4669 J-ニッパンR 2021-06-28 15:00:00
株式併合、単元株式数の定めの廃止及び定款一部変更に係る承認決議に関するお知らせ [pdf]
2021 年6月 28 日
各 位
会社名 株式会社ニッパンレンタル
代表者名 代表取締役社長 社長執行役員 石塚 春彦
(JASDAQ・コード 4669)
問合せ先
役職・氏名 専務取締役 専務執行役員 経営管理部長
町田 典久
電 話 027-243-7711
株式併合、単元株式数の定めの廃止及び定款一部変更に係る
承認決議に関するお知らせ
当社は、2021 年5月 28 日付当社プレスリリース「株式併合、単元株式数の定めの廃止
及び定款一部変更に関するお知らせ」(以下「2021 年5月 28 日付当社プレスリリース」
といいます。)においてお知らせいたしましたとおり、株式の併合、単元株式数の定めの
廃止及び定款一部変更に係る議案について、本日開催の臨時株主総会(以下「本臨時株主
総会」といいます。)に付議いたしましたところ、いずれも原案どおり承認可決されまし
たので、下記のとおりお知らせいたします。
この結果、当社の普通株式(以下「当社株式」といいます。)は、株式会社東京証券取
引所(以下「東京証券取引所」といいます。)の有価証券上場規程に定める上場廃止基準
に該当することとなります。これにより、当社株式は、本日から 2021 年7月 27 日まで整
理銘柄に指定された後、2021 年7月 28 日に上場廃止となる見込みです。上場廃止後は、
当社株式を東京証券取引所の開設するJASDAQスタンダード市場において取引するこ
とはできませんので、ご留意くださいますようお願いいたします。
記
1.第1号議案(株式併合の件)
2021年5月28日付当社プレスリリースにおいてお知らせいたしましたとおり、当社株式
について、以下の内容の株式の併合(以下「本株式併合」といいます。)を実施するもの
であります。
① 併合する株式の種類
普通株式
② 併合比率
1
当社株式について、189,121株を1株に併合いたします。
③ 減少する発行済株式総数
2,269,445株
④ 効力発生前における発行済株式総数
2,269,457株
(注)効力発生前における発行済株式総数は、当社が2021年2月15日に公表した
「2020年12月期決算短信〔日本基準〕(連結)」に記載された2020年12月31日現在
の当社の発行済株式総数(2,280,756株)から、当社が2021年5月28日開催の取
締役会において決議した、2021年7月29日付で消却する予定の2021年5月25日現
在当社が所有する自己株式数(11,299株)を除いた株式数です。
⑤ 効力発生後における発行済株式総数
12株
⑥ 効力発生日における発行可能株式総数
48株
⑦ 1株未満の端数が生じる場合の処理の方法並びに当該処理により株主に交付され
ることが見込まれる金銭の額
本株式併合により、株式会社赤城(以下「公開買付者」といいます。)及び高
柳キャピタル以外の株主の皆様の所有する当社株式の数は、1株に満たない端数
となる予定です。
本株式併合の結果生じる1株未満の端数については、その合計数(合計数に1
株に満たない端数がある場合にあっては、当該端数は切り捨てられます。)に相
当する数の株式を売却し、その端数に応じて、その売却により得られた代金を株
主の皆様に交付します。当該売却について、当社は、当社株式が2021年7月28日
をもって上場廃止となる予定であり、市場価格のない株式となることから、競売
によって買受人が現れる可能性はほとんど期待できないこと、本株式併合が、当
社の株主を公開買付者及び高柳キャピタルのみとし、当社株式を非公開化するた
めに行われるものであり、かかる目的との関係では公開買付者が端数相当株式の
買受人となるのが整合的であること、及び当社において自己株式数を増加させる
必要も存しないことなどを踏まえて、会社法第235条第2項の準用する同法第234
条第2項の規定に基づき、裁判所の許可を得て公開買付者に売却することを予定
しております。
2
この場合の売却額は、上記裁判所の許可が予定どおり得られた場合は、株主の
皆様の所有する当社株式の数に本公開買付価格と同額である1,050円を乗じた金
額に相当する金銭を各株主の皆様に交付できるような価格に設定する予定です。
2.第2号議案(定款一部変更の件)
(1)本株式併合の効力が発生した場合には、会社法第 182 条第2項の定めに従って、当
社株式の発行可能株式総数は 48 株に減少することとなります。かかる点を明確に
するために、本株式併合の効力が発生することを条件として、定款第6条(発行可
能株式総数)を変更するものであります。
(2)本株式併合の効力が発生した場合には、当社の発行済株式総数は 12 株となり、単
元株式数を定める必要がなくなります。そこで、本株式併合の効力が発生すること
を条件として、現在1単元 100 株となっている当社株式の単元株式数の定めを廃止
するため、定款第8条(単元株式数)及び第9条(単元未満株式についての権利)
の全文を削除し、当該変更に伴う条数の繰り上げを行うものであります。
なお、当該定款一部変更の内容は、2021 年5月 28 日付当社プレスリリースをご参
照ください。
また、当該定款一部変更は、本株式併合の効力が生じることを条件として、2021 年
7月 30 日に効力が発生する予定です。
3.株式の併合の日程
① 本臨時株主総会開催日 2021年6月28日(月)
② 整理銘柄指定日 2021年6月28日(月)(予定)
③ 最終売買日 2021年7月27日(火)(予定)
④ 上場廃止日 2021年7月28日(水)(予定)
⑤ 本株式併合の効力発生日 2021年7月30日(金)(予定)
以 上
3