6182 M-メタリアル 2021-11-30 16:20:00
特別調査委員会の調査報告書公表に関するお知らせ [pdf]

                                                                2021 年 11 月 30 日
各   位
                       会 社 名    株   式   会       社   メ       タ       リ   ア    ル
                       代表者名     代   表   取   締   役       五       石       順    一
                                                        (コード番号:6182)
                       問合せ先     取       締       役
                                                        荒       川       健    人
                                グループ管理本 部長
                                                        (TEL.03-6685-9570)


                 特別調査委員会の調査報告書公表に関するお知らせ


 当社は、2021年10月15日付「外部機関からの指摘及び同指摘を踏まえた特別調査委員会の設置に関
するお知らせ」にてお知らせしておりますとおり、利害関係を有しない外部専門家3名から構成され
る特別調査委員会を設置しておりました。
 2021年11月29日に特別調査委員会より調査報告書を受領いたしましたが、個人情報保護等の観点か
ら、部分的な非開示措置を施したうえで本日開示いたしますので下記のとおりお知らせいたします。
 当社は、今回の事態に至ったことを重く受け止め、特別調査委員会が認定した事実、発生原因、及
び再発防止策の提言を十分に分析し、早期に再発防止策を策定、実行してまいります。
 株主、投資家の皆様をはじめ、関係者の皆様には多大なるご迷惑とご心配をお掛けしましたことを
心よりお詫び申し上げます。
 当社は、皆さまからの信頼回復に努めてまいる所存でありますので、何卒ご理解とご支援を賜りま
すようお願い申し上げます。
                               記


1. 特別調査委員会の調査結果
 特別調査委員会の調査結果につきましては、添付の「調査報告書」をご覧ください。
 なお、当該報告書につきましては、個人情報保護等の観点から、部分的な非開示措置を施しており
ます。


2.今後の対応について
(1)過年度の有価証券報告書等及び決算短信等について
        当社は特別調査委員会の調査結果を受けて、過年度の有価証券報告書及び四半期報告書の訂
    正報告書の提出ならびに決算短信及び四半期決算短信の訂正を2021年11月30日(火)に行って
    おります。


(2)2022年2月期第2四半期決算発表日について
        2022年2月期第2四半期:2021年11月30日(火)


(3)再発防止策について
        当社は、特別調査委員会の調査結果を真摯に受け止め、再発防止策の提言に沿って具体的な
    再発防止策を策定し、取り組んでまいります。具体的な再発防止策につきましては、改めて公
    表させていただきます。
                                                                            以 上
    調査報告書
        【公 表 版】


        2021 年 11 月 29 日


        株式会社メタリアル

         特別調査委員会



委員長                  中 原 健   夫



委   員                井 上 寅   喜



委   員                倉 橋 博   文
                                                          目         次
第1       当委員会設置の経緯と調査対象事項の概要.............................................................10
1    当委員会設置の経緯 ....................................................................................................10
2    本件調査事項の概要 ....................................................................................................10
第2       当委員会の調査目的 ................................................................................................10
第3       当委員会の概要 .......................................................................................................10
1    当委員会の構成 ...........................................................................................................10
    (1)委員......................................................................................................................10
    (2)補助者 .................................................................................................................. 11
    (3)事務局等............................................................................................................... 11
2    当委員会の開催状況 .................................................................................................... 11
第4       調査手続の概要及び調査の方法 .............................................................................. 11
1    調査の基本方針 ........................................................................................................... 11
2    調査実施期間...............................................................................................................12
3    調査対象期間...............................................................................................................12
4    調査の方法 ..................................................................................................................12
    (1)関係者等に対するヒアリング ...............................................................................12
    (2)外部取引先及び外部専門家に対するヒアリング等 ...............................................12
    (3)会計監査人に対するヒアリング等 ........................................................................12
    (4)デジタル・フォレンジックの実施 ........................................................................12
    (5)アンケート調査の実施..........................................................................................13
    (6)臨時内部通報窓口の設置 ......................................................................................13
    (7)社内資料等の精査.................................................................................................13
5    調査の前提と限界........................................................................................................13
    (1)本報告書及び調査結果の利用 ...............................................................................13
    (2)任意調査...............................................................................................................14
    (3)時間的・人的制約.................................................................................................14
    (4)感染症予防・対策.................................................................................................14
第5       当社グループに関する基本情報 ..............................................................................14
1    当社の概要等...............................................................................................................14
    (1)当社の概要 ...........................................................................................................14
    (2)当社グループの設立からの経緯・沿革及び事業内容 ............................................15
    (3)当社グループの主要サービスのリリース .............................................................17
2    当社グループにおける機械翻訳ソフトウェアの状況と、ソフトウェアに関する会計処
理等について ....................................................................................................................18


                                                                1
    (1)当社グループにおける機械翻訳ソフトウェアの状況 ............................................18
    (2)ソフトウェアに関する会計処理 ...........................................................................19
    (3)ソフトウェア計上額(連結ベース)の推移 ..........................................................19
第6      当委員会が認定した事実関係..................................................................................20
1    自社利用ソフトウェアの資産計上の妥当性(T-4PO 及び自動増殖関連) ...................20
    (1)ソフトウェアの資産計上の流れ ...........................................................................20
      ア     ソフトウェアの資産計上の概要 ..........................................................................20
      イ     「収益計画、収益獲得方針」の協議状況 ............................................................20
         (ア)投資委員会における協議 .............................................................................20
         (イ)経営会議における協議 .................................................................................23
    (2)T-4PO に関する事実経緯......................................................................................24
      ア     T-4PO について ..................................................................................................24
         (ア)概要 .............................................................................................................24
         (イ)T-4PO Construction について .....................................................................27
         (ウ)T-4PO Mission について .............................................................................29
         (エ)T-4PO アイトラッキングについて ...............................................................31
         (オ)T-4PO Medicare について ...........................................................................32
      イ     T-4PO に係るソフトウェア資産の残高推移 ........................................................33
         (ア)T-4PO に係るソフトウェア仮勘定の残高推移 .............................................33
         (イ)ソフトウェア本勘定への振り替え又は減損処理 ..........................................35
      ウ     T-4PO に関する開発状況等 ................................................................................36
         (ア)T-4PO Construction について .....................................................................36
         (イ)T-4PO Mission について .............................................................................50
         (ウ)T-4PO アイトラッキングについて ...............................................................51
         (エ)T-4PO Medicare について ...........................................................................51
    (3)自動増殖に関する事実経緯 ..................................................................................54
      ア     自動増殖プロジェクトの概要 .............................................................................54
         (ア)自動増殖プロジェクトの目標 ......................................................................54
         (イ)自動増殖プロジェクトの実作業 ...................................................................54
      イ     自動増殖に係るソフトウェア資産の残高推移 .....................................................55
      ウ     自動増殖に関する検討状況等 .............................................................................55
         (ア)自動増殖プロジェクトの目標達成のための具体的なステップ .....................55
         (イ)自動増殖プロジェクトの開始経緯(2019 年 2 月 25 日~同年 5 月 31 日) .56
         (ウ)自動増殖プロジェクトの継続状況(2019 年 5 月 31 日~2020 年 11 月 30
         日) ........................................................................................................................56
         (エ)NMT チーム解散後の 1 年間の猶予期間の設定(2020 年 12 月 1 日以降) .57
         (オ)自動増殖プロジェクトに係る開発の中止(2021 年 2 月)...........................58

                                                                 2
          (カ)自動増殖プロジェクトの成果に係る会計監査人に対する説明等 ..................58
          (キ)自動増殖プロジェクトの管理状況 ...............................................................58
    (4)会計上の問題点 ....................................................................................................59
       ア     ソフトウェアの資産性について ..........................................................................59
       イ     ソフトウェア制作における研究開発フェーズに関する検討 ................................59
       ウ     将来の収益獲得の確実性要件に関する検討 ........................................................61
       エ     T-4PO に関する会計処理について ......................................................................62
          (ア)T-4PO Construction ....................................................................................62
          (イ)T-4PO Mission/オンヤク ...........................................................................62
          (ウ)T-4PO アイトラッキング .............................................................................63
          (エ)T-4PO Medicare ..........................................................................................64
       オ     自動増殖に係るソフトウェアに関する会計処理について ...................................65
2    GU 事業に係るソフトウェアの会計処理 .....................................................................67
    (1)GU 事業の概要 .....................................................................................................67
    (2)当社グループにおけるソフトウェアの考え方と GU 事業に係るソフトウェアの会
    計処理 ...........................................................................................................................67
    (3)GU 事業の立上げと会計処理の訂正に至る事実関係 ............................................68
       ア     GU 事業の立上げ................................................................................................68
          (ア)Event DX 社の設立 .....................................................................................68
          (イ)p2p 社(現 VoicePing 社)との資本業務提携及び Travel DX 社の設立 .......68
          (ウ)MATRIX 社の設立 .......................................................................................69
          (エ)GU 事業の開始 ............................................................................................69
       イ     GU 事業に係るソフトウェアの資産計上.............................................................69
       ウ     GU 事業のソフトウェア会計処理の訂正に至る経緯等 .......................................70
          (ア)2021 年 4 月 2 日に行われた経営者ディスカッション..................................70
          (イ)A1 による GU 事業の事業計画等に関する資料の提供 .................................71
          (ウ)A1 が会計監査人に提供した資料の内容.......................................................71
          (エ)会計監査人による A1 提供資料の検討 .........................................................72
          (オ)GU 事業の会計処理の訂正に関する取締役会決議 .......................................73
          (カ)GU 事業に係るソフトウェア会計処理の訂正...............................................74
          (キ)2021 年 2 月期の有価証券報告書及び内部統制報告書の提出 .......................74
    (4)GU 事業以外の会計処理が訂正されなかった理由 ................................................75
3    X1 との取引における売上及び売上原価計上並びに計上時期の妥当性.........................76
    (1)はじめに...............................................................................................................76
    (2)取引内容及び権利関係..........................................................................................77
       ア     第 1 フェーズから第 4 フェーズまでの取引内容 .................................................77
          (ア)共同研究開発契約(第 1 フェーズ) ............................................................77

                                                                 3
         (イ)本件覚書 ......................................................................................................80
         (ウ)共同開発契約(第 2 フェーズ) ...................................................................80
         (エ)共同開発契約(第 3 フェーズ) ...................................................................81
         (オ)共同開発契約(第 4 フェーズ) ...................................................................81
         (カ)共同開発契約(X1)の内容の対比...............................................................81
      イ      建設業向け T-4PO の開発態様と権利関係 ..........................................................82
         (ア)建設業向け T-4PO の開発態様 .....................................................................82
         (イ)建設業向け T-4PO の権利関係 .....................................................................83
    (3)当社及び会計監査人の認識 ..................................................................................83
      ア      X1 からの一連の支払いを売上計上したことに関する認識..................................83
         (ア)当社の認識...................................................................................................83
         (イ)会計監査人の認識 ........................................................................................86
      イ      本件研究開発費用を 2020 年 3 月に売上計上したことに関する認識...................90
         (ア)当社の認識...................................................................................................90
         (イ)本件覚書締結経緯 ........................................................................................91
      ウ      X1 との取引における原価計上に関する認識 .......................................................95
    (4)会計上の評価........................................................................................................95
第7       件外調査 .................................................................................................................97
1    実施した件外調査の概要 .............................................................................................97
2    全体的件外調査 ...........................................................................................................98
    (1)アンケート調査 ....................................................................................................98
    (2)臨時内部通報窓口の設置による情報収集 .............................................................98
    (3)デジタル・フォレンジック調査 ...........................................................................98
3    個別的件外調査 ...........................................................................................................98
    (1)ソフトウェア資産の個別検証 ...............................................................................98
    (2)非経常取引に関する売上高の検証 ........................................................................98
4    検出された類似案件の概要..........................................................................................99
第8       連結財務諸表への影響 ............................................................................................99
第9       原因分析 ...............................................................................................................100
1    総論 ........................................................................................................................... 100
2    代表取締役を含む経営幹部の会計基準等に関する理解不足 ......................................101
3    経理部門及びこれを支える体制の脆弱性 ..................................................................103
4    会計監査人とのコミュニケーションの不足 ............................................................... 103
5    ソフトウェアの資産性評価の見直し契機の逸失 ........................................................ 104
6    契約内容及び権利関係の整理の不足 .........................................................................104
7    ソフトウェア仮勘定の取扱いに関する情報共有及び管理の不十分性 ........................ 105
第 10       再発防止策 ..........................................................................................................105

