5741 UACJ 2021-05-12 15:00:00
第3次中期経営計画(2021年度~2023年度) [pdf]
第3次中期経営計画
2021年度~2023年度
2021年5月12日
株式会社UACJ
© UACJ Corporation. All rights reserved.
目次
1.長期経営ビジョン UACJ VISION 2030
2.前中期経営計画の振り返り
3.第3次中期経営計画
4.参考資料
© UACJ Corporation. All rights reserved. 1
1.長期経営ビジョン UACJ VISION 2030
© UACJ Corporation. All rights reserved.
1.長期経営ビジョン UACJ VISION 2030
UACJグループ理念
当社の存在意義(パーパス)を問い直し、グループ理念体系を再定義
© UACJ Corporation. All rights reserved. 3
1.長期経営ビジョン UACJ VISION 2030
UACJが変わらずに大切にしていること
100年に亘り究めてきた「技」と「術」を集結し、アルミの可能性を拡げる
1898年 2013年 2020年 2030年
スカイアルミニウム(株)を
設立 経営統合して
古河スカイ(株)
古河電気工業(株)がアルミニウム電線の研究を開始 を設立
(株) ACJ発足
U
住友軽金属工業(株)を設立
「住友伸銅場」に
1898 おいてアルミニウム
圧延事業を開始
住友金属工業(株)を設立
© UACJ Corporation. All rights reserved. 4
1.長期経営ビジョン UACJ VISION 2030
長期経営ビジョン “UACJ VISION 2030”
持続可能で豊かな2030年社会の実現に向けた、UACJの貢献を描く将来ビジョン
<外部環境変化から予想される未来の社会>
社会構造の変化 持続可能な社会の実現 技術革新
新興国の経済成長による 社会全体で地球環境を モビリティ革命による
購買力と需要の向上 保護する意識の高まり 素材の新たな用途が拡大
人口減少による国内の 豊かな社会と持続可能な デジタル技術の革新による
市場縮小 社会の両立へ ビジネスモデルの変化
ニーマルサンマル
成長分野や成長市場の需要捕捉により、より広く社会の発展に貢献する
素材+αで、バリューチェーン及びサプライチェーンを通じた社会的・経済的な価値の向上に貢献する
新規領域*への展開により、社会課題の解決に貢献する
製品ライフサイクルでのCO2削減により、環境負荷の軽減に貢献する
© UACJ Corporation. All rights reserved. 5
*新領域 : これまでにない、またはUACJにとって新しいビジネスモデル=新領域での新たな事業・製品。また既存領域での新たな製品カテゴリを創出することを目指す
1.長期経営ビジョン UACJ VISION 2030
長期経営ビジョン “UACJ VISION 2030” で目指す姿
アルミニウムを究めて、サステナブルな社会の実現に貢献する
Backcasting
VISION 2030
板
押出 ・成長分野や成長市場の需要捕捉により、より広く社会の発展に貢献
強固な 社会課題の解決 ・素材+αで、社会的・経済的な価値の向上に貢献
顧客基盤 自動車
部品 付加価値の追求 ・新規領域への展開により、社会課題の解決に貢献
・製品ライフサイクルでのCO2削減により、環境負荷の軽減に貢献
支える基盤 多彩な
加工力
箔 ライフスタイル
モビリティ 環境・エネルギー
ヘルスケア
人材
鋳鍛
UACJ マテリアリティ
企業
技術 気候変動への対応 人権への配慮
風土 世界3極の
供給体制 加工品 製品の品質と責任 人材育成
労働安全衛生 多様性と機会均等 人々の移動・交通に 日々の暮らしや労働に これからの地球環境に
安全, 品質 軽やかさを… 軽やかさを… 軽やかさを…
事業活動
コンプライアンス
の土台 ガバナンス
© UACJ Corporation. All rights reserved. 6
1.長期経営ビジョン UACJ VISION 2030
長期経営ビジョン “UACJ VISION 2030” における事業イメージ
【成長分野・市場への注力】 2030の領域イメージ
成長市場(北米、東南アジア)と 新領域
成長分野(缶、自動車)を中心に規模拡大 +αの付加価値 【環境負荷低減】
リサイクル率向上等による
サプライチェーン全体での環境負荷低減
2025 既存分野
既存分野
+αの付加価値
事業のあり方のイメージ
2020
新領域
既存分野
既存分野
既存分野
板 箔
人材
自部品 技術 鋳鍛
アセット
① UACJグループの組織力を
【素材+αの付加価値拡大】 全ての事業で活かす
素材に新たな価値(塑性加工、リサイクル、 押出 加工品
モジュール、サービス等)を付し、稼ぐ力を向上
② 各事業が、既存事業の隣接領域に拡大
【新領域の創出・拡大】
①ライフスタイル・ヘルスケア、②モビリティ、
③環境エネルギーの3領域へビジネスを拡大 ③ 事業部間のシナジーを発揮し、競争力を創出
④ 隣接領域で得たノウハウを土台に、
さらに外側の新領域へ進出
© UACJ Corporation. All rights reserved. 7
1.長期経営ビジョン UACJ VISION 2030
長期経営ビジョン “UACJ VISION 2030” に向けての技術の拡がり
既存事業領域から新規事業領域へ、アルミ技術の可能性を拡大する
医療・介護の
ライフスタイル 充実 より豊かな
ヘルスケア 食の未来 生活へ
デジタル 特殊加工
技術 技術
・ITシステム技術 ・精密展伸加工
省エネ社会 環境
輸送サービス ・回路印刷
・データ解析技術
エネルギー
飲料
塑性加工 ⾃動⾞ 容器 IT 熱マネジメント
モビリティ 技術 技術
未来の輸送 ・プレス、曲げ 航空
