6390 加藤製 2019-05-14 15:00:00
2019年3月期決算説明資料 [pdf]

2019年3月期
 2018年5月14日
決算説明資料
株式会社 加藤製作所


 2019年5月14日
株式会社加藤製作所
目次                                          Progress To The Next Stage




Ⅰ.2019年3月期 連結決算概要
  1.   会社概要                P. 2
  2.   主要製品                P. 3
  3.   連結業績サ マリー           P. 4
  4.   連結業績推移              P. 5 - P. 6
  5.   連結損益計算書             P. 7
  6.   営業利益の増減分析           P. 8
  7.   連結貸借対照表             P. 9
  8.   連結キャッシ ュ・ フロ ー計算書   P. 1 0
  9.   連結主要品目別売上高推移        P. 1 1 -P. 1 4
  1 0 . 連結仕向地別売上高推移        P. 1 5


Ⅱ.2020年3月期 連結業績予想          P. 1 6


Ⅲ.TOPICS                   P. 1 7 -P. 1 9


                                                                         1
会社概要                                            Progress To The Next Stage




創    本 業 : 1895年(明治28年)
設    本   立 : 1935年(昭和10年)
資    本   金 : 29億3,589万円
代    表   者 : 取締役社長 加藤 公康
従   業 員 数 : 連結:1,258名       単体:892名 ※2019年3月31日現在

事   業 概 要 : 荷役機械、建設機械、産業機械の製造・販売
 主な子会社     :   加藤(中国)工程机械有限公司
                石川島中駿(厦門)建機有限公司
                KATO WORKS (THAILAND)CO.,LTD.


                                                                             2
主要製品                                   Progress To The Next Stage




    建設用クレーン       油圧ショベル等            その他




トラッククレーン      油圧ショベル         路面清掃車
ラフテレーンクレーン    ミニショベル         万能吸引車
オールテレーンクレーン   基礎工事用アースドリル    スノースイーパ
積載形トラッククレーン   クローラキャリア
クローラクレーン      フォワーダ・タワーヤーダ
                                                                    3
連結業績サマリー                                                               Progress To The Next Stage


   国内売上高は減少、海外売上高は増加
   採算性を重視した販売により、利益率改善
                                                                                 (単位:百万円)
   前期に計上した特殊要因の剥落により営業利益が増加
                                     1
                       前期実績 ※                           当期実績           前年同期比
                    (2018年3月期)                       (2019年3月期)         ()内は増減率



売上高                   86,974                           85,409          △1,564
                                                                       (△1.8%)
 営業
 利益                      2,143                            4,462            2,319
                                                                       (108.2%)
 経常
 利益                      2,433                            4,794            2,360
                                                                       (97.0%)
親会社株主
当期純利益                    3,033                            3,034           (0.0%)
                                                                                        0
1株当たり                 中間 47.50                         中間 47.50 2
 配当金                  期末 32.50                         期末 47.50 ※2
 (円)
                      年間 80.00                         年間 95.00 ※
※1 当社は2018年3月1日付で当社の連結子会社であった株式会社KATO HICOMを吸収合併いたしました。
※2 2019年3月期の1株当たり期末・年間配当金は、2019年6月27日開催予定の第120回定時株主総会にて正式に決定される予定です。                                4
連結業績推移          Progress To The Next Stage


                           (単位:百万円)

   売上高   営業利益・営業利益率




                                             5
連結業績推移            Progress To The Next Stage


                             (単位:百万円)

   経常利益   親会社株主当期純利益




          ROE(自己資本利益率)




                                               6
連結損益計算書                                                                    Progress To The Next Stage


                                                                (単位:百万円)
                   2018年3月期            2019年3月期              前年同期比
                  金額         比率       金額         比率       増減額        増減率
売上高               86,974     100.0%   85,409     100.0%   △ 1,564      △1.8%
売上原価               74,076     85.2%   72,148      84.5%   △ 1,928      △2.6%
売上総利益             12,897      14.8%   13,261     15.5%       364        2.8%
販管費                10,753     12.4%    8,798      10.3%   △ 1,955     △18.2%
営業利益               2,143       2.5%    4,462      5.2%      2,319     108.2%
営業外損益                  290     0.3%        332     0.4%         41      14.4%
経常利益               2,433       2.8%    4,794      5.6%      2,360      97.0%
特別損益                    66     0.1%        104     0.1%         37      55.8%
税前利益               2,500       2.9%    4,899      5.7%      2,398      95.9%
法人税等               △ 647      △0.7%    1,759       2.1%     2,406            -
非支配株主当期純利益             114     0.1%        105     0.1%      △9        △8.3%
親会社株主当期純利益         3,033       3.5%    3,034      3.6%          0       0.0%