                                                                  4
1    はじめに....................................................................................................................105
2    経営幹部を含む役員等が会計基準等への理解を深める機会の付与 ............................ 106
3    会計処理に係る社内基準の策定及び運用並びにモニタリングの実行 ........................ 106
4    経理部門に関する体制の強化 ....................................................................................106
5    会計監査人とのコミュニケーション不足の解消 ........................................................ 107
6    経営幹部を含む役員等の間でのコミュニケーションの確保 ......................................107
7    契約内容及び権利関係の整理の不足を補うための取組み ..........................................107
8    開発プロジェクト管理に関するルールの策定及び運用並びにモニタリングの実行 ...108
9    その他の施策.............................................................................................................108
    (1)実効性のある内部監査を実施するための環境整備 .............................................108
    (2)適切な内部通報制度の設計及び報告窓口の指定 .................................................108
第 11      結語.....................................................................................................................108


(別紙省略)




                                                                5
                       主な略語一覧
              略語                        内容
当委員会                   株式会社メタリアル特別調査委員会
本報告書                   株式会社メタリアル特別調査委員会が作成した調査
                       報告書
本件調査事項                 株式会社メタリアルが株式会社メタリアル特別調査
                       委員会に委嘱した調査対象事項
件外調査(事項)               本件調査事項に類似した取引の有無の検証
当社                     株式会社メタリアル(2021 年 8 月 31 日までは株式
                       会社ロゼッタ(旧ロゼッタ社)を指す。          )
当社グループ                 株式会社メタリアル及びその連結グループ子会社
旧ロゼッタ社                 株式会社ロゼッタ(株式会社メタリアルの旧商号)
Pearly Gates 社         有限会社 Pearly Gates(株式会社ロゼッタ(旧ロゼ
                       ッタ社)の旧商号)
現ロゼッタ社                 株式会社メタリアルの 100%子会社である株式会社ロ
                       ゼッタ
ロゼッタ MT 社              株式会社ロゼッタ MT(株式会社ロゼッタ(現ロゼッ
                       タ)の旧商号)
グローヴァ社                 株式会社メタリアルの 100%子会社である株式会社グ
                       ローヴァ
Xtra 社                 株式会社メタリアルの 100%子会社である Xtra 株式
                       会社
エニドア社                  株式会社エニドア(Xtra 株式会社の旧商号)
Event DX 社             株式会社メタリアルの 100%子会社である株式会社
                       Event DX
Travel DX 社            株式会社メタリアルの 100%子会社である株式会社
                       Travel DX
シグナンス社                 株式会社メタリアルの 100%子会社である株式会社シ
                       グナンス
CLASSⅢ社                株式会社メタリアルが 90%の株式を保有する子会社
                       である株式会社 CLASSⅢ
MATRIX 社               株式会社メタリアルが 100%の株式を保有する子会社
                       である株式会社 MATRIX
RPA コンサルティング社          株式会社メタリアルが全ての持分を有する RPA コン
                       サルティング合同会社
VoicePing 社            株式会社メタリアルが 20%の持分を有する株式会社
                       VoicePing
p2p 社                  p2p 株式会社(株式会社 VoicePing の旧商号)
T-4PO Construction 社   株式会社シグナンスの 100%子会社(2021 年 2 月ま
                       では株式会社ロゼッタ(旧ロゼッタ社)の 100%子会
                       社)である株式会社 T-4PO Construction
ノヴァ社                   株式会社ノヴァ
会計監査人                  監査法人アヴァンティア
C1 弁護士                 弁護士法人■■法律事務所に所属する■■■■弁護
                       士
C2 公認会計士               株式会社■■■■■■■■■代表取締役の■■■■


                           6
                   公認会計士
C3 税理士             ■■■■■■■税理士法人に所属する■■■■税理
                   士
C4 弁護士             ■■■■法律事務所に所属する■■■■弁護士・弁
                   理士
C5 弁理士             ■■■■法律事務所に所属する■■■■弁理士
X1                 X1 株式会社
X2                 X2 株式会社
X3                 学校法人 X3
X4                 財団法人 X4
X5                 株式会社 X5
X6                 株式会社 X6
X7                 株式会社 X7
X8                 株式会社 X8
X9                 X9 株式会社
日本経済新聞社            株式会社日本経済新聞社
社会インフラテック          インフラメンテナンス国民会議が株式会社日本経済
                   新聞社と共催する 2019 年 12 月 4 日から同月 6 日ま
                   で東京ビッグサイトで行われた展示会
本件秘密保持契約           X1 株式会社及び株式会社ロゼッタ(旧ロゼッタ社)
                   の間で締結された秘密保持契約
共同研究開発契約(第 1 フェー   X1 株式会社、株式会社ロゼッタ(旧ロゼッタ社)及
ズ)                 び株式会社 T-4PO Construction の間で締結された
                   2019 年 9 月 11 日付け共同研究開発契約
共同開発契約(第 2 フェーズ)   X1 株式会社、株式会社ロゼッタ(旧ロゼッタ社)及
                   び株式会社 T-4PO Construction の間で締結された
                   2020 年 1 月 21 日付け共同開発契約
共同開発契約(第 3 フェーズ)   X1 株式会社、株式会社ロゼッタ(旧ロゼッタ社)及
                   び株式会社 T-4PO Construction の間で締結された
                   2020 年 8 月 27 日付け共同開発契約
共同開発契約(第 4 フェーズ)   X1 株式会社、株式会社ロゼッタ(旧ロゼッタ社)及
                   び株式会社 T-4PO Construction の間で締結された
                   2021 年 2 月 15 日付け共同開発契約
共同開発契約(X1)         共同研究開発契約(第 1 フェーズ)         、共同開発契約
                   (第 2 フェーズ)     、共同開発契約(第 3 フェーズ)及
                   び共同開発契約(第 4 フェーズ)の総称
本件覚書               X1 株式会社、株式会社ロゼッタ(旧ロゼッタ社)及
                   び株式会社 T-4PO Construction の間で締結された覚
                   書
共同研究契約(X4)         学校法人 X3 及び株式会社ロゼッタ(旧ロゼッタ社)
                   との間で締結された X4 における T-4PO Medicare の
                   実証実験に係る 2020 年 4 月 1 日付け共同研究契約
本件検討対象ソフトウェア       本件調査事項に係るソフトウェア(T-4PO 及び自動
                   増殖)
本件研究開発費用           2019 年 10 月 9 日に X1 株式会社より株式会社 T-4PO
                   Construction に対して支払われた研究開発費用の分
                   担額 23,870 千円
第 2 フェーズ開発費用       2020 年 3 月 26 日に X1 株式会社より株式会社 T-4PO

                        7
                         Construction に対して支払われた開発費用 33,000 千
                         円
第 3 フェーズ開発費用             2020 年 12 月 10 日に X1 株式会社より株式会社 T-4PO
                         Construction に対して支払われた開発費用 22,000 千
                         円
第 4 フェーズ開発費用             2021 年 3 月 30 日に X1 株式会社より株式会社 T-4PO
                         Construction に対して支払われた開発費用 16,500 千
                         円
本件開発費用                   第 2 フェーズ開発費用、第 3 フェーズ開発費用及び第
                         4 フェーズ開発費用の総称
本件特許                     2019 年 9 月 11 日に株式会社ロゼッタ(旧ロゼッタ)
                         が単独出願した特許(出願番号:■■■■■)
2015 年 11 月 19 日付け説明資料   当社が上場直後の 2015 年 11 月 19 日にリリースした
                         「成長可能性に関する説明資料」
2016 年 7 月 14 日付け説明資料    当社が 2016 年 7 月 14 日にリリースした「2017 年 2
                         月期第 1 四半期業績説明資料」
2017 年 10 月 13 日付け説明資料   当社が 2017 年 10 月 13 日にリリースした「2018 年 2
                         月期上半期業績説明資料」
2019 年 4 月 12 日付け説明資料    当社が 2019 年 4 月 12 日にリリースした「2019 年 2
                         月期業績説明資料」
2019 年 9 月 11 日付けリリース    当社が 2019 年 9 月 11 日にリリースした「ロゼッタ
                         と X1、建設業向け多機能ハンズフリーシステムの共
                         同開発開始」
2019 年 10 月 15 日付け説明資料   当社が 2019 年 10 月 15 日にリリースした「2020 年 2
                         月期第 2 四半期業績説明資料」
2020 年 1 月 14 日付け説明資料    当社が 2020 年 1 月 14 日にリリースした「2020 年 2
                         月期第 3 四半期業績説明資料」
2020 年 4 月 14 日付け説明資料    当社が 2020 年 4 月 14 日にリリースした「2020 年 2
                         月期業績説明資料」
2020 年 6 月 10 日付けリリース    当社が 2020 年 6 月 10 日にリリースした「ロゼッタ
                         と X1、 『■■■■』を展開開始~多機能ハンズフリー
                         システムにおける自動通訳、ビッグデータ活用によ
                         り生産性向上を図る~」
2020 年 8 月 21 日付けリリース    当社が 2020 年 8 月 21 日にリリースした「医療現場
                         向け統合型国際化支援サービス『T-4PO Medicare』
                         リリースのお知らせ」
2020 年 10 月 15 日付け説明資料   当社が 2020 年 10 月 15 日にリリースした「2021 年 2
                         月期第 2 四半期業績説明資料」
2020 年 10 月 28 日付けリリース   当社が 2020 年 10 月 28 日にリリースした「X1 とロ
                         ゼッタが『■■■■』の展開拡大~■■■■■■■
                         ■との連携により業務効率化、ニーズに合わせた価
                         格を実現~」
2020 年 11 月 10 日付けリリース   当社が 2020 年 11 月 10 日にリリースした「X2 のス
                         マートグラスの発売プロモーションに協力~『オン
                         ヤク for ■■』   『視界翻訳カメラ』を提供~」
2020 年 11 月 16 日付けリリース   当社が 2020 年 11 月 16 日にリリースした「Web 会議
                         音声翻訳ツール『オンヤク』モバイル版のリリース
                         とキャンペーンのお知らせ【先着 50 社】       」