・伝熱設計 循環型社会の
宇宙 空調
インフラ ・マシニング 構築
素材の
機能設計 リサイクル
接合・接着 建築
⾞輛 構造体 技術
技術 ・防食設計
・表面処理、塗装
・異材接合
・リサイクル合⾦設計 発電事業への
・スクラップ活用技術
あたらしい 生産技術 貢献
素材設計
移動体
・合⾦設計 ・鋳造
・プロセス設計 ・圧延、押出、鍛造
表面 リサイクル 熱を 加工性が 電気を
低温に強い 美しい 高耐食性 強い 軽い 非磁性 毒性が無い
処理性 しやすい 伝え易い 良い 良く通す
© UACJ Corporation. All rights reserved. アルミニウムの特⻑ 8
1.長期経営ビジョン UACJ VISION 2030
強みを活かした”素材+αの価値”創出
技術優位性とビジネス基盤を最大限に活用して、“素材+αの価値”を創造していく
UACJの強み 強みを活かした“+α”の提供価値
◆ 市場ニーズを正しく深く理解する力 ◆ 素材+加工による高付加価値部材の提供
様々な顧客への様々なアルミ製品供給による市場
ニーズとの絶え間のない対話
例:車載用高強度バンパー等
多種多様な合金・加工技術を組み合わせた素材から加工までの一貫
市場ニーズを正しく深く理解し最適な製品で応える
プロセスの製品設計による製品価値の最大化
知見と経験の蓄積
加工(一つ次の工程)を担当することによるニーズに対する更に深い理解
◆ 市場ニーズを“素材”という形で実現する力 ◆ 顧客での生産プロセス最適化サービスの提供
多彩で豊富なアルミ製品製造の技術と経験 例:最適な生産条件の提案等
最適な素材を最大の効率で製造する合金・プロセス 世界最高水準のアルミ製品製造に関するビッグデータを活用
設計技術 顧客と当社グループとの製造データ連携による顧客工程の最適化
多品種製造にも対応できるコスト競争力 素材の力で顧客の製造プロセスの削減(合理化)に貢献
◆ アルミならではの環境価値を社会に提供
◆ 市場ニーズに幅広く接するビジネス基盤 例:Can to Can リサイクル100%等
日米アジアに拡がる顧客基盤 鋳造プロセスと、合金および加工プロセス設計技術を一貫して保有
日米アジアに有する大規模製造設備のネットワーク することよる、リサイクルに対応し環境に配慮した製品の提供
品質重視で培ってきた顧客との信頼関係 多種多様なスクラップをリサイクルに活かす再生技術
© UACJ Corporation. All rights reserved. 9
1.長期経営ビジョン UACJ VISION 2030
UACJ VISION 2030 財務・将来財務目標
成長市場・分野への注力と新規事業の創出により、事業領域の拡大と利益率の向上を目指す
(参考)
2030年度 目標 2020年度実績
売上高 8,000億円以上 5,698億円
売上高営業利益率 6%以上 2.0%
ROIC
(税引前営業利益を基に算出) 10%以上 2.2%
ROE 10%以上 △1.8%
© UACJ Corporation. All rights reserved. 10
1.長期経営ビジョン UACJ VISION 2030
UACJ VISION 2030 非財務(ESG)目標
持続可能な社会を、UACJのチカラで
6つのマテリアリティ 評価指標 2023年度目標 2030年度目標
サプライチェーン全体でのCO2排出量の削減量
気候変動への対応 (2019年度BAU*1比)
- 22%削減
重大品質不具合件数 1件以下 ゼロ
製品の品質と責任
客先クレーム件数 前年比10%減 2020年度比半減
重篤災害発生件数 ゼロ ゼロの継続
労働安全衛生
総合度数率*2 4.00 2.45
人権DD実施、結果を踏まえた目標づくりと
4製造所で実施 グループの国内外の主要事業所
アクションプラン実行
人権への配慮
行動規範、人権、ハラスメント関連の研修実施率
96% 100%
※ハラスメント研修は実施率100%継続
管理職に占める女性比率
多様性と機会均等 (役員含む、国内)
4% 15%以上
後継候補者計画の実施率 国内グループ会社に展開 100%実施
人材育成
重点分野に関する教育支援活動の受益者数 300人/年 500人/年
© UACJ Corporation. All rights reserved. *1 BAU(Business as usual) : 何も対策を講じずに現状(生産量、品種構成)を維持した状態 11
*2 総合度数率 : 統計期間中の延べ労働時間あたりの労働災害による死傷者数(不休業を含む)を100万時間で換算した労働災害の発生状況(頻度)を評価する指標
1.長期経営ビジョン UACJ VISION 2030
支える基盤のありたい姿
UACJ VISION 2030 を達成するために、無形資産による下支えを強化する
多様な人材が活躍し、変化に強く柔軟に活動する組織
人材 グループとして有する能力を、部門・拠点を越えて活用
高度人材(経営/海外/高度技術人材)の継続的育成
世界のアルミニウムの研究開発をリードする高い技術力
技術 社会の潜在ニーズ発掘と、UACJの技術シーズ提案の融合
環境関連の技術、デジタル活用技術の習得・強化
デジタル技術(人工知能、CPS*など)の活用によるスマート化
DX 顧客とのビジネスエコシステムの構築
サプライチェーン全体と協業したデジタル活用スキームの実現
企業理念、目指す姿、価値観が浸透し、自然体で実践されている状態
風土 社員が仕事に誇りとやりがいを感じられる高いエンゲージメント
© UACJ Corporation. All rights reserved. 12
* CPS(Cyber Physical System) : 実世界(フィジカル空間)の多様なデータを収集し、サイバー空間でビッグデータ解析したソリューションを実世界に戻す一連のシステム
2.前中期経営計画の振り返り
© UACJ Corporation. All rights reserved.
