6479 ミネベアミツミ 2021-05-07 17:20:00
2021年3月期決算 説明会資料 [pdf]
決算説明会
2021年3月期
ミネベアミツミ株式会社
2021年5月7日
本日のご説明
1.業績の説明
2.経営方針と事業戦略
2021/5/7 2
業績の説明
取締役 専務執行役員 吉田 勝彦
2021/5/7 3
通期連結業績サマリー
売上高は過去最高
2021年3月期計画
2020年3月期 2021年3月期 前年比
(百万円) (2021年2月修正)
通期 通期 伸び率 通期 達成率
売上高 978,445 988,424 +1.0% 980,000 100.9%
営業利益 58,647 51,166 -12.8% 58,000 88.2%
税引前利益 58,089 49,527 -14.7% 57,000 86.9%
親会社の所有者に帰属する
当期利益
45,975 38,759 -15.7% 45,000 86.1%
基本的1株当たり
当期利益(円)
111.11 94.95 -14.5% 110.19 86.2%
2020年3月期 2021年3月期 4Q一時費用(営業利益)
為替レート
通期 通期 ・ ミツミ
US$ 109.12円 105.79円 エイブリック PPA -21億円
ユーロ 121.27円 123.22円 光デバイス 処理 -19億円
タイバーツ 3.52円 3.40円 ・ ユーシン
人民元 15.68円 15.52円 欧州構造改革 等 -43億円
・計 -83億円
2021/5/7 4
4Q連結業績サマリー
売上高は第4四半期としても過去最高
2020年3月期 2021年3月期 前年同期比 前四半期比
(百万円)
4Q 3Q 4Q 伸び率 伸び率
売上高 226,897 275,709 250,985 +10.6% -9.0%
営業利益 12,401 19,595 8,650 -30.2% -55.9%
税引前利益 11,870 19,392 7,886 -33.6% -59.3%
親会社の所有者に帰属する
四半期利益
10,428 16,172 5,775 -44.6% -64.3%
基本的1株当たり
四半期利益(円)
25.44 39.60 14.17 -44.3% -64.2%
2020年3月期 2021年3月期 2021年3月期
為替レート 4Q一時費用(営業利益)
4Q 3Q 4Q
・ ミツミ
US$ 109.35円 104.76円 104.74円
エイブリック PPA -21億円
ユーロ 121.05円 123.56円 127.53円
光デバイス 処理 -19億円
タイバーツ 3.54円 3.38円 3.47円
・ ユーシン
人民元 15.63円 15.62円 16.17円
欧州構造改革 等 -43億円
・計 -83億円
2021/5/7 5
売上高、営業利益、営業利益率 18/3期以前はJGAAP
(10億円) 売上高
(注)4Qの一時費用
営業利益 △83億円を除く場合
営業利益率 1,000.0
978.4 988.4
879.1
79.2 884.7 80.0
72.0
60.1 638.9 58.6 59.5
609.8
51.4
49.0
500.7
51.2
371.5
32.2
12.0% 6.0%
8.7% 8.4% 9.0%
7.7% 8.1% 8.0%
6.0% 5.2%
14/3期 15/3期 16/3期 17/3期 18/3期 19/3期 20/3期 21/3期 22/3期
予想
[JGAAP] [ IFRS ]
2021/5/7 6
売上高、営業利益、営業利益率
売上高 (注)4Qの一時費用
(10億円) △83億円を除く場合
営業利益
営業利益率
279.5 274.3 275.7
267.7
249.6 251.0
236.3
226.9
213.0 31.1
204.4
185.8 187.5
23.3
19.6 19.6 19.6
17.6
17.0
14.3
12.4
7.0
5.4 8.7
12.5%
8.3%
3.3 8.7% 6.8%
6.7% 7.1%
7.0% 5.5% 6.4%
3.8% 2.9%
3.4%
1.6%
1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q
19/3期 20/3期 21/3期
2021/5/7 7
4Q実績 2月時点業績予想からの差異
(10億円)
251.0
242.6
売上高
(注)一時費用
△40億円を含む
15.5
(注)一時費用
△43億円を含む
営業利益 8.7
2021/5/7 8
機械加工品事業セグメント 18/3期以前はJGAAP
売上高(10億円) 営業利益(10億円)