                               8
                 役職員及び関係者一覧
          【2021 年 3 月 1 日時点の役職(同日以前の退職者は退職時の役職)】
  氏名                    所属部署・役職名等                       表記
■■■■氏   代表取締役 CEO                                       A1
■■■■氏   取締役執行役員 MT 事業部開発統括部長 CTO 兼 xR 事業部長              A2
■■■■氏   執行役員 グループ管理本部長                                  A3
■■■■氏   取締役執行役員 人事本部長                                   A4
■■■■氏   執行役員 MT 事業部長                                    A5
■■■■氏   MT 事業部 SI 統括部長 CSO                              A6
■■■■氏   グループ管理本部 財務部 MG                                 A7
■■■■氏   MT 事業部 開発統括部 Research JS                        A8
■■■■氏   xR 事業部 T-4PO Mission 業務委託                       A9
■■■■氏   xR 事業部 T-4PO Research MG(※2020 年 11 月 30 日退職)   B1
■■■■氏   グループ管理本部経理部 MG(※2021 年 8 月 31 日退職)              B2
■■■■氏   MT-Medical 事業部長(※2021 年 9 月 9 日退職)              B3
■■■■氏   業務支援室 CS(※2021 年 9 月 14 日退職)                    B4
■■■■氏   株式会社シグナンス MG(※2021 年 9 月 30 日退職)                B5
■■■■氏   弁護士(弁護士法人■■法律事務所)                               C1
■■■■氏   公認会計士(株式会社■■■■■■■■■代表取締役)                       C2
■■■■氏   税理士(■■■■■■■■税理士法人)                              C3
■■■■氏   弁護士(■■■■法律事務所)                                  C4
■■■■氏   弁理士(■■■■法律事務所)                                  C5
■■■■氏   公認会計士(監査法人アヴァンティア パートナー)                        C6
■■■■氏   X1 株式会社 企画本部新事業統括部新事業開発 T 課長                    C7




                           9
第1   当委員会設置の経緯と調査対象事項の概要
 1   当委員会設置の経緯
     2021 年 10 月 11 日から同月 12 日にかけて、当社及び会計監査人は、外部機関から、
 当社の MT 事業における開発プロジェクト及びプロダクトの一部について、過年度の
 「収益認識及び期間帰属の妥当性」及び当期も含めた「ソフトウェア資産計上の妥当
 性」等について指摘を受けた。
     そこで、当社は、上記指摘を受けた事項について中立・公平な立場からの調査を行
 うため、2021 年 10 月 15 日開催の取締役会において、当社と利害関係を有しない外部
 専門家のみにより構成される当委員会を設置し、当委員会に後述 2 の調査を委嘱する
 ことを決議した。


 2   本件調査事項の概要
     当社が当委員会に委嘱した事項は、以下のとおりである。
     ① 自社利用ソフトウェア資産計上の妥当性(T-4PO 及び自動増殖関連)
     ② X1 との取引における売上及び売上原価計上並びに計上時期の妥当性
     また、当委員会は上記の当委員会設置の経緯から、当社の自主訂正による GU 事業
 のソフトウェア処理の妥当性について調査対象事項とすることが必要であると認めて
 調査を開始した(以下、併せて「本件調査事項」という。。
                           )


第2   当委員会の調査目的
     当委員会の調査目的は、以下のとおりである。
      ① 本件調査事項に関する事実関係及び会計処理の調査
      ② 本件調査事項に類似した取引の有無の検証(件外調査事項)
      ③ 上記①及び②による連結財務諸表への影響額の確定
      ④ 上記①及び②が生じた原因分析と再発防止策の提言
      ⑤ 上記の他、当委員会が必要と認めた事項
     なお、当委員会の委員、補助者及びこれらの者が所属する組織は、当社及び当社グル
 ープとの間で何らの利害関係を有しておらず、当委員会の調査は、「企業等不祥事にお
 ける第三者委員会ガイドライン」(日本弁護士連合会、2010 年 12 月 17 日改訂)に準拠
 して行っている。


第3   当委員会の概要
 1   当委員会の構成
     当委員会の構成は、以下のとおりである。


 (1)委員
      委員長 中 原 健 夫(弁護士、弁護士法人ほくと総合法律事務所)

                          10
     委   員 井 上 寅 喜(公認会計士、株式会社アカウンティング・アドバイザリー)
     委   員 倉 橋 博 文(弁護士、弁護士法人ほくと総合法律事務所)


 (2)補助者
     弁護士:弁護士法人ほくと総合法律事務所
                         高橋康平、中野雅文、又吉重樹、藪田崇之
     公認会計士:株式会社アカウンティング・アドバイザリー
                         池内宏幸、浅海英孝、中田尚、石田悠真
     デジタル・フォレンジック:株式会社 KPMG FAS
                         公認会計士藤田大介、公認会計士見越敬夫
                         中村久美子、他 4 名


 (3)事務局等
     当委員会の調査では、当社役職員により構成される事務局を設置せず、本件調査事
     項に利害関係がないと認められる当社従業員との間で資料授受・ヒアリング日程の調
     整その他の事務的連絡を行うこととした。そのため、委員会及びヒアリングを含めて、
     当社の役職員は一切これらに参加していない。


 2   当委員会の開催状況
     当委員会の開催状況は、下表のとおりである。
          回数             日程
         第1回      2021 年 10 月 15 日
         第2回      2021 年 10 月 21 日
         第3回      2021 年 10 月 25 日
         第4回      2021 年 10 月 29 日
         第5回       2021 年 11 月 3 日
         第6回       2021 年 11 月 8 日
         第7回      2021 年 11 月 12 日
         第8回      2021 年 11 月 19 日
         第9回      2021 年 11 月 24 日
         第 10 回   2021 年 11 月 27 日


第4   調査手続の概要及び調査の方法
 1   調査の基本方針
     当委員会は、2021 年 10 月 15 日付け「外部機関からの指摘及び同指摘を踏まえた特
 別調査委員会設置のお知らせ」で開示したとおり、当社及び会計監査人が、当社の MT
 事業における開発プロジェクト及びプロダクトの一部について、2020 年 2 月期から
 2021 年 2 月期までの収益事業及び期間帰属の妥当性並びに 2019 年 2 月期から当期ま
 でのソフトウェア資産計上の妥当性について外部機関の指摘を受けたことを踏まえ、


                               11
前述のとおり、本件調査事項について、①自社利用ソフトウェア資産計上の妥当性
(T-4PO 及び自動増殖関連)、②GU 事業のソフトウェア処理の妥当性、及び③X1 との
取引における売上及び売上原価計上並びに計上時期の妥当性を対象とした。そして、
当委員会は、上記の調査目的を達成するため、当社グループから開示を受けた資料、
外部取引先及び会計監査人から開示を受けた資料、当委員会が独自に収集した調査資
料及び調査結果、株式会社 KPMG FAS の実施したデジタル・フォレンジックにより入
手したデータ、関係者等に対するヒアリング、並びに公開情報等をもとに調査を実施
し、もって第 2 に前述したとおりの調査を実施した。


2   調査実施期間
    当委員会は、2021 年 10 月 15 日から同年 11 月 28 日まで調査を実施した。


3   調査対象期間
    当委員会は、本件調査事項に係る調査対象期間を 2019 年 3 月 1 日から 2021 年 8 月
31 日とし、件外調査事項に係る調査対象期間を 2015 年 3 月 1 日から 2021 年 8 月 31
日までとした。


4   調査の方法
(1)関係者等に対するヒアリング
     当委員会は、当社グループの役職員(退職者を含む。)及び開発の業務委託先を対
    象に、面談、WEB 又は電話会議の方式により合計 23 名のヒアリングを実施し(別紙
    1。対象者によっては複数回)、必要に応じ、メール等で情報提供を受けた。


(2)外部取引先及び外部専門家に対するヒアリング等
     当委員会は、外部取引先である X1 並びに外部専門家である C1 弁護士、C2 公認会
    計士及び C3 税理士を対象に、面談又は WEB 会議の方式によりヒアリングを実施し
    (別紙 1。対象者によっては複数回)、必要に応じ、メール等で情報提供を受けた。


(3)会計監査人に対するヒアリング等
     当委員会は、調査の過程において、会計監査人の業務執行社員を対象に、複数回、
    面談、WEB 又は電話会議の方式によりヒアリングを実施し(別紙 1)
                                     、必要に応じ、
    メール等で情報提供を受けた。


(4)デジタル・フォレンジックの実施
     当委員会は、当社グループ役職員 20 名(退職者を含む。以下「DF 調査対象者」と
    いう。)のコミュニケーション関連データ及びドキュメントデータの解析を行うため、
    DF 調査対象者の会社貸与パソコン、会社貸与携帯電話、メールサーバ上のメールデ

                           12
    ータ及びサイボウズ掲示板や Teams 等のコミュニケーションツールのチャット履歴
    の保全を実施した。保全を担当した株式会社 KPMG FAS は、保全したデータに対し、
    削除データの復元処理を実施した後、メール、チャット等のコミュニケーション関連
    データを抽出した。これらのデータはレビュー環境においてインデックス処理(全文
    検索のための下処理)を施した上で、2019 年 3 月 1 日以降のメールデータに対し、
    キーワードによる検索を行い、該当したメール、コミュニケーションデータ 87,195
    件をレビュー対象として、分析及び検討を行った(別紙 2)
                               。


(5)アンケート調査の実施
     当委員会は、2021 年 11 月 9 日から同月 15 日にかけて、同月 8 日時点における当
    社グループの社外役員を除く全役職員及び開発・経理業務の委託先合計 293 名を対象
    として、本件調査事項に係る事実の認識の有無並びに件外調査に係る事実の存否及び
    認識の有無等について、Google フォームを利用する方式でアンケート調査を実施し
    た。なお、当社グループの役職員はアンケートの回答内容を閲覧できず、当委員会の
    みが閲覧できる仕組みとした。
     当委員会は、293 名全員から回答を得た上で、そのうち 7 名に追加ヒアリングを行
    った。


(6)臨時内部通報窓口の設置
     当委員会は、2021 年 10 月 18 日から同年 11 月 17 日までの間、当委員会を窓口と
    して、本件調査事項に関連する収益認識、期間帰属及びソフトウェア資産計上に関す
    る会計上の不適切な事象や懸念されている事実に関して広く情報提供を求める旨の臨
    時内部通報窓口を設置し、当社グループの全役職員に対し、Teams に掲示する方法で
    周知した。


(7)社内資料等の精査
     当委員会は、当委員会が要請し、当社から電子媒体によって提供を受けた各種社内
    資料等を精査した。


5   調査の前提と限界
(1)本報告書及び調査結果の利用
     本報告書及び当委員会の調査結果は、本件調査事項に係る事実確認、会計処理の検
    証並びに原因分析及び再発防止策の策定・評価のために用いられる予定であり、当委
    員会は、本報告書及び調査結果を前記以外の目的のために用いることを想定していな
    い。




                          13
 (2)任意調査
      当委員会の調査は、捜査機関による捜査とは異なり、関係者の任意協力に基づくも
     のである。そのため、自ずから、関係者等に対するヒアリング内容の真偽について確
     認する手段も限定されている。


 (3)時間的・人的制約
      当委員会による調査は、前記の調査実施期間に、前記の各委員及び補助者が優先順
     位を考慮しながら、一部において役割分担しながら実施したものであって、調査の範
     囲及び深度には時間的・人的制約が存在した。


