7012 川崎重 2021-06-01 13:30:00
グループビジョン2030 進捗報告会 [pdf]
グループビジョン2030
進捗報告会
2021年6月1日
代表取締役社長執行役員
橋本 康彦
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
1
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
2
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
3
安全安心リモート社会 事業規模 2,000億円 事業規模 6,000億円
PCR検査サービス
グループビジョン 事業
2030の取組み
手術支援ロボット リモートロボット事業
次の社会へ向けて 近未来モビリティ
配送ロボット
• 少子高齢化
• リモート社会 無人VTOL
• 地球環境 エネルギー・環境ソリューション
• 災害対応
商用実証 本格商用化
水素技術実証
2021 2025 2030
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
4
安全安心リモート社会 事業規模 2,000億円 事業規模 6,000億円
PCR検査サービス
グループビジョン 事業
2030の取組み
手術支援ロボット リモートロボット事業
次の社会へ向けて 近未来モビリティ
配送ロボット
• 少子高齢化
• リモート社会 無人VTOL
• 地球環境 エネルギー・環境ソリューション
• 災害対応
商用実証 本格商用化
水素技術実証
2021 2025 2030
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
5
水素事業:カーボンニュートラルの動きを受けて案件が加速
(1,000t/d, 2030~) (100~400t/d, 2025~) ブルー水素 供給者
(天然ガス由来+CCS)
(50t/d, 2030~)
グリーン水素 供給者
(再エネ由来)
日本国内 水素利用PJ
(15~100t/d, 2025~)
需要家
(400~1200t/d, 2029~)
(検討中、2025~) マッチング
データセンター向け水素発電PJ
(100~800t/d, 2026~)
再エネ水素輸出PJ(検討中, 2025~)
(100~800t/d, 2027~)
褐炭水素PJ(260~770t/d, 2029~)
※(生産規模, プロジェクト開始時期)
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
6
世界でも先進的な商用規模のグリーン水素プロジェクト
再生可能エネルギーから水素を製造・液化し、日本へ輸入
● 鉄鉱石大手「Fortescue Metals Group」
および「岩谷産業株式会社」とのMOU締結(2020.12)
2020年代半ばの実証に向けてFS実施中
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
7
さらなる水素本格普及に向けて
ガソリンやLNGと同程度のコストの実現
現在 100円/Nm3
2030年 30円/Nm3
将来 20円/Nm3
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
8
水素サプライチェーン商用化に向けた技術実証
商用化に必要な技術は、2022年度末を目標に開発完了
液化・積荷基地 液化水素運搬船
(水素タンク5万m3×1基) (水素タンク4万m3×4基)
※日本海事協会より貨物格納システムの設計基本承認を取得(2021年4月)
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
9
水素大量利用・大量輸送のステップ
技術実証 商用実証 商用化
つくる 供給量
水素製造・液化 2.8万t/年 供給量
(暫定値) 22.5万t/年
はこぶ
液化水素運搬船
2020 2025 2030
ためる ス
ケ
液化水素タンク ー
ル
ア
つかう ッ
水素発電・モビリティ プ
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
10
水素発電
2021年8月運転を開始する西部石油(株)殿向け水素発電プラントなど、
複数のプロジェクトが進行中
発電出力3.4万kW
(水素混焼 20~50%)
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
11
水素ガスエンジン
水素燃料をマリン分野へ展開
国際海運における温室効果ガス削減の流れを受け、
舶用水素ガスエンジンを2025年に実船実証開始
ヤンマーパワーテクノロジー、ジャパンエンジンコーポレーション
との合弁を設立し、8,000台/年の世界需要に対して、
ラインナップを拡充し、競争力のある事業を展開
大出力化に有利な「レシプロエンジン」
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
12
水素航空機
水素燃料を航空機分野へ展開
大幅な温室効果ガス削減に向けて、
水素航空機の開発に参画
(2035年以降に市場投入)
液体水素燃料タンク、水素燃料供給システム、水素エンジンの
中核技術を一気通貫して開発を主導
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
13
さらなる水素関連製品・事業の展開
水素バルブ
精密機械・ロボットカンパニー
液化水素サプライチェーン FCV車両
車両カンパニー
エネルギーソリューション
&マリンカンパニー 本社 水素戦略本部
水素ビークル
水素発電 モーターサイクル&エンジンカンパニー
水素航空エンジン 航空宇宙システムカンパニー
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
14
水素事業の事業規模(昨年度計画から上方修正)
3,000億円→
液化水素
運搬船
水素液化