2.前中期経営計画の振り返り
アルミ圧延事業の産業構造について(投資とリターンの関係性)
生産立上げから量産、投資の回収まで5年以上要する中、19年度より投資回収フェーズへ
実績 計画
2012 2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 (年度)
主 UATH 第1・2期 595億円 第3期 390億円
な (タイ) 985億円 冷間・表面処理/塗装、鋳造・熱間、フィン塗装 鋳造・冷間・表面処理/塗装
戦
略 TAA 260億円 190億円 40億円
投 (米) 490億円 鋳造・熱間 鋳造・冷間 生産能力増強
資
/ 検討中
投 UWH 145億円 20億円 40億円
融 (米) 205億円 押出機
買収 押出機・加工機
資
新工場
160億円
福井 160億円 CALP
注力市場、注力分野への先行投資フェーズ (億円)
営業キャッシュフロー 投資キャッシュフロー フリーキャッシュフロー 先行投資の回収フェーズ
600
400 281 177
連結キャッシュフロー 200
0
2013-2020年度 実績 △ 200
2021-2023年度 計画 △ 400 △112 △122
△ 600 △229 △243 計画
△271 △345
△ 800 (年度)
2013 2014 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023
© UACJ Corporation. All rights reserved. 14
2.前中期経営計画の振り返り
財務目標 達成状況
世界経済の減速を始めとする市場環境の激変と対応の遅れから、当初目標に未達
2018年度 2020年度実績 2020年度計画 差異
(第2次中計策定時) 当初目標と変化した主な理由
(億円)
実績 (A) (B) (A)-(B)
• 米中貿易摩擦、コロナ影響による広範な
売上高 6,613 5,698 8,050 △2,352 分野での需要減による販売数量の下振れ
• 伸銅品事業の売却による売上高減
営業利益 149 111 370 △259
経常利益 62 60 300 △240
• 海外の収益化遅れ
Adjusted EBITDA 426 447 770 △323 • 地金価格の下落による棚卸評価損益
• 販売数量減による国内収益悪化
ROIC*1 2.7% 2.2% 6.4% △4.2pt
ROE 0.6% △1.8% 8.0% △9.8pt
自己資本比率 23.7% 25.0% 26.0% △1.0pt
D/Eレシオ*2 1.7倍 1.6倍 1.5倍 - • 収益未達によるFCF悪化
© UACJ Corporation. All rights reserved. *1 ROIC : 税引前営業利益を基に算出 15
※計画値…為替レート : 110円/US$、LME : 2,050ドル/t、原油(ドバイ) : 60ドル/バレル *2 D/Eレシオ : 劣後ローンの資本性考慮後
3.第3次中期経営計画
© UACJ Corporation. All rights reserved.
3.第3次中期経営計画
第3次中期経営計画の位置づけ
UACJ VISION 2030に向け、成長を実現するための基盤強化の3年
アルミニウムを究めて環境負荷を減らし、
( 目指す姿
軽やかな世界へ
成 2030
長 )
2023 VISION2030の
萌芽、開花を目指す
2021 第3次中期経営計画
2019 構造改革を完遂し、その先の成長と
構造改革実施による、稼ぐ
2018
力の再生と、財務体質強化 VISION2030 の実現に向けた基盤を確立する
収益基盤の先行投資
© UACJ Corporation. All rights reserved.
(時間) 17
3.第3次中期経営計画
重点方針
構造改革を完遂し、その先の成長と VISION2030 の実現に向けた基盤を確立する
1.構造改革の完遂
稼ぐ力の向上
財務体質の改善
マネジメントの仕組みの強化
2.成長への基盤の強化
付加価値の向上
成長市場・成長分野への注力
新規領域の創出
支える基盤の強化
3.軽やかな世界の実現への貢献(サステナビリティ推進)
気候変動問題への貢献
© UACJ Corporation. All rights reserved. 18
3.第3次中期経営計画
第3次中期経営計画の目標
最終年度で ROE 7.5%、ROIC*2 6.0% を目指す
財務指標 非財務指標
財務指標 2023年度 6つのマテリアリティ 評価指標 2023年度目標
サプライチェーン全体でのCO2排出量の削減量
売上高 7,000億円 気候変動への対応 (2019年度BAU*3比)
(22%削減(2030年度目標))
重大品質不具合件数 1件以下
営業利益 300億円 製品の品質と責任
客先クレーム件数 前年比10%減
売上高
営業利益率
4.2% 労働安全衛生
重篤災害発生件数 ゼロ
総合度数率*4 4.00
経常利益 250億円 人権DD実施、結果を踏まえた目標づくりと
4製造所で実施
アクションプラン実行
人権への配慮
96%
D/Eレシオ*1 1.2倍以下 行動規範、人権、ハラスメント関連の研修実施率
※ハラスメント研修は実施率100%継続
管理職に占める女性比率
多様性と機会均等 (役員含む、国内)
4%
ROE 7.5%
後継候補者計画の実施率 国内グループ会社に展開
人材育成
ROIC*2 6.0% 重点分野に関する教育支援活動の受益者数 300人/年
*1 D/Eレシオ : 劣後ローンの資本性考慮後
© UACJ Corporation. All rights reserved. *2 ROIC : 税引前営業利益を基に算出 *4 総合度数率 : 統計期間中の延べ労働時間あたりの労働災害による死傷者数(不休業を含む)を 19
*3 2019年度BAU(Business as usual)比 100万時間で換算した労働災害の発生状況(頻度)を評価する指標
3.第3次中期経営計画
中計達成に向けて : 経常利益目標
コロナからの回復に加えて、構造改革と事業成長で利益を創出する
FY20~23 経常利益増減(億円)
前提条件
LME 2,100ドル/t △27
+55 +4
原油(ドバイ) 63ドル/バレル U △21
A エ
為替レート 108円/US$ ネ
T そ
ル T
H 操
業
+84 ギー A の
業 A 他
績 度 単 市