 (4)感染症予防・対策
      当委員会は、新型コロナウィルス感染症予防・対策の観点から、必要に応じて、
     WEB によるヒアリングを実施した。


第5   当社グループに関する基本情報
     当社グループに関する基本情報は、後記のとおりである。
 1   当社の概要等
 (1)当社の概要
      当社の概要及び当社グループの主要な経営指標の推移は、以下のとおりである。


       会社名       株式会社メタリアル
                 (2021 年 9 月 1 日に株式会社ロゼッタから商号変更)
       創業年月日     2004 年 2 月 25 日
       決算日       2 月末日
       事業内容      自動翻訳による言語フリーサービス
                 生活 VR サービス
       上場市場      マザーズ
       代表者       代表取締役 CEO 五石順一
       所在地       新宿オフィス:東京都新宿区西新宿六丁目 8 番 1 号 オーク
                 タワー23F
                 九段オフィス:東京都千代田区神田神保町 3 丁目 7 番 1 号


      【当社グループの主要な経営指標の推移】(単位:千円)
               2017 年       2018 年      2019 年      2020 年      2021 年
        決算年月
               2 月期         2 月期        2 月期        2 月期        2 月期
       売上高     1,908,304    2,006,984   2,908,042   3,910,479   4,075,885
       経常利益      234,437     △14,297      337,316     445,904     275,573
       当期純利益    169,744    △1,214,926    255,869     308,365     140,463
       純資産額    2,179,475      894,898   1,194,166   1,504,072   2,790,243
       総資産額    2,850,127    2,089,494   2,642,850   3,753,905   6,166,837



                                14
(2)当社グループの設立からの経緯・沿革及び事業内容
  当社グループは、2000 年 1 月にノヴァ社において A1 により社内ベンチャーとして
 グローヴァ社が設立されたことに始まる。グローヴァ社は、翻訳・通訳業務の受託サ
 ービス提供を目的に設立され、2001 年 4 月には企業向けの語学研修を事業内容とす
 る株式会社海外放送センターを子会社化した。その後、人工知能型機械翻訳の研究開
 発を行うことを目的に、2004 年 2 月、A1 は、当時休眠会社であった Pearly Gates 社
 (現当社)の持分を取得し、現在の MT 事業を創業した。
  2004 年 4 月、Pearly Gates 社(現当社)は、ノヴァ社が保有するグローヴァ社株
 式を取得、Pearly Gates 社(現当社)の完全子会社とし、Pearly Gates 社(現当社)
 を株式会社化、同年 5 月に株式会社となった Pearly Gates 社(現当社)を旧ロゼッ
 タ社(現当社)に商号変更した。
  その後、当社グループは、2015 年 11 月、東京証券取引所マザーズに株式を上場さ
 せており、その後も以下の買収・子会社設立等を通じて事業拡大を進めている。


   2016 年 9 月    エニドア社(現 Xtra 社)を株式交換により完全子会社化
   2017 年 3 月    株式会社海外放送センターをグローヴァ社に吸収合併
   2017 年 12 月   GMO スピード翻訳株式会社(現 Xtra 社)を株式取得によ
                 り完全子会社化
   2018 年 1 月    株式会社インターメディアを株式取得により完全子会社化
   2018 年 12 月   連結子会社として CLASSⅢ社を設立
   2019 年 3 月    GMO スピード翻訳株式会社をエニドア社に吸収合併し、
                 Xtra 社に商号変更。株式会社インターメディアを現グロー
                 ヴァ社に吸収合併。
   2019 年 8 月    連結子会社として T-4PO Construction 社を設立
   2019 年 9 月    RPA コンサルティング社を持分取得により完全子会社化
   2020 年 8 月    連結子会社として Event DX 社を設立
   2020 年 9 月    Travel DX 社を設立
                 p2p 社(現 VoicePing 社)との合弁会社である MATRIX 社
                 を連結子会社として設立
   2020 年 10 月   p2p 社(現 VoicePing 社)を株式取得により持分法適用関連
                 会社化
   2020 年 11 月   連結子会社としてシグナンス社を設立


  当社グループは、創業以来「我が国を言語的ハンディキャップの呪縛から解放する」
 という企業ミッションの下に AI 自動翻訳の開発をしてきたが、今後さらに構想を拡
 大し、AI(Artificial Intelligence:人工知能)、AR(Augmented×Reality:拡張現
 実)、VR(Virtual Reality:仮想現実)、5G/6G/7G(高速大容量・多数同時接続通
 信)、4K/8K/12K(超解像映像)、映像配信ソリューション、ウェアラブルデバイス、
 ロボット、HA(Human Augmentation:人間拡張)等の最新テクノロジーを統合し
 て、世界中の人々が「いつでもどこでも誰とでも言語フリーで」交流し、生活し、仕
 事し、人生を楽しめる「グローバル・ユビキタス」の実現を目指し、更なる企業価値

                            15
    向上と持続的な成長を実現するため、より一層の経営の効率化や、市場環境の変化に
    柔軟に対応できるよう、2021 年 9 月より持株会社体制へ移行している。
     具体的には、当社は、2021 年 9 月 1 日にシグナンス社に対して xR システムの開
    発・提供事業を、同年 3 月に新たに設立したロゼッタ MT 社に対して xR システムの
    開発提供事業を除いた MT 事業を吸収分割の方法により承継し、持株会社体制に移行、
    同時に株式会社ロゼッタ(旧ロゼッタ社)は株式会社メタリアル(当社)に商号変更、
    株式会社ロゼッタ MT(ロゼッタ MT 社)は株式会社ロゼッタ(現ロゼッタ社)に商
    号変更した。
     当社グループのセグメント別の事業内容は、以下のとおりである。


      セグメント                 事業の内容               運営会社
    MT 事業           AI 型の機械翻訳を開発し、イン   機械翻訳の研究開発・販売:
    (MT:Machine     ターネットを通じて顧客に提供す    現ロゼッタ社、シグナンス社
     Translation)   るサービス型ソフトウェア       及び T-4PO Construction 社
                    (SaaS[1])又は API[2]とし
                                       API とその周辺業務を自動化
                    て 販 売 。 主 な サ ー ビ ス は 「 T-
                                       するロボティック・プロセ
                    4OO」で、収益は、主に初期費    ス・オートメーション:
                    用と翻訳利用料から成る。       CLASS Ⅲ社及び RPA コンサ
                                       ルティング社
    HT 事業           従来型の昔ながらの人間による翻 グローヴァ社
    (HT:Human       訳/通訳/語学教育等の業務受託サ
     Translation)   ービスの提供。
    クラウドソーシ         WEB のプラットフォーム上で世   Xtra 社
    ング事業            界中から登録している多数のバイ
                    リンガルに対して、多言語翻訳、
                    現地調査等のグローバルな仕事が
                    依頼できるクラウドソーシングサ
                    イトを提供。
    GU 事業           AI、AR、VR、5G/6G/7G、 Event DX 社、Travel DX
    (GU:Global      4K/8K/12K、映像配信ソリュー 社、MATRIX 社及び
     Ubiquitous)    ション、ウェアラブルデバイス、 VoicePing 社
                    ロボット、HA 等の最新テクノロ
                    ジーを統合して、世界中の人々が
                    「いつでもどこでも誰とでも言語
                    フリーで」交流し、生活し、仕事
                    し、人生を楽しめる「グローバ
                    ル・ユビキタス」の実現を目指し
                    た各種サービスの提供。


     なお、上表のセグメント区分は 2021 年 2 月期における報告セグメント区分であり、


1Software as a Service の略称である。
2ソフトウェアから OS の機能を利用するための仕様またはインターフェースの総称を意味する
Application Programming Interface の略称である。

                                 16
  当社は 2022 年 2 月期の第 1 四半期より、HT 事業とクラウドソーシング事業を合わせ
  て HT 事業とし、報告セグメントを MT 事業、HT 事業、GU 事業の 3 区分に変更し
  ている。
   また、セグメント別の売上高の推移は、以下のとおりである。


【セグメント別の売上高の推移】(単位:千円)
       決算年月          2017 年 2 月期 2018 年 2 月期 2019 年 2 月期 2020 年 2 月期 2021 年 2 月期
  MT 事業                  236,582     276,508     916,908    2,133,879   2,826,988
  HT 事業                  -          1,518,187   1,593,020   1,412,858    911,857
  GLOZE 事業               435,479     -           -           -           -
  翻訳・通訳事業                910,526     -           -           -           -
  企業研修事業                 213,700     -           -           -           -
  クラウドソーシン
                         112,015     212,287     398,113     363,741     336,989
  グ事業
  GU 事業                   -           -           -           -               50
  合計                    1,908,304   2,006,984   2,908,042   3,910,479   4,075,885


   なお、2018 年 2 月期より「GLOZE 事業」「翻訳・通訳事業」「企業研修事業」を
                            、         、
  「HT 事業」に統合している。


 (3)当社グループの主要サービスのリリース
   当社グループの主要サービスのリリース状況は、以下のとおりである。


       2004 年 11 月       翻訳支援(CAT:Computer Aided Translation)ツールで
                         ある「TraTool」をリリース
       2006 年 11 月       インターネット上の膨大な情報を言語のビッグデータとし
                         て統計解析を行うことを原理とした AI 型の自動翻訳サービ
                         スとして自動翻訳「熟考」をリリース
       2008 年 1 月        「熟考 Ver2.0」(全文翻訳機能を強化)をリリース
       2010 年 7 月        「熟考 Ver3.0」(精度よりも処理速度を重視した「速考」機
                         能を付与)をリリース
       2012 年 4 月        「熟考」に翻訳支援ツール機能を搭載した「熟考 Z」サー
                         ビス開始
       2013 年 3 月        MT 事業の技術を援用した翻訳支援ツールを活用して人間
                         (翻訳者)による翻訳業務受託サービスを行う GLOZE 事
                         業部を設置
       2015 年 3 月        「熟考 Z Ver4.0」(辞書自動作成機能を搭載)をリリース
       2015 年 8 月        自動翻訳「熟考 2015」  「熟考 Z 2015」(2015 の専門分野別
                         に細分化)をリリース
       2016 年 2 月        無料の専門分野翻訳のサポートサイト「産業翻訳だよ!全
                         員集合」をリリース
       2016 年 9 月        クラウドソーシング事業を追加



                                       17
      2017 年 1 月    「T-4OO」 (顧客企業別のテイラーメイド自動翻訳システ
                    ム)をリリース
      2017 年 11 月   産業翻訳の主要 5 分野(医学、化学、法務、金融及び IT 分
                    野)の英日翻訳に高精度の機械翻訳を適用した 「T-4OO
                    (ver.2)
                          」をリリース
      2018 年 6 月    「T-4OO」多言語翻訳(顧客別カスタマイズ、専門分野別
                    の多言語自動翻訳サービス)をリリース
      2019 年 3 月    業界初の自動分野判別機能を搭載した「T-4OO ver.3」をリ
                    リース
      2020 年 2 月    音声翻訳(自動通訳)ツール「オンヤク」をリリース
      2020 年 3 月    次世代カスタマイズ AI 翻訳「T-3MT」 版)をリリース
                                           (β
      2020 年 6 月    現場向けハンズフリーシステム「T-4PO Construction」を
                    リリース
      2020 年 7 月    「Rozetta MEMSOURCE」をリリース
                    ロゼッタ AI 翻訳と世界標準システムを統合
      2020 年 8 月    統合型医療国際化サービス「T-4PO Medicare」をリリース