5,000億円
・出荷基地など
受入基地
1,200億円→
(2030年内訳イメージ)
3,000億円
1,000億円超
技術実証
2020 2025 2030 2040
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
15
当社グループにおけるカーボンニュートラルへの取組み
自社工場で排出するCO2排出を削減
ゼロエミッション工場
自家発電設備
(水素発電)
熱
廃棄物発電 電気
2030年のCO2削減の
再生可能エネルギー
水素利用 目標値を今後発表予定
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
16
安全安心リモート社会 事業規模 2,000億円 事業規模 6,000億円
PCR検査サービス
グループビジョン 事業
2030の取組み
手術支援ロボット リモートロボット事業
次の社会へ向けて 近未来モビリティ
配送ロボット
• 少子高齢化
• リモート社会 無人VTOL
• 地球環境 エネルギー・環境ソリューション
• 災害対応
商用実証 本格商用化
水素技術実証
2021 2025 2030
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
17
医療・ヘルスケア分野
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
18
自動PCR検査サービス(短時間・連続・高感度・高精度)
予約 検体採取 結果通知
受付 検査
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
19
藤田医科大学との連携
• 藤田医科大学内にPCR検査センターを開設(2021年2月)
• 藤田医科大による精度評価で100%の合致率を確認、2,500件/日の検査体制を確立
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
20
京都大学との連携
• 京都大学、シスメックスとの共同研究を開始(2021年4月)
• 自動PCR検査システムを用いた大規模PCR検査の社会実装の有用性を今後評価
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
21
自動PCR検査サービス事業の展開
関西国際空港
国内初、空港での国際線出発旅客向け
自動PCR検査サービス
(2021年5月設置済)
自動PCR検査サービス
の全国展開
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
22
自動PCR検査サービス事業の展開
都市部における市中での、
モニタリングからスクリーニングへの展開
(社会実装)
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
23
自動PCR検査サービス事業の展開
・国際空港における検査実施、陰性証明
・航空需要の回復、人の往来再開に貢献
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
24
国内初の当社製ロボットによる自動PCR検査サービス事業を開始
空港・市中、イベント会場で検査事業展開、大量の検査需要に貢献
2021年度、最大 12.5万件/日の検査可能な体制を確立
2021年6月時点で、12,500件/日の検査体制を確立済み
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
25
ヘルスケア / 手術支援ロボット
株式会社メディカロイド
国産初の手術支援ロボット「hinotori」
2021年5月までに、
約20例の臨床は全て成功、執刀医からは高評価
遠隔手術の実証も着々と進む
・高速専用回線で結び、約30km離れた実証に成功(動物実験)
・さらに、4月より世界初の商用5Gを介した遠隔操作の実証実験を開始
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
26
メディカロイドの事業展望
2030年度
売上高
1,000億円
製品ポートフォリオの拡充
(手術支援ロボットシステムと
ロボット手術台との連携など)
海外展開
(欧米)
対象診療科
領域拡大
(消化器外科、婦人科、呼吸器外科)
国内上市
(泌尿器科領域)
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
27
新しい働き方・くらし方の提案
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
28
ソニーグループ株式会社との合弁会社設立(5月21日)
今夏、リモートロボットプラットフォーム事業を行う新会社を設立
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
29
ソニーグループ株式会社との合弁会社設立(5月21日)
• 危険作業、重労働からの負担軽減
• 現場に行けない多くの人々に社会参加の機会を創出 など
「働く意欲のある人と、労働力を求める事業者」をつなぐ「プラットフォーム」を提供
遠隔地の現場 遠隔から作業する人
新会社
(プラットフォーム)
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
30
安全安心リモート社会 事業規模 2,000億円 事業規模 6,000億円
PCR検査サービス
グループビジョン 事業
2030の取組み
手術支援ロボット リモートロボット事業
次の社会へ向けて 近未来モビリティ
配送ロボット
• 少子高齢化
• リモート社会 無人VTOL
• 地球環境 エネルギー・環境ソリューション
• 災害対応
商用実証 本格商用化
水素技術実証
2021 2025 2030
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
31
近未来モビリティの社会実装に向けて
