6390 加藤製 2021-11-11 15:00:00
2022年3月期第2四半期決算説明資料 [pdf]

2022年3月期 第2四半期
    2018年5月14日
  決算説明資料
  株式会社 加藤製作所


    2021年11月11日
   株式会社加藤製作所
目次                                   Progress To The Next Stage




Ⅰ.2022年3月期 第2四半期 連結決算概要
  1.   連結業績サ マリー            P. 2
  2.   連結業績推移               P. 3 - P. 4
  3.   連結損益計算書              P. 5
  4.   営業損失の増減分析            P. 6
  5.   連結貸借対照表              P. 7
  6.   連結キャッシ ュ・ フロ ー計算書    P. 8
  7.   連結主要品目別売上高推移         P. 9 - P. 1 2
  8.   連結仕向地別売上高推移          P. 1 3


Ⅱ.2022年3月期 通期連結業績予想
  1.   2022年3 月期 通期連結業績予想   P. 1 4

Ⅲ. KATO Reborn Project      P. 1 5


Ⅳ.TOPICS                    P. 1 6 -P. 1 8



                                                                  1
連結業績サマリー                                             Progress To The Next Stage


   当第2四半期連結累計期間の売上高は、309億5千9百万円(前年同期比116.1%)と前年同期を上回る
   損益については、「KATO Reborn Project」によるコスト構造の見直しと運転資本改善を推進中であるが効果発
    現には時間を要し利益面では回復途上

                                                      (単位:百万円)
                前期実績             当期実績                前年同期比
          (2021年3月期 第2四半期) (2022年3月期 第2四半期)           ()内は増減率



売上高             26,674               30,959              4,285
                                                      (16.1%)

営業
損益             △1,522              △1,033                      489
                                                               (-)

経常
損益             △1,126                 △932                     193
                                                               (-)

親会社株主
当期純損益          △1,310                 △988                     322
                                                               (-)

                                                                                  2
連結業績推移          Progress To The Next Stage


                           (単位:百万円)

   売上高   営業損益・営業損益率




                                             3
連結業績推移           Progress To The Next Stage


                            (単位:百万円)

   経常損益   親会社株主当期純損益




                                              4
連結損益計算書                                                                 Progress To The Next Stage


                                                             (単位:百万円)
             2021年3月期 第2四半期       2022年3月期 第2四半期         前年同期比
              金額         比率        金額         比率       増減額        増減率
売上高            26,674    100.0%     30,959    100.0%    4,285      16.1%
売上原価           24,035     90.1%     27,235     88.0%    3,199      13.3%
売上総利益           2,638     9.9%       3,724    12.0%     1,085      41.1%
販管費             4,161     15.6%      4,757     15.4%      596      14.3%
営業損益          △ 1,522    △5.7%     △ 1,033    △3.3%      489             -
営業外損益              396     1.5%         100     0.3%    △ 295     △74.6%
経常損益          △ 1,126    △4.2%      △ 932     △3.0%      193             -
特別損益               108     0.4%          15     0.0%    △ 93      △86.1%
税前損益          △ 1,018    △3.8%      △ 917     △3.0%      100             -
法人税等               316     1.2%          46     0.1%    △ 270     △85.5%
非支配株主当期純利益      △ 24     △0.1%           24     0.1%         49          -
親会社株主当期純損益    △ 1,310    △4.9%      △ 988     △3.2%      322             -




  売上総利益の増加(前年同期比141.1%)                 売上原価率の改善
  2,638百万円 → 3,724百万円                     90.1% → 88.0%
           (1,085百万円)                           (△2.1%)
  → 第1四半期に引き続き前年同期より増加                    → 前期までのコロナ下での生産調整の終了




                                                                                                     5
営業損益の増減分析                                Progress To The Next Stage




                                          (単位:百万円)




 営業損益 増 減 要 因
 ・ 販 売 台 数 の上 昇 に より            380百万円
 ・ 売 価 / 原 価 / 製品構成の 変動 に より    638百万円
 ・ 為 替 の 変 動 に より                66百万円   489百万円
 ・ 販 管 費 の 増 加 に より            △595百万円