ボールベアリング ロッドエンド・ファスナー 営業利益 営業利益率
ピボットアッセンブリー その他
25.0% 25.4% 24.7%
24.2%
22.0%
19.8%
(注)4QでのPPA
188.3 △7億円を除く場合
180.9 47.8
176.4
29.5 170.0
7.1 43.4
24.5 42.0
156.3 157.4 18.5
39.1 42.7 39.9
31.5
20.5
32.6 37.6 25.0
39.3
31.9 27.8 31.2
29.6
121.2 126.5
117.1
105.9 109.1
94.1
17/3期 18/3期 19/3期 20/3期 21/3期 22/3期 17/3期 18/3期 19/3期 20/3期 21/3期 22/3期
予想 予想
[JGAAP] [ IFRS ] [JGAAP] [ IFRS ]
2021/5/7 9
機械加工品事業セグメント
売上高(10億円) 営業利益(10億円)
ボールベアリング ロッドエンド・ファスナー ピボットアッセンブリー 営業利益 営業利益率
27.1%
26.0%
24.8%
23.5%
23.2% 22.6%
21.2% 20.9%
21.1% 20.1% 20.0%
48.2 47.4 18.2%
47.3 12.9
45.5 46.1 45.1 45.2 12.5
44.5 44.1
7.9 8.0 7.6 11.7
6.0 6.2 6.3
6.4 5.6 39.7 5.5
38.0 10.7 10.7
10.2
35.5 5.3
9.1 5.1 9.6 9.4
8.9 9.4 10.1 10.0 9.5 7.2
9.6 10.1 4.5 8.8
6.3 8.3
6.9
7.4 7.2
6.9
30.4 31.1 30.3 29.4 29.8 29.2 29.4 31.4
28.7 28.1
26.0
23.6
1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q
19/3期 20/3期 21/3期 19/3期 20/3期 21/3期
2021/5/7 10
電子機器事業セグメント 18/3期以前はJGAAP
売上高(10億円) 営業利益(10億円)
モーター エレクトロデバイス センシングデバイス その他 営業利益 営業利益率
(注)事業移管影響
451.5 スマート製品 △190億円
441.6 3.8 を含む
4.0
35.7
38.3
387.3 379.4
4.2 363.8
4.3
36.4 32.5 4.6
32.6
335.0
4.5 6.9% 6.6%
32.5 5.0% 4.4% 4.6% 4.8%
227.8
241.0 31.2
158.5 124.7 58.0
162.4
21.9 22.0
17.6 17.6
16.9
240.0
188.1 201.9
184.2 180.2
158.3
17/3期 18/3期 19/3期 20/3期 21/3期 22/3期 17/3期 18/3期 19/3期 20/3期 21/3期 22/3期
予想 予想
[JGAAP] [ IFRS ] [JGAAP] [ IFRS ]
2021/5/7 11
電子機器事業セグメント
売上高(10億円) 営業利益(10億円)
モーター エレクトロデバイス センシングデバイス その他 営業利益 営業利益率
9.2%
7.9%
6.6% 5.6% 4.7% 6.0%
4.6%
2.1% 3.0% 2.7%
0.5%
114.4
1.2
111.5 -0.7% 0%
1.1
9.7
101.3 8.6
1.0
98.6
93.7 1.1 94.9
91.7 8.2
90.7 10.6
1.0 87.4 0.8 89.0 8.7 1.1
1.1 8.9
8.3 1.2
9.1 1.2
8.2
9.3 77.6
7.5 79.7 8.8
1.2
1.1
56.4 55.9 6.9
8.3 24.4
46.4 39.7 28.1 6.7
34.5 27.9 39.6
37.7
5.5 5.7
22.4 32.5
4.0 4.3
2.7
1.9 2.2
60.5
47.0 49.0 47.1 44.9 45.8 45.7 46.0 49.1 53.3
42.7 39.0 0.4
(0.6)
1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q
19/3期 20/3期 21/3期 19/3期 20/3期 21/3期
2021/5/7 12
ミツミ事業セグメント
売上高、営業利益ともに、17/3期は経営統合前を含む。
18/3期以前はJGAAP