ROE                            5.6%                5.3%              △0.3ポイント

 売上高
 → 連結売上高は、前年同期比で1.8%減少
 → 海外売上高比率は、29.0%から31.9%へ増加

 営業外損益
 → 当期の営業外収益は761百万円(前年同期714百万円)
 → 営業外費用は429百万円(前年同期423百万円)

 経常利益及び親会社株主当期純利益
 → 経常利益は、前年同期比2,360百万円増加
                                                                                                        7
 → 親会社株主当期純利益は、前年同期比0百万円増加
営業利益の増減分析                                         Progress To The Next Stage




                                                  (単位:百万円)




 営業利益 増 減 要 因
 ・ 物 量 の 減 少 に より                   △283百万円
 ・ 売 価 / 原 価 / 製 品 構 成 の 変 動 に より     384百万円
 ・ 為 替 の 変 動 に より                     263百万円   2,319百万円
 ・ 販 管 費 の 増 加 に より                  △96百万円
 ・ 貸 倒 引 当 金 繰 入 額 の 減 少 に より       2,051百万円                                   8
連結貸借対照表                                                                         Progress To The Next Stage


                                                         (単位:百万円)
                      2018年3月期             2019年3月期           前期末比
                    金額         比率        金額         比率        増減額
      手許資金           18,410      15.3%    14,255      11.4%   △ 4,155
    流 売上債権           46,874      39.0%    42,917      34.2%   △ 3,956     売上債権の減少
    動                                                                    46,874百万円 → 42,917百万円
      たな卸資産          34,441      28.6%    42,556      33.9%     8,114
    資                                                                    → 売上債権回転期間は13.3日改善
資   産 その他           △ 2,725    △2.3%     △ 1,733    △1.4%        992
                                                                         (18/3月期 :196.7日
産       流動資産計       97,000       80.7%    97,995    78.0%        995
                                                                           19/3月期 :183.4日)
の   固   有形固定資産       15,743      13.1%    21,243      16.9%     5,500
部   定   無形固定資産           599      0.5%        756     0.6%       157
    資   投資その他の資産      6,910       5.7%     5,560      4.4%    △ 1,350     たな卸資産の増加
    産                                                                    34,441百万円 → 42,556百万円
        固定資産計       23,253       19.3%    27,561    22.0%      4,307
                                                                         → たな卸資産回転期間は37.4日悪化
        資産合計       120,253     100.0%    125,557    100.0%     5,303      ( 18/3月期 :144.5日
                                                                            19/3月期 :181.9日)
        仕入債務         23,922      19.9%    25,090      20.0%     1,167
負   負 有利子負債          33,403      27.8%    34,889      27.8%     1,485
債   債 その他             5,917       4.9%     7,080      5.6%      1,163
・       負債計         63,244       52.6%    67,060    53.4%      3,815
純
      利益剰余金          43,382      36.1%    45,480      36.2%     2,097
資   純
      評価換算差額等         2,630       2.2%     1,980      1.6%     △ 650
産   資
      その他            10,995       9.1%    11,036      8.8%          40
の   産
部       純資産計        57,009       47.4%    58,496    46.6%      1,487
        負債・純資産計    120,253     100.0%    125,557    100.0%     5,303

※ 「税効果会計に係る会計基準」の一部改正に従い、連結貸借対照表の組替えを行っております。

                                                                                                             9
連結キャッシュ・フロー計算書                                                       Progress To The Next Stage


                                                  (単位:百万円)