改 改 価 況
善 +33 販
* 善 差 影
売 響
250
U 関
+60 W 係
+2 H 差
棚
卸 業
評 績
60 価 62 改
関 善
係
2020年度 2023年度
構造改革効果 +185億円を含む(2019~2022年)
© UACJ Corporation. All rights reserved. 20
* 販売関係差 : 国内販売数量の増加および、品種構成の好転に伴う損益差
3.第3次中期経営計画
事業ポートフォリオマネジメント
成長と資本効率(ROIC)の2軸で事業ポートフォリオを管理し、経営資源配分を最適化させる
収益化事業 成長促進事業 分類 事業
ターゲット 第3次中計での
売 自動車部品事業
市場・分野 投資配分方針
上
高 成長促進事業 TAA
北米
缶
戦略投資を優先配分
成
長 UATH
TAA 収益化事業
自動車 北米・中国・日本
率 ↓
部品事業 自動車 戦略投資を優先配分
成長促進事業
収益化事業
上流・下流への 大きな能力増強は実施せず、
↓ UATH
取り組み 重点課題投資中心に実施
基盤事業
関連事業*1 国内拠点 上流・下流への 大きな能力増強は実施せず、
国内拠点 基盤事業
(自部品以外) 取り組み 重点課題投資中心に実施
海外拠点
再構築事業
再構築事業 基盤事業 ↓
関連事業の 維持更新投資中心
海外拠点 (必要により、撤退も検討)
(基盤事業)
FY FY 第3次中計期間中の動き ROIC
19 23
第4次中計以降の成長イメージ (FY23~FY25)
© UACJ Corporation. All rights reserved. 21
※円の大きさは売上高規模をイメージ *1 押出、鋳鍛、箔、加工品事業
3.第3次中期経営計画
海外事業 成長推進
海外先行投資の回収、国内構造改革効果の発現により、「稼ぐ力」は着実に向上
国内・海外別 Adjusted EBITDA推移 (億円)
500
国内海外ともに
収益が向上
400
300
200
100
0
2016 2017 2018 2019 2020 2023
国内 Adj EBITDA(棚卸評価除き) 海外 Adj EBITDA(棚卸評価除き)
© UACJ Corporation. All rights reserved. 22
3.第3次中期経営計画
重点方針① 構造改革の完遂
構造改革の完遂 成⻑への基盤の強化 軽やかな世界の実現への貢献
構造改革を完遂し、強い経営基盤を確立する
重点課題 施策
損益分岐点引き下げ等による、環境変化に強い収益構造の確立
稼ぐ力の向上
実施済み大型投資の能力最大限活用による成長分野の需要捕捉と収益最大化
投資の厳選
財務体質の改善 棚卸資産の削減
キャッシュフロー、資本効率を重視した経営への取組
リスクマネジメントの強化
マネジメントの仕組みの強化 IT化投資等による業務プロセスの改善、間接業務の効率化
組織構造の見直し
© UACJ Corporation. All rights reserved. 23
3.第3次中期経営計画
重点方針① 構造改革の完遂 : 成果と見通し
各施策はロードマップに沿ってほぼ計画通りに進捗している
● 現時点
2019年度 2020年度 2021年度 2022年度
施策
3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q
★深谷下工程 一部停止 日光移管完了★ ★深谷下工程 停止完了
押出小山/名古屋プレス集約★
生産拠点集約 移管・品質確認・人員再配置調整
集約効果 集約効果のフル貢献
大 UATH 販売 32万トン / 年 体制
収 3期設備 品質確認・生産量拡大
型
益
投 ★新冷延 稼働
化 TAA
資 品質確認 販売 45万トン / 年 体制
不採算分野/ 売却・撤退候補分野の撤退検討
ノンコア分野撤退 売却・撤退の実施 継続的な撤退の検討
取締役・
新体制検討 新体制準備 新体制での運営
マ ガ 役員体制見直し
ネ
ジ バ
ナ 組織・権限・ 詳細設計
メ ン コーポレート
マスタープラン・
ン ロードマップ策定 改革実行フェーズ
ト ス 機能改革 コーポレート組織 一部見直し実行
理念・価値観の 見直し案の策定 浸透活動
再確認と再構築
© UACJ Corporation. All rights reserved. 24
3.第3次中期経営計画
重点方針① 構造改革の完遂 : 稼ぐ力の向上
海外は計画上振れ、国内はコロナ影響を受け、追加施策の実施
構造改革 第3次中計
追加施策 発表時 発表時
◆ 付加価値販売の強化 国内:収益構造改革 +100億円 +67億円
◆ 製造コストの低減
◆ 組織改革によるコスト削減 生産拠点集約 +40億円 +34億円
◆ 最適生産体制・品種構成 最適生産体制・品種構成改善(自動車材・電池材増加) +50億円 +25億円
改善の完遂 25
間接費削減(間接人員削減等) +10億円 +8億円
185
海外:大型投資収益化 +110億円 +118億円
UATH 第3期投資稼働開始で、販売量拡大とコスト削減 +70億円 +76億円
TAA 増産投資完了による販売量増加、価格改定実現 +20億円 +19億円
UWH 収益性重視の受注、押出機を活かし売上拡大 +20億円 +23億円
0 34
FY2019 FY2020 FY2021 FY2022 構造改革効果 +210億円 +185億円
© UACJ Corporation. All rights reserved.
25
3.第3次中期経営計画
重点方針① 構造改革の完遂 : 財務体質の改善
「投資の厳選」、「稼ぐ力向上」の両輪で有利子負債を削減し、財務体質の改善を図る
19 - 20年度 21 - 22年度
FCF 黒字化に目途 FCFを継続的に創出
フリーキャッシュフロー
大型投資の回収フェーズ
の黒字化 大型戦略投資が一巡
設備投資の厳選徹底
銅管事業売却
構造改革効果の発現
大型戦略投資が完了 設備投資を抑制
投資の削減 UATH、TAA等の 設備投資総額は減価償却の7割程度に抑制
大型戦略投資が一巡 戦略投資は厳選しながら重点分野に投資
510億円以上の削減
290億円削減 D/Eレシオ *: 1.4倍(劣後考慮後:1.3倍)
有利子負債の削減 D/Eレシオ *: 1.9倍(劣後考慮後:1.6倍) 設備投資の抑制
設備投資の抑制 棚卸資産の削減
稼ぐ力の向上(利益創出)
© UACJ Corporation. All rights reserved. 26