                                                                      6
連結貸借対照表                                                                        Progress To The Next Stage


                                                         (単位:百万円)

                     2021年3月期           2022年3月期 第2四半期       前期末比
                   金額         比率         金額         比率       増減額
      手許資金          14,782      12.8%     19,319     16.9%      4,536    売上債権の減少
    流 売上債権          32,813      28.3%     31,085     27.1%    △ 1,727   32,813百万円 → 31,085百万円
    動
      たな卸資産         40,814      35.2%     37,844     33.0%    △ 2,969            (△1,727百万円)
    資
資   産 その他          △ 2,715    △2.3%      △ 3,418    △3.0%      △ 703    → 売上債権回転期間は改善
産       流動資産計       85,694      74.0%    84,830     74.0%      △ 864    (21/3月期       :204.7日
の       有形固定資産      25,235      21.8%     24,735     21.6%     △ 499      22/3月期2Q    :183.2日)
    固
部   定   無形固定資産          422      0.4%         398     0.3%      △ 24
    資   投資その他の資産     4,469       3.9%      4,638      4.0%       169     たな卸資産の減少
    産                                                                   40,814百万円 → 37,844百万円
        固定資産計       30,127      26.0%    29,772     26.0%      △ 355
                                                                                 (△2,969百万円)
        資産合計       115,822    100.0%    114,603     100.0%   △ 1,219    → たな卸資産回転期間は改善
                                                                        (21/3月期        :254.6日
        仕入債務        12,253      10.6%     14,259     12.4%      2,005
                                                                          22/3月期2Q     :223.1日)
負   負 有利子負債         46,512      40.2%     43,234     37.7%    △ 3,278
債   債 その他            5,561       4.8%      6,090      5.3%       529
                                                                         有利子負債の減少
・       負債計         64,327      55.5%    63,584     55.5%      △ 743    46,512百万円 → 43,234百万円
純
      利益剰余金         38,188      33.0%     37,065     32.3%    △ 1,122           (△3,278百万円)
資   純 評価換算差額等        2,312       2.0%      2,853      2.5%       540    → 長期借入金の返済による減少
産   資
      その他           10,993       9.5%     11,100      9.7%       106
の   産
部       純資産計        51,494      44.5%    51,018     44.5%      △ 475
        負債・純資産計    115,822    100.0%    114,603     100.0%   △ 1,219




                                                                                                            7
連結キャッシュ・フロー計算書                                                           Progress To The Next Stage


                                                        (単位:百万円)

                              2021年3月期 第2四半期       2022年3月期 第2四半期
                                   金額                   金額
             税前利益                       △ 1,018               △ 917
             減価償却費                        1,024                  959
             売上債権増減額                      9,235                2,277
営業キャッシュフロー   たな卸資産増減額                   △ 1,513                3,088
             仕入債務増減額                    △ 6,856                1,884
             その他                         △ 670                   207
             営業キャッシュフロー計                   200                 7,499
                                                                         営業CFの増加
                                                                        → 主として売上債権の減少や
             固定資産取得                     △ 1,787               △ 907
                                                                          たな卸資産の減少
投資キャッシュフロー   その他                         △ 138                   180
             投資キャッシュフロー計                △ 1,925               △ 727
             有利子負債増減額                     1,602              △ 3,379     財務CFの減少
財務キャッシュフロー   その他                         △ 113                △ 221     → 主として長期借入金の返済
             財務キャッシュフロー計                  1,489              △ 3,601
             換算差額                            29                  148
   増減額
             増減額計                        △ 206                 4,704
             現金及び現金同等物の期首残高             11,101               14,614
             新規連結に伴う
                                               -                    -
             現金及び現金同等物の増加額
             現金及び現金同等物の期末残高             10,895               19,319




                                                                                                      8
連結主要品目別売上高推移                                                                                               Progress To The Next Stage

                                                                           (単位:百万円)