                           2018年3月期            2019年3月期
                             金額                  金額
          税前利益                         2,500              4,899
          減価償却費                        1,580              1,532
          売上債権増減額                      9,377              3,403
営業キャッシュフロー たな卸資産増減額                    3,108          △ 8,667      たな卸資産の増加
           仕入債務増減額                △ 1,743                 1,308   → 国内建設用クレーンの販売が
          その他                     △ 1,334             △ 1,593       想定を下回ったため、たな卸資産が
          営業キャッシュフロー計                                               増加
                                      13,488               882
          固定資産取得                  △ 2,672             △ 5,670
                                                                   固定資産の取得
投資キャッシュフロー その他                        △ 271                 463
                                                                  → 新工場建設及び既存工場の増設
          投資キャッシュフロー計             △ 2,943             △ 5,206
          有利子負債増減額                △ 8,185                 1,519
財務キャッシュフロー その他                    △ 1,118                 △ 954
          財務キャッシュフロー計             △ 9,304                  565
          換算差額                            68              △ 41
  増減額
          増減額計                         1,310          △ 3,799
          現金及び現金同等物の期首残高              16,744          18,055
          現金及び現金同等物の期末残高              18,055          14,255

          有利子負債残高                     33,403          34,889




                                                                                                  10
連結主要品目別売上高推移                                                                                       Progress To The Next Stage

                                                                       (単位:百万円)
            2017年3月期           2018年3月期           2019年3月期             前年同期比
           金額        構成比      金額        構成比       金額        構成比      増減額       増減率
建設用クレーン                                                                                  国内売上高の減少
 国内売上高     49,524     65.7%   45,418     52.2%    44,241     51.8%   △ 1,177   △2.6%
                                                                                        → 建設用クレーン:総需要が減少局面を迎えたことにより、
 海外売上高      6,567      8.7%    7,068      8.1%     7,587      8.9%      518      7.3%
      計
                                                                                                  売上高が減少
           56,092    74.4%    52,487    60.3%     51,828     60.7%    △ 658    △1.3%
油圧ショベル等                                                                                 → 油圧ショベル等:排出ガス規制実施前の駆け込み需
 国内売上高     13,491     17.9%   14,689     16.9%    12,509     14.6%   △ 2,179   △14.8%             要の反動減によりショベルの売上高が
 海外売上高      4,442      5.9%   18,132     20.8%    19,630     23.0%     1,497     8.3%
                                                                                                  大幅減少
      計    17,933    23.8%    32,821    37.7%     32,139     37.6%    △ 681    △2.1%
その他
                                                                                         海外売上高の増加
 国内売上高      1,393      1.8%    1,642      1.9%     1,400      1.6%    △ 242    △14.8%
 海外売上高
                                                                                         →建設用クレーン: 東南アジアを中心とした、建設需要
                18     0.0%        23     0.1%         41     0.1%       18     79.1%
      計     1,411      1.8%    1,665      2.0%     1,441      1.7%    △ 224 △13.5%
                                                                                                  及びインフラ投資により売上高が増加
合計
                                                                                        → 油圧ショベル等:中国国内向け油圧ショベル及び米国
 国内売上高合計   64,409     85.4%   61,749     71.0%    58,151     68.0%   △ 3,598   △5.8%
                                                                                                  向けクローラキャリアの需要が増加した
 海外売上高合計   11,028     14.6%   25,224     29.0%    27,258     32.0%     2,034     8.1%
      計                                                                                           ことにより売上高が増加
           75,438    100.0%   86,974    100.0%    85,409    100.0% △ 1,564     △1.8%

            主要品目別売上高推移                                                                  国内外売上高推移
                                                 (単位:百万円)                                                        (単位:百万円)




                                                                                                                                11
連結主要品目別売上高推移(建設用クレーン)                           Progress To The Next Stage



【主要製品紹介】                                                   (単位:百万円)
   ラフテレーンクレーン                            売上高推移
 • 1つの運転室で走行とクレーン操作が可能
 • 不整地走破性と小回り性に優れたクレーン
 • 国内向け (4.9t~80t 6機種)
 • 国外向け (13t~70t 7機種)



  オールテレーンクレーン
 • 走行用とクレーン操作用でそれぞれ独立した運転室を持つ
 • 高速走行性と不整地走破性を兼ね備えたクレーン
 • 国内向け (130t~400t 4機種)
 • 国外向け (130t     1機種)