* D/Eレシオ : 劣後ローンの資本性考慮前
3.第3次中期経営計画
重点方針① 構造改革の完遂 : マネジメントの仕組みの強化
マネジメント機能強化、企業風土改革を実施することで、グループ全体が筋肉質な体質に
19 - 20年度 21 - 22年度
役員体制のスリム化を実施 資本効率経営の推進
コーポレートガバナンス 社内取締役 8名 → 6名 サステナビリティ経営の強化
執行役員
強化 27名 → 14名
資本市場との対話の推進
役員報酬体系にTSR*を導入
リスクマネジメントの強化
リスクマネジメント部を新設し、リスク管理を強化
マネジメント機能 BPRを実施し、コーポレート 業務プロセス改善、間接費削減
強化 機能の見直し、最適化を実施 ITインフラ導入によるプロセス可視化、効率化を推進
組織構造の見直し
製造を含む、グループ全体での最適な組織体制の見直し
経営理念体系の再定義 企業理念体系の浸透
風土改革 企業風土改革に着手 新たな企業風土の浸透
© UACJ Corporation. All rights reserved. 27
*TSR : Total Shareholder’s Return 株主総利回り
3.第3次中期経営計画
重点方針② 成長への基盤の強化
構造改革の完遂 成⻑への基盤の強化 軽やかな世界の実現への貢献
構造改革のその先に向けた基盤を強化する
重点課題 施策
付加価値の向上 バリューチェーン、サプライチェーンを通じた、素材+α の付加価値の創出・提供
成長市場(北米、東南アジア)、成長分野(缶、自動車)への注力
成長市場・成長分野への注力 3極連携による北米缶需要への対応と北米拠点の能力増強の検討
自動車部品事業の能力拡張(北米、中国)
社内ベンチャー等、新規領域づくりを支える仕組みと体制の整備
新規領域の創出
シーズ起点の新領域の発掘
全ての現場力の強化=ものづくり学園、U-KI活動を中心にものづくりの伝承と
人と組織づくりをすすめる
支える基盤の強化 リサイクル、デジタル技術への経営資源投下
多様な人材の活用やエンゲージメントの向上
© UACJ Corporation. All rights reserved. 28
3.第3次中期経営計画
重点方針② 成長への基盤強化 : 付加価値型ビジネスの拡大
顧客基盤への「環境素材」 および 「付加価値サービス」拡大
提供価値の拡大: 環境素材+付加価値サービスを提供 取引顧客の拡大: 様々な分野での取引拡大
UACJ認定リサイクル材の提供 缶材、産業材でのリサイクル材導入の拡大
リサイクル素材の共同開発 自動車分野でのリサイクル材の共同開発
事業間連携による形成加工およびサービスの拡大 自動車部品分野での付加価値サービス拡大
新規顧客 環境素材の提供
消費電力
提 新
環境素材
の削減
供 規
価 取引顧客
顧
値 客
開
拓 付加価値サービスの提供
板
既存顧客 自動車
部品
押出 事業間 電気自動車の
バッテリーモジュール
事業間連携 連携強化による
商材、サービス
取引顧客 加工品 箔
の拡大
鋳鍛
自動車 バンパー
© UACJ Corporation. All rights reserved. 29
3.第3次中期経営計画
重点方針② 成長への基盤強化 : 地域別の缶材需要
北米地域中心に世界的な缶材需要の増加
(単位:千トン)
欧州
1,307 北米
1,062 中国 日本
2,561
2,038
1,309
938
2019 2025 412 394
2019 2025
2019 2025 2019 2025
中近東・インド・
アフリカ他 中南米
豪州・アジア * 全世界
592 7,771 754
435 621
854 6,192
686
2019 2025
2019 2025
2019 2025
2019 2025
* 日本、中国、インドを除く
© UACJ Corporation. All rights reserved. 30
※出典 : CRU 【aluminium rolled products market outlook november 2020 report】
3.第3次中期経営計画
重点方針② 成長への基盤強化 : 地域戦略とグループ戦略
世界3極供給体制 を活かしたグローバルでの缶材拡販を目指す
日本 : 構造改革の完遂
TAA : 旺盛な北米需要の獲得
構造改革完遂による損益改善と
限界利益率の向上 収益性を維持し、先行投資の回収を目指す
重点品種の拡販 UATH/日本との連携による販売拡大
環境対応強化 さらなる生産能力アップを検討中
UATH : 32万トン+αの生産
現有設備の徹底活用による生産、
販売数量のアップ
製造所運営の現地化
収益向上施策の実行
北米向け等、グローバル展開 板事業 本部 経常利益 +180億円
3極運営体制のサポート強化と
製造所オペレーションの効率化をサポート
3極連携でのグローバル顧客への缶材販売強化
好調な北米市場への他拠点から販売拡大
3極での技術、製造ノウハウの共有
© UACJ Corporation. All rights reserved. 31
3.第3次中期経営計画
重点方針② 成長への基盤強化 : 国内 板事業
リード文構造改革による「稼ぐ力」の向上とリサイクル推進による環境負荷低減を実行
販売数量 (国内市場向け) (千トン) 分野別の戦略
分野 市場 方針
556
504 483
缶材 国内 顧客との強いリレーション維持のもと、シェア拡大と缶需要喚起を狙う
441
箔地 リチウムイオン電池需要の更なる取込を目指し、製箔及び電池事業を強化する
フィン 環境負荷低減/リサイクル志向で差別化できる熱交や塗膜を開発
FY18 FY19 FY20 FY23 産業材
電池材 市場の拡大に対応し、コスト競争力と供給力を確保
市場機会 IT 環境対応型の商品開発を行う
環境負荷低減ニーズの高まりによる自動車軽量化 福井製造での歩留まり改善によってコスト競争力を強化
自動車 品質の構築やリサイクルモデルの確立により加工性やリサイクル面で差別化
デジタル技術の進展によるIT材、半導体関連の需要の増加
包装容器分野でのリサイクル需要の高まり 自熱交
EV/FCV
CO2削減への取り組みと電動化需要の獲得を目指す
厚板・輸送材
課題・施策 鋳鍛
品質改善と受発注DX化等により差別化を図る
缶材:顧客と協働でのリサイクルの推進 UACJ の強み
自動車:福井製造によるコスト競争力のアップと顧客の拡大
