5707 東邦鉛 2021-05-13 15:00:00
2020年度決算IR資料 [pdf]
5707
2020年度
決算IR資料
2021年5月13日
本資料に記載されている業績見通し等の将来に関する記述は、当社が現在入手している情報及び合理的であると判断する一定の前提に基づいており、
その達成を当社として約束する趣旨のものではありません。また、実際の業績等は様々な要因により大きく異なる可能性があります。
1
内容
Ⅰ. 2020年度 連結決算概況
1. 収支の状況 P3
2. 財務の状況 P14
3. 資源セグメントの状況 P18
Ⅱ. 2021年度 連結業績予想(第12次中期3ヵ年計画の1年目)
1. 2021年度業績予想の考え方 P19
2. 2020年度比較 P20
3. 上期・下期比較 P23
4. 一株当たり情報 P25
5. 株主還元の考え方 P25
6. 感応度 P26
Ⅲ. 第11次中計3ヵ年計画フォローアップ P27
Ⅳ. 資源事業トピックス P28
2
Ⅰ. 2020年度 連結決算概況
1. 収支の状況
(1)総括
①Q4会計期間(1月~3月)P8
・ 2021/2/12の公表比では、金属相場の上昇(特に銀価格)や円安の進行から製錬事業で増益となったことを主要因とし、
営業利益は13.9億円の増益となりました(経常利益も同様)。
・純利益については、市況等の下振れ要因を想定して予想値に一定の幅を持たせておりましたが、結果として下振れ要因は
発生せず、上振れました。
②2020年度通期 P10
・銀の相場高・増販などもあり売上高は前期比増収となりました。
・主に製錬セグメントにおける収支改善により、営業利益は58.9億円と、前期比大幅増益となりました。
・加えてCBH社鉱山減損額の前期比減少や、財務健全性回復施策としての資産売却などにより、当期純利益は55.1億円と、
前期比大幅増益となりました。
(単位:億円)
2020年度収支
2019年度実績 2020/5/29 2020/11/9 2021/2/12 2020/5/29公表
公表 業績予想修正① 業績予想修正② 実績
連結売上高 974 873 910 1,000 1,035
連結営業利益 ▲142.2 14.8 40.0 45.0 58.9
連結経常利益 ▲144.4 10.0 42.0 45.0 54.2
連結純利益 ▲183.6 32.8 32.8 35.0 55.1
3
1. 収支の状況
(2) 市況推移
4
1. 収支の状況
(3)第4Qの状況(市況・生産量)
第3Q累計 第4Q 2020年度実績
(A) (B) (A+B)
亜鉛(米$/t) 2,310 2,748 2,419
鉛(米$/t) 1,816 2,020 1,867
市況 (期間平均) 銀(米$/toz) 21.7 26.3 22.9
円/米$ 106.1 105.9 106.1
米$/豪$ 0.677 0.730 0.690
亜鉛製品(千t) 65.7 23.8 89.5
製錬セグメント
鉛製品(千t) 71.8 17.1 89.0
主要製品生産量
電気銀(t) 257 72 330
粗鉱処理量(千t) 427 104 531
資源セグメント
亜鉛精鉱生産量(千dmt) 31.5 9.8 41.3
CBH社ラスプ鉱山
鉛精鉱生産量(千dmt) 15.4 5.1 20.5
5
1. 収支の状況
(4)第4Qの状況(収支)
第3Q累計 第4Q 2020年度実績
(A) (B) (A+B)
売上高(億円) 739 296 1,035
製錬 37.7 20.2 57.9
資源 ▲18.1 3.7 ▲14.4
電子部材 1.9 0.8 2.7
営業利益(億円) 環境・リサイクル 5.9 3.3 9.2
その他 5.3 2.7 8.0
調整額 ▲2.3 ▲2.1 ▲4.4
計 30.4 28.5 58.9
経常利益(億円) 34.2 20.0 54.2
純利益(億円) 11.5 43.6 55.1
EBITDA(億円) ※ 79.8 45.3 125.1
※ 営業利益に減価償却費・減損損失を加算
6