                                 国内
     クローラクレーン                   → オペレータ不足や排出ガス規制実施前の駆け込み需要の
 • 1つの運転室で走行とクレーン操作が可能            反動減により小型機種及びクローラクレーンが減少し、
                                  売上高は1,177百万円の減少
 • ラチスブームの組み合わせにより多様な現場に対応可能
 • 国内向け (50t~200t 6機種)           海外
                                → 欧米及び中近東向けの需要が減少するも、インフラ・民間
 • 国外向け (55t~300t 7機種)            投資需要が堅調な東南アジア向けが増加したことにより、
                                  売上高は518百万円の増加
                                                                             12
連結主要品目別売上高推移(油圧ショベル等)                        Progress To The Next Stage



【主要製品紹介】                                                (単位:百万円)
    油圧ショベル                           売上高推移
 •   クローラ式走行部を有する掘削機械
 •   不特定の場所を自走できる
 •   頑丈で操作性が良い
 •   国内向け (8t~30t 6機種)
 •   国外向け (8t~38t 12機種)



        ミニショベル
 • 小型の油圧ショベル
 • 小回りが効くため、多様な現場で活用可能
 • 国内向け (0.9t~8t   15機種)
 • 国外向け (0.9t~8.5t 12機種)

                            国内
                           → レンタル業者の需要が戻ってきたものの、排出ガス規制実施
       クローラキャリア              前の駆け込み需要の反動減により国内の需要が大幅に
 • 不特定の場所を自走できる運搬機械          減少し、売上高は2,179百万円の減少
 • 作業効率が良く多彩な現場で活用可能
                            海外
 • 国内向け (3.7t~11t 6機種)     → 中国はインフラ投資の鈍化が見られるものの、春節明けの
                             需要は前年より増加し、また米国向けのクローラキャリアの
 • 国外向け (3.7t~11t 4機種)
                             需要が堅調に推移したことで、売上高は1,497百万円の
                             増加                        13
連結主要品目別売上高推移(その他)                               Progress To The Next Stage



【主要製品紹介】                                                   (単位:百万円)
    路面清掃車                                売上高推移
 • 高い清掃能力とコンパクト化を両立
 • 人に優しい低騒音・高効率スイーパ
 • 国内向け(2機種)
 • 国外向け(個別対応)


     万能吸引車
 • 汚泥から粉粒体まで、多様な吸引車
 • 小型から大型まで多機種を取り揃えた多彩なラインナップ
 • 国内向け(9機種)
 • 国外向け(個別対応)



    スノースイーパ                      売上高の減少
                                → 国内の路面清掃車や万能吸引車の販売が伸び悩み、
 • 強力なブラシ&ブロー式を採用                 売上高は224百万円の減少
 • スピーディで効率の良い除雪作業を実現
 • 国内向け(5機種)
 • 国外向け(個別対応)
                                                                             14
連結仕向地別売上高推移(日本除く)                                                                Progress To The Next Stage



                                                   (単位:百万円)



                                                                 アジア向け販売の増加
                                                                  → 中国向けショベル及びインドネシア・タイ向け
                                                                    クレーンが増加

                                                                 北米・中南米向け販売の減少
                                                                  → OEM供給のクローラクレーン販売が減少し、
                                                                    クローラキャリアは旺盛な需要に供給が追い
                                                                    つかず、売上高は減少




                                                                                            (単位:百万円)
            2017年3月期            2018年3月期             2019年3月期             前年同期比
                                                                                             総売上高構成比
           金額         構成比      金額         構成比       金額         構成比      増減額      増減率
アジア         6,995      63.4%   17,818      70.6%     20,698     75.9%    2,880    16.2%                 24.2%
中近東             508     4.6%        794     3.2%         500     1.8%    △ 294   △37.0%                   0.6%
欧州          1,238      11.2%    2,058       8.2%      1,414      5.2%    △ 643   △31.3%                   1.7%
オセアニア           408     3.7%        424     1.7%         611     2.2%      186    44.0%                   0.7%
アフリカ             52     0.5%         71     0.3%         321     1.2%      250   348.9%                   0.4%
北米・中南米      1,825      16.6%    4,056      16.1%      3,710     13.6%    △ 345    △8.5%                   4.3%
 海外売上高合計   11,028     100.0%   25,224     100.0%    27,258     100.0%    2,034      8.1%               31.9%
                                                                                                              15
2020年3月期連結業績予想                                                    Progress To The Next Stage




