5809 タツタ線 2021-05-12 16:00:00
2020年度決算および長期ビジョン第2期中期経営計画について [pdf]

                                                                2021 年 5 月 12 日
各   位
                              会 社 名           タツタ電線株式会社
                              代表者名            代表取締役社長 宮下 博仁
                                              (コード番号 5809 東証第 1 部)
                              問合せ先            取締役常務執行役員
                                              経営企画部管掌 柴田 徹也
                                              (TEL. 06-6721-3011)

             2020 年度決算および長期ビジョン第 2 期中期経営計画について

1.長期ビジョン第 2 期中期経営計画について
 当社は、2017 年 5 月に、2025 年度において売上高 1,000 億円以上、営業利益 100 億円以上を目指す
「2025 長期ビジョン」を策定し発表しております。同長期ビジョンでは、2017 年度から 2025 年度まで
の 9 年間を 3 期(第 1 期:2017~2019 年度、第 2 期:2020~2022 年度、第 3 期:2023~2025 年度)に
分けて段階的に目標達成に取り組むこととしております。
 2025 長期ビジョン第 2 期では、初年度にあたる 2020 年度の新型コロナウイルス感染症の世界的な拡
大と長期化の見込みを受けて当社主力製品需要前提が大きく変動しつつあり中長期的な販売環境等を
合理的に予想できなかったことにより、公表を延期しておりました。
 新型コロナウイルス感染症問題は現在も予断を許さない状況にはありますが、                   2020 年度における業績
を踏まえ 2021-2022 年度の計画を改めて策定し公表することといたしました。

2.第 2 期基本方針
 ①新型コロナ感染拡大防止対策を徹底し従業員・社会の安全を確保するとともにお客様への供給責任
  を果たす。
 ②DX 化により業務・生産性の革新、ビジネスモデルの変革を推進する。
 ③5G、カーボンニュートラル等の社会の変化・課題を事業機会につなげる。
 ④スタートアップとの協業、M&A 等による事業拡大を推進する。
  利益追求事業    既存シェアの維持拡大、品種構成の改善、生産効率アップ、周辺分野への事業
            展開とそのための営業力強化 等
  成長追求事業    新製品の開発・上市、スタートアップ等外部との協業推進 等
  中長期育成事業 販売量拡大、営業体制整備、コスト競争力強化 等

3.2020-2022 年度収支計画
                                                               (単位:百万円)
                              2021年3月期         2022年3月期         2023年3月期
                                  実績             業績予想               計画
          電線・ケーブル事業                  33,007           37,200           39,800
          電子材料事業                     19,595           20,700           22,500
          その他                         1,946            2,400            3,300
          調整額                          △32                 -                -
    売上高                              54,516           60,300           65,600
          電線・ケーブル事業                     409              950            1,450
          電子材料事業                      3,813            3,700            4,100
          その他                            39              100              150
          調整額                         △729             △750             △500
    営業利益                              3,532            4,000            5,200
    経常利益                              3,629            4,100            5,300
    親会社株主に帰属する当期純利益                   2,645            2,900            3,800


【添付資料】
・2020 年度決算説明資料
                                                                         以      上
2020年度 決算説明資料

1. 2020年度 決算
2. 2025長期ビジョン(第2期)
参考資料
2025長期ビジョン、サスティナビリティ推進、DX推進、
TOPICS、グループ概要、 セグメント別事業内容、連結経営指標等



          2021年5月12日


                1
       本資料における将来の予測等に関する各記述は、
  当社が現時点で入手可能な情報に基づく判断や仮定によるものであり、
         リスク及び不確実性が含まれております。
したがって、実際の業績等は、予想数値とは異なる結果となる可能性があります。




               本資料に関するお問い合わせ先
                    タツタ電線株式会社
                       経営企画部
         TEL:06-6721-3011 FAX:06-6726-2300
               http://www.tatsuta.co.jp/




                        2
目次


                               配合・薄膜化技術


1. 2020年度決算                    参考資料
 -1. 2020年度決算(要点)              (1)2025長期ビジョン
 -2.(対前期)2020年度決算              (2)サスティナビリティ推進
 -3.(対前期)売上高、営業利益増減要因          (3)DX推進
 -4.(対直近公表値)2020年度決算           (4)TOPICS
 -5.(対直近公表値)売上高、営業利益増減要因         ①電磁波シールドフィルム ロードマップ
 -6. 貸借対照表                       ②導電性金属ペースト ロードマップ
 -7. キャッシュフロー計算書                 ③医療機器部品・材料 ロードマップ
                                 ④投融資の取り組み
                               (5)その他
2. 2025長期ビジョン(第2期)               ①グループ概要
 -1.   基本方針                      ②セグメント別事業内容
 -2.   主要事業課題                    ③連結経営指標等
 -3.   主要前提条件
 -4.   21-22収支計画等
 -5.   配当




                           3
目次




 1. 2020年度決算
 -1. 2020年度決算(要点)
 -2.(対前期)2020年度決算
 -3.(対前期)売上高、営業利益増減要因
 -4.(対直近公表値)2020年度決算
 -5.(対直近公表値)売上高、営業利益増減要因
 -6. 貸借対照表
 -7. キャッシュフロー計算書




               4
                                                       2020年度決算
1-1. 2020年度決算(要点)

電線・ケーブル事業・その他事業:新型コロナウイルス問題により大幅な減収減益。
電子材料事業:機能性フィルムの堅調な需要により前期並みの売上・利益を確保。
成長追求事業(機能性ペースト事業(電子材料セグメント)・医療機器部材事業(その他セグメント)):
 新製品開発は進展も新型コロナウイルス問題によるユーザーの新規認定停滞により拡販に遅れ。


