4307 NRI 2019-04-25 15:00:00
2019年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結) [pdf]

 




 
                          2019年3月期  決算短信〔日本基準〕(連結)
                                                                                        2019年4月25日
上場会社名       株式会社野村総合研究所                                                                 上場取引所 東
コード番号       4307        URL http://www.nri.com/jp/
代表者         (役職名) 代表取締役社長                         (氏名)此本 臣吾
問合せ先責任者 (役職名) 経理財務部長                              (氏名)松井 貞二郎             TEL 03-5533-2111
定時株主総会開催予定日             2019年6月20日                配当支払開始予定日 2019年5月31日
有価証券報告書提出予定日 2019年6月25日                                               
 
決算補足説明資料作成の有無: 有      
 
決算説明会開催の有無      : 有     (アナリスト・機関投資家等向け)
 
                                                                                    (百万円未満切捨て)
1. 2019年3月期の連結業績(2018年4月1日~2019年3月31日)
  (1) 連結経営成績                                                                    (%表示は対前期増減率)
 
                                                                                親会社株主に帰属する
                  売上高                    営業利益                   経常利益
                                                                                     当期純利益
                 百万円           %         百万円          %         百万円         %        百万円          %
 2019年3月期       501,243       6.3        71,442      9.7        72,409     9.4       50,931    △7.6
 2018年3月期       471,488      11.1        65,138     11.3        66,161     9.6       55,145     22.4
 
(注) 包括利益      2019年3月期 43,202百万円 (△16.4%)                2018年3月期 51,654百万円 (10.1%)
 
               1株当たり               潜在株式調整後               自己資本            総資産             売上高
 
              当期純利益             1株当たり当期純利益            当期純利益率            経常利益率          営業利益率
                          円 銭                円 銭                 %               %                %
 2019年3月期               216.33              215.82             12.3            11.5             14.3
 2018年3月期               228.21              227.55             12.9            10.4             13.8
 
(参考) 持分法投資損益           2019年3月期         △18百万円       2018年3月期       △81百万円
(注) 2019年3月期の期首より、「『税効果会計に係る会計基準』の一部改正」(企業会計基準第28号 2018年2月16日)等を
      適用しており、また、2019年3月期において、企業結合に係る暫定的な会計処理の確定を行っており、2018年3月期
      については遡及適用後の数値を記載しています。
 
  (2) 連結財政状態
                  総資産                     純資産                 自己資本比率              1株当たり純資産
                           百万円                    百万円                       %                  円 銭
 2019年3月期                 612,192                425,032                  67.1              1,763.12
 2018年3月期                 643,117                432,674                  65.2              1,760.13
 
(参考) 自己資本        2019年3月期        410,978百万円      2018年3月期      419,184百万円
(注) 2019年3月期の期首より、「『税効果会計に係る会計基準』の一部改正」(企業会計基準第28号 2018年2月16日)等を
      適用しており、また、2019年3月期において、企業結合に係る暫定的な会計処理の確定を行っており、2018年3月期
      については遡及適用後の数値を記載しています。
   
  (3) 連結キャッシュ・フローの状況
              営業活動による                  投資活動による                財務活動による            現金及び現金同等物
 
            キャッシュ・フロー                キャッシュ・フロー              キャッシュ・フロー                 期末残高
                           百万円                    百万円                   百万円                   百万円
 2019年3月期                  56,349               △16,826                △73,106               123,200
 2018年3月期                  73,493               △17,882                △46,829               158,303
 
2. 配当の状況
                                       年間配当金                          配当金総額      配当性向       純資産配当率
 
                第1四半期末    第2四半期末       第3四半期末    期末         合計         (合計)       (連結)       (連結)

                    円 銭        円 銭        円 銭       円 銭       円 銭       百万円            %         %
2018年3月期              -        45.00        -       45.00     90.00     21,581       39.1       5.1
2019年3月期              -        45.00        -       45.00     90.00     21,154       41.5       5.1
2020年3月期(予想)        -   15.00   -     15.00 30.00        38.4  
(注) 1. 2018年3月期の第2四半期末の配当額及び期末の配当額には、それぞれ記念配当が5円(年間10円)含まれていま
        す。
     2. 配当金総額は、NRIグループ社員持株会専用信託に対する配当金支払額(2018年3月期118百万円、2019年3月期
        93百万円)を含んでおり、また、配当性向は、この配当金総額を親会社株主に帰属する当期純利益で除して算出
        しています。
     3. 2019年4月25日開催の取締役会において、2019年7月1日を効力発生日として、普通株式1株につき3株の割合で株
        式分割を行うことを決議しました。2020年3月期(予想)の1株当たりの年間配当金については、当該分割を考慮し
        た配当額を記載しています。なお、当該株式分割を考慮しない場合の配当額は、年間90円(第2四半期末45円、期
        末45円)となります。
     
3. 2020年3月期の連結業績予想(2019年4月1日~2020年3月31日)
                                               (%表示は、通期は対前期、四半期は対前年同四半期増減率)
 
                                                                  親会社株主に帰属       1株当たり
                   売上高             営業利益            経常利益
                                                                   する当期純利益      当期純利益
                百万円        %     百万円        %    百万円          %    百万円       %          円 銭
 第2四半期(累計) 255,000        6.1    36,000    8.7   37,000     10.2   26,000  13.3         37.18
       通期      530,000    5.7    76,000    6.4   77,000      6.3   55,000   8.0         78.65
(注) 2020年3月期(予想)における1株当たり当期純利益については、「2. 配当の状況」に注記した株式分割を考慮した数
      値を記載しています。なお、当該株式分割を考慮しない場合の1株当たり当期純利益は、第2四半期(累計)111.54
      円、通期235.95円となります。
 
※ 注記事項
  (1) 期中における重要な子会社の異動(連結範囲の変更を伴う特定子会社の異動): 無    
 
  (2) 会計方針の変更・会計上の見積りの変更・修正再表示
       ① 会計基準等の改正に伴う会計方針の変更: 無    
 
       ② ①以外の会計方針の変更              : 無    
 
       ③ 会計上の見積りの変更                : 無    
 
       ④ 修正再表示                          : 無    
 
  (3) 発行済株式数(普通株式)
       ① 期末発行済株式数(自己株式を含む)               2019年3月期       251,260,000株 2018年3月期   251,000,000株
       ② 期末自己株式数                         2019年3月期        18,162,153株 2018年3月期    12,844,155株
       ③ 期中平均株式数                         2019年3月期       235,436,715株 2018年3月期   241,648,208株
      (注) NRIグループ社員持株会専用信託が保有する当社株式を自己株式に含めて記載しています。
 
 
(参考) 個別業績の概要
1. 2019年3月期の個別業績(2018年4月1日~2019年3月31日)
  (1) 個別経営成績                                                                   (%表示は対前期増減率)
 
                      売上高                   営業利益               経常利益                当期純利益
                    百万円           %        百万円          %     百万円         %        百万円          %
    2019年3月期       392,230       6.0       62,518     12.4    77,716    32.9       63,345     21.2
    2018年3月期       370,048       4.7       55,602      3.7    58,494     5.0       52,282     22.0
 
                    1株当たり                 潜在株式調整後
 
                    当期純利益              1株当たり当期純利益
                               円 銭                   円 銭
    2019年3月期                  269.06                268.43
    2018年3月期                  216.36                215.73
 
  (2) 個別財政状態
                      総資産                    純資産             自己資本比率              1株当たり純資産
                              百万円                   百万円                   %                  円 銭
    2019年3月期                 560,619               391,486              69.7              1,675.48
    2018年3月期                 581,731               383,403              65.7              1,604.60
 
(参考) 自己資本        2019年3月期        390,551百万円       2018年3月期   382,144百万円
(注) 2019年3月期の期首より、「『税効果会計に係る会計基準』の一部改正」(企業会計基準第28号 2018年2月16日)等を
      適用しており、2018年3月期については遡及適用後の数値を記載しています。
 
2. 2020年3月期の個別業績予想(2019年4月1日~2020年3月31日)
                                                   (%表示は、通期は対前期、四半期は対前年同四半期増減率)
 
                                                                                    1株当たり
                              売上高                経常利益            当期純利益
                                                                                    当期純利益
                            百万円         %       百万円        %     百万円         %               円 銭
      第2四半期(累計)            190,000     2.4      33,000 △24.1     25,000 △27.4                35.75
           通期              400,000     2.0      68,000 △12.5     50,000 △21.1                71.50
 
(注) 2020年3月期(予想)における1株当たり当期純利益については、「2. 配当の状況」に注記した株式分割を考慮した数
      値を記載しています。なお、当該株式分割を考慮しない場合 の1株当たり当期純利益は、第2四半期(累計)
      107.25円、通期214.50円となります。
       
※ 決算短信は公認会計士又は監査法人の監査の対象外です
 
※ 業績予想の適切な利用に関する説明、その他特記事項
    (1) 本資料に記載されている業績見通し等の将来に関する記載は、当社が現時点で入手している情報及び合理的であ
        ると判断する一定の前提に基づいており、当社としてその実現を約束する趣旨のものではありません。実際の業
        績等は様々な要因により大きく異なる可能性があります。業績予想の前提及び業績見通しのご利用にあたっての
        注意事項については、添付資料P.7~8「1.(4)今後の見通し」をご覧ください。
    (2) 決算補足説明資料は、本決算短信と同時にTDnetで開示しており、当社ウェブサイトにも速やかに掲載しま
        す。また、本日開催予定のアナリスト・機関投資家向け決算説明会での説明資料についても、併せて当社ウェブ
        サイトに掲載します。
    (3) 当社は、2019年4月25日開催の取締役会において、2019年7月1日を効力発生日として、普通株式1株につき3株の割
        合で株式分割を行うことを決議しました。当該株式分割の詳細については、添付資料P.66~67「5.(5)連結財務諸
        表に関する注記事項 (重要な後発事象)」をご覧ください。
 