1. 収支の状況
(5)2021/2/12公表(第4Qの3か月)比較(市況・生産量)
2021/2/12公表 実績
第4Q 第4Q 差(実額) 差(%)
(2021/1月-3月) (2021/1月-3月)
亜鉛(米$/t) 2,650 2,748 98 4%
鉛(米$/t) 1,975 2,020 45 2%
市況 (期間平均) 銀(米$/toz) 23.0 26.3 3.3 14%
円/米$ 102.0 105.9 3.9 4%
米$/豪$(10-12月) 0.730 0.730 - -
亜鉛製品(千t) 23.6 23.8 0.2 1%
製錬セグメント
鉛製品(千t) 17.5 17.1 ▲0.4 ▲2%
主要製品生産量
電気銀(t) 58 72 14 25%
資源セグメント 粗鉱処理量(千t) 104 104 - -
CBH社ラスプ鉱山 亜鉛精鉱生産量(千dmt) 9.8 9.8 - -
(10-12月) 鉛精鉱生産量(千dmt) 5.1 5.1 - -
7
1. 収支の状況
(6)2021/2/11公表(第4Qの3か月)比較(収支)
2021/2/12公表 実績
第4Q 第4Q 差
(2021/1月-3月) (2021/1月-3月)
売上高(億円) 261 296 35
9.3 20.2 10.9
製錬 在庫評価損益 0.8 8.0 7.2
上記以外 8.5 12.2 3.7
資源 1.1 3.7 2.6
営業利益(億円) 電子部材 0.6 0.8 0.2
環境・リサイクル 3.6 3.3 ▲0.3
その他 1.7 2.7 1.0
調整額 ▲1.7 ▲2.1 ▲0.4
計 14.6 28.5 13.9
経常利益(億円) ※ 10.8 20.0 9.2
純利益(億円) 23.5 43.6 20.1
EBITDA(億円) 27.2 45.3 18.1
※営業外損失の内、非鉄スラグ処理費用(計画:0.9億円、実績:6.0億円)。なお、同費用は2020年度
Q2までは営業費用、2020年度Q3から営業外費用に計上。
8
1. 収支の状況
(7)前期比較(市況・生産量)
2019年度実績 2020年度実績 差(実額) 差(%)
亜鉛(米$/t) 2,405 2,419 14 1%
鉛(米$/t) 1,950 1,867 ▲83 ▲4%
市況 (期間平均) 銀(米$/toz) 16.5 22.9 6.3 38%
円/米$ 108.7 106.1 ▲2.7 ▲2%
米$/豪$(1-12月) 0.695 0.690 ▲0.005 ▲1%
亜鉛製品(千t) 93.7 89.5 ▲4.2 ▲5%
製錬セグメント
鉛製品(千t) 88.5 89.0 0.4 0%
主要製品生産量
電気銀(t) 301 330 28 9%
エンデバー 303 - - -
粗鉱処理量
ラスプ 651 531 ▲120 ▲18%
(千t)
計 954 531 ▲424 ▲44%
資源セグメント エンデバー 24.9 - - -
亜鉛精鉱生産
CBH社関連 ラスプ 47.6 41.3 ▲6.3 ▲13%
量(千dmt)
(1-12月) 計 72.5 41.3 ▲31.2 ▲43%
エンデバー 10.4 - - -
鉛精鉱生産量
ラスプ 25.2 20.5 ▲4.8 ▲19%
(千dmt)
計 35.7 20.5 ▲15.2 ▲43%
9
1. 収支の状況
(8)前期比較(収支)
差
2019年度実績 2020年度実績
(B)-(A)
売上高(億円) 974 1,035 61
製錬 ▲100.7 57.9 158.6
資源 ▲54.4 ▲14.4 40.0
電子部材 4.3 2.7 ▲1.6
営業利益(億円) 環境・リサイクル 7.6 9.2 1.6
その他 5.7 8.0 2.3
調整 ▲4.7 ▲4.4 0.3
計 ▲142.2 58.9 201.1
経常利益(億円) ▲144.4 54.2 198.6
純利益(億円) ▲183.6 55.1 238.7
EBITDA(億円) ▲60.4 125.1 185.5
10
1. 収支の状況
(8)前期比較(純利益) 単位:億円