                     売上高(前期比)              営業利益(前期比)

   (年度決算)        54,516百万円    (▲6.3%)   3,532百万円    (▲6.6%)


 電線・ケーブル事業       33,007百万円   (▲10.8%)     409百万円   (▲21.9%)


   電子材料事業        19,595百万円    (+2.4%)   3,813百万円    (+1.3%)


    その他事業         1,946百万円    (▲6.1%)      39百万円   (▲75.4%)


                              5
                                                         2020年度決算
1-2. (対前期)2020年度決算


                                  配合・薄膜化技術


                  2019年度   2020年度     前期差異          備考
                                              収益影響軽微
為替(円/USD)          109      106         ▲3    ・インフラ電線は国内向け
                                              ・機能性フィルムは円建が大半
                                              期初から大幅上昇。
電気銅建値(千円/t)        682      770         +88   電線・ケーブル製品売上高、原料代
                                              の両方に影響(収支には原則中立)
電線販売量伸び率                                      新型コロナウイルス問題により大幅
 対前期比
                  +3.9%    ▲12.2%        ー    減少

機器用電線売上                                       新型コロナウイルス問題により大幅
 電線・ケーブルセグメント内数
                  58億円     53億円       ▲5億円    減少

機能性フィルム販売量伸び率                                 携帯通信デバイスの需要堅調により
 対前期比
                  +0.3%    +6.1%         ー    増販




                            6
                                                                      2020年度決算
1-2. (対前期)2020年度決算

                                                              (単位:百万円)
                    2019年度        2020年度       前期差異              備考
                                        配合・薄膜化技術
     電線・ケーブル             36,996       33,007       ▲3,988
       電子材料              19,129       19,595        +465
       その他(注)             2,045        1,914        ▲131
 売上高                     58,171       54,516       ▲3,654 P8参照
     電線・ケーブル               523          409         ▲114
       電子材料               3,762        3,813         +50
     その他(注)               ▲505         ▲690         ▲185
 営業利益                  3,781         3,532          ▲249
                                                         P8参照
(営業利益率)              (6.5%)        (6.5%)           (-)
       経常利益               3,917        3,629        ▲288
                                                            2019年度:
       特別損益                102          ▲11         ▲113 投資有価証券売却益等

     当期純利益                2,740        2,645         ▲94
 一株当たり純利益(円)              44.36        42.83        ▲1.53
  一株当たり配当(円)              18.00        18.00           -
(注)その他事業セグメントと全社調整の合計。
                                  7
                                                                                          2020年度決算
1-3. (対前期)売上高、営業利益増減要因
電子材料事業では堅調なフィルム需要により前年並みの利益を確保したものの、新型コロナウイルス問
題を主因とする電線・ケーブル事業およびその他事業の業績低迷により、減収減益。
  売上高                                                                                   (単位:億円)
              線

                                             フィルム等
   582                                         +5                                           ▲37
                                            (販売量〇、構成×)                                    (▲6.3%)
               インフラ電線                                           その他
                                  機器用
                 ▲35                                             ▲1            545
                                   ▲5
              (販売量×、構成〇)                                        (減販)
                                  (減収)




  2019年度               電線・ケーブル               電子材料              その他           2020年度


 営業利益                   銅価                                                              (単位:億円)
                       変動影響                          フィルム等
                        +5.6                          +0.5
                                                      (販売量〇、
                  (ヘッジ〇、在庫評価〇)
                                                     構成×、コスト〇)
                                                                                            ▲2.5
                                   その他
 37.8                                       機器用電線
                                                                       その他
                                                                                          (▲6.6%)
            インフラ電線
                                   ▲1.5      ▲0.5
                                                                       ▲1.9
                                                                                35.3
                                  (前期特殊要因   (減収減益)
           販売量・構成差                 影響含み)                         (減収・全社コスト増)
              ▲4.9
          (販売量×、構成〇)


 2019年度                    電線・ケーブル                      電子材料          その他     2020年度

                                               8
                                                                     2020年度決算
1-4. (対直近公表値)2020年度決算

                                                              (単位:百万円)
                                      配合・薄膜化技術
                  公表値(注1)       2020年度            増減            備考
    電線・ケーブル          33,300          33,007         ▲292
        電子材料         19,300          19,595         +295
    その他(注2)           1,900           1,914            +14
  売上高                54,500          54,516            +16   P10参照
    電線・ケーブル               450          409             ▲40
        電子材料          3,700           3,813         +113
    その他(注2)           ▲750            ▲690             +60
  営業利益                3,400           3,532         +132
                                                             P10参照
 (営業利益率)            (6.2%)          (6.5%)       (+0.3%)
     経常利益             3,500           3,629         +129
     特別損益                 ▲16          ▲11             +5
     当期純利益            2,500           2,645         +145
 一株当たり純利益(円)          40.46           42.83        +2.37
  一株当たり配当(円)          18.00           18.00             -
 注1 2021年1月26日公表の業績予想。
 注2 その他事業セグメントと全社調整の合計。

                                9
                                                                                      2020年度決算
1-5. (対直近公表値)売上高、営業利益増減要因
電線販売の落ち込みはあるものの、機能性フィルム増販、その他事業のコスト改善等により
直近公表値に対して増益。
 売上高                                                                                (単位:億円)