                                           ㈱野村総合研究所(4307)2019年3月期 決算短信

添付資料
 
    目次                                                            
    1. 連結経営成績等の概況 ………………………………………………………………………………………………… P.2
     (1) 当期の連結経営成績の概況 ………………………………………………………………………………………… P.2
     (2) 当期の連結財政状態の概況 ………………………………………………………………………………………… P.5
     (3) 当期の連結キャッシュ・フローの概況 …………………………………………………………………………… P.6
     (4) 今後の見通し ………………………………………………………………………………………………………… P.7
     (5) 利益配分に関する基本方針及び当期・次期の配当 ……………………………………………………………… P.9
    2. 企業集団の状況 ………………………………………………………………………………………………………… P.10
    3. 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等 ………………………………………………………………………… P.13
     (1) 経営方針 ……………………………………………………………………………………………………………… P.13
     (2) 経営戦略 ……………………………………………………………………………………………………………… P.13
     (3) 目標とする経営指標 ………………………………………………………………………………………………… P.13
     (4) 経営環境及び対処すべき課題 ……………………………………………………………………………………… P.13
    4. 会計基準の選択に関する基本的な考え方 …………………………………………………………………………… P.15
    5. 連結財務諸表及び主な注記 …………………………………………………………………………………………… P.16
     (1) 連結貸借対照表 ……………………………………………………………………………………………………… P.16
     (2) 連結損益及び包括利益計算書 ……………………………………………………………………………………… P.18
     (3) 連結株主資本等変動計算書 ………………………………………………………………………………………… P.19
     (4) 連結キャッシュ・フロー計算書 …………………………………………………………………………………… P.21
     (5) 連結財務諸表に関する注記事項 …………………………………………………………………………………… P.23
         (継続企業の前提に関する注記) …………………………………………………………………………………… P.23
         (連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項) …………………………………………………………… P.23
         (未適用の会計基準等) ……………………………………………………………………………………………… P.26
         (表示方法の変更) …………………………………………………………………………………………………… P.27
         (追加情報) …………………………………………………………………………………………………………… P.28
         (連結貸借対照表関係) ……………………………………………………………………………………………… P.29
         (連結損益及び包括利益計算書関係) ……………………………………………………………………………… P.30
         (連結株主資本等変動計算書関係) ………………………………………………………………………………… P.32
         (連結キャッシュ・フロー計算書関係) …………………………………………………………………………… P.34
         (セグメント情報等) ………………………………………………………………………………………………… P.35
         (リース取引関係) …………………………………………………………………………………………………… P.41
         (関連当事者情報) …………………………………………………………………………………………………… P.42
         (税効果会計関係) …………………………………………………………………………………………………… P.44
         (金融商品関係) ……………………………………………………………………………………………………… P.46
         (有価証券関係) ……………………………………………………………………………………………………… P.52
         (デリバティブ取引関係) …………………………………………………………………………………………… P.54
         (退職給付関係) ……………………………………………………………………………………………………… P.55
         (ストック・オプション等関係) …………………………………………………………………………………… P.58
         (企業結合等関係) …………………………………………………………………………………………………… P.64
         (1株当たり情報)……………………………………………………………………………………………………… P.65
         (重要な後発事象) …………………………………………………………………………………………………… P.66
    6. その他 …………………………………………………………………………………………………………………… P.68
     (1) 生産、受注及び販売の状況 ………………………………………………………………………………………… P.68
     (2) 従業員の状況 ………………………………………………………………………………………………………… P.70
 



                                - 1 -
                                               ㈱野村総合研究所(4307)2019年3月期 決算短信

1. 連結経営成績等の概況
 (1) 当期の連結経営成績の概況
                                                                    (単位:百万円)
                          前連結会計年度          当連結会計年度             前年度比
                         (自 2017年4月 1日    (自 2018年4月 1日
                          至 2018年3月31日)    至 2019年3月31日)   増減額       増減率(%)

売上高                             471,488          501,243   29,755       6.3

海外売上高                            43,559           53,081    9,521       21.9

海外売上高比率                           9.2%            10.6%      1.4P         -

営業利益                             65,138           71,442    6,303       9.7

営業利益(のれん償却前)                     69,281           75,373    6,091       8.8

営業利益率                            13.8%            14.3%      0.4P         -

営業利益率(のれん償却前)                    14.7%            15.0%      0.3P         -

EBITDAマージン                       21.9%            21.7%    △0.2P          -

経常利益                             66,161           72,409    6,247       9.4
親会社株主に帰属する
                                 55,145           50,931   △4,213      △7.6
当期純利益
ROE(自己資本利益率)                     12.9%            12.3%    △0.7P          -
(注)1. 消費税及び地方消費税の会計処理は、税抜き方式によっています。
    2. EBITDAマージン=EBITDA(営業利益+減価償却費+のれん償却額+固定資産除却損)÷売上高
       
     当年度の日本経済は、米国を起点とする貿易摩擦や英国の欧州連合(EU)離脱問題による世界経済の減速が懸念さ
    れたものの、企業収益や企業の景況感の改善とともに国内景気は緩やかな回復が続きました。情報システム投資は、
    引続き堅調に推移しました。
     このような環境の下、当社グループ(当社及び連結子会社をいう。以下同じ。)は、コンサルティングからシステム
    開発・運用まで一貫して提供できる総合力をもって事業活動に取り組みました。当年度は、長期経営ビジョン
    「Vision2022」の実現に向け策定した中期経営計画(2016年度~2018年度)の最終年度となり、生産性向上と品質向上
    に対する施策の強化、顧客との取引の大型化による収益基盤の拡大、デジタルやグローバル領域における事業基盤の
    形成や実績の蓄積を進めた結果、中期経営計画の財務数値目標を達成しました。
     デジタル領域では、企業や社会におけるITの活用が大きな変革を迎えています。クラウド、AI(人工知能)、
    IoT(モノのインターネット)などの新しいデジタル技術を活用することでビジネスモデルや製品サービスを刷新
    し、競争上の優位性を確立するDX(デジタルトランスフォーメーション)の取組みがグローバルで進展しています。
    顧客のDXに対する取組みは、既存のビジネスモデルの効率化や高度化のみならず、新たなビジネスモデルを創造す
    る領域にも広がっています。当社グループはコンサルティングとITソリューションを生かして、顧客のDXに対す
    る取組みを支援していきます。
     グローバル事業は、当年度の海外売上高が53,081百万円(前年度比21.9%増)となり、連結売上高の10.6%の規模に
    拡大しています。日系企業のグローバル展開のサポートや現地政府・企業向け事業の開拓に加え、先端技術やビジネ
    スモデル等の知的財産、優れたネットワークを持つ企業との協業やM&Aを進めており、特に豪州を中心に、グロー
    バルでの事業領域が拡大しています。M&Aにより取得した子会社については、さらなるシナジーの創出に向け、経
    営管理制度や業務管理体制の構築など買収後の経営統合プロセスを進めています。2018年9月には、グローバルでの
    信用力の確保とプレゼンスの向上を目的に、S&Pグローバル・レーティング・ジャパン㈱より「A」の格付を新た
    に取得しました。
     また、DXをはじめとした新たな事業の拡大を進めるための人材育成の基盤として、横浜総合センターに新たな研
    修施設を開設し、当第1四半期より利用を開始しています。
     なお、当社は、資本効率の向上、経営環境の変化に対応した機動的な資本政策として、29,999百万円(5,544,900
    株)の自己株式取得を行いました。
      




                                 - 2 -
                                                    ㈱野村総合研究所(4307)2019年3月期 決算短信

     当社グループの当年度の売上高は、コンサルティングサービスや開発・製品販売を中心に全てのサービスで増加し
    501,243百万円(前年度比6.3%増)となりました。売上原価は336,508百万円(同7.9%増)、売上総利益は164,735百万
    円(同3.2%増)となりました。販売費及び一般管理費は、子会社増加に伴う影響があるものの、前年度のオフィス移
    転関連費用がなくなり、93,293百万円(同1.3%減)となりました。この結果、営業利益は71,442百万円(同9.7%増)、
    営業利益率は14.3%(同0.4ポイント増)、経常利益は72,409百万円(同9.4%増)となりました。なお、営業利益(のれ
    ん償却前)は75,373百万円(同8.8%増)、営業利益率(のれん償却前)は15.0%(同0.3ポイント増)、EBITDAマー
    ジンは21.7%(同0.2ポイント減)となりました。特別損益については、保有株式の売却に伴い投資有価証券売却益
    9,079百万円を計上(前年度は22,078百万円を計上)した一方、一部米国子会社の収益性が低下したことから、のれん
    の減損損失3,698百万円を特別損失として計上しました。この結果、親会社株主に帰属する当期純利益は50,931百万
    円(同7.6%減)となりました。
       
    <セグメント情報>
     セグメントごとの業績(売上高には内部売上高を含む。)は次のとおりです。
     なお、当年度にセグメントの区分を一部変更しており、以下、前年度比較については、当該変更後の区分による
    前年度の数値を用いています。
                                                                      (単位:百万円)
                           前連結会計年度           当連結会計年度               前年度比
                          (自 2017年4月 1日     (自 2018年4月 1日
                           至 2018年3月31日)     至 2019年3月31日)   増減額       増減率(%)

                 売上高             35,332            41,947     6,614       18.7
コンサルティング         営業利益             6,561             7,810     1,248       19.0