売上高(10億円) 営業利益(10億円)
(注)以下の事業移管
影響を含む 営業利益 営業利益率
スマート製品 +190億円
住宅機器 +25億円
車載事業 △310億円
計 △95億円
8.6%
8.0%
7.2% 6.6%
6.4%
361.0
350.0 5.5%
308.4 0%
292.2
28.0
250.6 22.3 23.7
21.5
18.7
-5.9% 19.8
178.0
1.8
(注)以下の4Qの一時費
(注)3Qでの在庫評価減 3Q特殊要因 用を除く場合
△123億円を除く場合 +約50億円 エイブリックPPA △21億円
(10.6) 光デバイス関連 △19億円
計 △40億円
17/3期 18/3期 19/3期 20/3期 21/3期 22/3期 17/3期 18/3期 19/3期 20/3期 21/3期 22/3期
予想 予想
[JGAAP] [ IFRS ] [JGAAP] [ IFRS ]
2021/5/7 13
ミツミ事業セグメント
売上高(10億円) 営業利益(10億円)
営業利益 営業利益率
14.8%
9.2% 8.7%
7.4% 7.1% 6.7% 6.9%
4.1% 6.1%
2.4%
0.0%
114.3 1.0% 0%
110.7
-2.6%
100.6 100.9
13.0 3Q特殊要因 (注)一時費用
+約50億円 △40億円を除く場合
87.6
79.2 79.4 10.0
73.9
7.5 7.3 7.6
62.4 7.1
56.6
49.7
46.3 4.2 4.8
3.0
1.4
0.0
0.8
(1.2)
1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q
19/3期 20/3期 21/3期 19/3期 20/3期 21/3期
2021/5/7 14
決算期変更に伴い17/12期は13ヶ月決算
ユーシン事業セグメント 18/12期以前は経営統合前の参考値でJGAAP
20/3期は2019年1-3月の数値を含まず
売上高(10億円) 営業利益(10億円)
営業利益 営業利益率
(注)以下の事業移
管影響を含む
住宅機器 △25億円
車載事業 +310億円
計 +285億円 4.7%
168.6 3.5%
3.2%
2.1% 2.1% 2.3%
153.9
148.6
144.0 0%
125.1
-1.8%
105.1 (注)4Qの一時費用
7.0 (欧州構造改革費用 等)
△43億円を除く場合
5.4 5.0
3.3
2.6 2.5
(1.9)
16/11期 17/12期 18/12期 20/3期 21/3期 22/3期 16/11期 17/12期 18/12期 20/3期 21/3期 22/3期
予想 予想
[JGAAP] [ IFRS ] [JGAAP] [ IFRS ]
2021/5/7 15
ユーシン事業セグメント 19年1-3月以前は経営統合前の参考値でJGAAP
売上高(10億円) 営業利益(10億円)
営業利益 営業利益率
5.7% 5.9% 5.4% 5.5%
(注)4月1日-9日までの 4.5% 4.5%
売上高40億円を含む場合 3.6% 3.7%
2.4%
1.5% 2.2%
0%
-0.9%
40.9
-7.9%
39.1
36.5
35.7 2.2 2.1
34.7
1.8
32.0 32.0 31.5 32.3 1.7
30.9 30.7 1.5 1.4 -13.9%
1.2 1.2
26.6 0.7 0.8
30.7
0.5
(0.3)
15.6
(注)一時費用
△43億円を除く場合 (2.2)
(2.5)
1Q 2Q 3Q 4Q 1-3月 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1-3月 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q
18/12期 20/3期 21/3期 18/12期 20/3期 21/3期
[JGAAP] [ IFRS ] [JGAAP] [ IFRS ]
*PPAにより、 20/3期は修正
2021/5/7 16
親会社の所有者に帰属する当期利益 18/3期以前はJGAAP
(10億円)
親会社の所有者に帰属する当期利益 基本的1株当たり当期利益(円)
64.0
59.4 60.1
46.0
39.9 41.1 38.8 157.4
36.4 141.1 143.9
107.3 111.1
106.7
97.3
20.9 95.0
55.9
14/3期 15/3期 16/3期 17/3期 18/3期 19/3期 20/3期 21/3期 22/3期
予想
[JGAAP] [ IFRS ]