                                          フィルム等
                                            +3           その他
                                         (販売量〇、構成〇)       +0
                                                                                        +0.2
                                                                                      (+0.03%)
  545        インフラ電線
                                                                          545
                                機器用
               ▲2
            (販売量×、構成〇)
                                 ▲1
                                (減収)


  公表値                電線・ケーブル              電子材料          その他             2020年度


 営業利益                                                                               (単位:億円)
                                                   フィルム等
                                                                その他
                                                    +1.0
                      銅価                                        +0.5
                                                    (販売量〇、
                     変動影響                                      (コスト改善)
                                                   構成〇、コスト×)                            +1.3
                      +0.6
                                                                            35.3      (+3.9%)
 34.0                             その他      機器用
         インフラ電線
                                  ▲0.1     ▲0.1
        販売量・構成差
                                          (減収減益)
           ▲0.7
        (販売量×、構成〇)

 公表値                     電線・ケーブル                     電子材料      その他        2020年度


                                            10
                                                          2020年度決算
1-6. 貸借対照表

総資産規模は560億円台、純資産は460億円台に増加。自己資本比率上昇。
利益減少を主因にROA、ROE低下。
                                      配合・薄膜化技術
                                                     (単位:百万円)

  2020年3月末 総資産54,970                   2021年3月末 総資産56,961



                           +1,990




                2020年3月末            2021年3月末
      ROA         7.3%                6.5%
      ROE         6.3%                5.8%       *2022/3月期
     年間配当        18円/株              18円/株(予定)    年間配当予想:18円/株

                            11
                                                            2020年度決算
1-7. キャッシュフロー計算書

当期の営業CFは+51億円。期末休日影響による運転資本減が大きく発生した前期との比較では減少。
同設備投資等支出は概ね減価償却費水準なみの+18億円。
                                   (単位:百万円)
                       2019年度実績           2020年度実績
                                    配合・薄膜化技術

    営業CF                        7,223 注1)         5,153
    投資CF                      ▲5,839            ▲3,952
      設備投資                    ▲2,242 注2)        ▲1,842
      その他                     ▲3,597 注3)        ▲2,110
    財務CF                      ▲1,040            ▲1,218
    CF合計                          343              ▲18
    (減価償却)                   (1,836)           (1,770)

   注1)2020年度内訳
      税前純利益+36億円、減価償却+18億円、運転資本増減+7億円、法人税等支払▲14億円、その他+5億円
   注2)主要投資項目(金額:CF計算書表示ベース)
     ・電線事業基盤強化・能力増強等:5億円
     ・機能性フィルム各種開発投資等:2億円
     ・センサー&メディカル(システムフォト・医療機器部材)製品開発投資等:4億円
   注3)短期貸付金▲19億円 等

                            12
目次


                         配合・薄膜化技術




 2. 2025長期ビジョン(第2期)
 -1.   基本方針
 -2.   主要事業課題
 -3.   主要前提条件
 -4.   21-22収支計画等
 -5.   配当




                    13
                                           2025長期ビジョン(第2期)
2. 2025長期ビジョン(第2期)(1)基本方針

 2025長期ビジョン第2期中期計画については新型コロナ感染症問題の発生により公表を延期しており
ましたが、2020年度における業績を踏まえ2021-22年度の計画を改めて策定し公表することといた
しました。                          配合・薄膜化技術


【2025長期ビジョン第2期 基本方針】
①新型コロナ感染拡大防止対策を徹底し従業員・社会の安全を確保するとともに
 お客様への供給責任を果たす。
②DX化により業務・生産性の革新、ビジネスモデルの変革を推進する。
③5G、カーボンニュートラル等の社会の変化・課題を事業機会につなげる。
④スタートアップとの協業、M&A等による事業拡大を推進する。

利益追求事業    【電線・ケーブル事業】通信電線事業、機器用電線事業(国内)
          【電子材料事業】機能性フィルム事業、ファインワイヤ事業
          【その他事業】センサー事業、環境分析事業
既存シェアの維持拡大、品種構成改善、生産効率アップ、
周辺分野への事業展開とそのための営業力強化 等
成長追求事業    【電子材料事業】機能性ペースト事業   【その他事業】医療機器部材事業
新製品の開発・上市、スタートアップ等外部との協業推進    等
中長期育成事業   【電線・ケーブル事業】機器用電線事業(海外)
販売量拡大、営業体制整備、コスト競争力強化   等

                        14
                                          2025長期ビジョン(第2期)
2. 2025長期ビジョン(第2期)(2)主要事業課題


電線・ケーブルセグメント事業
通信電線事業本部・機器用電線事業本部の統合による新製品・新市場開拓推進と運営体制の強化
【利益追求事業】
  通信電線事業:高マージン製品の増販、コスト競争力強化
  機器用電線事業(国内):顧客ニーズに沿った製品・サービスの提供、成長期待市場への展開
【中長期育成事業】
  機器用電線事業(海外):販売チャネルの多層化、製品の対象市場の拡大、生産基盤拡充

電子材料セグメント事業
【利益追求事業】
  機能性フィルム事業:シェア維持、高機能製品の開発・投入、効率生産体制追求、周辺の新分野への展開
  ファインワイヤ事業:メモリ向け銀線、車載向け銅線の拡販
【成長追求事業】
  機能性ペースト事業:第1期開発製品群の早期量産・量販化、新製品の開発推進

その他セグメント事業
【利益追求事業】
  センサー事業:顧客との連携深化による顧客ニーズに沿った製品・サービスの提供、国内外新規顧客開拓
  環境分析事業:分析サービス拡充、コスト競争力強化
【成長追求事業】
  医療機器部材事業:新規製品群の販売開始、事業化推進