                 営業利益率           18.6%             18.6%       0.0P         -

                 売上高            254,567           255,162       595        0.2

金融ITソリューション      営業利益            27,673            27,095     △578        △2.1

                 営業利益率           10.9%             10.6%     △0.3P          -

                 売上高            157,585           177,114    19,528       12.4

産業ITソリューション      営業利益            15,119            18,425     3,305       21.9

                 営業利益率            9.6%             10.4%       0.8P         -

                 売上高            122,342           127,777     5,434        4.4

IT基盤サービス         営業利益            14,764            17,130     2,366       16.0
                 営業利益率           12.1%             13.4%       1.3P         -

                 売上高            △98,340          △100,757    △2,417         -
調整額
                 営業利益             1,018               980      △38          -

                 売上高            471,488           501,243    29,755        6.3

計                営業利益            65,138            71,442     6,303        9.7

                 営業利益率           13.8%             14.3%       0.4P         -
      




                                    - 3 -
                                         ㈱野村総合研究所(4307)2019年3月期 決算短信

(コンサルティング)
 当セグメントは、政策提言や戦略コンサルティング、業務改革をサポートする業務コンサルティング、ITマネ
ジメント全般にわたるシステムコンサルティングを提供しています。
 顧客の経営環境やIT部門の環境が変化する中、経営・ITの両面でコンサルティングの需要が高まっていま
す。当社グループは、顧客のビジネス全般を支援する変革パートナーとなる体制を整えていくとともに、海外も含
めた顧客基盤の拡大に努めました。
 当年度は、豪州事業の寄与のほか、顧客のDXを支援するコンサルティングや顧客の大型開発プロジェクトを支
援するシステムコンサルティングが増加し、売上高は41,947百万円(前年度比18.7%増)となりました。良好な受注
環境を背景に高い収益性が継続し、営業利益は7,810百万円(同19.0%増)となりました。
  
(金融ITソリューション)
 当セグメントは、主に証券業や保険業、銀行業等の金融業顧客向けに、システムコンサルティング、システム開
発及び運用サービスの提供、共同利用型システム等のITソリューションの提供を行っています。
 事業領域の拡大に向け、開発リソース管理の高度化により生産性を高め、業界標準ビジネスプラットフォームの
新サービスの開発や新たな顧客の獲得を進めるとともに、金融業顧客のDXの取組みを支援しています。
 当年度の売上高は、証券業向け運用サービス及び開発・製品販売が減少しましたが、保険業及びその他金融業向
け開発・製品販売や保険業向けコンサルティングサービスが増加し、255,162百万円(前年度比0.2%増)となりまし
た。複数のソフトウエアについて評価減を行ったことにより、営業利益は27,095百万円(同2.1%減)となりました。
  
(産業ITソリューション)
 当セグメントは、流通業、製造業、サービス業や公共向けに、システムコンサルティング、システム開発及び運
用サービス等のITソリューションの提供を行っています。
 産業分野の顧客におけるDXの取組みは、既存のビジネスモデルの効率化や高度化のみならず、新たなビジネス
モデルを創造する領域にも広がっています。顧客基盤の拡大に向け、産業分野に多くの顧客を持つコンサルティン
グ部門と連携して、顧客のDXの取組みを支援していきます。
 当年度は、豪州事業の寄与もあり、製造・サービス業、流通業ともに、運用サービス及び開発・製品販売が増加
し、売上高は177,114百万円(前年度比12.4%増)となりました。前年度から続く良好な受注環境を背景に収益性が向
上し、営業利益は18,425百万円(同21.9%増)となりました。
  
(IT基盤サービス)
 当セグメントは、主に金融ITソリューションセグメント及び産業ITソリューションセグメントに対し、デー
タセンターの運営管理やIT基盤・ネットワーク構築等のサービスを提供しています。また、様々な業種の顧客に
対してIT基盤ソリューションや情報セキュリティサービスを提供しています。このほか、ITソリューションに
係る新事業・新商品の開発に向けた実験的な取組みや先端的な情報技術等に関する調査、研究を行っています。
 顧客基盤の拡大に向け、顧客に対し、IT基盤の刷新だけでなく、業務改善や収益改善につながるIT基盤ソリ
ューションを提案する取組みを進めています。また、デジタルマーケティングを始めとするDXの新事業の開発
や、AIを活用した顧客業務の効率化と高度化を支援するサービスの開発、マルチクラウド(※1)によるIT基盤サ
ービスの開発に取り組んでいます。
 当第3四半期には、㈱デンソーと共同出資により、安心・安全なモビリティ社会の実現を目的に、サイバーセキュ
リティ事業を行う㈱NDIASを設立し、子会社としました。
 当年度の外部顧客に対する売上高は、セキュリティ事業やデジタルワークプレイス事業(※2)で増加し、内部売上
高は、クラウドやネットワークサービスなどが増加しました。
 この結果、売上高127,777百万円(前年度比4.4%増)、営業利益17,130百万円(同16.0%増)となりました。
  
※1 マルチクラウド:複数のクラウドを組み合わせて横断的に利用するクラウドサービス。
※2 デジタルワークプレイス事業:企業文化、IT、オフィス空間など物理的環境という3つの要素を組み合わせ
   て、従業員の経験価値の向上を高めるソリューション。
  




                             - 4 -
                                                          ㈱野村総合研究所(4307)2019年3月期 決算短信

(2) 当期の連結財政状態の概況
     当連結会計年度より、「『税効果会計に係る会計基準』の一部改正」(企業会計基準第28号)等を適用しており、ま
    た、当連結会計年度において、企業結合に係る暫定的な会計処理の確定を行っており、以下、前年度末比較について
    は、当該遡及適用後の前年度末の数値を用いています。
                                                                          (単位:百万円)

                       前連結会計年度             当連結会計年度                    前年度末比
 
                      (2018年3月31日)         (2019年3月31日)         増減額       増減率(%)

流動資産                         298,275              285,788       △12,486       △4.2

固定資産                         344,842              326,404       △18,437       △5.3

総資産                          643,117              612,192       △30,924       △4.8

流動負債                         162,133              124,264       △37,869       △23.4

固定負債                          47,714               62,419        14,705        30.8
純資産                          432,674              425,032       △7,642        △1.8

自己資本                         419,184              410,978       △8,205        △2.0
自己資本比率                        65.2%                67.1%           2.0P          -

有利子負債                         81,680               60,883       △20,796       △25.5

D/Eレシオ(倍)                       0.19                 0.15        △0.05           -
(注)1. 自己資本:純資産-非支配株主持分-新株予約権
   2. D/Eレシオ(デット・エクイティ・レシオ(負債資本倍率)):有利子負債÷自己資本
      
     当年度末において、流動資産285,788百万円(前年度末比4.2%減)、固定資産326,404百万円(同5.3%減)、流動負債
    124,264百万円(同23.4%減)、固定負債62,419百万円(同30.8%増)、純資産425,032百万円(同1.8%減)となり、総資
    産は612,192百万円(同4.8%減)となりました。また、当年度末におけるD/Eレシオ(デット・エクイティ・レシオ)
    は、0.15倍となっています。
     前年度末と比べ増減した主な内容は、次のとおりです。
      当年度は3月に完了した案件が多かったことから、売掛金は12,283百万円増加し88,101百万円、開発等未収収益は
    7,760百万円増加し44,010百万円となりました。
     投資有価証券は、余資の運用目的による有価証券の購入がありましたが、保有株式の一部売却や価格下落、運用目
    的による有価証券の償還により8,795百万円減少し80,203百万円となりました。これにより、その他有価証券評価差
    額金は5,293百万円減少し、27,152百万円となりました。
     のれんは、償却に加え、減損損失を計上したことにより9,051百万円減少し27,572百万円となりました。
     1年内償還予定の社債は、第2回社債が償還されたことにより15,000百万円減少しました。
     借入金については、当第4四半期に、シンジケートローン20,000百万円を返済した一方、NRIグループ社員持株
    会専用信託が信託型従業員持株インセンティブ・プランのために17,500百万円の借り入れを実行しました。これによ
    り、1年内返済予定の長期借入金は19,027百万円減少し4,679百万円、長期借入金は12,805百万円増加し13,213百万円
    となりました。
     自己株式は、取締役会決議に基づく自己株式の取得による増加29,999百万円などにより、前年度末から30,979百万
    円増加し72,197百万円となりました。
     このほか、現金及び預金が34,768百万円減少の124,773百万円、退職給付に係る資産が4,349百万円増加の60,050百
    万円、買掛金が4,816百万円増加の27,698百万円、未払法人税等が14,797百万円減少の6,435百万円となりました。
       




                                       - 5 -
                                                        ㈱野村総合研究所(4307)2019年3月期 決算短信

    (3) 当期の連結キャッシュ・フローの概況
                                                                                     (単位:百万円)
                              前連結会計年度         当連結会計年度                         前年度比
                             (自 2017年4月 1日   (自 2018年4月 1日
                              至 2018年3月31日)   至 2019年3月31日)              増減額             増減率(%)

    営業活動によるキャッシュ・フロー                73,493              56,349           △17,143           △23.3

    投資活動によるキャッシュ・フロー              △17,882             △16,826              1,056           △5.9

    フリー・キャッシュ・フロー                   55,610              39,523           △16,087           △28.9

    財務活動によるキャッシュ・フロー              △46,829             △73,106            △26,276            56.1

    現金及び現金同等物の増減額(△は減少)              6,251            △35,102            △41,354              -

    現金及び現金同等物の期末残高                 158,303            123,200            △35,102           △22.2
          