厚板:水素事業など新規顧客獲得に注力 国内での圧倒的シェア 長年にわたる顧客との良好な関係
多品種への対応能力 顧客ニーズへのすり合わせ力
© UACJ Corporation. All rights reserved. 32
3.第3次中期経営計画
重点方針② 成長への基盤強化 : UATH
32万トン+αの生産体制、循環型モノづくり体制構築により、グローバル競争力を強化
経常利益 (億円) 販売数量 (千トン)
・旺盛な缶材の需要環境が収益を後押し • 第3期設備の本格稼働により、32万トン+α体制を確立
・為替・エネルギーコストの上昇の影響を受ける • グローバルでの缶材需要の高まりにより、
21~23年度までの販売先の8割は長期契約の顧客 320+α
20
FY18 FY19 FY20 FY23 203
196
△73 △45 △48 149
市場機会 FY18 FY19 FY20 FY23
経済成長にともなう旺盛なアジア・パシフィック圏の需要増 UATH の強み
脱プラスチック化の進展による域外などへの輸出拡大
東南アジア唯一の最新鋭アルミ圧延工場
課題・施策 今後も需要伸長が見込まれるアジア圏へのアクセスの良さ
日系企業をはじめとした製缶メーカーとの信頼関係
32万トン+αの生産体制構築
工場運営の更なる現地化
収益向上施策の実行(品種、地域、顧客構成、コスト削減)
グローバル顧客との関係性強化
リサイクル技術の開発および、リサイクル循環の仕組み構築
© UACJ Corporation. All rights reserved. 33
3.第3次中期経営計画
重点方針② 成長への基盤強化 : TAA
旺盛な缶材需要環境継続により、21・22年度の生産分については100%契約済
経常利益 (億円) 販売数量 (千トン)
・北米飲料缶需要の拡大により、20年度で既にフル生産、フル販売 ・大口顧客との長期契約比率が9割
・原料価格の上昇リスクを計画に反映 ・21、22年度の生産能力の大部分が契約済み
108 402 444 470
(88) 356
68
46 (68)
29
FY18 FY19 FY20 FY23 FY18 FY19 FY20 FY23
*()内棚卸評価損益前利益
市場機会 TAA の強み
年率約5%以上の缶材の需要増 高い生産性を実現する工場運営
脱プラスチック化を背景とした缶材の需要増 長年にわたる製缶メーカーやボトラーとの信頼関係
高度な市場環境(価格、用途の拡大) 世界トップクラスの生産効率によるコスト競争力
スクラップリサイクル技術の活用によるサステナビリティ経営の加速
課題・施策
原料調達の選択肢の拡大
UATH、日本との連携強化
戦略的な投資の実行による生産能力のアップ
© UACJ Corporation. All rights reserved. 34
米国のスクラップ鋳造炉 Logan Aluminum Inc.(米国)
3.第3次中期経営計画
重点方針② 成長への基盤強化 : 成長分野(モビリティ)へのアプローチ
EV化が先行する北米を中心に旺盛なアルミ自動車部品の需要への対応
お客様 自動車部品のグローバル供給と安定量産体制
UACJ 立上げにより、早期での収益貢献拡大を目指す
日本: 既存顧客とのビジネス拡大
北米: 北米の旺盛なEV、自動車需要への対応
お客様のご要望に企画から設計、製造、販売、 中国: EV向けビジネスの拡大
品質保証までワンストップでお応えする
UACJの強み①
アルミ製品の豊富な経験・知識
アルミ素材の製造ノウハウ
UACJの強み②
高付加価値(素材+加工)を提供できる技術力
グローバルで蓄積したノウハウ
バッテリーハウジング
© UACJ Corporation. All rights reserved.
サンルーフガイド バンパー クラッシュボックス
35
3.第3次中期経営計画
重点方針② 成長への基盤強化 : 新規領域の創出
シーズを活かした社会課題、顧客課題の解決に取り組む
アルミニウム・リサイクルエコシステムの構築 UACJ × SAP × ドクターズ
様々な分野でアルミニウムのリサイクルエコシステムを 開封検知付アルミ箔を使用した服薬管理システムの共同研究
異業種と連携しながら確立していく 2022年までに当システムの実用化を目指し開発を進め、服薬管理
により患者の健康促進に貢献するシステムの構築を目指す
© UACJ Corporation. All rights reserved. 36
3.第3次中期経営計画
重点方針② 成長への基盤強化 : 新規領域の創出
社内公募、社外とのコラボレーションを通じて、新たなアルミニウムの輝きを発掘する
*
社内ベンチャー制度「UACJ Innovators」
UACJグループの+αの付加価値、新事業となる可能性 UACJのアルミ素材や関連事業のアセットを活用し、
のある事業プランを、広くグループ各社社員より募集。 新たな価値を提供する新事業や新製品コンセプトを
グループ外からも広く募集。
アルミニウムの力で、今の社会を作ってきた。
先人たちの数えきれない挑戦により、
UACJ 不可能を可能に変えてきた。
Innovators 素材の力で未来をもっと豊かに変えていきたい。
あなたはもう答えを持っている。
未来はあなたの中にある。
社内ベンチャー制度 UACJ Innovators
*Wemake
企業主催のプロジェクトに対し、個人・法人問わず提案することのできる
オンライン共創プラットフォームサービス。
(社内募集資料より抜粋) https://www.wemake.jp/
© UACJ Corporation. All rights reserved. 37
3.第3次中期経営計画
重点方針③ 軽やかな世界の実現への貢献
構造改革の完遂 成⻑への基盤の強化 軽やかな世界の実現への貢献
気候変動対策推進委員会を立ち上げ、アルミによる環境負荷低減へ積極的に貢献
サプライチェーンでのCO2排出量
顧客からのスクラップ還流の仕組み作り (2019年度BAU比*)
原料 スクラップの有効活用推進
(アルミ地金の調達)
リサイクル技術の開発
リ
2030年目標
サ 燃料転換、廃熱回収
イ
ク
ル
加工
(圧延など)
再生エネルギー利用
非化石燃料の活用
省エネ設備への切り替え
22%
リサイクル対応設備の検討 削減
社
会
的 企業価値
製品 リサイクル素材の運用、 価 向上
顧客への訴求 値
© UACJ Corporation. All rights reserved.