                        15
                                 2025長期ビジョン(第2期)
2. 2025長期ビジョン(第2期)(2)主要事業課題

電線・ケーブル事業の組織変更(2021年7月1日付)
通信電線事業本部と機器用電線事業本部とを統合
    ⇒「ワイヤー&ケーブル事業本部」として一体化
カーボンニュートラル、5G、FA化・ロボット化等の社会の変化
 ⇒ 送配電ネットワーク整備、機能性ケーブルニーズの高まり
 ⇒ 電線・ケーブル事業の事業機会拡大

両事業本部を統合するとともに「市場開発部」を新設し、電線・ケーブルセグメ
ント総体の市場対応力を強化。
◆新市場・海外市場への展開
◆高機能・差別化新製品開発の戦略企画・実行
◆事業提携を含めた製品ラインアップ拡充、生産販売体制強化策の企画・実行


  ワイヤー&ケーブル事業の事業拡大・収益力強化へ

                   16
                                                    2025長期ビジョン(第2期)
2. 2025長期ビジョン(第2期)(3)主要前提条件


                                   配合・薄膜化技術



                 2020年度   2021年度    2022年度
                                                    備考
                   実績       計画        計画
為替(円/USD)          106      105        105            ー

                                              平均では2020年度並みを想定
電気銅建値(千円/t)        770      800        800
電線販売量伸び率                                      段階的回復により2022年度後半
対前期比
                 ▲12.2%   +7.3%      +2.7%    には2019年度並みを想定

機器用電線売上                                       2020年度後半の回復基調をとら
電線・ケーブルセグメント内数
                 53億円     68億円       76億円     え拡販継続

機能性フィルム販売量伸び率
対前期比
                 +6.1%    +0.0%      +0.0%    2020年度並みの高水準を維持




                          17
                                                      2025長期ビジョン(第2期)
2. 2025長期ビジョン(第2期)(4)21-22収支計画等

                                                    (単位:百万円)
                 2020年度    2021年度      2022年度
                                       配合・薄膜化技術       備考
                   実績        計画          計画
       電線・ケーブル    33,007    37,200       39,800
        電子材料      19,595    20,700       22,500
         その他       1,914     2,400        3,300
 売上高              54,516    60,300       65,600 P19、20参照
       電線・ケーブル       409         950      1,450
        電子材料       3,813     3,700        4,100
         その他       ▲690      ▲650         ▲350
 営業利益              3,532     4,000       5,200
                                               P19、20参照
(営業利益率)          (6.5%)    (6.6%)      (7.9%)
       (ROA)       6.5%       7.1%        8.9%
       経常利益        3,629     4,100        5,300
       特別損益         ▲11      ▲120          ▲50
       (ROE)       5.8%       6.1%        7.7%
    当期純利益          2,645     2,900        3,800

                            18
                                                                                           2025長期ビジョン(第2期)
 2. 2025長期ビジョン(第2期)(4)21-22収支計画等(2020-2021増減)
電線・ケーブル:前期銅建値急上昇の反動はあるも増販により増収増益。
電子材料:フィルム販売構成改善・ペースト拡販はあるもフィルム事業強化のための投資償却費・開発費等のコスト増
 もありセグメントトータルでは若干減益。
  売上高                                                フィルム等
                                                                        その他
                                                                                              (単位:億円)
                                                      +11
                                      機器用        (販売量-、構成〇、
                                                                         +5
                  インフラ電線                                                (増販)
                                      +15          ペースト増販)
                    +27               (増販)
                (販売量〇、構成〇)                                                         603             +58
                                                                                                 (+10.6%)


     545

   2020年度実績                電線・ケーブル                   電子材料              その他       2021年度計画


  営業利益                                                                                        (単位:億円)
              販売量・構成差等                        機器用                         その他
                 +3.6                         +4.5                        +0.5
                (販売量〇、                       (増収増益)
                                                                         (増収増益)
               構成〇、コスト×)
                                                           フィルム等                                   +4.7
                                                                                    40.0
                                                            ▲1.1                                 (+13.2%)
                              銅価                       (販売量-、構成〇、
   35.3                      変動影響                     コスト×、ペースト増収増益)
                              ▲2.7
                           (予算銅価低下影響)
  2020年度実績                                                                        2021年度計画
                            電線・ケーブル                       電子材料           その他

                                                      19
                                                                                        2025長期ビジョン(第2期)
 2. 2025長期ビジョン(第2期)(4)21-22収支計画等(2021-2022増減)
各セグメントともに拡販・構成改善を継続。特に成長追求事業の拡販により大幅な増益を計画。

   売上高                                                                                       (単位:億円)
                                                    フィルム等
                                                                       その他
                                                     +18
                                     機器用                                +9
                インフラ電線                          (販売量-、構成〇、
                                                                       (増販)
                  +18                 +8          ペースト増販)

               (販売量〇、構成〇)
                                     (増販)
                                                                                  656            +53
                                                                                               (+8.8%)

    603

  2021年度計画                電線・ケーブル                   電子材料              その他       2022年度計画


  営業利益                                                    フィルム等          その他                 (単位:億円)
                                                           +4.0          +3.0
                                                      (販売量-、構成〇、        (増収増益)
                                             機器用
                             その他                     コスト×、ペースト増収増益)
             販売量・構成差                         +2.1
               +2.2          +0.8           (増収増益)                                               +12.0
             (販売量〇、構成〇)     (コスト改善)                                                            (+30.0%)
                                                                                   52.0
   40.0