国内営業利益 海外営業利益(資源セグメント)
+162 +40
11
1. 収支の状況
(9)四半期単位比較(市況・生産量)
2020年度 Q1実 Q2実 Q3実 Q4実 累計
亜鉛(米$/t) 1,959 2,340 2,631 2,748 2,419
鉛(米$/t) 1,670 1,876 1,903 2,020 1,867
市況 (期間平均) 銀(米$/toz) 16.3 24.4 24.4 26.3 22.9
円/米$ 107.6 106.2 104.5 105.9 106.1
米$/豪$ 0.659 0.657 0.715 0.730 0.690
亜鉛製品(千t) 21.9 19.8 24.0 23.8 89.5
製錬セグメント
鉛製品(千t) 24.3 24.4 23.2 17.1 89.0
主要製品生産量
電気銀(t) 82 88 87 72 330
資源セグメント
粗鉱処理量(千t) 152 166 109 104 531
CBH社ラスプ鉱山 亜鉛精鉱生産量(千dmt) 12.1 11.5 7.9 9.8 41.3
(1-12月)
鉛精鉱生産量(千dmt) 7.7 4.3 3.4 5.1 20.5
12
1. 収支の状況
(10)四半期単位比較(収支)
2020年度 Q1実績 Q2実積 Q3実績 Q4実績 通期累計
売上高(億円) 219 233 286 296 1,035
9.2 25.5 3.0 20.2 57.9
在庫評価損益 7.8 21.1 ▲7.6 8.0 29.4
製錬
非鉄スラグ ※ ▲2.3 ▲2.9 - - ▲5.2
上記以外 3.7 7.2 10.7 12.2 33.7
営業利益 資源 ▲3.9 ▲7.1 ▲7.1 3.7 ▲14.4
(億円) 電子部材 0.9 0.0 0.9 0.8 2.7
環境・リサイクル 1.7 1.2 3.0 3.3 9.2
その他 1.7 2.3 1.3 2.7 8.0
調整額 ▲0.9 ▲0.8 ▲0.5 ▲2.1 ▲4.4
計 8.7 21.1 0.6 28.5 58.9
経常利益(億円) ※ 12.8 21.1 0.3 20.0 54.2
純利益(億円) 8.6 18.5 ▲15.5 43.6 55.1
EBITDA(億円) 20.3 33.2 26.3 45.3 125.1
※非鉄スラグ処理費用はQ3より営業外費用に計上(Q3:0.8億円、Q4:6.0億円)。
(ご参考)
2019年度 Q1実績 Q2実積 Q3実績 Q4実績 通期累計
売上高(億円) 234 257 256 227 974
営業利益(億円) ▲39.9 ▲37.7 9.2 ▲73.9 ▲142.2
経常利益(億円) ▲35.9 ▲37.4 10.5 ▲81.6 ▲144.4
純利益(億円) ▲29.6 ▲37.4 ▲42.7 ▲73.8 ▲183.6
13
2. 財務の状況
(1)貸借対照表(資産の部) 単位:億円
2020年3月末 実績 2021年3月末 実績 差(実額)
現金・預金 82 59 ▲23
受取手形・売掛金 109 155 46
流動資産 たな卸資産 350 331 ▲19
その他 52 25 ▲27
計 593 570 ▲23
390 359 ▲31
有形固定資産 内CBH社関係 78 65 ▲13
(豪$百万表示) (102) (82) (▲20)
110 102 ▲8
固定資産
無形固定資産 内CBH社関係 109 101 ▲8
(豪$百万表示) (143) (128) (▲15)
投資その他 80 105 25
計 580 566 ▲14
資産 合計 1,173 1,136 ▲37
14
2. 財務の状況
(1)貸借対照表(負債・純資産の部) 単位:億円
2020年3月末 実績 2021年3月末 実績 差(実額)
支払手形・買掛金 69 62 ▲7
CP 40 20 ▲20
短期 借入金 241 239 ▲2
有利子負債
負債の部 ⾧期 借入金 283 240 ▲43
有利子負債計 564 499 ▲65
その他負債 177 161 ▲16
計 810 722 ▲88
資本金 146 146 0