* BAU(Business as usual):何も対策を講じずに現状(生産量、品種構成)を維持した状態 経済的価値 38
3.第3次中期経営計画
重点方針③ 軽やかな世界の実現への貢献
アルミニウム製品の環境負荷低減ライフサイクルをグローバルで推進する
使用済み飲料缶(Used Beverage Can)を中心としたリサイクル原料を積極的に使用し、
環境負荷低減に大きく貢献
ボーキサイト 製缶
充填
コイル
缶材を打ち抜き製缶
飲料メーカーで
完成した缶は印刷後
中身を充填
オーストラリア、ブラジル 飲料メーカーに運搬
などの鉱山で取れる、
赤茶色の鉱石
アルミナ
工場
消費者
新地金
アルミナ
3%
*1
アルミニウムと酸素 再生時のCO2負荷
が結びついたもので ※アルミニウム新地金製造時のCo2負荷を100%とした場合
セラミックスの原料
にもなる
UBC *2 回収
(破砕した後)
選別 UBC *2
電解工場
ボーキサイト4トンに対しアルミナでは2トンに、
新地金に電解されると1トンになる 使用済みアルミ缶の塊を
バラバラにほぐし、 回収されたアルミ缶は
スチール缶やごみを選別 回収センターへ移送
© UACJ Corporation. All rights reserved. *1:日本アルミニウム協会VISION2050掲載数値より算出 39
*2:UBC 使用済み飲料缶(Used Beverage Can)
3.第3次中期経営計画
社会への取り組み
広く社会に貢献する企業であるために、ステークホルダーの期待を理解し信頼に応えていく
品質向上・顧客満足度の向上
重大品質不具合(品質異常) : 昨年度実績件数ゼロの継続
クレーム・苦情件数 : 2019年度比較で発生数の10%以上の改善を目指す
人材育成・ダイバーシティの推進
管理職に占める女性の割合 : 2023年時点で4%を目指す(役員含む、国内)
エンゲージメント調査における平均点を上げる
安全で健康な職場環境の整備
過去に発生した重篤な災害を風化させない活動の推進
安全体感教育の継続実施
中途入社者の安全衛生教育の強化
© UACJ Corporation. All rights reserved. 40
3.第3次中期経営計画
地域社会への貢献
事業を展開する地域と共生し、ともに発展していくための活動を積極的に展開
次世代への貢献
次世代教育イベントへの協賛
「朝日新聞地球教室」「日経エデュケーションチャレンジ」などの児童・生徒向けイベントに協賛し、
アルミニウムや環境、キャリアについて講演
アスリートが講師となり、チャレンジする心の大切さを学ぶプロジェクト
「朝日新聞スポーツチャレンジA」への協賛
スポーツ教室の開催
プロチーム「ヤクルトスワローズ」「宇都宮ブレックス」「FC岐阜」と共同でスポーツ教室を開催
地域への貢献
クリーンアップ活動への協賛・参加
NPO法人グリーンバードへの協賛と地域清掃活動の実施
被災地における若年層就労支援活動への協賛
一般社団法人イシノマキ・ファームへの協賛
文化への貢献
将棋タイトル竜王戦(主催:読売新聞社 日本将棋連盟)への協賛
文化協賛等の実施
© UACJ Corporation. All rights reserved. 41
3.第3次中期経営計画
ガバナンスへの取り組み
ガバナンス機能の強化・充実を推進することで、企業価値の継続的向上を図る
これまでのガバナンス強化の主な取組み 具体的な取り組みの強化
2013 ・資本効率経営の推進 ・サステナビリティ経営の強化 ・資本市場との対話の推進
UACJ発足
社外取締役1名 選任 [気候変動対策推進委員会]の設置
2014 活動内容
外国人執行役員登用 カーボンニュートラル対応 リサイクル推進 アルミ化推進
2015 アルミニウムの特性を生かした、環境への負荷を緩和・抑制する製品の開発・提案・供給を通じ
て、持続可能な社会の構築に積極的に貢献していくと共に、水平リサイクルを最大限に実現すること
社外取締役に女性を選任
を目指し、バリューチェーン全体での温室効果ガス削減を通じて、「アルミニウムを究めて環境負荷
2016 を減らし、 軽やかな世界へ。」の実現に邁進する。
取締役会の実効性評価開始
国連グローバル・コンパクトへの署名
2018
社外取締役増員
社内8名、社外4名体制 国際社会において持続可能な成長を実現するための国際的イニシアチブ「国連グローバル
2019 ・コンパクト」へ署名。
構造改革 実行 グローバルに事業を展開するアルミニウム総合メーカーとして、社会のサステナビリティ向上に
取締役構成 社内6名、社外4名 貢献するとともに、強力な推進のためガバナンス機能をより充実させる。
(2020年6月~)
取締役会の経営監督機能強化を図り、財務・経営・ESG情報の適切な開示、
© UACJ Corporation. All rights reserved. 企業倫理の確立、コンプライアンス徹底、リスク管理徹底等へより一層邁進する 42
3.第3次中期経営計画
財務体質の強化(資本構成・資本配分)
持続的な企業成長を支えるために、財務体質を強化する
財務戦略 第3次中計 キャッシュフロー 第3次中計 キャッシュアロケーション
基本方針 原資 使途
・資本効率の重視: 資本コストを上回る収益性の確保 設備投資
投資 (維持更新)
・自己資本の強化:安定した事業運営と成長機会を CF
的確に捉えられる財務基盤の確立 780億円
戦略投資
営業 重点課題投資
営業
CF CF
第3次中計 財務戦略の重点項目 1,400億円 フリー 有利子負債
CF の返済
・財務体質の改善: 有利子負債の削減を最優先 620億円
・設備投資: 重点市場/分野への戦略投資、 株主還元
気候変動対策等の重点課題投資
・株主還元: 連結配当性向20~30%目安
© UACJ Corporation. All rights reserved. 43
3.第3次中期経営計画
設備投資計画
創出したキャッシュを有効活用し、成長市場、成長分野、経営基盤の強化に集中投資を実行
目的分類 金額(億円) 主要目的
一般投資 536 BCP対応、耐震、品質保証、劣化更新
戦略投資 160 北米拠点の生産能力増強、自動車部品事業増強
重点課題投資 84 気候変動対策、DX/IT施策、構造改革・働き方改革対応
21~23年度 計 780 設備投資総額は減価償却の7割程度に抑制する
(減価償却費 計画総額) (1,078)
設備投資額・減価償却費 年度推移 (億円) 戦略投資 地域別内訳 (億円)
400 349 364 365 その他
298 11%
300 263 (17億円)
219 日本
200 38%
(61億円)
100 北米
51%
0 (82億円)
FY21 FY22 FY23
設備投資額 減価償却費
© UACJ Corporation. All rights reserved. 44
3.第3次中期経営計画
株主還元方針
長期的な総還元性向30%以上を目標に、安定的かつ継続的な配当及び株主価値の向上に取り組む
還元方針 : 長期的な総還元性向は30%以上を目標とする
配当 : 連結配当性向20%~30%を目途に、安定的かつ継続的な配当を目指す
株式価値の向上 : 確実な利益・キャッシュフローの確保、資本市場との対話で価値向上を目指す
1株当たり配当(円)
254 1株当たり当期純利益(円)
60 60 42
23 20 0
△68
2017 2018 2019 2020 2023(予)
© UACJ Corporation. All rights reserved. 45
*株式併合後換算で表記
4.参考資料
© UACJ Corporation. All rights reserved.