  2021年度計画                 電線・ケーブル                       電子材料           その他      2022年度計画


                                                     20
                                                       2025長期ビジョン(第2期)
2. 2025長期ビジョン(第2期)(4)21-22収支計画等

各事業の拡大を見据え、事業基盤整備・新規事業に向けた積極投資を計画。


     (単位:百万円)       2020年度実績      2021年度計画      2022年度計画
     営業キャッシュフロー        +5,153          +3,300         +5,100
     設備投資(支出)等         ▲1,842    注)    ▲3,200   注)    ▲3,500
     フリーキャッシュフロー       +3,311           +100          +1,600
     (参考;減価償却費)       (1,770)         (2,260)        (2,500)
     注)留保枠(足元財務体質面から第2期中計期間に上表外で支出可能と考える投資枠)支出含まず

  2021年度 主要投資項目                   2022年度 主要投資項目
■電線事業基盤強化・合理化等:       3億円        ■電線事業基盤強化・合理化等:                1億円
■電線事業各拠点環境整備対応:       3億円        ■電線事業各拠点環境整備対応:                5億円
■機能性フィルム市場対応・開発投資等:   4億円        ■機能性フィルム市場対応・開発投資等:            4億円
■センサー&メディカル製品開発投資等:   1億円        ■センサー&メディカル製品開発投資等:            2億円
■電子材料事業各拠点環境整備対応:     4億円        ■京都工場環境整備対応:                  10億円
■DX推進関連投資等:           2億円        ■SU、周辺事業開発投資等(枠):             11億円
■SU、周辺事業開発投資等(枠):     7億円
                            21
                                               2025長期ビジョン(第2期)
2. 2025長期ビジョン(第2期)(5)配当

増益基調への復帰計画のもと安定的な配当継続を重視し、年間配当金18円/株を継続。

                       2020年度予定     2021年度予想
                        18円/株        18円/株
           年間配当金               配合・薄膜化技術
                     (中間9円、期末9円) (中間9円、期末9円)

            配当性向         42%          38%




                                                    (単位:円)




  当社配当に関わる基本方針(参考)
  配当性向30%を目安としつつ、安定的な配当を継続することを基本とし、各年度の剰余金の配当等の決定は、
  業績の動向、設備投資の見通し等を総合的に勘案したうえで決定することを基本方針とする。

                               22
目次

 参考資料                 配合・薄膜化技術

     (1)2025長期ビジョン
     (2)サスティナビリティ推進
     (3)DX推進
     (4)TOPICS
       ①電磁波シールドフィルム ロードマップ
       ②導電性金属ペースト ロードマップ
       ③医療機器部品・材料 ロードマップ
       ④投融資の取り組み
     (5)その他
       ①グループ概要
       ②セグメント別事業内容
       ③連結経営指標等

                 23
                                                          参考資料
(1)2025長期ビジョン        ①目標・事業の展開方針

 2025長期ビジョンでは、IoTやロボット、車載機器、医療機器向けなどのフロンティアに対して当社グループが
集中して取り組み、事業の拡大と事業ポートフォリオを変革していくことを目指しています。
                                   配合・薄膜化技術

                     2025長期ビジョン    目標
 2025年度には、売上高1,000億円・営業利益100億円を達成することを目標とし、電線・電子材料
関連のフロンティアを開拓して、独創的な先端部品・素材を供給するニッチトップのサプライヤーと
なることを目指します。
 そのために、特に市場の拡大が期待される機能性ペースト分野および医療機器部材分野においては
積極的に投資を実行して成長を追求し、その他の既存事業分野においては効率化投資の推進、高機能
製品へのシフト等により回収利益の最大化を追求することを基本とします。

                        事業の展開方針
利益追求事業    【電線・ケーブル事業】通信電線事業、機器用電線事業(国内) 効率化投資・製品改良投資の推進、
          【電子材料事業】機能性フィルム事業、ファインワイヤ事業   高機能製品へのシフト等により、
          【その他事業】センサー事業、環境分析事業          回収利益の最大化を追求する。
成長追求事業    【電子材料事業】機能性ペースト事業                   積極的に開発投資、増産投資等を
          【その他事業】医療機器部材事業                     実行して、規模の拡大、利益の拡
                                              大を追求する。
中長期育成事業   【電線・ケーブル事業】機器用電線事業(海外)              当面事業基盤整備に注力し、基盤
                                              整備の確認後、増産投資を実行し
                                              て、将来的に規模の拡大、利益の
                                              拡大を追求する。


                              24
                                                                参考資料
(1)2025長期ビジョン         ②ロードマップ

2017~2025年度までの9年間を3年ごとの中期計画に区切ってロードマップを設定しています。
                                  配合・薄膜化技術
                                              目標        3年間
     期 間                 主要課題
                                             営業利益      投融資枠※

                基盤整備期間
     第1期
                成長追求事業:  試作販売開始
  (2017-2019)
                利益追求事業:  効率改善・コスト削減      19年度
                中長期育成事業: 拡販(競争力構築)              50億円     90億円

                新製品量産化期間
     第2期
                成長追求事業:  量産販売開始
  (2020-2022)
                利益追求事業:  効率改善・コスト削減      22年度
                中長期育成事業: 増産体制整備                 70億円    120億円

                新製品増産・収益貢献期間
     第3期
                成長追求事業:  増産・拡販
  (2023-2025)
                利益追求事業:  効率改善・コスト削減      25年度
                中長期育成事業: 増産・拡販               100億円      160億円