         当年度末の現金及び現金同等物は、前年度末から35,102百万円減少し123,200百万円となりました。
         当年度において、営業活動により得られた資金は、法人税等の支払額が増加したことなどにより、前年度と比べ
        17,143百万円少ない56,349百万円となりました。
          投資活動による支出は16,826百万円となり、前年度と比べ1,056百万円少なくなりました。共同利用型システムの
        開発に伴う無形固定資産の取得、資金運用目的での有価証券の取得などの投資を行った一方で、有価証券の売却及び
        償還による収入がありました。
         財務活動による支出は73,106百万円となり、前年度と比べ26,276百万円多くなりました。取締役会決議に基づく自
        己株式の取得を前年度に49,999百万円、当年度に29,999百万円実施したことに加え、第2回社債償還による支出
        15,000百万円、シンジケートローン20,000百万円の返済がありました。また、信託型従業員持株インセンティブ・プ
        ランに基づき設定されたNRIグループ社員持株会専用信託が、当社株式を取得するための原資としてシンジケート
        ローンにより17,500百万円の借り入れを実行しました。
     
    (参考)キャッシュ・フロー関連指標の推移
                                    2015年     2016年        2017年           2018年          2019年
                    
                                    3月期       3月期          3月期             3月期            3月期
    自己資本比率 (%)                         65.6      66.2             69.1         65.2           67.1
    時価ベースの自己資本比率 (%)                  152.8     138.5            161.8        186.6          191.5
    営業キャッシュ・フロー対有利子負債比率 (年)             1.2       0.8              1.0             1.1         1.1
    インタレスト・カバレッジ・レシオ (倍)              441.1     586.7            426.9        280.9          127.6
        自己資本比率 :(純資産-非支配株主持分-新株予約権)/総資産
        時価ベースの自己資本比率 :株式時価総額/総資産
        営業キャッシュ・フロー対有利子負債比率 :有利子負債/営業キャッシュ・フロー
        インタレスト・カバレッジ・レシオ :営業キャッシュ・フロー/利払い
        (注)1. いずれも連結ベースの財務数値により計算しています。
           2. 株式時価総額は、自己株式を除く発行済株式数をベースに計算しています。
           3. NRIグループ社員持株会専用信託が保有する当社株式を自己株式に含めて計算しています。
           4. 有利子負債は、連結貸借対照表に計上されている負債のうち、利子を支払っている全ての負債及び社債を
              対象としています。
           5. 2019年3月期の期首より、「『税効果会計に係る会計基準』の一部改正」(企業会計基準第28号 2018年2月
              16日)等を適用しており、2018年3月期については遡及適用後の数値を記載しています。
           6. 2019年3月期において、企業結合に係る暫定的な会計処理の確定を行っており、2018年3月期については、
              暫定的な会計処理の確定による取得原価の当初配分額の重要な見直しが反映された後の金額によっていま
              す。
 




                                    - 6 -
                                                        ㈱野村総合研究所(4307)2019年3月期 決算短信

(4) 今後の見通し
 (Ⅰ) 連結業績
   当社は、持続的な企業価値の向上を目指して、長期経営ビジョン「Vision2022」を策定しており、前半3か年の中
     期経営計画(2016年度~2018年度)が当年度に最終年度を迎えました。当社は「Vision2022」の実現に向け、新たに
     後半4か年の「NRIグループ中期経営計画(2019年度~2022年度)」(以下「中期経営計画2022」(※)という。)を策
     定しました。
      中期経営計画2022における財務数値目標(連結)は次のとおりです。
       
     中期経営計画2022(2023年3月期) (2022年4月1日~2023年3月31日)
                                                  (単位:百万円)
                           2019年3月期(実績)        2023年3月期(目標)
     売上高                            501,243        670,000以上

     営業利益                            71,442           100,000
     営業利益率                           14.3%           14%以上

     海外売上高                           53,081           100,000
     EBITDAマージン                      21.7%           20%以上
     自己資本利益率(ROE)                    12.3%               14%
      
     ※ 中期経営計画2022の詳細については、当社が2019年4月25日付で公表した「NRIグループ、中期経営計画(2019
       -2022)を策定」(適時開示資料)及び「『NRIグループ中期経営計画(2019-2022)』説明会資料」並びに「3. 経
         営方針、経営環境及び対処すべき課題等 (2) 経営戦略」をご参照下さい。
  
  中期経営計画2022の初年度となる2020年3月期は、コンサルティングからシステム開発・運用までを一貫して提供
 できる当社グループの総合力を生かしつつ、中期経営計画2022の成長戦略(DX戦略、グローバル戦略、人材・リソ
 ース戦略)を進めます。
  2020年3月期の連結業績は、売上高530,000百万円(当年度比5.7%増)、営業利益76,000百万円(同6.4%増)、経常利
 益77,000百万円(同6.3%増)、親会社株主に帰属する当期純利益55,000百万円(同8.0%増)を見込んでいます。
  
     2020年3月期 連結業績予想 (2019年4月1日~2020年3月31日)
                                                                          (単位:百万円)
                                                                      当年度比
                           2019年3月期(実績)        2020年3月期(予想)
                                                                増減額       増減率(%)
     売上高                            501,243           530,000    28,756        5.7
     営業利益                            71,442            76,000     4,557        6.4
     経常利益                            72,409            77,000     4,590        6.3

     親会社株主に帰属する
                                     50,931            55,000     4,068        8.0
     当期純利益
  




                                       - 7 -
                                                  ㈱野村総合研究所(4307)2019年3月期 決算短信

(Ⅱ) その他の見通し
① 2020年3月期 セグメント別 連結売上高 (2019年4月1日~2020年3月31日)
                                                                      (単位:百万円)
                                                                当年度比
                      2019年3月期(実績)       2020年3月期(予想)
                                                          増減額         増減率(%)
 コンサルティング                      34,839            37,000     2,160           6.2
 金融ITソリューション                  252,367           266,000    13,632           5.4
   証券業                        100,309           110,000     9,690           9.7
   保険業                         64,874            66,000     1,125           1.7
   銀行業                         43,404            45,000     1,595           3.7
   その他金融業等                     43,780            45,000     1,219           2.8
 産業ITソリューション                  180,882           190,000     9,117           5.0
   流通業                         66,814            68,000     1,185           1.8
   製造・サービス業等                  114,068           122,000     7,931           7.0
 IT基盤サービス                      33,153            37,000     3,846          11.6
         計                    501,243           530,000    28,756           5.7
(注)1. セグメントの内訳は、顧客業種別の売上高です。
   2. 2019年4月のセグメント変更に伴い、前年度(2019年3月期)の数値を新セグメントに組み替えて表示していま
      す。
   
② 2020年3月期 サービス別 連結売上高 (2019年4月1日~2020年3月31日)
                                                                      (単位:百万円)
                                                                当年度比
                      2019年3月期(実績)       2020年3月期(予想)
                                                          増減額         増減率(%)
 コンサルティングサービス                  90,816            95,000     4,183           4.6
 開発・製品販売                      150,467           165,000    14,532           9.7
 運用サービス                       244,273           255,000    10,726           4.4
 商品販売                          15,686            15,000     △686          △4.4
          計                   501,243           530,000    28,756           5.7
    
③ 2020年3月期 設備投資・減価償却費・研究開発費 (連結) (2019年4月1日~2020年3月31日)
                                                                      (単位:百万円)
                                                                当年度比
                      2019年3月期(実績)       2020年3月期(予想)
                                                          増減額         増減率(%)
 設備投資                          26,276            30,000     3,723          14.2
 減価償却費                         30,427            31,000         572         1.9
 研究開発費                          3,665             4,000         334         9.1
   
(将来に関する記述等についてのご注意)
 本資料に記載されている業績見通し等の将来に関する記載は、当社が現時点で入手している情報及び合理的であ
ると判断する一定の前提(仮定)に基づいており、当社としてその実現を約束する趣旨のものではありません。実際
の業績等は様々な要因により大きく異なる可能性があります。実際の業績等に影響を与える可能性のある重要な要
因には、国内外の経済情勢、ITサービスの市場需要、他社との競争、税制その他諸制度の変更などがあります
が、これらに限定されるものではありません。なお、新たな情報や事象が生じた場合において、当社が業績見通し
等を常に見直すとは限りません。
 




                                 - 8 -
                                              ㈱野村総合研究所(4307)2019年3月期 決算短信

(5) 利益配分に関する基本方針及び当期・次期の配当
 ① 剰余金の配当等の決定に関する方針
   当社は、企業価値の継続的な向上が最も重要な株主還元と考えています。剰余金の配当については、中長期的な
     事業発展のための内部留保を確保しつつ、安定した配当を継続することを基本とし、連結配当性向(※)35%を目安
     に、事業収益及びキャッシュ・フローの状況等を勘案して決定します。
      内部留保資金については、既存事業の強化や新規事業展開のための設備投資及び研究開発投資、並びに人材育成
     投資、M&Aなどの戦略的投資など、今後の事業展開に向けて活用していきます。また、資本効率の向上、経営環
     境の変化に対応した機動的な資本政策の一環として自己の株式の取得に充当することがあります。
      当社は、会社法第459条に基づき、9月30日及び3月31日を基準日として、取締役会の決議により剰余金の配当を行
     うことができる旨を定款に定めています。
  
※ 連結配当性向=年間配当金総額(NRIグループ社員持株会専用信託に対する配当金を含む。)÷親会社株主に帰属
  する当期純利益
  
 ② 剰余金の配当の状況
      当年度末(2019年3月31日)を基準日とする配当金は、上記方針及び当年度の業績を踏まえ、1株当たり45円とする
     予定です。これにより、年間の配当金は、2018年11月に実施済みの配当金(基準日は2018年9月30日)と合わせ、1株
     当たり90円となり、連結配当性向は41.5%となります。
       