 見通しポイント                                                        売上高
                                                                             (単位:百万円)

→売上高は、国内及び海外ともに対前年比増収を見込む
→新工場稼動開始による固定費増加により減益を見込む



                       2019年3月期             2020年3月期(予想)
                     金額            比率       金額        増減率
売上高                   85,409       100.0%    87,000      1.9%
国内売上高                 58,151        68.1%    59,130      1.7%
海外売上高                 27,258        31.9%    27,870      2.2%
営業利益                   4,462        5.2%      2,600   -41.7%
経常利益                   4,794        5.6%      2,700   -43.7%     営業利益
親会社株主当期純利益             3,034        3.6%      1,500   -50.6%

         中間                        47.50円             47.50円
 1株当たり                         ※
         期末                        47.50円             47.50円
  配当金                          ※
         年間                        95.00円             95.00円

設備投資額                               5,670                5,100



※2019年3月期の1株当たりの期末・年間配当金は、2019年6月27日開催予定の第120回定時株主総会にて
 正式に決定される予定です。

                                                                                               16
TOPICS                            Progress To The Next Stage




2018森林・林業・環境機械展示実演会に出展
 2018年11月18日、19日の両日東京都あきる野市において、「2018森林・林
 業・環境機械展示実演会」が開催され、当社は昨年に引続き出展いたしました。
 2日間で2万8千人と過去最多の来場者があり、当社は林道作り(草刈剪定
 作業)から造材の運搬に至る一連の林業作業を可能にする多彩な機械をご紹介
 し、好評を博しました。
 2018年森林・林業・環境機械展示実演会
  概要
  ・日時:2018年11月18日、19日
  ・会場:東京都あきる野市下代継221番地
      旧秋川高等学校跡地
  ・主催:東京都 一般社団法人林業機械化協会




                                                               17
TOPICS                                  Progress To The Next Stage




bauma2019(国際建設機械見本市)に出展
 2019年4月8日~14日の7日間、ドイツ・ミュンヘンにおいて、「bauma2019」が
 開催され、当社も出展いたしました。
 63ヶ国から約3,700社の出展、来場者数は200ヶ国以上から62万人以上に
 のぼり、当社は建設用クレーンや油圧ショベル等をご紹介し、好評を博しました。

 bauma2019 概要
  ・日時:2019年4月8日~14日
  ・会場:ドイツ・ミュンヘン見本市会場
  ・主催:Messe Munchen GmbH
  ・当社展示機種:建設用クレーン4機種、油圧ショベル12機種、クローラキャリア4機種、その他5機種




                                                                     18
TOPICS                               Progress To The Next Stage




東京エクセレンス B2リーグ昇格
 当社がサポートするB3リーグのプロバスケットボールチーム「東京エクセレンス」が
 B.LEAGUE 2019-20 SEASONにおいて総合1位となり、B2リーグ昇格が
 決定いたしました。
 今後もチームの成長を図るとともに、社会貢献活動の一環として、スポーツによる
 地域貢献、健全な青少年育成を目指します。




                                                                  19
注意事項・お問合せ先                                    Progress To The Next Stage




本 資 料 に 記 載 されて いる現 在の計画 や今後 の見通 しに 関す る内 容に
つ き ま し て は 、 当 社が現在 入手し て いる情報及 び合理 的であると 判断
す る一 定 の前 提 に基 づいて、計画 ・予想し たものでありま す 。実際 の業
績 等 は 、 様々 な要 因 に より 大 きく 異 なる可能 性があり ま す。そのた め、
本 資 料 に おき ま し て は、その 実現 を確 約あるいは 保証す るものではござ
いません。

         お問合せ先

                 株式会社加藤製作所
                  総務人事部 IR担当
          〒140-0011 東京都品川区東大井1-9-37
            E-Mail:ir-kato@kato-works.co.jp




                                                                           20