2021/5/7 17
親会社の所有者に帰属する四半期利益
(10億円) 親会社の所有者に帰属する四半期利益
基本的1株当たり四半期利益(円)
24.2
19.2
16.0 57.9 16.2
14.1
13.2
46.4
10.9 10.4
38.0 9.1 39.6
34.1
32.4
26.0 25.4 5.8
21.9
2.2 3.6
14.2
8.8
5.2
1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q
19/3期 20/3期 21/3期
2021/5/7 18
棚卸資産
(10億円)
204.4
186.5
176.8 181.4 175.9
169.1 174.4 169.8 174.3 171.4
156.8
141.4
1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q
19/3期 20/3期 21/3期
2021/5/7 19
ネット有利子負債、フリーキャッシュフロー 18/3期以前はJGAAP
ネット有利子負債 * フリーキャッシュフロー
(10億円)
84.4
75.2
70.9
52.5 50.0
46.5
42.9
36.3 37.2 51.0
23.2
21.7
17/3期 18/3期 19/3期 20/3期 21/3期 22/3期
予想
*ネット有利子負債:連結財政状態計算書上の「社債および借入金」 -(「現金および現金同等物」+3か月超の定期預金)
[JGAAP] [ IFRS ]
2021/5/7 20
業績予想
営業利益は800億円
2021年3月期 2022年3月期
(百万円)
通期 上半期 下半期 通期 前期比
売上高 988,424 487,000 513,000 1,000,000 +1.2%
営業利益 51,166 38,000 42,000 80,000 +56.4%
税引前利益 49,527 37,500 41,500 79,000 +59.5%
親会社の所有者に帰属する
当期利益
38,759 30,500 33,500 64,000 +65.1%
基本的1株当たり
当期利益(円)
94.95 75.00 82.38 157.38 +65.8%
2021年3月期 2022年3月期
為替レート
通期 想定
US$ 105.79円 107.00円
ユーロ 123.22円 130.00円
タイバーツ 3.40円 3.45円
人民元 15.52円 16.50円
2021/5/7 21
セグメント別業績予想
2021年3月期 2022年3月期
(百万円)
通期 上半期 下半期 通期 前期比
売上高 988,424 487,000 513,000 1,000,000 +1.2%
機械加工品 157,411 86,000 84,000 170,000 +8.0%
電子機器 363,847 170,000 165,000 335,000 -7.9%
ミツミ事業 361,004 159,000 191,000 350,000 -3.0%
ユーシン事業 105,133 71,600 72,400 144,000 +37.0%
その他 1,029 400 600 1,000 -2.8%
営業利益 51,166 38,000 42,000 80,000 +56.4%
機械加工品 31,218 21,500 20,500 42,000 +34.5%
電子機器 17,634 11,500 10,500 22,000 +24.8%
ミツミ事業 19,761 11,500 16,500 28,000 +41.7%
ユーシン事業 △1,850 1,500 3,500 5,000 -
その他 △1,909 △1,000 △1,000 △2,000 +4.8%
調整額 △13,688 △7,000 △8,000 △15,000 +9.6%
2021/5/7 22
セグメント変更について
一層のシナジー創出を図るため、関連事業、要素技術を集約
~ 2021年3月期 2022年3月期 ~
エレクトロデバイス
電子機器 スマート製品
スマート製品
ミツミ 車載事業
住宅機器
ユーシン 住宅機器 車載事業
移管事業の主要製品と影響額(売上高・概算、百万円)
2021年3月期 実績 2022年3月期 予想
電池保護モジュール
スマート製品 IoT照明器具「SALIOT」 など 18,000 19,000
住宅機器 ビル・住宅用錠前 など 1,900 2,500
2021/5/7 23
チューナー、アンテナなどの高周波部品
車載事業 通信モジュール など 29,000 31,000
2021/5/7 23
セグメント別業績予想(前期実績を組替え)
