018年9月末 2018年3月末
2018年9月末比 2018年3月末比
リスク管理債権額 7,688 △ 445 △ 579 8,133 8,267
破綻先債権額 980 △ 154 72 1,134 908
延滞債権額 5,592 △ 361 △ 707 5,953 6,299
3カ月以上延滞債権額 83 36 75 47 8
貸出条件緩和債権額 1,032 35 △ 20 997 1,052
貸出金残高(末残) 289,906 745 21,620 289,161 268,286
貸出金残高比 (単位:%)
リスク管理債権額 2.65 △ 0.16 △ 0.43 2.81 3.08
破綻先債権額 0.33 △ 0.06 0.00 0.39 0.33
延滞債権額 1.92 △ 0.13 △ 0.42 2.05 2.34
3カ月以上延滞債権額 0.02 0.01 0.02 0.01 0.00
貸出条件緩和債権額 0.35 0.01 △ 0.04 0.34 0.39
【連結】 (単位:百万円)
2019年3月末 2018年9月末 2018年3月末
2018年9月末比 2018年3月末比
リスク管理債権額 7,688 △ 445 △ 579 8,133 8,267
破綻先債権額 980 △ 154 72 1,134 908
延滞債権額 5,592 △ 361 △ 707 5,953 6,299
3カ月以上延滞債権額 83 36 75 47 8
貸出条件緩和債権額 1,032 35 △ 20 997 1,052
貸出金残高(末残) 288,002 527 21,264 287,475 266,738
貸出金残高比 (単位:%)
リスク管理債権額 2.66 △ 0.16 △ 0.43 2.82 3.09
破綻先債権額 0.34 △ 0.05 0.00 0.39 0.34
延滞債権額 1.94 △ 0.13 △ 0.42 2.07 2.36
3カ月以上延滞債権額 0.02 0.01 0.02 0.01 0.00
貸出条件緩和債権額 0.35 0.01 △ 0.04 0.34 0.39
(5)
㈱島根銀行(7150)2019年3月期 決算短信
2.貸倒引当金等の状況
【単体】 (単位:百万円)
2019年3月末 2018年9月末 2018年3月末
2018年9月末比 2018年3月末比
貸倒引当金 1,808 △ 66 201 1,874 1,607
一般貸倒引当金 98 40 30 58 68
個別貸倒引当金 1,710 △ 106 171 1,816 1,539
【連結】 (単位:百万円)
2019年3月末 2018年9月末 2018年3月末
2018年9月末比 2018年3月末比
貸倒引当金 1,943 △ 130 109 2,073 1,834
一般貸倒引当金 112 46 29 66 83
個別貸倒引当金 1,830 △ 176 79 2,006 1,751
3.リスク管理債権に対する引当率
【単体】 (単位:%)
2019年3月末 2018年9月末 2018年3月末
2018年9月末比 2018年3月末比
リスク管理債権に対する引当率 23.51 0.47 4.07 23.04 19.44
(注) リスク管理債権に対する引当率=貸倒引当金/リスク管理債権額
【連結】 (単位:%)
2019年3月末 2018年9月末 2018年3月末
2018年9月末比 2018年3月末比
リスク管理債権に対する引当率 25.27 △ 0.21 3.08 25.48 22.19
(注) リスク管理債権に対する引当率=貸倒引当金/リスク管理債権額
(6)
㈱島根銀行(7150)2019年3月期 決算短信
4.金融再生法開示債権
【単体】 (単位:百万円、%)
2019年3月末 2018年9月末 2018年3月末
2018年9月末比 2018年3月末比
破産更生債権及びこれらに準ずる債権 2,048 △ 352 △ 73 2,400 2,121
危険債権 4,538 △ 165 △ 562 4,703 5,100
要管理債権 1,115 70 55 1,045 1,060
小 計(A) 7,703 △ 447 △ 578 8,150 8,281
正常債権 284,782 1,301 22,189 283,481 262,593
合 計 292,485 854 21,610 291,631 270,875
開示債権の総与信に占める割合 2.63 △ 0.16 △ 0.42 2.79 3.05
5.金融再生法開示債権の保全状況
【単体】 (単位:百万円、%)
2019年3月末 2018年9月末 2018年3月末
2018年9月末比 2018年3月末比
保全額(B) (イ+ロ) 5,772 △ 561 △ 421 6,333 6,193
担保等による保全額(イ) 4,032 △ 481 △ 619 4,513 4,651
破産更生債権及びこれらに準ずる債権 981 △ 428 △ 247 1,409 1,228
危険債権 2,748 △ 40 △ 405 2,788 3,153
要管理債権 303 △ 13 34 316 269
貸倒引当金残高(ロ) 1,740 △ 79 199 1,819 1,541
破産更生債権及びこれらに準ずる債権 1,067 76 174 991 893
危険債権 635 △ 181 △ 3 816 638
要管理債権 36 25 27 11 9
カバー率(B)/(A) 74.94 △ 2.76 0.17 77.70 74.77
破産更生債権及びこれらに準ずる債権 100.00 0.00 0.00 100.00 100.00
危険債権 74.54 △ 2.09 0.20 76.63 74.34
要管理債権 30.52 △ 0.79 4.15 31.31 26.37
引当率(ロ)/(A-イ) 47.40 △ 2.63 4.94 50.03 42.46
破産更生債権及びこれらに準ずる債権 100.00 0.00 0.00 100.00 100.00
危険債権 35.49 △ 7.14 2.70 42.63 32.79
要管理債権 4.54 3.02 3.29 1.52 1.25
(7)
㈱島根銀行(7150)2019年3月期 決算短信
6.2019年3月末の自己査定結果・金融再生法開示債権・リスク管理債権の状況 【単体】 (単位:百万円)
自己査定結果(債務者区分別) 金融再生法開示債権 リスク管理債権
対象:総与信
対象:総与信
対象:貸出金
区分 分 類 貸出金
区分 与信残高 区分
与信残高 非分類 Ⅱ分類 Ⅲ分類 Ⅳ分類 残高
破 綻 先