2   当社グループにおける機械翻訳ソフトウェアの状況と、ソフトウェアに関する会計
    処理等について
(1)当社グループにおける機械翻訳ソフトウェアの状況
     当社における機械翻訳サービスは、2006 年 11 月にリリースした AI 型の自動翻訳
    サービスである「熟考」が始まりであるところ、「熟考」はいわゆる「統計的機械翻
    訳」を原理手法とするものである。統計的機械翻訳とは、大量の対訳コーパス(複数
    言語の原文と翻訳文がセットになったデータの集積)を学習データとして与え、コン
    ピュータに統計モデルを学習させ、その統計モデルを使って訳文を生成させるという
    ものであり、1 単語の前後にある単語を含めて翻訳するため、組合せの確率が高いも
    のが訳文として生成されるという利点があった。
     統計的機械翻訳以前のアプローチとしては「ルールベース機械翻訳」が古くから存
    在しており、これは、人間が予め作った文法ルールと辞書情報を照らし合わせながら
    訳文を生成するというものである。そのため、開発者には高度な言語知識が求められ、
    翻訳精度向上のためにも莫大な人手の作業時間がかかるというものであった。
     「熟考」はルールベース機械翻訳に統計的機械翻訳を取り入れたものであり、当初
    リリース後もインターネット上の膨大な言語情報のビッグデータの統計解析が続けら
    れ、以後 Ver2.0、Ver3.0 とバージョンアップが行われた。
     2017 年 1 月にリリースされた「T-4OO」は、「ニューラル機械翻訳」のアプローチ
    が新たに取り入れられた翻訳エンジンを基礎とするものである。ニューラル機械翻訳
    では、ニューラルネットワーク(人間の脳神経回路が情報伝達を行う仕組みをまねた
    数理的モデル)にディープラーニング(深層学習)を適用して膨大な単語や原文に関
    する情報を学習データとして追加し、組み上げたモデルを用いて訳文を生成するとい
    うものである。ニューラル機械翻訳は一つひとつの単語を訳していくのではなく、原


                             18
 文全体を一つの固まりとして捉えて訳していくため、より自然な訳文を生成すること
 ができ、翻訳精度が飛躍的に高まることとなった。一方、ニューラル機械翻訳は、学
 習データの量が十分でない単語の訳語が不正確になったり、学習させる対訳コーパス
 の質や量によっては、逆に翻訳精度が落ちたりすることもあった。
  当社においても、学習データの投入と検証、各種パラメーターの調整等を何度も試
 行錯誤的に続けることで、翻訳精度の向上を図っているが、特に T-4OO は、顧客自
 身が保有している対訳を学習させることで、顧客別に翻訳精度を高めるとともに、翻
 訳エンジンに学習データを分野別に区別して投入し、分野別に調整した翻訳モデルを
 準備し、それを原文の分野に応じて使い分けることで、高い翻訳精度を実現するとい
 うコンセプトで作成されたものであった。T-4OO においても、「熟考」同様、翻訳エ
 ンジン及び翻訳モデルの進化や各種機能追加に合わせて Ver2.0、Ver3.0 へとバージョ
 ンアップが順次行われている。
  いずれにしても、翻訳モデルの精度を上げるためには、膨大な分量の対訳を投入す
 る必要があることから、当社においては外部から購入した対訳コーパスを使用したり、
 各種公表情報から自社で作成(当社グループ会社による作成を含む。)した対訳コー
 パスを使用したりした。これらの対訳は、一度投入したらもう使わないというもので
 はなく、学習の試行錯誤のプロセスにおいて繰り返し利用されるものである。また、
 新語や新しい用法、トレンドを取り入れるため、当社は、対訳コーパスの購入・作成
 を継続的に行っている。


(2)ソフトウェアに関する会計処理
  当社が提供する翻訳サービスはサービス型ソフトウェア(SaaS)又は API として
 販売され、主に初期費用とユーザー数や利用量等に応じた翻訳利用料が収益計上され
 る。そのため、翻訳サービスに関連する翻訳エンジンやモデルは自社利用のソフトウ
 ェアとして取り扱い、会計処理を行っている。
  すなわち、当社は、後述第 6.1(1)アのとおり、ソフトウェアの制作費については、
 後述の投資委員会等において収益計画及び収益獲得方針を協議した上で、ソフトウェ
 ア開発において資産性が認められると判断した費用について、制作プロジェクトごと
 に人件費や外注費等の費用を集計し、制作中はソフトウェア仮勘定として計上し、制
 作完了時やサービスリリース時にソフトウェア本勘定に振り替え、減価償却を開始し
 ている。なお、自社利用のソフトウェアについては、社内における利用可能期間(5
 年)に基づいて定額法で償却している。


(3)ソフトウェア計上額(連結ベース)の推移
  当社グループにおけるソフトウェア残高及びソフトウェア仮勘定残高並びにこれら
 に関する固定資産除却損計上額の推移は、以下のとおりである。



                     19
【ソフトウェア計上額(連結ベース)の推移】
                    (単位:千円)
          決算年月      2017 年 2 月期 2018 年 2 月期 2019 年 2 月期 2020 年 2 月期 2021 年 2 月期
    ソフトウェア              128,281     303,673     432,361     738,697   1,065,330

    ソフトウェア仮勘定            56,173      97,956     423,287     574,926     710,552
    固定資産除却損(ソフ
    トウェア・ソフトウェ                                                           41,109
    ア仮勘定関連)


第6      当委員会が認定した事実関係
    1    自社利用ソフトウェアの資産計上の妥当性(T-4PO 及び自動増殖関連)
    (1)ソフトウェアの資産計上の流れ
     ア    ソフトウェアの資産計上の概要
          第 5.2(2)で前述したとおり、当社グループは、翻訳サービスに関連する翻訳エ
         ンジンやモデルを自社利用のソフトウェアとして取り扱って会計処理を行っている。
          また、当社は、ソフトウェアの制作費については、投資委員会等において「収益
         計画、収益獲得方針」を協議したうえで[ 3]、ソフトウェア開発において資産性が
         認められると判断した費用(保守費等は含まれない。)について、制作プロジェクト
         ごとに人件費や外注費等の費用を集計し、制作中はソフトウェア仮勘定として計上
         し、制作完了時やサービスリリース時にソフトウェア本勘定に振り替え、減価償却
         を開始している。


     イ    「収益計画、収益獲得方針」の協議状況
          投資委員会等における「収益計画、収益獲得方針」の協議状況は、以下のとおり
         である[4]。


        (ア)投資委員会における協議
           翻訳業界において、第 5.2(2)で前述した「ニューラル機械翻訳」の実用化が
          2015 年頃から始まったことを受け、当社グループにおいてもこれを導入する方針
          となり、また、その他にも新規プロジェクトの導入の要請が高まったことを背景
          として、当社は、2016 年 1 月 14 日の取締役会決議を経て、同日付けで投資委員
          会を設立することとなった。
           投資委員会設立当初の投資委員会規程は、以下のとおりである。


        1【目的】

3当社における投資委員会の協議状況は、第 6.1(1)エで詳述したとおりである。
4本件調査事項との関係では、2019 年 2 月期頃以降のソフトウェア資産計上の妥当性が挙げられているも
のの、当社における当該期以降のソフトウェア資産計上の判断の妥当性を検証するため、当社において投
資委員会が設置された 2016 年 1 月まで遡って、投資委員会等における「収益計画、収益獲得方針」の協
議状況を紹介する。

                                     20
  ロゼッタグループ会社の新規および既存の事業、商品サービスについての基本
 戦略(何をやり、何をやらないか)と、投資(何にどれだけ予算を投じるか)に
 ついての議論および審査を行うことを目的とした諮問機関とする。
2【委員】
  委員はロゼッタの執行役員およびグループ会社社員からの有志参加者によって
 構成される。委員長はロゼッタCEOとする。
3【案件の審査基準】
  委員会に提議される案件は、以下の基準にしたがって質疑応答が行われる。
  ① (情熱)提案者または賛成者のなかに、No.1になるためならば何でもでき
    る情熱をもつ者が存在するか?
  ② (No.1)最低でも国内でNo.1になれる勝算はあるか?
  ③ (利益)利益は出るか?
  質疑応答は、客観的、論理的、損益的に見落としがないかを確認するために徹
 底的に行われる。市場や見込売上に関しては、精度を保証しないイメージの数値
 であってもかまわないが必ず数値を必要とする。
  委員個人の趣向や感性を元にした「売れる・売れない」についての議論は行わ
 ない。興味がない者は商品を買わない集団のうちの一人であることしか意味しな
 いからであり、「買わない人がいること」を問題にするのはナンセンスだからで
 ある。マーケティング上の論点は「買わない人の存在」ではなく「買う人の存
 在」である。
4【市場調査】
  世の中に存在している既存の商品・サービスの場合は、案件の採択の前段階と
 して市場調査の実施を採択する場合がある。世の中に存在していない新しい商
 品・サービスの場合は、市場調査は意味がないので行わない。理由は以下の通り
 である。
  「顧客が望むモノを提供しろという人もいる。だが、私の考えは違う。顧客が
 今後、何を望むようになるのか、それを顧客本人よりも早くつかむのが我々の仕
 事なのだ。ヘンリー・フォードも似たようなことを言ったらしい。「なにが欲し
 いかと顧客に尋ねていたら、『足が速い馬』といわれたはずだ」って。人々はみ
 んな、実際に"それ"を見るまで、"それ"が欲しいかなんてわからないものなの
 だ。だから私は、市場調査に頼らない。私達の仕事は、歴史のページにまだ書か
 れていないことを読み取ることなのだ。スティーブ・ジョブズ」
5【採択基準】
  採択は、案件に関する質疑応答のうえで上記審査基準を客観的、論理的、損益
 的な観点で満たしたかどうかを委員長が判定する。
  原則として採択に多数決は用いない。なぜなら、マーケティングにおいて「過
 半数が反対しないこと」には何の意味もなく、「熱烈に求める人の存在」だけが
 論点だからである。
  ただし、世の中に存在していない新しい商品・サービスの場合は以下の主旨で
 賛成者が多すぎないかを確認するために採択を行う場合がある。
  「新事業は10人のうち2〜3人が賛成したときに始めるべきである。7〜8人が
 賛成したときには遅すぎる。10人中4人が賛成したらタイミングを逃したと考え
 る。10人中10人が賛成する場合は世間のどこも同じことをやることを意味し、
 無限に競合が存在するので採択しない」
6【採択の効力】
  本委員会は諮問機関であり、別途、取締役会または経営会議等での決議事項と
 して定められている事項に関しては、取締役会または経営会議等での決議を優先
 する。
  また、本委員会での採択の有効期限は採択日より6か月とし、採択された案件