2021年3月期 2022年3月期
(百万円)
通期(組替後) 上半期 下半期 通期 前期比
売上高 988,424 487,000 513,000 1,000,000 +1.2%
機械加工品 157,411 86,000 84,000 170,000 +8.0%
電子機器 345,595 170,000 165,000 335,000 -3.1%
ミツミ事業 352,275 159,000 191,000 350,000 -0.6%
ユーシン事業 132,114 71,600 72,400 144,000 +9.0%
その他 1,029 400 600 1,000 -2.8%
営業利益 51,166 38,000 42,000 80,000 +56.4%
機械加工品 31,218 21,500 20,500 42,000 +34.5%
電子機器 17,679 11,500 10,500 22,000 +24.4%
ミツミ事業 20,461 11,500 16,500 28,000 +36.8%
ユーシン事業 △2,595 1,500 3,500 5,000 -
その他 △1,909 △1,000 △1,000 △2,000 +4.8%
調整額 △13,688 △7,000 △8,000 △15,000 +9.6%
2021/5/7 24
経営方針と事業戦略 2021年5月7日
代表取締役 会長兼社長執行役員
(CEO & COO)
貝沼 由久
2021/5/7 25
前期(21/3期)の総括
売上高は過去最高。営業利益は特殊要因を除くと期初予想の
上限値となり、実質的に増収増益。
全体 構造改革等を実施。
①エイブリックPPA、②ユーシン構造改革、③在庫調整(OIS)
3本槍+OISで中期利益計画を大きくけん引する土台が完成。
ボールベアリングの3月の総販売数量は336百万個を達成し
過去最高を大幅更新。
機械加工品
3月の生産数量は過去最高の315百万個を達成。
生産体制は月産325百万個(確立済み)。
モーターは収益構造の変化と大幅な市場成長により着実に
電子機器 利益を生み出す体質を確立。
ミツミ事業 スマホ・ゲームは想定以上に堅調だった。
アナログ半導体は営業利益100億円を前倒しで達成。
ユーシン事業 ヨーロッパの構造改革に着手。来期の大幅増益を図る。
2021/5/7 26
今期(22/3期)計画のポイント
創業70周年にふさわしい年とする
(過去最高益更新と来期営業利益1,000億円の土台を作る)
3本槍(ベアリング/モーター/アナログ半導体)+OIS
が収益を引き上げる。
⇒LEDバックライトに頼らない利益体質の改善は終了。
今期のポイント
自動車、5G投資、New Life Style の本格化が需要を喚起。
⇒足元の需要動向は確実に引き上がっている。
為替動向によりさらなるアップサイドの可能性。
(百万円) 2021年3月期 2022年3月期
通期 上半期 下半期 通期 前期比
売上高 988,424 487,000 513,000 1,000,000 +1.2%
営業利益 51,166 38,000 42,000 80,000 +56.4%
親会社の所有者に帰属する
当期利益 38,759 30,500 33,500 64,000 +65.1%
基本的1株当たり
94.95 75.00 82.38 157.38 +65.8%
当期利益(円)
2021/5/7 27
中期事業計画 数値目標
コア事業が収益ドライバーとなり
営業利益は3年で実質的に倍増へ
売上高 営業利益 営業利益率
(10億円)
59.5
(特殊要因を除く)
2021/5/7 28
機械加工品事業 数値目標
ボールベアリングの成長が ボールベアリング売上高 ピボットアッセンブリー売上高 営業利益
航空機の低迷を跳ね返す
ロッドエンド・ファスナー売上高 営業利益率
(10億円)
主なポイント
1
ボールベアリング 販売
自動車、データセンターを筆頭に
外販数量に生産能力が対応する
2
ボールベアリング 生産
月産345百万個体制を確立する
3
ロッドエンド・ファスナー
コロナ後の大幅な需要回復を
見据えて体質強化
4 精度大幅アップによる超高性能
ベアリングの量産体制を構築中
2021/5/7 29
電子機器事業 ①数値目標
モーターを収益の柱として モーター売上高 センシングデバイス売上高 営業利益
成長が加速/BLの利益はわずか
電子デバイス売上高 その他売上高 営業利益率
(10億円)
主なポイント
1
モーター
すべての製品領域で次なる
成長ステージへ
2
LEDバックライト
製品ミックスは車載とスマホで
継続
3
センシングデバイス
車載向けおよび産業向け
(成型機等)の拡販