資本剰余金・自己株式 98 98 0
株主資本
利益剰余金 16 76 60
純資産の部
株主資本 計 261 320 59
その他包括利益累計額 102 94 ▲8
計 363 415 52
負債・純資産 合計 1,173 1,136 ▲37
15
2. 財務の状況
(2)主要財務指標の変化
2019年度 2020年度 評価
自己資本比率 30.9% 36.5% 改善
D/Eレシオ 1.6倍 1.2倍 改善
D/EBITDAレシオ ▲9.4倍 4.0倍 改善
ROIC(投下資本利益率) ▲10.6% 4.5% 改善
ROE(自己資本利益率) ▲40.0% 14.2% 改善
純利益/売上高 ▲18.8% 5.3% 改善
売上高/総資産 0.8回転 0.9回転 やや改善
総資産/自己資本 2.6倍 2.9倍 増加
16
2. 財務の状況
単位:億円
(3)キャッシュ・フローの推移
80
67 営業活動 投資活動 財務活動
60 53
40
27
20
0
▲9
-20
-40
-60
▲66
-80
-100
-120 ▲114 ()内はフリーCF
2019年度実績 ▲20(▲47) 2020年度実績 ▲22(44)
17
3. 資源セグメントの状況
前期比+40.0億円
⇒内、CBH社営業利益+16.7億円
(内、市況等他律要因+17.4億円)
①エンデバー鉱山
前期比+33.3億円(内、市況等他律要因+18.4億円)
他律要因を除くと+14.8億円の増益(前期休山関連費用21.0億円の消滅)
②ラスプ鉱山
前期比▲15.4億円(内、市況等他律要因▲1.0億円)
他律要因を除くと▲14.4億円の減益(減産による単位当たり製造原価悪化等)
③その他(期ずれ等)
前期比+23.4億円⇒期ずれ調整22.2億円等(前期期ずれ▲16.4→当期期ずれ5.8億円)
単位:億円
利益(億円) 2019年度実績 2020年度実績 差(実額)
エンデバー鉱山 ▲38.7 ▲5.4 33.3
ラスプ鉱山 3.0 ▲12.4 ▲15.4
CBH社営業利益
子会社その他 1.0 ▲0.0 ▲1.0
計 ▲34.8 ▲18.1 16.7
その他(期ずれ等) ▲19.7 3.7 23.4
資源セグメント利益 ▲54.4 ▲14.4 40.0
18
Ⅱ. 2021年度 連結業績予想(第12次中期3ヵ年計画の1年目)
1. 2021年度業績予想の考え方
① 製錬セグメント
• 市況は足元相場を踏襲し、前期比では上昇。
• 生産・販売量は、コロナ禍での不確実性はあるものの、銀は増産、亜鉛・鉛は前期並みを想定。
• 市況リスク低減を目指し、従来からの銀に加えて、亜鉛・鉛についても相応のヘッジを行い、在庫評
価損益のブレを抑制する。
• 買鉱条件は鉱石需給のひっ迫状況を反映して悪化。
• 前期は相場上昇基調により在庫評価益を計上も、当期計画は相場一定を前提とするために在庫評価益
は織り込まない。また、買鉱条件の悪化もあり、前期比で減益を見込む。
② 資源セグメント
• 収益の維持安定化のための最適生産を志向し、2020年後半から引き続き減産操業を実施済み。2021
年度は粗鉱処理量は減少も、品位改善で精鉱生産量は増加を見込み、前期比増益を想定。
• 製錬事業同様、市況リスクの低減のために、相応のヘッジを行う。
③ 電子部材セグメント
• 航空機産業への依存割合が高い電解鉄事業については、2020年度に引き続き相応のコロナ禍による影
響を織り込む。
④ 環境・リサイクルセグメント
• 主力製品である酸化亜鉛の増産・増販を見込む。
⑤ その他セグメント
• 建設業等、一定のコロナ禍による影響を織り込んだこともあり前期比減益を見込む。
19
2. 2020年度比較
(1)市況・生産量
2020年度実績 2021年度前提 差(実額) 差(%)
亜鉛(米$/t) 2,419 2,600 181 7%
鉛(米$/t) 1,867 2,000 133 7%
市況 (期間平均) 銀(米$/toz) 22.9 24.0 1.1 5%
円/米$ 106.1 105.0 ▲1.1 ▲1%