                 21
     の実施が期限内に開始されない場合は、採択は無効となる。


       その後、投資委員会規程は、2018 年 9 月 14 日の取締役会決議を経て、以下の
      条項が追加されることとなった。


    7【スタートアップ(新規事業・新プロダクト)の手順】
     【第1段階:最初の熱狂者】
       最初の熱狂者をつくる
       創業者そのものがベスト、架空の第3者はワースト。
     【第2段階:投資委員会での決議】
       投資委員会で予算額を決議する
       必要なのは
         MVP[引用者注5 ]作成とPMF[引用者注6 ]に達するまでのマイルス
          トンのタイムリミット
         投下費用と許容赤字額。40%ルール合格相当が見込めればOK)
         詳細なアクション計画や損益計画は不要。
     【第3段階:MVP】
       MVPをつくり、プロダクトのブラッシュアップを行う。
       プロダクト内容の改善、顧客ターゲットの調整、必要に応じてはピボットを
      行う。(MVP完成の期限は最長で6か月)
     【第4段階:PMF】
       PMF達成(熱狂者集団ができて、その熱狂ぶりをKPI[引用者注7]達成で
      証明できた段階)がスタートアップとしての第1ゴール。
       タイムリミット期限内に未達ならばゲームオーバー。
     【第5段階:グロース(成長)】
       新規受注率とチャーンをKPI、40%ルールを基準にして、グロースのための
      プロダクト及びマーケティングにかかる予算を投資委員会で決定。
     【第6段階:会社設立】
       1年間40%ルールを達成し、PO[引用者注8]本人の希望があった場合、PO
      を代表取締役社長として会社にする。
       その時POは自分の会社の株も持つ(シェアはPOがいくら出資できるかによ
      る。最大30%)。


       後述する T-4PO Construction、T-4PO Mission、T-4PO アイトラッキング及び


5 MVP とは、Minimum Viable Product の略称であり、当社内で周知されている略語集上、   「実用最小限
の製品。リーン・スタートアップの要となる概念。詳細な市場調査と綿密な商品設計をやらずに、顧客の
反応を検証するためだけの最低限の状態でサービスリリースをスタートすること。ここではサービスの裏
側の完成度やスケーラビリティは無視される。                」旨の説明がなされている。
6 PMF とは、Product-Market Fitness の略称であり、当社内で周知されている略語集上、  「製品市場適合。
ピッタリはまった「製品サービスの内容」と「特定の顧客層」の組み合わせを見つけ出すこと。具体的に
は、 (小さい規模でもいいから)ユーザーの熱狂、高い新規受注率、低いチャーンを実現できた状態。ス
タートアップ事業の最初の第一歩である。               」旨の説明がなされている。
7 KPI とは、Key Performance Indicator の略称であり、当社内で周知されている略語集上、「各部門各機
能の達成度を評価するための重要な業績評価指標のこと。                」という旨の説明がなされている。
8 PO とは、Product Owner の略称であり、当社内で周知されている略語集上、       「製品サービスの創業者。
製品企画、マーケティング、開発、予算、実績の総責任者。社内では「スタートアップ」とは新プロジェ
クトであり、創業者とは PO のことである。              」旨の説明がなされている。

                              22
      T-4PO Medicare の開発は、上記投資委員会規程第 7 項の定める「スタートアッ
      プ(新事業・新プロダクト)」の一環としてなされたものであり、これらの予算
      計画の一部は、投資委員会における承認を経ている。
       なお、当社は、会計監査人に対して、投資委員会において技術動向や市場動向
      を情報交換したうえで、将来の収益獲得及び費用削減が確実であるかの判定を行
      い、基本的にそのいずれも確実でないか、分からない場合には却下している旨を
      説明していたが、上記のとおり、投資委員会規程上、少なくとも製品・サービス
      や事業の新規性に留意した判定を行うことを十分に想定していたことがうかがえ
      る規定は見当たらず、むしろ「市場や見込売上に関しては、精度を保証しないイ
      メージの数値であってもかまわない」(投資委員会規程第 3 項)「詳細なアクショ
                                     、
                 (同第 7 項)等と規定されていることからすれば、投資
      ン計画や損益計画は不要」
      委員会は、必ずしも将来の収益獲得及び費用削減の確実性並びに製品・サービス
      や事業の新規性を判定するに足りる会議体として十分であったとはいえない可能
      性がある。実際に、当委員会のヒアリングに対して、投資委員会の出席者の一部
      には、「投資委員会は、数字の話等をする場ではなく、夢とか、大雑把な話をす
      る場である。」と述べる者もいた。


    (イ)経営会議における協議
       当社は、会議運営規程及び職務権限一覧表により、年度開発計画等については、
      経営会議の決裁事項と定めており、投資委員会規程第 6 項が規定するとおり、年
      度開発計画等に係る決裁については、投資委員会における採択よりも経営会議に
      係る決裁が優先されることとなる。
       なお、後述するとおり、当社は、従前、T-4PO Construction、T-4PO Mission
      及び T-4PO アイトラッキングの開発等に要した人件費等を、いずれも「T-4PO
      Wearable」という資産名称でソフトウェア仮勘定に計上していたが、2019 年 8
      月に、それぞれのプロジェクトに関与した担当者等を過去に遡って特定し、当該
      担当者が関与していたプロジェクト名に紐づく形で特定の上、それぞれのプロジ
      ェクト名に由来する資産名称ごとに振り分けている。当委員会が当社から提供を
      受けた資料上、かかる振分けについて、経営会議における決裁[9]がなされてい
      ることは確認できたが、その他、T-4PO Construction、T-4PO Mission、T-4PO
      アイトラッキング、T-4PO Medicare 及び自動増殖に係る、個々のソフトウェア
      資産計上について、経営会議における決裁を経た事実は認められなかった。



9なお、当社の経営会議細則上、当社における経営会議は、当社のイントラ掲示板内の「経営会議」カテ
ゴリにおける議論も含むものとされており、当社のイントラ掲示板内の「経営会議」カテゴリにおける議
論は、通常の経営会議定例会と同一の権限を持つものと定められており、プロジェクト名に由来する資産
名称ごとの振り分けは、2019 年 8 月 21 日から同月 22 日にかけて、当社のイントラ掲示板内の「経営会
議」カテゴリにおいて議論されている。

                            23
(2)T-4PO に関する事実経緯
 ア   T-4PO について
 (ア)概要
      T-4PO は、Translation machine For Private Only(御社専用の自動翻訳)の
     略称であり、ウェアラブル端末によって収集した視覚情報や聴覚情報を、画像認
     識 AI や音声認識 AI によってテキストデータ化し、自動翻訳 AI によって翻訳の
     上、ウェアラブル端末に表示することを想定したプロジェクトであり、「我が国
     を言語的ハンディキャップの呪縛から解放する」という当社の企業ミッションに
     基づき、創業以来、構想されていたプロジェクトである。




                            出典: 2015 年 11 月 19 日付け説明資料・19 頁


      また、2015 年 11 月 19 日付け説明資料によれば、T-4PO は、日本国政府の提
     唱していた「イノベーション 25」の一つである「ヘッドホンひとつであらゆる国
     の人とコミュニケーション」を現実化するものと位置付けられるともに、2006 年
     11 月にリリースされた「熟考」
                    、2012 年 4 月にリリースされた「熟考 Z」の進化
     形として、2025 年に完成させることが目標と説明されている。




                             24
                     出典: 2015 年 11 月 19 日付け説明資料・17 頁


 その後、2016 年 2 月期決算説明会要旨において、2015 年に統計的機械翻訳を
用いた「熟考」を 2015 種類の専門分野別に細分化した「熟考 2015」を発表した
旨と合わせて、2016 年中に、さらに細分化を進め、顧客企業別のテイラーメイド
自動翻訳システムとして「T-4OO(Translation for Onsha Only)
                                            」を作る予定で
ある旨が公表された。
 また、これに加え、2016 年 2 月期決算説明会要旨において、T-4PO の原型とな
る「T-4PO Ver1.0」を 2017 年に発表する計画であることが公表されるとともに、
T-4PO の完成のためには、視覚情報のための画像認識 AI、聴覚情報のための音声
認識 AI、そしてこれらの技術を用いてテキストデータを翻訳出力するための自動
翻訳 AI という三つの技術を要する旨の説明がなされ、翻訳システムに特化した
T-4OO との違いが明示されるようになった。




                     25
                                    出典: 2016 年 7 月 14 日付け説明資料・15 頁


           その後、2017 年 2 月期第 2 四半期(中間)決算説明会要旨等において、T-4PO
          は、文字ベースの翻訳精度を高めれば、(その時点で最も進んだ音声・画像認識
          やウェアラブル端末と組み合わせるだけで)完成する旨の説明がなされたことも
          あったが、結局、2017 年 10 月 13 日付け説明資料では、翻訳精度を高めるという
          点は、NMT[10 ]プロジェクトにて行うイメージ図が紹介され、T-4PO は、画
          像・音声認識 AR(Augmented Reality)であることやウェアラブル端末内蔵型
          であることが強調された説明がなされるようになった。




10   ニューラル機械翻訳を意味する Neural Machine Translation の略称である。

                                    26
                             出典:2017 年 10 月 13 日付け説明資料・21 頁


    その後しばらくの間、T-4PO に関する進捗はなかったものの、2019 年 4 月 12
   日付け説明資料及び 2019 年 2 月期有価証券報告書において、「今期は、いよいよ
   創業来のビジョンであるウェアラブル通訳デバイス『T-4PO』のプロトタイプモ
   デル又は前段階としての音声翻訳サービス開始を予定しています」旨が説明され、
   2020 年 2 月期第 1 四半期報告書では、
                          「音声でリアルタイム通訳を行うウェアラ
   ブルデバイス『T-4PO』開発のための研究開発を開始」した旨の説明がなされる
   に至った。


(イ)T-4PO Construction について
    T-4PO Construction は、X1 との間で共同開発する建設業向け多機能ハンズフ
   リーシステムの仮称であり、建設現場対応を足掛かりとして、遠隔地からも情報
   共有を可能とするハンズフリーアプリケーション、及び現場におけるデータ取得
   アプリケーションの開発、さらに、同時自動通訳機能を付加し、生産性向上を図
   る多機能ハンズフリーシステムの構築を目指して始められたプロジェクトであり、
   共同開発した成果物を他社に利用させることによって収益を得ることを目的とし
   て進められたプロジェクトである(なお、X1 との共同開発に至る事実経緯の詳細
   は、第 6.3 にて後述する。。
                 )




                             27
                               出典:2019 年 9 月 11 日付けリリース・2 頁


         T-4PO Construction は、当初、建設業界にとどまらず、ハンズフリーの利点・
        データの蓄積を生かせる業種(製造・外食・介護・航空)にも展開することや、
        オリンピック開催時の外国人への案内やコミュニケーションを図るアプリケーシ
        ョンとして活用することが想定されており、T-4PO Construction のコンセプトム
        ービー上も、医療現場・観光現場の利用等も想定した紹介がなされる等しており、
        前述の T-4PO の流れを全面的に汲んだものとして位置付けられていたことがうか
        がえる。
         もっとも、T-4PO Construction の開発が進むにつれ、業界固有の表現の違い
        [11]や、医療現場では対面での利用が想定され、観光現場では画像認識・画像
        翻訳機能が重宝される等、業界ごとのニーズの違い等から、次第に、 T-4PO
        Construction は、建設業界に特化したプロジェクトとして進行するようになった。
         また、前述のとおり、T-4PO Construction は、X1 との間で共同開発する建設
        業向け多機能ハンズフリーシステムの仮称として用いられていたが、その後、X1
        の要望を受け、当社内においても、T-4PO Construction の呼称を■■■■と改め、
        又は、T-4PO Construction(■■■■)と併記するようになった(なお、2020
        年 1 月 14 日付け説明資料においては、T-4PO Construction と呼称していた多機
        能ハンズフリーシステムのことを■■■■と呼称し、2020 年 10 月 15 日付け説明
        資料においては、T-4PO Construction(■■■■)と併記されている。。
                                                 )
         その後、T-4PO Construction(■■■■)は、2020 年 6 月 10 日、製品化が完
        了し、販売・レンタルが開始される旨のリリースがなされた。