 ※ 長期ビジョンの実現にはM&Aを含む戦略投資が必要と考えており、当社のバランスシートの健全性を
   損なわない範囲として、上記の他に9年間で360億円の投融資枠を設定しております。


                            25
                                                  参考資料
(2) サスティナビリティ推進      ①基本方針

タツタ電線グループは、グループの経営理念・企業行動規範に基づき、社会の持続的な発展がグループの持続的成長
の大前提であるとの認識のもと、社会に役立つ製品・サービスを提供するとともに事業活動のあらゆる段階で環境負
荷の低減を図ることにより、環境・社会・経済面の企業価値を高めてまいります。
                               配合・薄膜化技術



                        経営理念
タツタ電線グループは、
①電線・ケーブル事業及び電子材料事業をコア事業とし、次代を担う 事業の開発にも継続的かつ積極的に取り組み、
 活力・スピード感に溢れ、公正かつ透明性の高い連結経営を推進することにより、持続的に成長し、中長期的な
 企業価値を向上させるとともに、
②地球環境問題に配慮しつつ、顧客ニーズにマッチした特長ある製品・サービスを提供することにより、
持続的な社会の発展に貢献する。


                       企業行動規範
タツタ電線グループは、
1 創意工夫を凝らし、不屈の精神をもって社会・顧客の求める技術・製品を開発し、有用で安全な優れた製品・
 サービスを提供します。
2 地球環境の保全が人類共通の最重要課題の一つであり、経営の基本であることを認識し、事業活動のあらゆる面
 において環境と人との調和を目指します。
3 従業員の人格・個性を尊重し、安全で働きやすい多様性に富んだ職場環境を確保します。
4 株主、取引先、地域社会等の社外における関係者との間で、健全で良好な関係を築きます。
5 国内外の法令及び社内規程を遵守し、社会規範や倫理に則って公正な企業活動を行います。
6 企業活動に関する情報を適切かつ公正に開示して、経営の透明性を高めます。


                         26
                                                                                  参考資料
(2) サスティナビリティ推進                      ②マテリアリティ・KPI
社会の持続的な発展が当社グループの持続的成長の大前提であるとの認識のもと、社会的課題やステイクホルダーの要
請・期待などを勘案し、次のとおりマテリアリティ、具体的取組事項、KPIを設定しております。
    マテリアリティ       具体的取組み事項                            KPI   配合・薄膜化技術   SDGsとの関係
環   ◆地球環境保全   ①製品・サービスの環境負荷低減     環境配慮型製品・サービスの開発
境   (気候変動対応   ②リサイクルの推進
                                  省資源・省エネルギー投資の促進
    を含む)への貢   ③省エネルギーの推進
    献         ④カーボンニュートラルの推進      再資源化率95%以上
                                  製品原単位あたり使用エネルギー1%以上削減
                                  CO2排出量   2040年ネットゼロ
社   ◆社会に役立つ   ①社会課題・顧客ニーズにマッチした   社会課題の解決に貢献する製品・サービスの開発
会   先端的かつ高品   製品・サービスの開発
                                  顧客満足度の向上
    質な製品・サー   ②品質保証体制・BCP体制の強化
    ビスの提供                         BCP・BCMSの着実な運用
    ◆安全で働きが   ①安全衛生諸施策の推進         重大災害ゼロ、休業災害ゼロ
    いのある職場の   ②持続的成長を担う人材の育成
                                  年休取得率の向上    80%以上
    実現        ③ダイバーシティ&インクルージョン
              の推進                 教育研修の充実【定性】
    ◆人権の尊重    ④人権尊重のための啓発活動推進
                                  障がい者雇用率の維持・向上       2.3%以上
                                  女性従業員の採用割合25%以上
                                  女性管理職比率    2025年度末 10%以上
                                  人権教育受講推進
    ◆地域社会との   ①良好なコミュニケーションの維持    地域コミュニティとの対話の継続
    共存共栄      ②地域振興・次世代育成活動への貢献
                                  地域の次世代育成プログラムへの貢献
ガ   ◆コーポレート   ①コーポレートガバナンスガイドライ   全社的マネジメントシステムの着実な運用
バ   ガバナンスの徹   ンに基づく事業運営
ナ   底         ②各種マネジメントシステム(リスク   コンプライアンス研修受講推進
ン             マネジメントシステムを含む)の着実
ス             な運用                 コーポレートガバナンスコードへの継続的な対応
              ③コンプライアンス教育・研修の強化
              ④内部通報制度の活用


                                             27
                                                      参考資料
(2) サスティナビリティ推進          ③環境問題・社会課題に貢献する製品群
                  製品名称                特性/用途
    600V 難燃・可とう性架橋         優れたまげやすさで敷設時の省人化、省力化に貢献。
    ポリエチレンエコケーブル           /データセンター・狭所配線
                                 配合・薄膜化技術
電   <かるまげ>
線
・   電気機器用                  電線サイズが小さくなることで省資源化を実現。
ケ
ー   特殊耐熱ビニル絶縁電線            /低圧回路(AC600V以下)の電気機器内
ブ   <ネツタフ115®>
ル
    FA・ロボット用ケーブル           長寿命により省資源化を実現。
    細径化高力ケーブル              /産業用ロボット・FA機器