           2020年3月期 第2四半期       2021年3月期 第2四半期       2022年3月期 第2四半期        前年同期比
                                                                                                建設用クレーン
            金額         構成比       金額         構成比       金額         構成比      増減額        増減率
建設用クレーン                                                                                        国内:需要回復途上であるものの、本格的回復には至らず
 国内売上高       23,971     57.2%     14,192     53.2%     14,074     45.5%    △ 118     △0.8%
 海外売上高        2,804      6.7%      1,776      6.7%      3,212     10.4%    1,435      80.8%
                                                                                                  横ばい
      計      26,776     63.9%     15,969     59.9%     17,286     55.8%    1,316       8.2%
油圧ショベル等                                                                                        海外:アジア・大洋州向けを中心に販売が回復
 国内売上高        6,451     15.4%      5,024     18.8%      6,241     20.2%    1,216      24.2%
 海外売上高        8,243     19.7%      5,273     19.8%      6,955     22.5%    1,681      31.9%
      計      14,695     35.1%     10,298     38.6%     13,196     42.6%    2,898     28.1%      油圧ショベル等
その他
 国内売上高
                                                                                               国内:公共工事・民間工事の回復から需要は堅調に推移
                 418     1.0%         406     1.5%         474     1.5%         68    16.9%
 海外売上高             0     0.0%           0     0.0%           0     0.0%          0   #DIV/0!
      計          418    1.0%          406    1.5%          475    1.5%          69   17.2%
                                                                                               海外:北米・欧州において売上増
合計
 国内売上高合計     30,841     73.6%     19,623     73.6%     20,790     67.2%    1,166       5.9%
 海外売上高合計     11,048     26.4%      7,050     26.4%     10,168     32.8%    3,118      44.2%
      計      41,889    100.0%     26,674    100.0%     30,959    100.0%    4,285     16.1%

              主要品目別売上高推移                                                                   国内外売上高推移
                                                     (単位:百万円)                                                            (単位:百万円)




                                                                                                                                        9
連結主要品目別売上高推移(建設用クレーン)                              Progress To The Next Stage



【主要製品紹介】                                                      (単位:百万円)
   ラフテレーンクレーン                              売上高推移
 • 1つの運転室で走行とクレーン操作が可能
 • 不整地走破性と小回り性に優れたクレーン
 • 国内向け (4.9t~80t 7機種)
 • 国外向け (13t~70t   8機種)



  オールテレーンクレーン
 • 走行用とクレーン操作用でそれぞれ独立した運転室を持つ
 • 高速走行性と不整地走破性を兼ね備えたクレーン
 • 国内向け (110t~400t 5機種)
 • 国外向け (130t~300t 2機種)

                                  国内
     クローラクレーン                    →中型ラフターの売上が増加したものの、オルテレーンの伸びは見
                                  られず、前年同期比99.2%。
 • ラチスブームは組み合わせにより多様な現場に対応可能
 • テレスコブームはブーム伸縮により早いセットアップが可能    海外
                                 → アジア・大洋州を中心に売上が増加、前年同期比180.8%
 • 国内向け (50t~200t 6機種)
 • 国外向け (55t~300t 7機種)

                                                                                10
連結主要品目別売上高推移(油圧ショベル等)                        Progress To The Next Stage



【主要製品紹介】                                                (単位:百万円)
    油圧ショベル                           売上高推移
 •   クローラ式走行部を有する掘削機械
 •   不特定の場所を自走できる
 •   頑丈で操作性が良い
 •   国内向け (8t~50t 7機種)
 •   国外向け (8t~38t 12機種)



        ミニショベル
 • 小型の油圧ショベル
 • 小回りが効くため、多様な現場で活用可能
 • 国内向け (0.9t~8t   15機種)
 • 国外向け (0.9t~13t 22機種)

                            国内
       クローラキャリア            → 需要増により販売は堅調に推移し、前年同期比124.4%

 • 不特定の場所を自走できる運搬機械
 • 作業効率が良く多彩な現場で活用可能        海外
                           → 北米・欧州が増加し、前年同期比131.9%
 • 国内向け (3.7t~11t 6機種)
 • 国外向け (3.7t~11t 4機種)