4.参考資料
主要財務データ
(億円) 2015 2016 2017 2018 2019 2020 2023(予)
売上高 5,757 5,683 6,243 6,613 6,152 5,698 7,000
営業利益 152 259 292 149 101 111 300
棚卸評価前経常利益 203 259 113 30 98 62 250
経常利益 120 198 194 62 38 60 250
親会社株主に帰属する当期純利益 51 87 123 11 20 △33 -
有利子負債残高 2,890 3,238 3,423 3,751 3,440 3,358 2,800
売上高営業利益率(%) 2.6% 4.6% 4.7% 2.2% 1.6% 2.0% 4.2%
ROE(%) 3.0% 5.0% 6.5% 0.6% 1.1% △1.8% 7.5%
ROIC*1(%) 3.3% 5.6% 5.8% 2.3% 1.9% 2.2% 6.0%
D/Eレシオ*2(倍) 1.7 1.4 1.5 1.7 1.6 1.6 1.2以下
営業キャッシュフロー 225 284 174 107 581 386 -
投資キャッシュフロー △348 △555 △519 △349 △300 △210 -
フリーキャッシュフロー △122 △271 △345 △243 281 177 -
© UACJ Corporation. All rights reserved. *1 ROIC : 税引き前営業利益を基に算出 49
*2 D/Eレシオ : 劣後ローンの資本性考慮後
4.参考資料
市場環境 – アルミ圧延材 需要予測
新型コロナウイルス感染拡大の影響で2020年の需要は落ち込むものの、経済活動の再開で需要増を見込む
使用用途別 圧延材年間消費量予測 (単位:千トン)
35,000
30,000
その他
25,000
設備機械
耐久消費財
20,000
電機
箔地
15,000
缶材
包装材
10,000
建材
輸送機
5,000
0
2019 2020 2021 2022 2023 2024 2025
(予測値)
© UACJ Corporation. All rights reserved. 50
※出典 : CRU 【aluminium rolled products market outlook november 2020 report】
4.参考資料
市場環境 – 缶材 需要予測
日本国内の缶材需要は横ばい~微減となるも、環境志向の拡大等で世界的には缶材需要は増加を見込む
国内_缶材年間消費量予測 (単位:千トン) 地域別_缶材年間消費量予測 (単位:千トン)
500 9000
北米 中南米 その他アジア 欧州 アフリカ 中国
8000
400
7000
6000
300
5000
4000
200
3000
100 2000
1000
0 0
(予測値) (予測値)
© UACJ Corporation. All rights reserved. 51
※出典 : CRU 【aluminium rolled products market outlook november 2020 report】
4.参考資料
市場環境 – 自動車関係需要
電動車両の数量拡大に伴い、高強度の自動車構造材の不足が顕在化する見込み
電動車両 北米生産台数予測 (単位:台) 自動車用押出部材 需給予測 (単位:千トン)
20,000 電動車(EV/PHEV) エンジン車 600 生産推定量 需要推定量
17,924 17,600
17,200 17,400 551
16,500
15,800 500
15,000
13,213 434
400
367
10,000 300
265
200
5,000 117
100
5,300
3,500
269 503 917 2,436
1,156
0 0
2015 2020 2021 2022 2024 2026 2030 2015 2020 2022 2026 2030
(予測値) (予測値)
© UACJ Corporation. All rights reserved. 52
※出典 : 当社調査による
4.参考資料
構造改革の完遂 : 着手と進捗
主要施策はほぼ計画通り進捗し、大型投資の収益化に向けて大きな前進
国内収益構造改革の進捗 選択と集中による事業再編
生産拠点の集約 国内事業
深谷製造所下工程停止 伸銅事業の売却
日光製造所閉鎖 日光製造所 閉鎖
押出小山/名古屋プレス集約と適正化 金属加工深谷工場 閉鎖
金属加工大阪工場 閉鎖
最適生産体制・品種構成改善 物流子会社株式譲渡 等
コロナ禍でも需要が増加する商材の重点販売
海外事業
価格是正交渉の継続
国内4製造所の生産モニタリング強化 インドネシア押出会社 譲渡手続き 完了
タイPF熱交*2事業 譲渡決定
間接費削減 タイ押出加工 アユタヤ工場閉鎖 等
間接部門の業務効率化に向け、BPR*1を実施
コーポレート機能の集約/スリム化に向けた最適体制を
検討
経費コントロールを強化し、経費総額を抑制
© UACJ Corporation. All rights reserved. *1 BPR ビジネス・プロセス・リエンジニアリングの略称。社内の業務内容やフロー、組織の構造などを根本的に見直し、再設計すること 53
*2 PF熱交 冷房専用エアコン室外機用オールアルミ熱交換器
4.参考資料
UACJのサステナビリティ
サステナビリティ基本方針 <マテリアリティ>
マテリアリティ
気候変動への対応
100年後の軽やかな社会のために
受け継いできた情熱と叡智で
創業以来の探求心と、技術と知恵を結集した 製品の品質と責任
イノベーション*で、より便利な社会、
持続可能な地球環境を追求します
労働安全衛生
すべてのステークホルダーの皆さまとともに
事業を通じて向かい合う関係者はもとより、
いろいろな形で関わりあう社会を思い、
グループ内外の人々と協調・協働して 人権への配慮
持続可能な世界への貢献を実現します
一人ひとりの多様な個性で
人材育成
国籍、性別、年齢、障がいの有無などの違いに
関わらずさまざまな人材を尊重し、その考えやス
キルを生かすことで、既成概念にとらわれない
自由な発想で課題解決に取り組みます 多様性と機会均等
© UACJ Corporation. All rights reserved.
* イノベーションの定義 : UACJの強みを生かした、① 既存分野のさらなる展開、② 新たな価値の創造を通じて、 54
社会変革を先導すること
4.参考資料
アルミ板 品種別売上数量
品 種 2019年度 通期 2020年度 通期 2021年度 通期見通し
缶 材 659 693 845
箔 地 44 52 59
I T 材 17 25 19
自動車材 152 123 155
厚 板 39 42 49
その他一般材 199 180 201
1,110 1,113 1,328
合 計 国内市場向け 483 国内市場向け 441 国内市場向け 505
海外市場向け 627 海外市場向け 673 海外市場向け 824
© UACJ Corporation. All rights reserved. 55
※内部取引控除後の数量
4.参考資料
諸元と感応度
2019年度 2020年度 2021年度 経常利益への
(実績) (3月末) 見通し 感応度
アルミ地金
10円/㎏上昇した場合
日経平均 245 243 288 →+20~30億円/年
(円/㎏)
LME $100/t上昇した場合
(米$)
1,749 1,802 2,100 →+22~35億円/年
為替
(円/米$)
109 106 108 ほぼ影響なし
・燃料単価、添加金属:円高が有利