11   例えば、建設業界において「土砂等を運搬する手押し車」を「猫」と呼称すること等。

                              28
                           出典:2020 年 6 月 10 日付けリリース・2 頁


(ウ)T-4PO Mission について
    前述のとおり、T-4PO は、「我が国を言語的ハンディキャップの呪縛から解放
   する」という当社の企業ミッションに基づき、創業以来、構想されていたプロジ
   ェクトであり、かかる構想に基づき、開発を進めていた T-4PO Construction は、
   次第に建設業界に特化したプロジェクトとして進行するようになった。
    そこで、当初の構想に基づき、建設業界以外に向けた T-4PO に係るプロジェク
     「T-4PO Mission」というプロジェクト名で進められることとなった(下図
   トは、
   のとおり、2019 年 10 月 15 日付け説明資料においては、T-4PO Construction と
   同列の位置づけで、「T-4PO」の頃からある画像認識・画像翻訳等の構想を引き継
   ぐ形での紹介がなされている。。
                 )




                         29
                    出典:2019 年 10 月 15 日付け説明資料・14 頁


 もっとも、その後、「T-4PO Mission」と呼称されていたプロジェクトは、
2020 年 1 月 14 日付け説明資料においては「ミッションビデオの T-4PO」と呼称
され、2020 年 4 月 14 日付け説明資料においては「T-4PO(インバウンド系)」と
呼称される等、短期間のうちに、呼称の変遷を繰り返していた。
 また、上記プロジェクトに関し、2020 年 1 月 14 日付け説明資料においては
「病院、ショッピング、旅行の 3 分野での外国人対応のためのウェアラブルデバ
イス開発プロジェクトが進行中」と説明されていたが、2020 年 4 月 14 日付け説
明資料においては、ショッピングや旅行の 2 分野を想定したプロジェクトである
旨の説明がなされる等、そのターゲット層も、短期間のうちに変遷を繰り返して
いた(なお、後述のとおり、2020 年 4 月 14 日付け説明資料上は、医療機関向け
プロジェクトは「T-4PO Medicare」と呼称されている。。
                                )
 かかる「T-4PO Mission」の変遷は、新型コロナウィルス感染症の拡大に伴う
インバウンド需要の低下の機運に合わせて、プロジェクト内容を変更していった
ことに伴うものであり、2020 年 10 月 15 日付け説明資料では、「建設業(T-4PO
Construction(■■■■)」「医療機関(T-4PO Medicare)
                 )、                     」と並ぶプロジェク
    「T-4PO Mission」に代わって「リモート(T-4PO Remote/オンヤク)
トとして、                                           」
が紹介されている。
 また、T-4PO Mission というプロジェクト名で開発していたソフトウェアは、
その後、2020 年 11 月 16 日にリリースされた「オンヤクモバイル版」にて活用さ
れることとなった。

                     30
                     出典:2020 年 10 月 15 日付け説明資料・20 頁


(エ)T-4PO アイトラッキングについて
   T-4PO アイトラッキングは、画像認識・画像翻訳に係るプロジェクトであり、
  かかる機能単体での商品化を予定したプロジェクトではなく、T-4PO Mission 等
  と組み合わせて商品化することを想定したプロジェクトである。
   T-4PO アイトラッキングで、開発していた画像認識・画像翻訳に係るソフトウ
  ェアは、2020 年 11 月 10 日に行われた X2 が■■■■■■■■■■■「■■■■
  ■■」の発売プロモーションにおいて採用される等の一定の成果はあったものの、
  現在に至るまで、本番運用開始には至ってはいない。




                     31
                              出典:2020 年 11 月 10 日付けリリース


(オ)T-4PO Medicare について
    前述のとおり、T-4PO は、「我が国を言語的ハンディキャップの呪縛から解放
   する」という当社の企業ミッションに基づき、創業以来、構想されていたプロジ
   ェクトであり、T-4PO Construction が建設業界に特化したプロジェクトとして進
   行するようになったことと同様、医療業界向けに特化したプロジェクトは、T-
   4PO Medicare と呼称されるようになった。




                         出典:2020 年 4 月 14 日付け説明資料・17 頁


    その後、当社は、X3 とともに、2020 年 4 月から、X4 における T-4PO Medicare
   の実証実験を開始し、同年 8 月 21 日には、「T-4PO Medicare」という商品名で、
   リリースされることとなった。




                         32
                                    出典:2020 年 8 月 21 日付けリリース・2 頁


イ   T-4PO に係るソフトウェア資産の残高推移
(ア)T-4PO に係るソフトウェア仮勘定の残高推移
      T-4PO に係るソフトウェア仮勘定の残高推移は、下表のとおりである。
      なお、下表のとおり、当社は、2019 年 7 月まで、
                                「T-4PO Wearable」という資
    産 名 称 で 計 上 し て い た ソ フ ト ウ ェ ア 仮 勘 定 を 、 同 年 8 月 に 、 T-4PO
                                                         「
    Construction」「T-4PO Mission/オンヤク」「T-4PO アイトラッキング」の 3
                、                    、
    つに振り分けている。かかる振分けは、ソフトウェア仮勘定に計上している資産
    のうち T-4PO Construction に係る資産を、同月に設立する当社の完全子会社であ
    る T-4PO Construction 社 に 簿 価 で 譲 渡 す る 準 備 と し て 、 主 と し て T-4PO
    Construction に係るソフトウェア仮勘定を他のソフトウェア仮勘定と切り分ける
    ことを目的になされたものである。また、かかる振分けの具体的方法について、
    当委員会が、当時の戦略企画室 T-4PO 開発部マネージャーの B1 に対してヒアリ
    ングしたところ、2019 年 8 月時点で「T-4PO Wearable」という資産名称で計上
    されていたソフトウェア仮勘定の中には、T-4PO Construction、T-4PO Mission
    及び T-4PO アイトラッキングの開発等に要した人件費等が混在していたため、同
    月時点で、過去に遡って、それぞれのプロジェクトに関与した担当者等を特定し、
    当該担当者が関与していたプロジェクト名に紐付ける形でそれぞれのプロジェク
    トに要した人件費等を特定の上、それぞれのプロジェクト名に由来する資産名称
    ごとに振り分けていったとのことであった。


【T-4PO に係るソフトウェア仮勘定の残高推移】(単位:千円)
                      T-4PO             T-4PO       T-4PO ア
          T-4PO                                               T-4PO
                      Constructi        Mission /   イトラッキ
          Wearable                                            Medicare
                      on                オンヤク        ング
 2019/1         968
 2019/2       2,043



                                   33
                           T-4PO             T-4PO             T-4PO ア
          T-4PO                                                                T-4PO
                           Constructi        Mission /         イトラッキ
          Wearable                                                             Medicare
                           on                オンヤク              ング
2019/3        3,181
2019/4        7,199
2019/5       19,306
2019/6       24,057
2019/7       28,689
2019/8                *1       18,902   *1       15,270   *1      7,227   *1
2019/9                         18,902            15,818           7,227
2019/10                        29,600            29,207          14,690
2019/11                        37,743            37,447          20,840            3,041
2019/12                        46,497            46,426          25,781            5,873
2020/1                         52,472            54,693          29,315            8,867
2020/2                         67,879            63,507          36,886           11,839
2020/3                         31,333   *2       71,260          39,655           18,200
2020/4                         39,917            78,987          40,417           21,562
2020/5                         47,111            87,779          41,167           23,807
2020/6                         54,522            95,184          41,917           28,579
2020/7                         61,816          101,165           42,667           31,317
2020/8                         11,530   *3     106,917           43,411           34,242
2020/9                         17,902          112,535           44,161           36,384
2020/10                        29,529          118,242           44,911           38,575
2020/11                                 *4     124,033           45,661           40,494
2020/12                         5,054          129,934           46,411           42,681
2021/1                         11,240          134,550           47,161           44,771
2021/2                         16,720          139,364           47,161           46,862
2021/3                         22,519          144,164           47,161           49,181
2021/4                                  *5     149,049           47,161           51,273
2021/5                          3,474             5,217   *6     47,161           53,314
2021/6                          7,455             9,988          47,161           55,600
2021/7                         11,452            14,391          47,161           57,690
2021/8                         15,409            19,013                   *7               *8


     *1:T-4PO Wearable 2019 年 8 月 △41,401 千円(T-4PO Construction への
        振替 18,903 千円、T-4PO Mission への振替 15,271 千円、T-4PO アイトラ
        ッキングへの振替 7,227 千円)
     *2:T-4PO Construction 2020 年 3 月 △46,497 千円(ソフトウェアへ振替)
     *3:T-4PO Construction 2020 年 8 月 △56,903 千円(ソフトウェアへ振替)
     *4:T-4PO Construction 2020 年 11 月 △35,288 千円(ソフトウェアへ振替)
     *5:T-4PO Construction 2021 年 4 月 △28,249 千円(ソフトウェアへ振替)
     *6:T-4PO Mission/オンヤク 2021 年 5 月 △149,050 千円(ソフトウェア
        (オンヤクモバイル)へ振替)
     *7:T-4PO アイトラッキング 2021 年 8 月 △47,162 千円(ソフトウェア(オ
        ンヤク■■■版)へ振替)
     *8:T-4PO Medicare 2021 年 8 月 △59,920 千円(減損処理)



                                        34
     (イ)ソフトウェア本勘定への振り替え又は減損処理
       a    T-4PO Construction について
            上表において「T-4PO Construction」という資産名称にて、ソフトウェア仮勘
           定 に 計 上 し て い る 資 産 は 、 当 社 に お い て 制 作 さ れ た ソ フ ト ウ ェ ア ( T-4PO
           Construction)に係るものである。
            かかる資産は、X1 との間の契約フェーズの終了時ごとに、当社より T-4PO
           Construction 社に対して簿価で譲渡され、下表のとおり、T-4PO Construction 社
           においてソフトウェア本勘定として資産計上され、償却が開始されている。


     【T-4PO Construction 社における T-4PO のソフトウェア本勘定の残高推移】
                                                                       (単位:千円)
                  第 1 フェーズ     第 2 フェーズ      第 3 フェーズ     第 4 フェーズ          合計
      2020/3          45,722                                                  45,722
      2020/4          44,947                                                  44,947
      2020/5          44,172                                                  44,172
      2020/6          44,172                                                  44,172
      2020/7          43,397                                                  43,397
      2020/8          41,847       55,954                                     97,801
      2020/9          41,072       55,006                                     96,078
      2020/10         40,297       54,057                                     94,355
      2020/11         39,522       53,109        34,700                      127,331
      2020/12         38,747       52,160        34,111                      125,020
      2021/1          37,972       51,212        33,523                      122,709
      2021/2          37,197       50,264        32,935                      120,397
      2021/3          31,247       49,315        32,347                      112,911
      2021/4          30,582       48,367        31,759       23,632   *1    134,341
      2021/5          29,918       47,419        31,171       27,307         135,816
      2021/6          29,253       46,470        30,583       26,836         133,143
      2021/7          28,588       45,522        29,994       26,365         130,471
      2021/8          27,923       44,573        29,406       25,895         127,799