新セグメント
2021/5/7 30
電子機器事業 ②モーター事業の戦略
400
売上高4,000億円に向けてモーター事業は着実に前進
モーター事業売上高(10億円)
主なポイント
284.0
1
265.0
電動化、CASE、新生活様式、
240.0
DX、省人化ですべての製品領域
が本格的な成長ステージへ 201.9
2
180.2
高品質をテコに競争力は大幅に
強化 21/3期-29/3期
CAGR 8.9%
3 製品ミックスは高付加価値品に
シフトし、より明確な収益ドラ
イバーに進化
二次電池 トラクション ロボット用 高速長寿命
冷却FAN モーター用レゾルバ 関節モジュール スマートファンモーター 20/3期 21/3期 22/3期 23/3期 24/3期 29/3期
2021/5/7 31 計画 計画 計画 目標
ミツミ事業 ①数値目標
ゲームに頼らない 売上高 営業利益 営業利益率
収益体質が確立 (10億円)
主なポイント
1
光デバイス
さらなる業界プレゼンス強化
2
アナログ半導体
シナジーとオーガニックの両輪で
成長が加速
3
機構部品
そうごう
相合*力を活用し
新規OEMビジネス開拓へ
4
コネクタ/スイッチ/電源
NEXT半導体のための注力
*相合:「総合」ではなく、「相い合わせる」ことを意味し、自社保有技術を融合、活用して「8本槍」を進化させる
とともに、その進化した製品をさらに相合することでさまざまな分野で新たな製品を創出すること。 新セグメント
2021/5/7 32
ミツミ事業 ②光デバイス事業の戦略
攻めの戦略で業界ナンバーワンのポジション確立へ
光デバイス事業売上高のイメージ
主なポイント
1 大手顧客向けは新型OISのシェア
アップを含めプレゼンス強化を狙う
2 新規顧客の獲得に向けた新製品の開発
• 高推力(重量レンズ対応)
新構造OIS • 超精密動作(低速域から高速域まで)
(超音波モーター
OISアクチュエータ)
• 低消費電力
• 磁気干渉フリー
3 生産能力の大幅増強と適地生産を進
める
⇒大手顧客向けはセブ、
その他顧客はカンボジアへ 21/3期 22/3期 24/3期
計画 イメージ
2021/5/7 33
ミツミ事業 ③アナログ半導体事業の戦略
売上高1,000億円、営業利益率20%の早期実現
コア技術を深掘りし半導体8領域の開発を推進、ニッチ・成長分野で目標を達成
主なポイント アナログ半導体事業売上高(10億円)
リチウム 技術を融合し急速充電で圧倒的な技術優位性を確保、 100
業界ナンバーワンのポジションを完成させる
保護
その他
ポートフォリオを拡充し、 クリーンブースト
車載電源 車載市場の伸びに追従して売り上げ拡大 磁気センサ
医療・高圧
エイブリック・ミツミの技術を融合し
相合活動 ミネベアミツミ製品に貢献する IGBT
MEMS ADC・MEMSのコアを生かして
MEMS・センサ
・センサ 付加価値の高い製品群を拡充
相合活動
EV向けハイエンド品に特化した製品開発へシフトし、
IGBT 成長軌道に乗せ売り上げ拡大 車載電源
医療 業界トップの±200V対称送信パルス技術を武器に
・高圧 超音波診断装置で売上拡大
リチウム保護
磁気 位置センシングと電流センシングに注力し、
センサ モーター・車載デバイス・産業機械で売上拡大
クリーン 環境発電のブランド化と、
ブースト 協業メーカーとのアライアンスを推進し売上拡大
21/3期 22/3期 26/3期
計画 目標
2021/5/7 34
ユーシン事業 数値目標
成長領域にフォーカスし 売上高 営業利益 営業利益率
業績改善をはかる (10億円)
主なポイント
1 今期300名の人員削減は
構造改革①
来期より収益貢献
2 低価格品からの撤退
構造改革②
高付加価値製品へのシフトを加速
①CSD
②Flush handle
③E-Latch
3 相合戦略の成果が発現開始 新セグメント
2021/5/7 35
多目的新工場建設
多目的新工場を建設し
将来の様々な製品の能力増強に備える
新工場建設予定地
タイ バンパイン工場
1. 投資額 約40億円
2. 建設予定地 タイ バンパイン工場
3. 建屋面積 12,000m2
4. 竣工予定 2021年12月末
2021/5/7 36
CEOとしてのミッション ~就任以降の振り返り~
2009年5月決算説明会資料(赤文字部分は今回加筆)
1兆1,000億円の価値創出
数々の逆境を超えて成長する
レジリエンス
経営方針の確かさを確認できた
2021/5/7 37
売上高と時価総額の推移
1,240
過去12年で 2021/3/31
時価総額
8.7倍! 884.7
978.4 988.4
4.3倍!