• 地方都市や商業施設、病院等での社会実装を目指し、
物流領域における戦略的パートナーシップを2022年度から構築
• モビリティの自律化・遠隔化に関する規制緩和・制度整備の動きにも参画
ラストワンマイル
輸送
医薬品・臓器
緊急搬送 離島輸送
山岳部・鉄塔工事
輸送
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
32
配送ロボットによるラストワンマイルの革新
安全な場所では高速走行 快適な暮らしをサポート
段差でも優しく荷物を運ぶ 障害物は自動で認識・回避 コミュニケーションも可能
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
33
VTOL無人機による空の輸送の革新
中量・多頻度の輸送に適した物流サービスの提供から開始(年内に飛行試験予定)
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
34
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
35
マリン事業の統合
船舶海洋事業 舶用推進事業
液化水素運搬船事業
船体建造
(液化水素運搬船を除く)
システムエンジニアリング事業
コア・コンポーネント事業
中国合弁・他社との連携へ
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
36
エネルギーソリューション&マリンカンパニー
• 新カンパニーは、水素関連事業/コア・コンポーネント・エンジニアリング事業を推進
• 坂出工場では当面、過去から実績のあるアンモニア運搬も含めたLPG運搬船を建造
• 神戸・播磨・坂出工場の一体運営
播磨工場
神戸工場
坂出工場
LPG焚き
LPG/アンモニア運搬船
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
37
事業ポートフォリオ改革
日立造船とシールドマシン事業で新会社設立に合意(2021年1月)
三井E&S造船との船舶修繕事業の合弁終了(2021年3月)
低炭素・脱炭素・分散型電力を扱うカワサキグリーンエナジー設立(2021年4月)
原子力事業をアトックスに譲渡(2021年4月)
川重冷熱工業を完全子会社とする株式交換を決議(2021年5月)
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
38
人事制度改革
持続的成長を遂げる企業への意識・風土改革の第一歩 : 年功的要素を廃止
役員報酬制度は、”ペイ・フォー・ミッション”の考え方を重視
さらに、風土改革、DX活用、社員のキャリア実現などの施策に順次着手
(狙い)
モチベーションが高く、環境も与えられている
活躍社員の比率を上げる
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
39
人事制度改革の進捗
新たな人事制度のコンセプトは「チャレンジ&コミットメント」
実力のある若手社員は、重要職務/ポジションでチャレンジ
ベテラン社員も年齢に関係なくチャレンジさせ、活躍し続けることができる制度
役割
年齢
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
40
人事制度改革
(具体的取り組みの例)
PCR検査事業、近未来モビリティなどを推進する
「社長直轄プロジェクト本部」には、50数名を全カンパニーから選出し、
カンパニーの枠を超えたシナジーを追求
短期間でのPCR検査サービスの
事業化に貢献
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
41
事業トピックス
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
42
車両事業
• 10月1日、新会社「川崎車両株式会社」発足
• 「国内・アジアディビジョン」、「北米ディビジョン」を設置
• 受注総額約4,000億円*の大型プロジェクト「R211」が始動
• 北米拠点の生産性をさらに向上し、大型プロジェクトの収益を最大化
高い生産性 高い品質
ニューヨーク市交通局向け地下鉄電車「R211」
(リンカーン工場)
*オプションが全て行使された場合
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
43
モーターサイクル&エンジン事業
• 10月1日、新会社「カワサキモータース株式会社」発足
• グループ唯一のB to C事業として、Kawasakiブランドを牽引
国内251cc以上で3年連続トップシェア
• 「五感で楽しむ」をコンセプトにした店舗づくり、上質なライフスタイルの提案
東京等々力
大型車販売 80 %増 *1
20代お客様比率 60 %増 *2
※1 国内市場401cc以上、
プラザ販売網開始前比率(2016年度比)
※2 国内市場における
2017年よりカワサキプラザを展開 全国で77店舗 (2021年4月) 新規顧客登録年齢層別比率(2017年比)
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
44
モーターサイクル&エンジンカンパニー事業(北米市場)
• オフロードやレジャーが新たなライフスタイルとして定着、引続き市場は拡大
米国で絶大な人気を誇る 米国で販売好調なSide x Side
オフロードレースやレジャーで活躍する TERYX KRX 1000
KXシリーズ
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
45
モーターサイクル&エンジンカンパニー事業(他社との連携)
• 他社との協業・提携を大胆かつ積極的に推進
イタリアの高級バイクメーカーBimotaの OEMによる台湾KYMCOの
再生支援のための二輪車メーカーを 開発・生産リソース活用により、
共同設立し、新機種上市 米国オフロード四輪事業の成長加速