      基準日が当年度に属する剰余金の配当は次のとおりです。
                      配当金の総額               1株当たり
         取締役会決議日                                           基準日
                       (百万円)               配当額(円)
          2018年10月25日         10,605           45        2018年9月30日
          2019年 5月15日(予定)     10,549           45        2019年3月31日
     (注) 配当金の総額は、NRIグループ社員持株会専用信託に対する配当金支払額(2018年10月決議分33百万円、
          2019年5月決議予定分60百万円)を含んでいます。
       
      また、翌年度(2020年3月期)の配当金については、1株当たり年間90円(※)とし、第2四半期末45円、年度末45円を
     予定しています。
    
※ 2019年4月25日開催の取締役会において、2019年7月1日を効力発生日として、普通株式1株につき3株の割合で株式
     分割を行うことを決議しました。上記に記載の次期の配当については、当該株式分割を考慮しない配当額を記載し
     ています。なお、当該株式分割を考慮した場合の配当額は、年間30円(第2四半期末15円、年度末15円)となりま
     す。




                                   - 9 -
                                                            ㈱野村総合研究所(4307)2019年3月期 決算短信

2. 企業集団の状況
        当社グループ及び関連会社は、リサーチ、経営コンサルティング及びシステムコンサルティングからなる「コンサル
    ティングサービス」、システム開発及びパッケージソフトの製品販売からなる「開発・製品販売」、アウトソーシング
    サービス、共同利用型サービス及び情報提供サービスからなる「運用サービス」並びに「商品販売」の4つのサービスを
    展開しています。
     当社のセグメントは、主たるサービスの性質及び顧客・マーケットを総合的に勘案し区分しており、各報告セグメン
    トにおいて、当社が中心となって事業を展開しています。各セグメントの事業内容及び同事業に携わる当社以外の主要
    な関係会社は以下のとおりです。
 
    (コンサルティング)
     経営・事業戦略及び組織改革等の立案・実行を支援する経営コンサルティングのほか、ITマネジメント全般にわた
    るシステムコンサルティングを提供しています。
        [主要な関係会社]
        ASG Group Limited
 
    (金融ITソリューション)
     主に証券業や保険業、銀行業等の金融業顧客向けに、システムコンサルティング、システム開発及び運用サービスの
    提供、共同利用型システム等のITソリューションの提供を行っています。
        [主要な関係会社]
        NRIプロセスイノベーション㈱、㈱だいこう証券ビジネス、㈱DSB情報システム
      
    (産業ITソリューション)
     流通業、製造業、サービス業や公共向けに、システムコンサルティング、システム開発及び運用サービス等の提供を
    行っています。
        [主要な関係会社]
        NRIネットコム㈱、NRIシステムテクノ㈱、Brierley & Partners, Inc.、ASG Group Limited、SMS Management
    & Technology Limited
 
    (IT基盤サービス)
      主に金融ITソリューションセグメント及び産業ITソリューションセグメントに対し、データセンターの運営管理
    やIT基盤・ネットワーク構築等のサービスを提供しています。また、様々な業種の顧客に対してIT基盤ソリューシ
    ョンや情報セキュリティサービスを提供しています。このほか、ITソリューションに係る新事業・新商品の開発に向
    けた研究や先端的な情報技術等に関する研究を行っています。
     [主要な関係会社]
        NRIセキュアテクノロジーズ㈱、NRIデータiテック㈱
     
     これらのほか、その他の関係会社として野村ホールディングス㈱があり、また、関係会社以外の主な関連当事者とし
    て野村證券㈱があります。当社グループ及び関連会社は、これらに対してシステム開発・製品販売及び運用サービス等
    の提供を行っています。
      




                                            - 10 -
                                    ㈱野村総合研究所(4307)2019年3月期 決算短信

    以上述べた事項を事業系統図によって示すと、次のとおりです。




 




                           - 11 -
                                                                                ㈱野村総合研究所(4307)2019年3月期 決算短信

    関係会社の状況
 
                                                                                議決権の所
                                                                 主要な事業          有又は被所
               名称                    住所           資本金                                         関係内容
                                                                  の内容            有割合
                                                                                  (%)
《連結子会社》                                                                          所有        
                                大阪市                  百万円 情 報 シ ス テ ム の 開                  システム開発委託
    NRIネットコム㈱                                                                     100.0
                                北区                    450 発及び運用                           役員の兼任等…1人
                                                             情報セキュリティ
                                                             に関するアウトソ                   情報セキュリティサービスの
    NRI                         東京都                  百万円     ーシングサービス             100.0 利用
    セキュアテクノロジーズ㈱                千代田区                  450    及びコンサルティ
                                                                                        役員の兼任等…1人
                                                             ングサービス

                                東京都                  百万円 情 報 シ ス テ ム の 運                  システム運用・維持管理委託
    NRIデータiテック㈱                                                                   100.0
                                江東区                    50 用及び維持管理                         役員の兼任等…1人
                                                             BPO(ビジネス・
    NRI                         東京都                  百万円 プ ロ セ ス ・ ア ウ ト                  BPO業務の委託
                                                                                  100.0
    プロセスイノベーション㈱                品川区                   495 ソーシング)サービ                       役員の兼任等…1人
                                                             ス
                                                                                        コンサルティング、運用サー
                                横浜市                  百万円 情 報 シ ス テ ム の 開
    NRIシステムテクノ㈱                                                                    51.0 ビス提供
                                保土ケ谷区                 100 発及び運用
                                                                                        役員の兼任等…1人
                                                                                        開発・製品販売、運用サービ
    ㈱だいこう証券ビジネス                 東京都                  百万円 証 券 事 業 に 関 す る
                                                                                   51.6 ス提供
    ※1、※2                       江東区                  8,932 BPOサービス                      役員の兼任等…無
                                東京都                  百万円 情 報 シ ス テ ム の 開          100.0 システム開発委託
    ㈱DSB情報システム
                                江東区                   434 発及び運用                  (100.0) 役員の兼任等…無
    Nomura Research Institute   アメリカ合衆国             米ドル 北 米 事 業 会 社 の 統
                                                                                  100.0 役員の兼任等…無
    Holdings America, Inc.      ニューヨーク          12,000,000 括
                                                             マーケティングに
                                アメリカ合衆国              米ドル 関 す る コ ン サ ル テ          100.0
    Brierley & Partners, Inc.                                                            役員の兼任等…無
                                テキサス                   1 ィングサービス及                (100.0)
                                                             びITサービス

    野村総合研究所                     中華人民共和国             米ドル 情 報 シ ス テ ム の 開                   システム開発委託
                                                                                  100.0
    (北京)有限公司 ※2                 北京              21,000,000 発及び運用                          役員の兼任等…無
    Nomura Research Institute
                                シンガポール          シンガポールドル     アジア事業会社の
    Asia Pacific Private                                                          100.0 役員の兼任等…無
                                共和国             46,878,450 統括
    Limited ※2
    Nomura Research Institute   オーストラリア連邦           豪ドル 豪 州 事 業 会 社 の 統
                                                                                  100.0 役員の兼任等…1人
    Australia Pty Ltd           メルボルン           14,000,000 括
                                                           コンサルティング
                                オーストラリア連邦            豪ドル
    ASG Group Limited ※2                                   サービス及び情報               100.0 役員の兼任等…無
                                パース         221,196,847.21 システムの運用

                                                             コンサルティング
    SMS Management &            オーストラリア連邦            豪ドル サ ー ビ ス 、 情 報 シ          100.0
                                                                                         役員の兼任等…1人
    Technology Limited ※2       メルボルン           63,401,769.74 ス テ ム の 開 発 及 び    (100.0)
                                                              運用、人材派遣

    その他56社                                                                               
    《持分法適用関連会社》                                                                          
    全9社                                                                                  
    《その他の関係会社》                              被所有              
                                                   開発・製品販売、運用サービ
                      東京都       百万円           39.3
    野村ホールディングス㈱ ※1                     持株会社        ス提供
                      中央区      594,492       (9.7) 役員の兼任等…無
    (注)1. 「議決権の所有又は被所有割合」欄の( )内は、間接所有割合又は間接被所有割合を内書きで記載しています。
       2. 「関係内容」欄の役員の兼任等は、関係会社が連結子会社である場合は当社取締役及び監査役の当該会社取締役
          又は監査役の兼任人数を、その他の関係会社である場合は当社取締役又は監査役への当該会社役職員の兼任、出
          向、転籍を含めた人数をそれぞれ記載しています。
       3. ※1:有価証券報告書の提出会社です。
       4. ※2:特定子会社です。
       5. 売上高(連結会社相互間の内部売上高を除く。)の連結売上高に占める割合が10%を超える連結子会社はありませ
          ん。
 


                                                       - 12 -
                                           ㈱野村総合研究所(4307)2019年3月期 決算短信

3. 経営方針、経営環境及び対処すべき課題等
  文中の将来に関する記載は、当年度末現在において当社が判断したものです。
      
(1) 経営方針
    当社グループは、コーポレート・ステートメントである「未来創発─Dream up the future.─」を掲げ、「新しい
  社会のパラダイムを洞察し、その実現を担う」、「お客様の信頼を得て、お客様とともに栄える」ことを使命と考え
  ています。この使命を果たすべく、お客様の問題を先取りして解決策を導く「ナビゲーション」から、具体的な解決
  策を実施・運用する「ソリューション」までのトータルソリューションにより価値の最大化を目指すことを経営目標
  としています。
    また、「新たな価値創造を通じた『活力ある未来社会の共創』」、「社会資源の有効活用を通じた『最適社会の共
  創』」、「社会インフラの高度化を通じた『安全安心社会の共創』」という「NRIらしい3つの社会価値」を作り
  出すことにより、社会課題の解決と持続可能な未来社会の実現に貢献していきます。
      