879.1
売上高
638.9
609.8
500.7
(10億円)
371.5
269.1 282.4
228.4 251.4
143
2009/3/31
10/3期 11/3期 12/3期 13/3期 14/3期 15/3期 16/3期 17/3期 18/3期 19/3期 20/3期 21/3期
2021/5/7 38 JGAAP IFRS
営業利益1,000億円への歩み
営業利益 1,000億円達成で
大幅な企業価値の向上を目指す 100.0
営業利益の推移
79.2
80.0
72.0
(10億円)
60.1
58.6
51.4 49.0 51.2
米中貿易摩擦
スマホ市場の低迷 COVID-19
32.2
22.2 東日本大震災
タイ洪水
13.4 レアアース高騰
12.1
8.6 10.2 急激な円高
09/3期 10/3期 11/3期 12/3期 13/3期 14/3期 15/3期 16/3期 17/3期 18/3期 19/3期 20/3期 21/3期 22/3期 23/3期
計画 計画
2021/5/7 39 JGAAP IFRS
CEOとしてのミッション ~就任以降の振り返り~
2009年5月決算説明会資料(赤文字部分は今回加筆)
1兆1,000億円の価値創出
数々の逆境を超えて成長する
レジリエンス
経営方針の確かさを確認できた
2021/5/7 40
新たな100周年のための基礎固め(1)
8本槍の強靭化で収益基盤を強化するための
M& A に フォーカス
1 ベアリング
2 モーター
8本槍を
太くする
3 アクセス製品
4 アナログ半導体 取り組み
5 センサー 8本槍を
6 コネクタ/スイッチ 増やす
取り組み
7 電源
8 無線/通信/ソフトウェア
2021/5/7 41
新たな100周年のための基礎固め(2)
QCDS+E=QCDSE
Q C D E S Suality ost elivery co
/efficiency
ervice peed
世界の排出ガス 排出ガス削減の事例
自らの排出ガス
削減 削減をサポート
100万トン*
電機・電子温暖化対策連絡会ガイドラインに準じて算出
客先へソリューションを提供する
相合と単品で E に注力 当社製ベアリングを採用することにより
サーバーFANが製品ライフ中に削減できる
CO2排出量の総量
ベアリング モーター アナログ コネクタ 電源 当社製高品質ベアリングが
半導体 CO2排出量削減に大きく貢献!
*算定根拠
FAN向けベアリング年間出荷数量:7億個(21/3期見込み)
FAN1個当たりベアリング個数:2個
FAN1個当たり消費電力削減量:1.23kWh/年
(当社調べ、他社製ベアリングが使用された場合との比較)
FANの製品ライフ:5年(24時間365日稼働)
CO2排出係数:0.496kg/kWh(環境省より)
2021/5/7 42
70周年記念配当について
当社は2021年7月に創業70周年を迎えることとなります。これもひとえに株主の皆様、
お客様、お取引先様、従業員、ほかステークホルダーの皆様のご支援、ご協力の賜物と
心より感謝申し上げます。
21/3期の配当金につきましては、株主の皆様へ感謝の意を表し、期末配当金について
1株当たり記念配当8円を加え22円、年間配当金は36円とさせていただきたいと存じます。
22/3期の配当金につきましては、原則として連結配当性向20%程度を目処としております
が、経営環境を総合的に勘案し、継続して安定的な配当を目指します。
フリーキャッシュフロー(M&Aを除く)
21/3期 配当金 の推移と株主還元実績
(億円)
510
465 460
14 円/株
428
中間配当 203
161
14 円/株
245
期末配当 299
+上乗せ 52 4期間平均
FCFの50%
8 円/株
267
22/3期実施
記念配当 220 株主
161 255 還元
36 円/株
配当 113 配当 116 配当 114
年間
自社株買い 107 自社株買い 151 自社株買い 47
19/3期 20/3期 21/3期 22/3期の
22/3期
2021/5/7 43 基本的な考え方
予想
ESGトピックス
社外取締役と機関投資家との対話を実施
当社として初となる社外取締役と機