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
46
モーターサイクル&エンジンカンパニー事業(脱炭素への取組み)
• 社会環境の変化を考慮し、電動化やハイブリッド化、
水素燃料対応の開発を加速するとともに、業界内での連携も強化
EV Project
(当社ならではのEVを提案)
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
47
モーターサイクル&エンジンカンパニー事業(脱炭素への取組み)
• 社会環境の変化を考慮し、電動化やハイブリッド化、
水素燃料対応の開発を加速するとともに、業界内での連携も強化
ハイブリッドMC
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
48
精密機械事業(油圧機器)
• 中国ショベル市場は、2020年度大きく伸長、2021年度は踊り場を迎える可能性
• 中国以外の市場は、2020年度の後半から大きく回復に転じており、
2022年度はコロナ前の高水準に回復すると予想
• 全体としては2021年度も好調が継続するものと予想
(千台) 世界ショベル需要台数(6t超)※当社予測
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
49
建設機械用 新油圧システムの開発・上市
• 高効率油圧機器と最新電子制御の融合で、 CO 2 排出量を27%削減 (当社比)
• ICT/IoT技術を適用し、操作の容易化、今後の自動化・無人化に対応
高効率油圧旋回モータ
M5Xシリーズ 高効率電子制御式
油圧ポンプ
K7Vシリーズ
電子制御式
油圧コントロールバルブ
KMXシリーズ
電子制御式
高性能 リモートコントロールユニット
建機コントローラ ERU2シリーズ
KC-MC-20 ERUPシリーズ
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
50
ロボット事業(半導体向けロボット)
半導体の急回復、深刻な半導体不足
US$ Billion
で受注増加
世界 半導体製造装置投資額
半導体向けロボット
台数 半導体向けロボット
世界シェアNo.1
56%
2020年度
※SEMI、富士経済のデータをもとに当社作成
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
51
ここ数年のロボット取組みと進化
2021
共存 遠隔協調
リモートロボット
2015 2017 事務所 プラットフォーム
ヒューマノイド
(新会社設立)
ロボット
新たな進化
現場 2023
2020
人共存型 技能伝承型
双腕スカラーロボット 遠隔協調ロボットシステム
「duAro」 「Successor」
手術支援ロボット
配送ロボット
メディカロイド
「hinotori」
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
52
航空宇宙事業(今後の展望)
航空宇宙システム
売上高推移イメージ
航空宇宙システム低迷期は
PCR検査の需要 大
PCR検査事業
売上高推移イメージ PCR検査事業で
航空宇宙システムをカバー
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
53
航空宇宙事業(今後の展望)
航空宇宙システム
売上高推移イメージ
ワクチン普及などにより
航空需要が急回復
PCR検査事業
売上高推移イメージ 空港等での検疫検査ロボット
の需要は一定数残る
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
54
大規模なPCR検査体制
• 民間航空機の生産リソースを活用し、需要変動にフレキシブルに対応
• 民間航空機の生産技術 × ロボット × プラントのシナジー
ロボティクス
プラント
システムエンジニアリグ
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
55
2021年度見通し ー コロナ禍を乗り越え、再び成長軌道へ
2020年度 2021年度
実績 見通し 前年度比 ・航空は引き続き厳しい状況にあるが、
徹底した固定費削減により大きく改善
受注高* 14,024 14,800 + 776 ※営業利益+236(▲316→ ▲80)
売上高* 14,884 15,000 + 116
・車両は分社を踏まえ、自律経営を徹底
※営業利益+75(▲45→+30)
営業利益* ▲53 300 + 353
・モーターサイクルはオフロード人気を追い風に拡販
経常利益* ▲28 200 + 228 ※営業利益+53(+117→+170)
親会社株主に
▲193 170 + 363
帰属する当期純利益*
2021年度 黒字化・復配
配当(1株当たり) 0円 30円 + 30円
※自動PCR検査サービス事業は未織込み
*億円
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
56
2021年度見通し ー コロナ禍を乗り越え、再び成長軌道へ
売上高
営業利益
売 利
上 益
高 (
( 億
億 円
円 )
)
2020年度 2020年度 2020年度 2020年度 2021年度
8月公表 10月公表 2月公表 実績 見通し
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
57
昨年11月、「グループビジョン2030 事業方針」を発表した。
「マーケットイン」の発想と「スピード感」を重視してのビジョン実現と
足元の利益とキャッシュフロー改善の「実行」を最重視
着実かつスピーディーに進めるために、引き続き、
グループ全体でのベストプラクティスを追求する。
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
58
© Kawasaki Heavy Industries, Ltd. All Rights Reserved
59