(2) 経営戦略
 <中期経営計画>
   昨今、企業においては、成長や競争力強化のため、DX(デジタルトランスフォーメーション)といわれるデジタル
 技術を活用した業務プロセスの変革やビジネスモデルの変革が、グローバルで進展しています。その一方で、既存シ
 ステムの複雑化・ブラックボックス化がDX実現への阻害要因になっているほか、AI(人工知能)やIoT(モノのイ
 ンターネット)など新しいデジタル技術を活用した新規市場の創出を推進するIT人材の不足、さらにはグローバル事
 業の強化やクラウド利用によるITコスト削減も引き続き顧客企業における重要な経営課題となっています。
   このような事業環境のもと、当社は、長期経営ビジョン「Vision2022」の実現に向け、新たに後半4か年の「NRI
 グループ中期経営計画(2019年度~2022年度)」(以下「中期経営計画2022」という。)を策定しました。
   中期経営計画2022では、DX戦略、グローバル戦略、人事・リソース戦略の3つの戦略テーマを設定しています。顧
 客との価値共創を通じて、当社グループの持続的成長と持続可能な未来社会づくりを目指します。
    
   中期経営計画2022の成長戦略
   ・DX戦略:テクノロジーを活用した顧客のビジネスモデル・プロセスの変革
            当社グループの強みを活かしたビジネスプラットフォームの進化
            クラウドを活用し多様化するシステム基盤からアプリ開発までをトータル支援
   ・グローバル戦略:豪州・米国での外部成長を軸に事業基盤を拡大
   ・人材・リソース戦略:当社グループの競争力を支える人材の採用・育成、パートナー連携
    
      当社グループは、中期経営計画2022の最終年度(2022年度)に、売上高6,700億円以上、海外売上高1,000億円、営
   業利益1,000億円、営業利益率14%以上、EBITDAマージン20%以上、ROE14%を目指します。
    
(3) 目標とする経営指標
    当社グループは、事業の継続的な拡大を通じて企業価値を向上させていくことを経営の目標としています。経営指
  標としては、事業の収益力を表す営業利益及び営業キャッシュ・フローを重視し、これらの拡大を目指しています。
  また、資本効率の観点からROEを重視し、EPSの成長を通じた持続的な株主価値の向上に努めています。
      
(4) 経営環境及び対処すべき課題
 <経営環境の認識>
    当社グループはこれまで、国内市場においては金融業や流通業における顧客基盤の構築や金融分野のビジネスプラ
  ットフォームの提供などを通して、グローバル市場においては日本企業のグローバル化への対応と、主に豪州での
  M&Aなどを通して成長してきました。一方で、顧客企業においてはDX関連のIT投資が増加し、業務プロセスを
  変革する段階から、ビジネスモデルそのものを変革する段階へと急速に進展しています。
    このような環境の中、当社グループが今後さらなる成長を実現するためには、国内外の既存事業領域における競争
  優位性をさらに高めつつ、DX領域においても信頼されるパートナーとしての地位を確立し、顧客との取引を大型化
  する必要があると考えています。そのためにはDX事業やグローバル事業を推進する人材の確保が必要であり、採用
  と育成の強化が重要であると認識しています。
     
 <DX事業の推進>
    DX領域においては、AIやIoT、ブロックチェーンといった新しい技術が次々と生み出されています。顧客の
  業務プロセス、ビジネスモデルを変革・拡大していくためには、戦略策定からソリューションの実装まで、顧客とと
  もに仮説検証を繰り返しながらビジネスを創出することが必要です。当社グループは、顧客の現在の業務プロセス変
  革・インフラ変革からビジネスモデルそのものの変革まで、顧客のDXパートナーとして、コンサルタントとシステ
  ムエンジニアが一体となり継続的に事業拡大に取り組んでいきます。
    昨今、金融業界では業態自体の変革のほか、異業種からの新規参入が起きるなど業界の構造変化が起きています。
  その変化に対応するため、高品質な共同利用型サービスの提供やビジネスプロセスアウトソーシングなどのサービス
  ラインアップの充実のほか、API(アプリケーションをつなぐインタフェース)提供など新たな事業創出による新規
  顧客獲得にも取り組んでいきます。
    また、クラウド領域においては、企業におけるITシステムのクラウド化の進展に伴い、多様化するシステム基盤
  をトータルで支援していくことが必要です。老朽化したITシステムの刷新対応やクラウド上でのアプリ開発などの
                               - 13 -
                                      ㈱野村総合研究所(4307)2019年3月期 決算短信

ニーズを捉え、従来の基盤サービスラインアップを拡大することでスピーディな対応とコスト最適化に取り組みま
す。
  
<グローバル事業の推進>
 グローバル事業では、当社グループが設立した現地法人のほか、豪州・米国におけるM&Aにより事業拡大を進め
てきました。引続きグローバルでの競争力確保に向けて、既存事業の拡大のほか、豪州ではより一層の外部成長を、
北米では先進的な技術・ノウハウを持つ企業の高付加価値な知的財産の獲得を目指します。
 また、「Vision2022」で掲げた海外売上高1,000億円の実現に向けては、グローバル戦略を着実に推進していく体
制構築が必要です。そのため、新たに設置したグローバル本社機構を中心として、グローバル戦略の策定や執行を支
援するとともに、海外子会社のガバナンスを強化していきます。
  
<人材の確保・育成>
 これらの施策を着実に実行していくには、付加価値の源泉である人材の確保と育成が不可欠です。現状では特に
DX領域やグローバル事業を着実に推進できる人材の確保が急務となっており、新卒・キャリア採用の強化と社員の
育成に取り組みます。
 また、技術・ノウハウを保有する企業との関係強化を図っていきます。さらには、社員が活躍・チャレンジできる
風土の醸成とダイバーシティの推進を行うとともに多様な働き方を推進し、当社グループらしい働き方改革を実現し
ていきます。
  




                          - 14 -
                                      ㈱野村総合研究所(4307)2019年3月期 決算短信

4. 会計基準の選択に関する基本的な考え方
    当社グループは、資本市場における財務情報の国際的な比較可能性の向上を目的に、IFRS(国際会計基準)を任意
    適用する方向で検討しています。
 




                            - 15 -
                                           ㈱野村総合研究所(4307)2019年3月期 決算短信

5. 連結財務諸表及び主な注記
    (1) 連結貸借対照表
                                                            (単位:百万円)

                                  前連結会計年度              当連結会計年度
                                  (2018年3月31日)         (2019年3月31日)
    資産の部                                                                 
     流動資産                                                                
      現金及び預金                                 159,541              124,773
      売掛金                                     75,817               88,101
      開発等未収収益                                 36,250               44,010
      有価証券                                     1,218                2,121
      営業貸付金                                    3,925                1,725
      信用取引資産                                   6,945                7,412
      商品                                         728                  861
      仕掛品                                        388                1,269
      前払費用                                     5,525                6,445
      短期差入保証金                                  3,404                3,504
      その他                                      4,734                5,770
      貸倒引当金                                    △205                 △207
      流動資産合計                                 298,275              285,788
     固定資産                                                                
      有形固定資産                                                             
       建物及び構築物                                64,226               64,641
         減価償却累計額                            △27,270              △28,943
         建物及び構築物(純額)                          36,955               35,698
       信託建物                                    8,479                8,525
         減価償却累計額                               △169                 △341
         信託建物(純額)                              8,309                8,184
       機械及び装置                                 22,845               22,221
         減価償却累計額                            △17,103              △17,706
         機械及び装置(純額)                            5,741                4,515
       工具、器具及び備品                              29,148               28,497
         減価償却累計額                            △19,376              △19,208
         工具、器具及び備品(純額)                         9,772                9,288
       土地                                      7,060                7,060
       リース資産                                   2,409                2,500
         減価償却累計額                             △1,720               △1,870
         リース資産(純額)                               688                  629
       有形固定資産合計                               68,528               65,376
      無形固定資産                                                             
       ソフトウエア                                 49,502               45,824
       ソフトウエア仮勘定                              11,569               13,064
       のれん                                    36,624               27,572
       その他                                     6,051                5,044
       無形固定資産合計                              103,747               91,505
      投資その他の資産                                                           
       投資有価証券                              ※1 88,999            ※1 80,203

       関係会社株式                               ※2 5,230             ※2 5,637

       従業員に対する長期貸付金                                7                    0
       リース投資資産                                   411                  314
       差入保証金                                  13,834               12,913
       退職給付に係る資産                              55,700               60,050
       繰延税金資産                                  2,654                3,658
       その他                                     5,831                6,769
       貸倒引当金                                   △103                  △25
       投資その他の資産合計                            172,566              169,522
      固定資産合計                                 344,842              326,404
     資産合計                                    643,117              612,192
 




                         - 16 -
                                        ㈱野村総合研究所(4307)2019年3月期 決算短信

 
                                                         (単位:百万円)
                               前連結会計年度             当連結会計年度
                               (2018年3月31日)        (2019年3月31日)
    負債の部                                                             
     流動負債                                                            
      買掛金                                 22,882               27,698
      短期借入金                                6,074                6,345
      1年内償還予定の社債                          15,000                   -
      1年内返済予定の長期借入金                       23,707                4,679
      信用取引負債                               1,014                1,672
      リース債務                                  611                  525
      未払金                                 10,992                7,766
      未払費用                                15,309               14,913
      未払法人税等                              21,233                6,435
      前受金                                 11,747               15,536
      短期受入保証金                              4,540                5,992
      賞与引当金                               20,327               20,981
      受注損失引当金                                 50                  933
      資産除去債務                                  71                   17
      その他                                  8,571               10,765
      流動負債合計                             162,133              124,264
     固定負債                                                            
      社債                                  34,082               33,931
      長期借入金                                  408               13,213
      リース債務                                  765                  530
      繰延税金負債                               5,553                5,928
      退職給付に係る負債                            5,661                6,270
      資産除去債務                               1,047                2,394
      その他                                    194                  152
      固定負債合計                              47,714               62,419
     特別法上の準備金                                                        
      金融商品取引責任準備金                         ※3 594               ※3 476