            *1:2021 年 5 月にソフトウェア本勘定への振替額が 24,032 千円から 28,249 千
               円に事後修正されている。


       b       T-4PO Mission 及び T-4PO アイトラッキングについて
            「T-4PO MISSION/オンヤク」という資産名称にて、ソフトウェア仮勘定に
           計上している資産は、制作されたソフトウェア(T-4PO Mission)に係るもので
           ある。かかる資産は、2021 年 5 月[12]に、「T-4PO Mission(オンヤクモバイ
           ル)」としてソフトウェア本勘定に振り替えられ、償却が開始されている。

 オンヤクモバイル版は 2020 年 11 月 16 日にリリースされているが、T-4PO Mission に係るソフトウェ
12

ア資産の仮勘定から本勘定への振替えは、当該製品の安定稼働を確認した 2021 年 5 月に行われている。

                                            35
             また、「T-4PO アイトラッキング」という資産名称にて、ソフトウェア仮勘定
           に計上している資産は、制作されたソフトウェア(T-4PO アイトラッキング)に
           係るものである。かかる資産は、2021 年 8 月[13]に、
                                         「オンヤク■■■版(T-
           4PO アイトラッキング)」としてソフトウェア本勘定に振り替えられ、償却が開
           始されている。


     【T-4PO Mission のソフトウェア本勘定の残高推移】(単位:千円)
                       T-4PO Mission         オンヤク■■■版
                     (オンヤクモバイル)          (T-4PO アイトラッキング)
         2021/3
         2021/4
         2021/5          146,565
         2021/6          144,081
         2021/7          141,597
         2021/8          139,113               46,375


         c T-4PO Medicare について
             「T-4PO Medicare」という資産名称にて、ソフトウェア仮勘定に資産計上して
           いる資産は、制作されたソフトウェア(T-4PO Medicare)に係るものである。か
           かる資産は、2021 年 8 月に、減損処理されている。


     ウ    T-4PO に関する開発状況等
     (ア)T-4PO Construction について
             前述のとおり、T-4PO Construction は、X1 との間で共同開発する建設業向け
           多機能ハンズフリーシステムの仮称であり、建設現場対応を足掛かりとして、遠
           隔地からも情報共有を可能とするハンズフリーアプリケーション、及び現場にお
           けるデータ取得アプリケーションの開発、さらに、同時自動通訳機能を付加し、
           生産性向上を図る多機能ハンズフリーシステムの構築を目指して始められたプロ
           ジェクトであり、共同開発した成果物を他社に利用させることによって収益を得
           ることを目的として進められたプロジェクトである。
             T-4PO Construction の共同開発の経緯の詳細は、以下のとおりである(なお、
           大まかな進行状況として下図を参照されたい。。
                                )




 「オンヤク for ■■■」は 2020 年 11 月 10 日にリリースされているが、T-4PO アイトラッキングに係
13

るソフトウェア資産の仮勘定から本勘定への振替えは、当該製品(アプリ)を商用向けに Google Play で
公開した 2021 年 8 月に行われている。

                                    36
 第 16 期 3Q               4Q              第 17 期 1Q            2Q               3Q
(2018/11 末)          (2019/2 末)          (2019/5 末)       (2019/8 末)       (2019/11 末)

                                                                 共同研究開発契約 社会インフラテック出展
      プロジェクト始動          秘密保持契約締結                      C1 向けデモ   (第 1 フェーズ)締結




                                                                 23,870 千円入金
                                                         第 1 フェーズ開始                第 2 フェーズ開始


   4Q                 第 18 期 1Q             2Q                3Q                  4Q
(2020/2 末)           (2020/5 末)          (2020/8 末)       (2020/11 末)          (2021/2 末)

       覚書+共同開発契約                                                  共同開発契約      共同開発契約
      (第 2 フェーズ)締結                リリース                 価格改定     (第 3 フェーズ)締結(第 4 フェーズ)締結




       33,000 千円入金                                              22,000 千円入金 16,500 千円入金
                 第 3 フェーズ開始                               第 4 フェーズ開始                 第 4 フェーズ終了




 a    プロジェクトの始動から共同研究開発契約(第 1 フェーズ)締結までの開発状
     況等
      前述のとおり、T-4PO Construction のコンセプトは、「我が国を言語的ハンデ
     ィキャップの呪縛から解放する」という当社の企業ミッションに基づき、創業以
     来、構想されていたプロジェクトである T-4PO の流れを汲むものであるが、T-
     4PO Construction の開発が始動したのは、2019 年 1 月に、B1 が入社してからの
     こととなる。
      B1 は、入社後直ちに、当社戦略企画室 T-4PO 開発部のマネージャーに就任す
     るとともに、A2 から、ウェアラブル端末に、会話翻訳機能、画像翻訳機能、地図
     のルート案内等の機能を搭載したい旨の T-4PO に係る大まかな構想について説明
     を受けた。B1 は、かかる T-4PO の構想を具体化すべく、T-4PO の販売先の候補
     となる業界の選定や当該業界のリサーチ等を行い、A2 に対して、販売先の候補と
     なる業界として、建設業界、旅行業界及び医療業界を提案した。
      かかる提案を受け、A2 は、各業界に営業活動を行い、建設業界の中で、特に興
     味を示した X1 と協議を重ね、X1 及びその完全子会社である X5 との間で、2019
     年 3 月 20 日付けで本件秘密保持契約を締結するに至った。
      その後さらに、A2 及び B1 は、X1 との間で協議を重ね、建設業向け T-4PO の
     共同開発に係る役割分担として、当社側にて、ソフトウェア開発や実証実験のた
     めの環境構築等を行い、X1 側で、翻訳エンジンに学習させる建設業界用語や建設
     業向け対訳のデータの提供、工事現場に係る情報及び実証実験のための環境の提
     供等を行うこと等を確認するとともに、建設業向け T-4PO の開発に要する費用や
     その分担額等に関して、協議が重ねられた。なお、かかる協議に際し、A2 及び

                                          37
     B1 は、後述のとおり、建設業向け T-4PO の共同開発のため共同出資によるジョ
     イントベンチャーを新設し、当該ジョイントベンチャーにおいての共同開発を行
     う旨の案を提案する等、今後のビジネスモデル等についても協議が重ねられた。
     なお、X1 の要望により、一旦、X1 の出資は見送られることとなり、共同開発に
     基づく権利関係を X1 と当社で等分する方針が定められた。
      また、かかる X1 との間での協議と並行し、B1 を中心に T-4PO の開発が進めら
     れ、2019 年 8 月 8 日には、X1 に対して、デモンストレーションを実施した(以
     下「X1 向けデモ」という。。
                   )
      かかる X1 向けデモをふまえ、X1 は、2019 年 8 月 26 日に経営会議を開催し、
     本格的に建設業向け T-4PO の共同開発を行うことを決定した。
      当社側においては、前述のとおり、X1 の出資が一旦見送られたことを受け、
     2019 年 8 月 15 日の取締役会決議を経て、当社の完全子会社として、T-4PO
     Construction 社を設立した(なお、T-4PO Construction 社の設立登記は 2019 年
     8 月 26 日になされた。。また、ソフトウェア仮勘定に計上している資産のうち T-
                   )
     4PO Construction に係る資産を、T-4PO Construction 社に簿価で譲渡する準備
     として、2019 年 8 月 21 日から同月 22 日にかけて、当社のイントラ掲示板内の
     「経営会議」カテゴリにおける議論を経て、「T-4PO Wearable」という資産名称
     でソフトウェア仮勘定に計上していた T-4PO Construction、T-4PO Mission 及び
     T-4PO アイトラッキングの開発に要した人件費等を建設業向けとそれ以外に分け
     ることが決定され、かかる決定に基づき、前述のとおり、それぞれのプロジェク
     ト名に由来する資産名称ごとに振り分けられた。
      その後、2019 年 9 月 9 日に、X1 との間で建設業向け T-4PO の共同開発に係る
     キックオフミーティングが開かれ、共同開発における役割分担や、そのうち実証
     実験における役割分担を確認するとともに、実証実験からリリースまでのスケジ
     ュールの確認等を行うとともに、第 1 フェーズは、2019 年 12 月開催の社会イン
     フラテック[14]の出展に向けて行われることが確認された。
      かかるキックオフミーティングを受けて、当社は、2019 年 9 月 11 日付けで、
     X1 及び T-4PO Construction 社との間で共同研究開発契約を締結し(以下「共同
     研究開発契約(第 1 フェーズ)」という。、同日付けリリースにより、共同研究開
                         )
     発契約(第 1 フェーズ)を締結した旨を対外公表するとともに、共同研究開発契
     約(第 1 フェーズ)第 3 条第 2 項に基づく研究開発費として、2019 年 10 月 9 日、
     X1 及び当社は、T-4PO Construction 社に対して、それぞれ 23,870 千円(税込)
     を支払った(この点に関する会計処理上の問題点については、第 6.3 にて後述す
     る。。
       )


14
 ①革新的技術の発掘と社会実装、②企業等の連携の促進、③地方自治体への支援、④インフラメンテナ
ンスの理念の普及、⑤インフラメンテナンスへの市民参画の推進を目的とするインフラメンテナンス国民
会議が、日本経済新聞社と共催する展示会。

                             38
     なお、前述のとおり、X1 による出資は、一旦見送られたものの、共同研究開発
    契約(第 1 フェーズ)第 1 条第 2 項において、以下のとおり、今後、X1 が T-4PO
    Construction 社に出資することが検討されていることが確認されている(下記引
    用箇所の甲は X1、乙は当社、丙は T-4PO Construction 社を意味する。。
                                                )


    (研究開発の課題と目的)
    第1条 (第1項略)
     2 甲及び乙は、乙の 100%子会社として設立された丙に対して、将来的に
      甲が乙と対等の割合による出資を行うことや、甲から丙に対して役員の派
      遣を行うことが検討されていることを確認する。
                       出典:共同研究開発契約(第 1 フェーズ)第 1 条


b    共同研究開発契約(第 1 フェーズ)開始から社会インフラテック出展までの開
    発状況等
(a)社会インフラテックに向けた開発状況
      キックオフミーティング後、当社は、X1 との間で、概ね週に 1 回程度の頻度
     で、定例会議を開催し、社会インフラテックに向けて建設業向け T-4PO の共同
     開発を進めることとなり、社会インフラテックにおいて用いる翻訳エンジンや、
     当該翻訳エンジンに学習させる専門用語の範囲、社会インフラテックで用いる
     シナリオ等の協議がなされた。
      また、遅くとも 2019 年 11 月 13 日の定例会議において、共同開発中の多機
     能ハンズフリーシステムを「■■■■」と呼称することが決定し、社会インフ
     ラテックの来場者には、以下の記載のあるチラシが配布されることとなった。




                         39
                     出典:社会インフラテック時配布チラシ


 なお、定例会議における協議を経て用意されたシナリオ上、社会インフラテ
ックの来場者には、以下の例文のいずれかを音読させ、その翻訳結果が、ウェ
アラブルデバイスに表示されることを確認させるとともに、「現時点では以下
の例文しか翻訳できないものの、今後対応できる専門用語をさらに増やす予定
である」旨を説明する記載がなされることとなった(ただし、当委員会の調査
において、