                                                                          11
連結主要品目別売上高推移(その他)                                   Progress To The Next Stage



【主要製品紹介】                                                       (単位:百万円)
    路面清掃車                                  売上高推移
 • 高い清掃能力とコンパクト化を両立
 • 人に優しい低騒音・高効率スイーパ
 • 国内向け(2機種)
 • 国外向け(個別対応)


     万能吸引車
 • 汚泥から粉粒体まで、多様な吸引車
 • 小型から大型まで多機種を取り揃えた多彩なラインナップ
 • 国内向け(9機種)
 • 国外向け(個別対応)



    スノースイーパ                      売上高の増加
                                → 売上高は前年同期比117.2%
 • 強力なブラシ&ブロー式を採用
 • スピーディで効率の良い除雪作業を実現
 • 国内向け(5機種)
 • 国外向け(個別対応)

                                                                                 12
連結仕向地別売上高推移(日本除く)                                                                   Progress To The Next Stage



                                                     (単位:百万円)       アジア(前年同期比120.5%)
                                                                    4,747百万円 → 5,719百万円
                                                                              (972百万円)
                                                                    → 建設用クレーンの販売が増加


                                                                    北米(前年同期比187.3%)
                                                                     723百万円 → 1,354百万円
                                                                             (631百万円)
                                                                    → 北米の油圧ショベルの販売が増加


                                                                    欧州(前年同期比161.0%)
                                                                    1,499百万円 → 2,413百万円
                                                                              (914百万円)
                                                                    → EUコロナ復興基金インフラ関連設備投資の
                                                                      影響により増加

                                                                                               (単位:百万円)

           2020年3月期 第2四半期       2021年3月期 第2四半期       2022年3月期 第2四半期          前年同期比
                                                                                                 総売上高構成比
            金額         構成比       金額         構成比        金額         構成比      増減額      増減率
アジア           7,266     65.8%      4,747     67.3%      5,719      56.2%      972      20.5%                18.5%
中近東              199     1.8%          13     0.2%          103     1.0%       90    667.2%                  0.3%
欧州            1,760     15.9%      1,499     21.3%      2,413      23.7%      914      61.0%                 7.8%
オセアニア            141     1.3%          52     0.7%          480     4.7%      427    813.1%                  1.6%
アフリカ              59     0.5%          14     0.2%           96     0.9%       81    557.0%                  0.3%
北米・中南米        1,620     14.7%         723    10.3%      1,354      13.3%      631      87.3%                 4.4%
 海外売上高合計     11,048    100.0%      7,050    100.0%     10,168     100.0%    3,118     44.2%                32.8%
                                                                                                                 13
2022年3月期 通期連結業績予想                                             Progress To The Next Stage


                                                                        (単位:百万円)
               2021年3月期          2022年3月期(予想)
              金額      比率          金額      増減率
売上高            58,519   100.0%     65,700   12.3%
営業損益          △ 2,810   △4.8%     △ 2,600       ー     厳しい業績が続きますが、
経常損益          △ 1,921   △3.3%     △ 2,900       ー     「KATO Reborn Project」に即
親会社株主当期純損益    △ 5,738   △9.8%     △ 3,100       ー
                                                      した各施策を着実に実施すること
                2021年3月期         2022年3月期(予想)         で、安定した経営基盤と収益力
      中間                 0.00円               0.00円    を高めてまいります。
1株当たり
      期末                10.00円              10.00円
 配当金
      年間                10.00円              10.00円



             売上高                                      営業損益




                                                                                           14
KATO Reborn Project 進捗                          Progress To The Next Stage


 2021年8月時点で公表した施策について着実に実施

方針           重点テーマ                       取組状況

      製品ポートフォリオの見直しによる収益の最大
                              国内重点顧客・重点製品への注力により、受注量の増加
      化

                              開発優先機種の設定及び資源の集中投下により開発期間
      開発資源の集中による製品開発の加速
                              の短縮に向けた取り組みに着手