      特別法上の準備金合計                             594                  476
     負債合計                                210,442              187,160
    純資産の部                                                            
     株主資本                                                            
      資本金                                 18,600               19,338
      資本剰余金                               14,776               15,551
      利益剰余金                              393,487              423,047
      自己株式                               △41,218             △72,197
      株主資本合計                             385,645              385,739
     その他の包括利益累計額                                                     
      その他有価証券評価差額金                        32,445               27,152
      繰延ヘッジ損益                                △3                    -
      為替換算調整勘定                           △3,955               △4,065
      退職給付に係る調整累計額                         5,051                2,153
      その他の包括利益累計額合計                       33,538               25,239
     新株予約権                                 1,301                  978
     非支配株主持分                              12,188               13,075
     純資産合計                               432,674              425,032
    負債純資産合計                              643,117              612,192
 




                      - 17 -
                                          ㈱野村総合研究所(4307)2019年3月期 決算短信

    (2) 連結損益及び包括利益計算書
                                                              (単位:百万円)
                                  前連結会計年度                当連結会計年度
                                 (自 2017年4月 1日          (自 2018年4月 1日
                                  至 2018年3月31日)          至 2019年3月31日)
    売上高                                       471,488                 501,243
    売上原価                                 ※1   311,868           ※1    336,508
    売上総利益                                     159,619                 164,735
    販売費及び一般管理費                         ※2,※3   94,481         ※2,※3    93,293
    営業利益                                       65,138               71,442
    営業外収益                                                                 
     受取利息                                         160                  264
     受取配当金                                      1,514                1,145
     投資事業組合運用益                                     58                   56
     その他                                          271                  276
     営業外収益合計                                    2,004                1,743
    営業外費用                                                                 
     支払利息                                         261                  441
     投資事業組合運用損                                     14                   24
     社債発行費                                        137                   -
     自己株式取得費用                                     307                  199
     持分法による投資損失                                    81                   18
     為替差損                                         159                   34
     その他                                           19                   56
     営業外費用合計                                      981                  776
    経常利益                                       66,161               72,409
    特別利益                                                                  
     投資有価証券売却益                                 22,078                9,079
     関係会社株式売却益                                     10                  183
     新株予約権戻入益                                      16                    3
     金融商品取引責任準備金戻入                                 -                   118
     特別利益合計                                    22,104                9,385
    特別損失                                                                  
     固定資産売却損                                      153                   -
     投資有価証券売却損                                      0                   -
     投資有価証券評価損                                  ※4 52             ※4 1,346

     減損損失                                          -              ※5 3,698

     オフィス再編費用                              ※6   5,532                      -
     特別損失合計                                   5,738                     5,044
    税金等調整前当期純利益                              82,527                    76,749
    法人税、住民税及び事業税                             27,091                    21,269
    法人税等調整額                                   △734                      3,943
    法人税等合計                                   26,356                    25,213
    当期純利益                                    56,171                    51,535
    (内訳)                                                                     
     親会社株主に帰属する当期純利益                         55,145                    50,931
     非支配株主に帰属する当期純利益                          1,025                       604
    その他の包括利益                                                                 
     その他有価証券評価差額金                           △4,704                    △5,355
     繰延ヘッジ損益                                      8                         3
     為替換算調整勘定                               △3,080                       △90
     退職給付に係る調整額                         ※7,※8 3,241           ※7,※8   △2,871
     持分法適用会社に対する持分相当額                            18                      △19
     その他の包括利益合計                             △4,516                    △8,333
    包括利益                                     51,654                    43,202
    (内訳)                                                                     
     親会社株主に係る包括利益                            50,590                    42,632
     非支配株主に係る包括利益                             1,064                       570
 


                        - 18 -
                                                                              ㈱野村総合研究所(4307)2019年3月期 決算短信

    (3) 連結株主資本等変動計算書
        前連結会計年度(自 2017年4月1日            至 2018年3月31日)
                                                                                                              (単位:百万円)

                                                                    株主資本

                         資本金                     資本剰余金             利益剰余金                  自己株式              株主資本合計

    当期首残高                         18,600              14,710              400,345           △37,316                396,339

    当期変動額                                                                                                                
     新株の発行                                                                                                              -

     剰余金の配当                                                               △20,817                                 △20,817
     親会社株主に帰属する
     当期純利益
                                                                           55,145                                   55,145

     自己株式の取得                                                                                △50,009               △50,009

     自己株式の処分                                                 88                                  4,832               4,920

     自己株式の消却                                        △41,275                                   41,275                    -
     利益剰余金から資本剰
     余金への振替
                                                      41,186              △41,186                                       -
     非支配株主との取引に
     係る親会社の持分変動
                                                             66                                                         66
     株主資本以外の項目の
     当期変動額(純額)
                                                                                                                         
    当期変動額合計                           -                      66           △6,858             △3,901               △10,693

    当期末残高                         18,600              14,776              393,487           △41,218                385,645

 
                                                                                                                              
                                           その他の包括利益累計額
                                                                                                     非支配株主
                        その他                                   退職給付に        その他の          新株予約権                    純資産合計
                                  繰延ヘッジ           為替換算                                                 持分
                       有価証券
                                    損益            調整勘定
                                                               係る調整        包括利益
                      評価差額金                                    累計額        累計額合計
    当期首残高               37,165             △11      △893          1,832       38,093       1,220         11,644    447,297

    当期変動額                                                                                                                 
    新株の発行                                                                                                               -

    剰余金の配当                                                                                                         △20,817
    親会社株主に帰属する
    当期純利益
                                                                                                                    55,145

    自己株式の取得                                                                                                        △50,009

    自己株式の処分                                                                                                          4,920

    自己株式の消却                                                                                                             -
    利益剰余金から資本剰
    余金への振替
                                                                                                                        -
    非支配株主との取引に
    係る親会社の持分変動
                                                                                                                        66
    株主資本以外の項目の
                       △4,720                8     △3,062         3,219      △4,555          81            544     △3,929
    当期変動額(純額)
    当期変動額合計            △4,720                8     △3,062         3,219      △4,555          81            544     △14,623

    当期末残高               32,445             △3      △3,955         5,051       33,538       1,301         12,188    432,674

 




                                                     - 19 -
                                                                              ㈱野村総合研究所(4307)2019年3月期 決算短信

        当連結会計年度(自 2018年4月1日            至 2019年3月31日)
                                                                                                              (単位:百万円)

                                                                    株主資本

                         資本金                    資本剰余金              利益剰余金                  自己株式              株主資本合計

    当期首残高                         18,600             14,776               393,487           △41,218                385,645

    当期変動額                                                                                                                
     新株の発行                           738                738                                                          1,476

     剰余金の配当                                                               △21,372                                 △21,372
     親会社株主に帰属する
     当期純利益
                                                                           50,931                                   50,931

     自己株式の取得                                                                                △36,578               △36,578

     自己株式の処分                                                60                                   5,599               5,659

     自己株式の消却                                                                                                            -
     利益剰余金から資本剰
     余金への振替
                                                                                                                        -
     非支配株主との取引に
     係る親会社の持分変動
                                                       △23                                                            △23
     株主資本以外の項目の
     当期変動額(純額)
                                                                                                                         
    当期変動額合計                          738                774                29,559           △30,979                     93

    当期末残高                         19,338             15,551               423,047           △72,197                385,739

 
                                                                                                                              
                                           その他の包括利益累計額
                                                                                                     非支配株主
                        その他                                  退職給付に         その他の          新株予約権                    純資産合計
                                  繰延ヘッジ          為替換算                                                  持分
                       有価証券
                                    損益           調整勘定
                                                              係る調整         包括利益
                      評価差額金                                   累計額         累計額合計
    当期首残高               32,445             △3     △3,955          5,051       33,538       1,301         12,188    432,674

    当期変動額                                                                                                                 
    新株の発行                                                                                                            1,476

    剰余金の配当                                                                                                         △21,372
    親会社株主に帰属する
    当期純利益
                                                                                                                    50,931

    自己株式の取得                                                                                                        △36,578

    自己株式の処分                                                                                                          5,659

    自己株式の消却                                                                                                             -
    利益剰余金から資本剰
    余金への振替
                                                                                                                        -
    非支配株主との取引に
    係る親会社の持分変動
                                                                                                                      △23
    株主資本以外の項目の
                       △5,293               3      △110          △2,898      △8,299        △323            886     △7,736
    当期変動額(純額)
    当期変動額合計            △5,293               3      △110          △2,898      △8,299        △323            886     △7,642

    当期末残高               27,152             -      △4,065          2,153       25,239        978          13,075    425,032

 




                                                    - 20 -
                                               ㈱野村総合研究所(4307)2019年3月期 決算短信