米$/豪$(1-12月) 0.690 0.767 0.077 11%
亜鉛製品(千t) 89.5 90.1 0.6 1%
製錬セグメント
鉛製品(千t) 89.0 90.0 1.0 1%
主要製品生産量
電気銀(t) 330 350 20 6%
粗鉱処理量(千t) 531 452 ▲79 ▲15%
資源セグメント
CBH社ラスプ鉱山 亜鉛精鉱生産量(千dmt) 41.3 46.3 5.0 12%
(1-12月)
鉛精鉱生産量(千dmt) 20.5 20.9 0.4 2%
20
2. 2020年度比較
(2)収支
2020年度実績 2021年度予想 差(実額)
売上高(億円) 1,035 1,080 45
57.9 27.0 ▲30.9
在庫評価損益 29.4 7.0 ▲22.4
製錬
非鉄スラグ ※ ▲5.2 ー 5.2
上記以外 33.7 20.0 ▲13.7
資源 ▲14.4 11.0 25.4
営業利益(億円)
電子部材 2.7 3.5 0.8
環境・リサイクル 9.2 13.0 3.8
その他 8.0 5.0 ▲3.0
調整額 ▲4.4 ▲5.5 ▲1.1
計 58.9 54.0 ▲4.9
経常利益(億円) ※ 54.2 45.0 ▲9.2
純利益(億円) 55.1 36.0 ▲19.1
EBITDA(億円) 125.1 98.0 ▲27.1
※2020年度Q3より営業外費用計上。総費用計上額は、2020年度実績:12.0億円、2021年度予想:3.5億円。
21
2. 2020年度比較
(2)純利益増減要因 国内営業利益 海外営業利益(資源セグメント) 単位:億円
▲30 +25
22
3. 上期・下期比較
(1)市況・生産量
2021年度上期予想 2021年度下期予想 差(実額) 差(%)
亜鉛(米$/t) 2,600 2,600 0 0%
鉛(米$/t) 2,000 2,000 0 0%
市況 (期間平均) 銀(米$/toz) 24.0 24.0 0.0 0%
円/米$ 105.0 105.0 0.0 0%
米$/豪$(1-12月) 0.767 0.767 0.000 0%
亜鉛製品(千t) 43.3 46.8 3.6 8%
製錬セグメント
鉛製品(千t) 47.9 42.1 ▲5.8 ▲12%
主要製品生産量
電気銀(t) 185 165 ▲20 ▲11%
資源セグメント 粗鉱処理量(千t) 228 224 ▲4 ▲2%
CBH社ラスプ鉱山 亜鉛精鉱生産量(千dmt) 23 23 ▲0 ▲1%
(1-12月) 鉛精鉱生産量(千dmt) 9 12 3 32%
23
3. 上期・下期比較
(2)収支
2021年度上期予想 2021年度下期予想 差(実額)
売上高(億円) 550 530 ▲20
16.0 11.0 ▲5.0
製錬 在庫評価損益 5.3 1.7 ▲3.6
上記以外 10.7 9.3 ▲1.4
資源 0.5 10.5 10.0
営業利益(億円) 電子部材 1.5 2.0 0.5
環境・リサイクル 7.0 6.0 ▲1.0
その他 2.5 2.5 0.0
調整額 ▲2.5 ▲3.0 ▲0.5
計 25.0 29.0 4.0
経常利益(億円) 21.0 24.0 3.0
純利益(億円) 16.0 20.0 4.0
EBITDA(億円) 47.0 51.0 4.0
24
4. 一株当たり情報
2018年度 2019年度 2020年度 2021年度
実績 実績 実績 予想
EPS(円) ▲187.82 ▲1,352.50 405.67 265.13
DPS
70 - 50 50
(円)
PER(倍) - - - N/A
PBR(倍) 0.77 0.45 0.78 N/A
5. 株主還元の考え方
2019年度は無配といたしましたが、2020年度は以下のような状況を勘案して、一株当たり50円とさせて
いただきます。
2019年度は過去最大の赤字を計上いたしましたが、2020年度は黒字転換いたしました。
一方で、大きく棄損した財務基盤の回復については改善途上であり、経営の安定確保のため、当面、
一定の内部留保も必要となります。