    高周波対応薄型                5G通信に対応できる高周波領域での電磁波シールド特性。
電   シールドフィルム               RoHS等の環境特性にも適合。
子   SF-PC8900-C            /スマートフォン・タブレット端末
材
料   半導体パッケージ               半導体パッケージに直接3次元に電磁波シールド特性を付与。
    電磁波シールド用               /モバイル端末・車載機器
    ペースト
    漏水検知システム               水を確実に検知するラインセンサー。重要設備を水漏れから
                           守る。
そ
の                          /サーバー機器・データセンター
他
    OCT用                   高精度・高品質の光ファイバー応用技術で医療・分析機器に
    光ファイバー干渉計              貢献。
    モジュール                  /眼科医療機器・分析機器

                           28
                                                      参考資料
(3) DX推進

 当社グループは、デジタル・トランスフォーメーションを推進し、ビジネススタイル・ビ
ジネスモデルの変革を目指します。        配合・薄膜化技術

              ①BCP体制の強化(サイバーセキュリティ強化を含む)
              ②営業スタイルの革新
   重要テーマ      ③業務スタイルの革新
              ④製造効率・品質の革新
              ⑤組織・人材の革新




     TATSUTA EXPO(リモート展示会)        YouTube 商品紹介動画 「かるまげ」


                             29
                                                                                                                                       参考資料
                (4)TOPICS①(電磁波シールドフィルム                                                       ロードマップ)

                           重要機能特性                                                                                               SF-PC3100-C

                            1. 内部EMC課題への対策                                                        SF-PC3300-C
                                                                                                  SF-PC3500P2-C
                                                                                                  SF-PC3900-C     SF-PC4300-C
                            2. 伝送波形品質の維持                                                                                         高速伝送対応
                                                                                                                                高シールド(最良)
Shielding effectiveness




                                                                                                                                  形状保持


                                                             SF-PC8600-C   SF-PC8900-C    新製品       高速伝送対応    高速伝送対応
                                                                                                     高シールド     高シールド
                                                                                                      薄膜   段差/小径(GND)対応


                                                                 標準           薄膜           薄膜
                                                               高速伝送対応       高速伝送対応       高速伝送対応
                                                                                          屈曲性向上
                                                      SF-PC6000-U1(N)
                          SF-PC5600-C   SF-PC5900-C        新製品
                                                                                           FGFシリーズ
                                                                                                            スマートフォン向けFPCロードマップ
                                                                                                            1. 高周波 / 高速伝送対応
                                                                                                            2. EMC / GND強化
                              標準           薄膜           高段差対応                                               3. 低誘電、低誘電正接
                                                          薄膜                               GND接続強化          4. 放熱性
                                                                                                            5. 薄膜化
                                                                                                            6. 高屈曲 など..
                                                                                                            設計上の課題を解決する製品をラインナップ


                            4G(LTE-A) / 3.6GHz        5G / 〜6GHz(Sub6)         5G / 28GHz(mmWave)                          Beyond 5G

                           2018         2019          2020         2021        2022         2023           2024            2025
                                                                               30
                                                                          参考資料
(4)TOPICS②(導電性金属ペースト                  ロードマップ)

                                                             スプレー塗布用配合技術
                                      低温プロセス用配合技術
                                                             パッケージシールドペースト
                                       部品実装ペースト




                     回路印刷用配合技術
                          回路印刷用配合技術
                     アンテナ配線ペースト


          合金化配合技術
         メタライズペースト                           高熱伝導配合技術            Heat Sink
                                          サーマルインターフェースペースト                Bare IC
        Cu・樹脂配合技術
        電極形成ペースト
                            半田濡れ性機能配合技術
        Cu・樹脂配合技術             3D積層ペースト
                                               UV硬化配合技術
       基板穴埋めペースト                            UV硬化回路配線ペースト




 販売中   開発中    現在                                             2025年

*新製品は海外の主要な展示会でも紹介を行い、世界各国の大手顧客での評価が進展
 計画に基づき量産採用が順次進展
                               31
                                                                                    参考資料
(4)TOPICS③(医療機器部品・材料                              ロードマップ)

                                                        複合チューブ(光ファイバ内蔵)
                                                                          複合チューブ(電線内蔵)



 光による断層観察技術(OCT※)


                     ※ Optical Coherence
                       Tomography                                      押出成型・極細線技術
                                                  配合・薄膜化技術               複合チューブ
                                                医療用高機能フィルム製品

                                   配合・薄膜化技術
                                 極細線接合技術
     光ファイバ加工技術                 圧力センサ付きケーブル
  OCT光モジュール・ユニット
                         端末加工技術
                    コネクタ付き医療用ケーブル
                                                                          新規接合成型技術
                                                    光ファイバ加工・押出技術
                    押出成型技術                                                高機能チューブ
                                                      治療用プローブ
                   医療用ケーブル
                                                        液体検知センサ・配合技術
          液体検知センサ技術
                                                        高機能漏液検知センサー
           点滴カウンタ
                                                                   ・液体検知センサ技術
    液体検知センサ・配合技術
                                                                   ・微粒子分散化技術
   人工透析用漏液抜針センサー
                                                                   ・配合技術
                                                                   ・薄膜化技術


 販売中      開発中      現在                                                       2025年

                                           32
                                                          参考資料
(4)TOPICS④ (投融資の取り組み)

当社グループは長期ビジョンの実現に向けてスタートアップへの投資、M&A等について検討を進め
ており、2020年度は2件の投資を実行しました。
                         配合・薄膜化技術
今後も、電子材料・医療機器部材事業の他、カーボンニュートラル関連・FA・ロボット等の市場拡
大が想定される事業分野に対して積極的に投資を進めてまいります。