    (4) 連結キャッシュ・フロー計算書
                                                                 (単位:百万円)
                                       前連結会計年度              当連結会計年度
                                      (自 2017年4月 1日        (自 2018年4月 1日
                                       至 2018年3月31日)        至 2019年3月31日)
    営業活動によるキャッシュ・フロー                                                        
     税金等調整前当期純利益                                 82,527               76,749
     減価償却費                                       31,941               30,427
     貸倒引当金の増減額(△は減少)                                △5                  △73
     受取利息及び受取配当金                                △1,674               △1,410
     支払利息                                           261                  441
     投資事業組合運用損益(△は益)                               △43                  △32
     持分法による投資損益(△は益)                                 81                   18
     固定資産売却損益(△は益)                                  153                   -
     投資有価証券売却損益(△は益)                            △22,077              △9,079
     投資有価証券評価損益(△は益)                                 52                1,346
     関係会社株式売却損益(△は益)                               △10                 △183
     新株予約権戻入益                                      △16                   △3
     減損損失                                            -                 3,698
     オフィス再編費用                                     5,532                   -
     売上債権の増減額(△は増加)                             △13,163              △16,518
     たな卸資産の増減額(△は増加)                               △62               △1,045
     仕入債務の増減額(△は減少)                               4,487                4,584
     賞与引当金の増減額(△は減少)                              2,413                  653
     退職給付に係る資産の増減額(△は増加)                        △10,121              △8,349
     退職給付に係る負債の増減額(△は減少)                            714                  477
     受注損失引当金の増減額(△は減少)                          △1,540                   882
     差入保証金の増減額(△は増加)                              1,298                  922
     営業貸付金の増減額(△は増加)                                105                2,200
     信用取引資産の増減額(△は増加)                             4,676                △467
     短期差入保証金の増減額(△は増加)                            5,442                △100
     信用取引負債の増減額(△は減少)                           △7,772                   658
     短期受入保証金の増減額(△は減少)                          △3,165                 1,452
     金融商品取引責任準備金の増減額(△は減少)                           -                 △118
     その他                                          5,977                3,829
     小計                                          86,010               90,960
     利息及び配当金の受取額                                  1,896                1,607
     利息の支払額                                       △263                 △445
     法人税等の支払額又は還付額(△は支払)                        △14,150              △35,772
     営業活動によるキャッシュ・フロー                            73,493               56,349
 




                             - 21 -
                                              ㈱野村総合研究所(4307)2019年3月期 決算短信

 
                                                                (単位:百万円)
                                      前連結会計年度              当連結会計年度
                                     (自 2017年4月 1日        (自 2018年4月 1日
                                      至 2018年3月31日)        至 2019年3月31日)
    投資活動によるキャッシュ・フロー                                                       
     定期預金の預入による支出                               △1,996              △2,586
     定期預金の払戻による収入                                 1,309               2,518
     有価証券の取得による支出                               △1,000              △2,006
     有価証券の売却及び償還による収入                             6,000               1,000
     有形固定資産の取得による支出                            △16,932              △5,527
     有形固定資産の売却による収入                                 502                   5
     無形固定資産の取得による支出                            △21,600              △19,973
     資産除去債務の履行による支出                                △76                 △45
     投資有価証券の取得による支出                            △12,508              △15,262
     投資有価証券の売却及び償還による収入                          42,554              24,095
     関係会社株式の取得による支出                             △3,647                △637
     連結の範囲の変更を伴う子会社株式の取得による支出                ※2 △9,637                   -
     連結の範囲の変更を伴う子会社株式の売却による支出                     △854                   -
     連結の範囲の変更を伴う子会社株式の売却による収入                        -                1,586
     従業員に対する長期貸付けによる支出                              △4                  △1
     従業員に対する長期貸付金の回収による収入                             9                   8
     投資活動によるキャッシュ・フロー                          △17,882              △16,826
    財務活動によるキャッシュ・フロー                                                       
     短期借入れによる収入                                   5,646               1,214
     短期借入金の返済による支出                              △4,701                △809
     長期借入れによる収入                                     943              17,500
     長期借入金の返済による支出                              △5,732              △23,704
     社債の発行による収入                                  23,908                  -
     社債の償還による支出                                      -              △15,000
     ファイナンス・リース債務の返済による支出                         △319                △657
     自己株式の処分による収入                                 5,067               6,640
     自己株式の取得による支出                              △50,675              △36,785
     配当金の支払額                                   △20,817              △21,370
     非支配株主への配当金の支払額                                △99                △133
     連結の範囲の変更を伴わない子会社株式の取得による
                                                   △50                     -
     支出
     財務活動によるキャッシュ・フロー                          △46,829              △73,106
    現金及び現金同等物に係る換算差額                            △2,529               △1,519
    現金及び現金同等物の増減額(△は減少)                           6,251             △35,102
    現金及び現金同等物の期首残高                              152,051              158,303
    現金及び現金同等物の期末残高                           ※1 158,303           ※1 123,200

 




                            - 22 -
                                                                        ㈱野村総合研究所(4307)2019年3月期 決算短信

    (5) 連結財務諸表に関する注記事項
     (継続企業の前提に関する注記)
      該当事項はありません。
 
     (連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項)
    1. 連結の範囲に関する事項
         連結子会社の数
             子会社70社全てを連結しています。
         主要な連結子会社名
             NRIネットコム㈱、NRIセキュアテクノロジーズ㈱、NRIデータiテック㈱、NRIプロセスイノベーシ
             ョン㈱、NRIシステムテクノ㈱、㈱だいこう証券ビジネス、㈱DSB情報システム、Nomura Research
             Institute Holdings America, Inc.、Brierley & Partners, Inc.、野村総合研究所(北京)有限公司、Nomura
             Research Institute Asia Pacific Private Limited、ASG Group Limited、SMS Management & Technology
       Limited、Nomura Research Institute Australia Pty Ltd
      
     当連結会計年度に、新規設立に伴い3社を新たに連結の範囲に含めています。また、持分売却に伴い2社を連結の範
    囲から除外しています。
          
    2. 持分法の適用に関する事項
         持分法適用の関連会社数
          関連会社9社に対する投資について、持分法を適用しています。
         主要な持分法適用の関連会社名
          丸紅ITソリューションズ㈱、上海菱威深信息技術有限公司、㈱ウエルス・スクエア、KDDIデジタルデザイ
          ン㈱
           
         当連結会計年度に、共同出資により1社を新たに持分法適用の範囲に含めています。
      
    3. 連結子会社の事業年度等に関する事項
     連結子会社のうち、9社の決算日が12月31日、23社の決算日が6月30日です。連結財務諸表の作成に当たっては、こ
    れらの連結子会社について、連結決算日に実施した仮決算に基づく財務諸表を使用しています。
      
    4. 会計方針に関する事項
    (1) 重要な資産の評価基準及び評価方法
         ① 有価証券
                 満期保有目的の債券
                  償却原価法
                 その他有価証券
                  時価のあるもの
                   決算日の市場価格等に基づく時価法
                   (評価差額は全部純資産直入法により処理し、売却原価は主として移動平均法により算定)
                  時価のないもの
                   主として移動平均法による原価法
         ② デリバティブ
                 時価法
         ③ たな卸資産
                 個別法による原価法(連結貸借対照表価額は収益性の低下に基づく簿価切下げの方法により算定)
              




                                                     - 23 -
                                              ㈱野村総合研究所(4307)2019年3月期 決算短信

    (2) 重要な減価償却資産の減価償却の方法
        ① 有形固定資産(リース資産を除く。)
             主として定率法(ただし、国内連結会社が1998年4月1日以降に取得した建物(建物附属設備を除く。) 及び
         2016年4月1日以降に取得した建物附属設備及び構築物は定額法)を採用しています。
             なお、主な耐用年数は次のとおりです。
              建物(信託建物を含む。)及び構築物   5~50年
              機械及び装置                 5年
              工具、器具及び備品           2~20年
        ② 無形固定資産(リース資産を除く。)
             販売目的ソフトウエアについては、残存有効期間(原則3年)に基づく均等配分額を下限とした、見込販売数量若
         しくは見込販売収益に基づく償却方法を採用しています。
             顧客へのサービス提供目的の自社利用ソフトウエアについては、利用可能期間(最長5年)に基づく定額法を採用
         しています。
             その他の無形固定資産については、定額法を採用しています。
        ③ リース資産
             所有権移転外ファイナンス・リース取引に係る有形リース資産については、リース期間を耐用年数とする定率
         法を主として採用しています。また、無形リース資産については、リース期間を耐用年数とする定額法を採用し
         ています。
          
    (3) 重要な引当金の計上基準
        ① 貸倒引当金
             売上債権、貸付金等の貸倒損失に備えるため、一般債権については貸倒実績率により、貸倒懸念債権など特定
         の債権については個別に回収可能性を検討し、回収不能見込額を計上しています。
        ② 賞与引当金
             従業員の賞与の支払に充てるため、支給見込額を計上しています。
        ③ 受注損失引当金
             受注案件に係る将来の損失に備えるため、期末において損失が見込まれ、かつ、その金額を合理的に見積もる
         ことが可能なものについては、翌期以降に発生が見込まれる損失額を計上しています。
        ④ 金融商品取引責任準備金
             証券事故による損失に備えるため、一部金融事業を営む連結子会社が、金融商品取引法第46条の5の規定に基づ
         き、金融商品取引業等に関する内閣府令第175条に定めるところにより算出した額を計上しています。
 
    (4) 退職給付に係る会計処理の方法
         退職給付債務の算定に当たり、退職給付見込額の期間帰属方法は、給付算定式基準を採用しています。
         数理計算上の差異は、各連結会計年度の発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(5~15年)に
        よる定額法により按分した額を、それぞれ発生の翌連結会計年度から費用処理しています。
         過去勤務費用は、その発生時における従業員の平均残存勤務期間以内の一定の年数(11~15年)による定額法によ
        り費用処理しています。
          
    (5) 重要な収益及び費用の計上基準
         受注制作のソフトウエア及びコンサルティングプロジェクトに係る売上高及び売上原価の認識基準
         原則として工事進行基準を適用しています。この場合の進捗度の見積りは、原価比例法を用いています。
         なお、期末時点で未完成のプロジェクトに係る工事進行基準の適用に伴う売上高に対応する債権を、連結貸借対
        照表上「開発等未収収益」として計上しています。
     
    (6) 重要な外貨建の資産又は負債の本邦通貨への換算の基準
         外貨建金銭債権債