収益性   グローバル戦略の見直し及びサプライチェーン
                              小型ラフターの生産拠点を移管し2工場の生産性を改善
改善    の再構築

                              重点機種のコスト構造見直し、生産性改善により製造原価
      抜本的なコスト構造の見直し
                              を低減

      アフターマーケットへの更なる注力        サービス強化に向けたオペレーションの見直しに着手

      在庫・売上債権管理の厳格化による運転資
                              営業・製造との情報交換・連携強化により在庫金額の圧縮
資金    本改善
効率
改善
      構造改革によるCF改善             遊休不動産の売却


                                                                             15
TOPICS                                Progress To The Next Stage




油圧ショベル HD-2050-7 新発売
 REGZAMの新シリーズとして排ガス後処理ユニットを搭載し、KATO独自の低燃
 費技術を搭載した大型油圧ショベルが登場。
                                   ~2021年7月より~
 特定特殊自動車少数特例2014年基準同等適合のエンジンを搭載

 国土交通省低騒音型建設機械指定制度における
  低騒音型建設機械の指定を取得

 各種油圧システムの一新、フロント油圧配管の大型化
  により作業性能を向上

 フロント各部、足回りの強化により負荷のかかる現場におい
  ても耐久性の向上を実現

 グリップ形状を変更した新型操作レバーは操作力を20%軽減
  し、長時間の作業でも楽な作業が可能



                                                                   16
TOPICS                                         Progress To The Next Stage




 ラフテレーンクレーン SL-750Rf Ⅱ 新発売
  業界NO.1の安全性と環境への配慮を目指す新型75t吊りラフターが登場
                                        ~2021年6月より~
 6段高剛性スーパーブーム
  ロックピンとフルパワーを融合した伸縮システムHYBRIDZOOMにより高効率・高性能

 環境にやさしい平成26年ディーゼル特殊自動車排出ガス規制適合エンジン搭載
  また、低騒音型建設機械の指定を取得

 クリアランスソナーシステムを標準装備
  超音波センサーによる障害物検知機能により走行中の安全性向上

 タイヤ空気圧モニタリングシステムをオプション設定
  タイヤの空気圧と温度の異常を注意喚起し、
  適正な空気圧を保つことで、燃費が向上し、
  タイヤの長寿命化にも寄与




                                                                            17
TOPICS                                     Progress To The Next Stage




 ラフテレーンクレーン MR-130Rf Ⅱ 新発売
  13tラフテレーンクレーン初の空中振出式ジブ(EJIB TYPE S)を採用

                                       ~2021年8月より~
 空中振出式ジブ(EJIB TYPE S)の採用によりジブ装着格納作業の省スペース化を実現
  また、ジブ装着格納作業が容易化し、オペレーターの負担を軽減

 環境にやさしい平成26年ディーゼル特殊自動車排出ガス規制適合エンジン搭載
  また、低騒音型建設機械の指定を取得

 様々な現場状況に合わせ、
  アウトリガはH型とX型2種類から選択可能

 KATOセーフティビューシステムをオプション設定
  独自のサラウンドビューシステムや
  人検知アシストカメラで走行時、
  作業時ともに安全性向上




                                                                        18
注意事項・お問合せ先                                    Progress To The Next Stage




本 資 料 に記 載 されて いる 現 在の 計画 や今後 の 見通 しに 関す る内 容に
つ き ま し ては 、 当 社が現在 入手し て いる情報及 び合理 的であると 判断
す る一定の前提に基づいて、計画・予想し たものであります 。実際 の業
績 等 は 、 様々 な要 因 に より 大 きく 異 なる可能 性があり ま す。そのた め、
本 資 料 におき ま し ては、その 実現 を確 約あるいは 保証す るものではござ
いま せ ん。

         お問合せ先

                 株式会社加藤製作所
                    総務部 IR担当
          〒140-0011 東京都品川区東大井1-9-37
            E-Mail:ir-kato@kato-works.co.jp




                                                                           19