次期中計期間(2021年度~2023年度)についても、一株当たり50円の配当を想定しておりますが、
今後の自己資本の充実と事業展開次第で、株主還元政策については、改めて検討する予定です。
25
6.感応度
2020年度試算 2021年度試算 増減
変動幅
連結営業利益影響額 内CBH 連結営業利益影響額 内CBH 連結営業利益影響額 内CBH
¥27百万 ¥12百万 ▲¥15百万
亜鉛 $10 / t ¥41百万 ¥27百万 ▲¥14百万
(豪$400千) (豪$146千) ▲(豪$254千)
¥16百万 ¥8百万 ▲¥8百万
鉛 $10 / t ¥21百万 ¥13百万 ▲¥9百万
(豪$250千) (豪$94千) ▲(豪$156千)
円/米$ 1円 / 米$ ¥82百万 - ¥87百万 - +¥5百万 -
米$/豪$ 0.01 豪$0.7百万 同左 豪$0.9百万 同左 豪$0.2百万 同左
26
Ⅲ. 第11次中期3ヵ年計画フォローアップ
目標
2018年度 2019年度 2020年度
中計 実績 中計 実績 中計 実績
亜鉛(米$/t) 3,200 2,746 3,200 2,405 3,200 2,419
鉛(米$/t) 2,400 2,122 2,400 1,950 2,400 1,867
銀(米$/toz) 17.0 15.4 17.0 16.5 17.0 22.9
円/米$ 105.0 110.9 105.0 108.7 105.0 106.1
米$/豪$ 0.780 0.745 0.780 0.695 0.780 0.690
カソード亜鉛生産量(千t) 101 99 101 94 101 84
鉛電解製品生産量(千t) 93 87 93 89 93 89
銀製品生産量(t) 320 282 320 301 320 330
エンデバー 60 53 64 25 83 -
Zn ラスプ 63 60 63 48 61 41
CBH精鉱生産
計 123 113 127 73 145 41
量
エンデバー 29 28 24 10 8 -
(千dmt)
Pb ラスプ 31 33 37 25 30 20
計 60 60 61 36 38 20
国内投資額(億円) 35 28 33 23 33 18
CBH投資額(百万豪$) 84 90 64 66 64 39
27
Ⅳ. 資源事業トピックス
豪ガレナ社とのアブラ鉛鉱山JVの状況
経緯
•2019年4月 豪Galena社が推進する西豪州 Abra 鉛資源開発案件に、CBH社を通じて最終的に90百万
豪ドルを出資する事で40%の権益を保有する事を決定。
•2020年11月 開発に必要な融資資金として、豪Taurus社の在米ファンドを貸主とする総額110百万米
ドルの融資契約を締結。
•2020年12月 操業初期段階で採掘する浅部エプロン鉱体の資源量確度の引上げを主目的とした追加補
間試錐プログラムが完了。
•2021年4月 追加補間試錐の結果を反映した2021年資源量モデルを策定。
2021年資源量モデル概要
• 2019年4月12日時点の資源量と比較し、2021年資源量モデルは、追加補間試錐により地質的な確度と理解が高まった。
• 現在作成中の2021年資源量モデルを基にした事業計画に於いて、融資契約の財務指標基準達成を確認の上、最終的な開発
意思決定を行う予定。
続けて最終的な当社による第三者割当増資引受を実行し、本格的開発を開始、2022年後半の Abra鉛鉱山の生産開始を目
指す。
2019年4月12日時点 2021年時点資源量
資源量 浅部エプロン鉱体
数量 Pb Ag 数量 Pb Ag
(Mt) (%) (g/t) (Mt) (%) (g/t)
概則資源量 15.0 8.7 22 16.9 7.4 17
予測資源量 22.4 6.7 15 17.5 7.0 15
合計 37.4 7.5 18 34.5 7.2 16
深部コア鉱体
(註) 資源量とは、将来経済的に採掘できる見込みがある産出物の規模。地
質学的精度のレベルに応じて予測資源量、概測資源量、精測資源量と確度
が上がる。
図:2021年資源量モデル
28