関投資家との対話(オンライン形
式)を実施いたしました。
質疑応答要旨をウェブサイトでご紹
介しています。
ミネベアミツミグループESG事例集
当社ESG活動を整理し、まとめてご
覧いただける「ミネベアミツミグ
ループESG事例集」をウェブサイト
でご紹介しています。
2021/5/7 44
当資料で述べられた内容のうち歴史的事実でないものは、一定の前提の下に作成した将来の見通しであり、ま
た、それらは現在入手可能な情報から得られた当社経営者の判断にもとづいております。実際の業績は、さまざ
まな要素により、これら見通しとは大きく異なる結果となる場合があります。実際の業績に影響を与える重要な
要素としては、(1)当社を取り巻く経済情勢、需要動向等の変化、(2)為替レート、金利等の変動、(3)エレクトロ
ニクスビジネス分野で顕著な急速な技術革新と継続的な新製品の導入の中で、タイムリーに設計・開発、製造・販
売を続けていく能力、などです。但し、業績に影響を与えうる要素はこれらに限定されるものではありません。
本資料に掲載のあらゆる情報はミネベアミツミ株式会社に帰属しております。手段・方法を問わず、いかなる目的
においても当社の事前の書面による承認なしに複製・変更・転載・転送等を行わないようお願いいたします。
2021/5/7 45
参考資料
2021/5/7 46
販管費
(10億円)
販管費 売上高販管費比率
29.0
26.7 27.3 27.0 27.5
26.6 26.1
24.5 25.2
23.5 23.7
22.8
13.1% 13.4%
12.8%
11.9%
11.0% 10.4% 10.0% 10.0% 11.5%
9.1% 9.8% 9.5%
1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q
19/3期 20/3期 21/3期
2021/5/7 47
設備投資額・減価償却費 18/3期以前はJGAAP
(10億円) 設備投資額 減価償却費
65.0
54.2 54.2 *
50.1 48.6
46.2 45.5 45.0
36.4
31.8 31.6
28.2
17/3期 18/3期 19/3期 20/3期 21/3期 22/3期
予想
*20/3期 設備投資額には、IFRS16号適用開始日に増加したリース資産は含まれておりません。
[JGAAP] [ IFRS ]
2021/5/7 48
ROIC(投下資本利益率)
ユーシン事業は19/3以前は経営統合前の参考値でJGAAP、全社に
は含まない。その他のセグメントは18/3期以前はJGAAP
ミネベアミツミ版 = NOPAT (営業利益+特別損益)×(1-税率)
ROIC 投下資本 (受取手形・売掛金+棚卸資産+固定資産-支払手形・買掛金)
セグメント別で管理できる事業資産(売上債権・債務、棚卸資産、固定資産)で算出
(%)
40.0
全社 機械加工品 電子機器 ミツミ事業 ユーシン事業
31.1
29.9 30.1
28.0
30.0
24.0 24.9
23.3 23.3 23.8
21.6
20.3
17.5 18.2 18.6 21.7
20.0 16.5 20.4 16.4
14.5 20.5 13.8 14.6
12.8 12.4 11.6 12.8 18.9
10.5 9.8 14.4 11.1
10.8 14.0 11.8 10.0
10.0 13.1 7.7
10.9 10.4 11.0 4.4
4.1 9.8 9.7 3.9
2.0 8.8
0.5 7.1 6.6 2.3 7.2 8.5 8.5
0.1 5.9
1.9 2.9 5.8
0.0 3.1
0.0 2.4 1.4
-1.2 -0.7
-2.3
-3.2
-10.0
-9.4 -9.3
-11.5
-20.0
16/3期 17/3期 18/3期 19/3期 20/3期 21/3期 20/3期 20/3期 20/3期 20/3期 21/3期 21/3期 21/3期 21/3期
1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q
[JGAAP] [ IFRS ] [ IFRS ]
2021/5/7 49