  1   Applied Cavitation, Inc.の発行するConvertible Note引き受け
       2020年7月、米国スタートアップ企業であるACI 社の発行するConvertible Note
      (新株予約権付転換社債)を引き受けました。
       ACI 社は、キャビテーションを用いた独自の分散技術・配合技術を有しており、
      当社の既存技術との融合により、新たな機能性ペースト等の製品展開が期待されています。



  2   Copprint Technologies Ltd.に対するBridge Finance引き受け
       2020年12月、イスラエルスタートアップ企業であるCopprint社のBridge Finance
      (転換社債の一種)を引き受けました。
       Copprint社は、銅ナノ粉製造技術、インク配合技術をコア技術とした高導電性、短時間焼成
      可能など優れた特性を持つ銅ナノインクを製造しており、同社製品はプリンテッドエレクトロニクス
      分野での導電性材料として期待されています。
       今後、戦略的パートナーとして共同での製品開発やマーケティング活動を行い、当社としても
      既存技術との融合による機能性ペースト分野での新技術・製品の開発や将来的なアジアにおける
      拠点の共同設立等の協業関係構築を目指します。

                            33
                                                                                                   参考資料
(5)その他       ①グループ概要

                                                                                   2021.4.1現在
  タツタ電線㈱
                    2020年度連結売上高            545億円   【連結子会社】
                    2020年度連結経常利益            36億円
                    2020年度末連結従業員            977人    ㈱タツタ環境分析センター


   通信電線事業本部       システム・エレクトロニクス                    タツタウェルフェアサービス㈱
                       事業本部
                  機能性材料事業部
   機器用電線事業本部      アドバンストペースト事業部                          中国電線工業㈱
                  ファインワイヤ事業部                                                      14    買収(80%)
                  センサー&メディカル事業部                                                   17    100%化
                                                        タツタ立井電線㈱                  18    組織再編
   2021年7月統合予定
 ワイヤー&ケーブル事業本部
                                                                                            2011
                                                   常州拓自達恰依納電線有限公司
       大阪工場      テクニカルセンター                                                                   設立

      (東大阪市)       (木津川市)
                            13   竣工                Tatsuta Electronic Materials             2012
                                                        Malaysia Sdn Bhd                     設立
       京都工場        仙台工場
                         15 資産買収
      (福知山市)       (大和町) 16 一貫体制整備
                                                   【非連結子会社】
                            (*)非常勤                                                 15    設立
    代取・社長    宮下 博仁                                      Tatsuta USA, Inc           16    本格活動開始
    取締役・副社長  辻   正人
    取締役・常務   柴田 徹也、 森元      昌平、
             前山 博、 小塚      裕二、                       上海拓自達商貿有限公司
             草間 雄太                                       (+蘇州技術中心)                     16    設立・活動開始
    取締役      宮田 康司
    監査等委員取締役 小笠原 亨、 津田     多聞(*)、
             花井 健(*)、 原戸   稲男(*)

                                      34
                                                          参考資料
(5)その他       ②セグメント別事業内容

報告セグメント     主な事業内容

            通信電線事業
               インフラ向け、一般産業用機械向け電線の製造・販売
電線・ケーブル事業
            機器用電線事業
               FA向け、精密産業用機械向け電線の製造・販売

            機能性フィルム事業
               電子機器向け電磁波シールドフィルム等の製造・販売

            機能性ペースト事業
電子材料事業
               電子機器向け導電性ペースト等の製造・販売

            ファインワイヤ事業
               電子部品配線用の極細電線の製造・販売

            センサー&メディカル事業
               (センサー事業)
                 漏水検知システム、侵入監視システム、入退出管理システム等の機器システム製品および
                 可視光合波デバイス、光ファイバカプラ等のフォトエレクトロニクス製品の製造・販売
その他事業          (医療機器部材事業)
                 医療用のセンサー、チューブ、電線等の医療用機器・部品・素材の製造・販売

            環境分析事業
               水質・大気・騒音・振動・臭気の測定分析、有害物質・土壌汚染・アスベストの調査分析


                             35
                                                                                   参考資料
(5)その他    ③連結経営指標等


                                                                  2021     2022
                 2016     2017     2018        2019     2020
                                                                 (予想)     (計画)
  売上高     (億円)     491      552         580      582      545       603      656

  営業利益    (億円)      42       50          41       38       35       40       52

  経常利益    (億円)      43       52          40       39       36       41       53

  当期利益    (億円)      33       36          29       27       26       29       38

  純資産     (億円)     381      414         433      441      469       478      504

  総資産     (億円)     471      514         523      550      569       581      615

  自己資本比率 (%)       80.9     80.5        82.7     80.3     82.3     82.4     82.0

  1株当たり
          (円)    617.52   670.19   701.16      714.43   759.14   774.09   816.22
  純資産額
  1株当たり
          (円)     52.79    59.52    47.37       44.36    42.83    46.94    61.51
  当期純利益
  株価収益率   (倍)      9.59    10.95        9.63    10.37    14.69       -        -

  従業員数    (人)      795      852         906      936      977     1,030    1,070


                                   36
       本資料における将来の予測等に関する各記述は、
  当社が現時点で入手可能な情報に基づく判断や仮定によるものであり、
         リスク及び不確実性が含まれております。
したがって、実際の業績等は、予想数値とは異なる結果となる可能性があります。




               本資料に関するお問い合わせ先
                    タツタ電線株式会社
                       経営企画部
         TEL:06-6721-3011 FAX:06-6726-2300
               http://www.tatsuta.co.jp/




                        37