4220 リケンテクノス 2020-11-13 14:00:00
2021年3月期 第2四半期決算説明会補足資料 [pdf]

                                                                                                                                                                                                                                      2020年11月13日
決算説明会補足資料                                                                                                                                                                                                                          リケンテクノス株式会社

                             2016年3月期                             2017年3月期                           2018年3月期                                2019年3月期                               2020年3月期                          2021年3月期(予測)
                           2015年4月∼2016年3月                      2016年4月∼2017年3月                    2017年4月∼2018年3月                        2018年4月∼2019年3月                        2019年4月∼2020年3月                      2020年4月∼2021年3月


業績             売上高      90,589                     売上高       88,300                  売上高        94,601                    売上高           97,813                    売上高          98,808                  売上高          85,000
               営業利益      5,084                     営業利益       5,862                  営業利益        5,399                    営業利益           5,761                    営業利益          5,581                  営業利益          4,100
               経常利益      4,931                     経常利益       5,834                  経常利益        5,410                    経常利益           5,869                    経常利益          5,670                  経常利益          4,200
 連結            当期純利益     2,482                     当期純利益      2,716                  当期純利益       2,538                    当期純利益          3,060                    当期純利益         3,064                  当期純利益         2,000
               総資産      84,157                     総資産       88,345                  総資産        91,866                    総資産           95,207                    総資産          91,868
               純資産      46,746                     純資産       49,196                  純資産        54,854                    純資産           56,478                    純資産          57,586

ROS:売上高営業利益率   ROS       5.6%                      ROS        6.6%                   ROS         5.7%                     ROS            5.9%                     ROS           5.6%                   ROS           4.8%
ROA:総資本経常利益率   ROA       5.8%                      ROA        6.8%                   ROA         6.0%                     ROA            6.3%                     ROA           6.1%
ROE:株主資本純利益率   ROE       6.2%                      ROE        6.6%                   ROE         5.7%                     ROE            6.4%                     ROE           6.2%                   ROE           4.0%

業績             売上高      39,551                     売上高       37,962                  売上高        40,843                    売上高           42,769                    売上高          41,655                  売上高          33,300
               営業利益        843                     営業利益       1,015                  営業利益        1,344                    営業利益           1,815                    営業利益          1,869                  営業利益
 個別            経常利益      1,812                     経常利益       2,466                  経常利益        3,085                    経常利益           3,614                    経常利益          3,687                  経常利益          2,200
               当期純利益     1,669                     当期純利益      2,042                  当期純利益       2,541                    当期純利益          3,054                    当期純利益         1,778                  当期純利益         1,900
               総資産      56,086                     総資産       57,223                  総資産        61,525                    総資産           63,113                    総資産          60,533
               純資産      36,415                     純資産       37,883                  純資産        42,976                    純資産           45,051                    純資産          44,438

               輸出売上      3,909                     輸出売上       2,164                  輸出売上        2,440            輸出売上     2,153                                  輸出売上          1,905                  輸出売上          1,200
                  比率     9.9%                         比率      5.7%                      比率       6.0%                比率    5.0%                                      比率         4.6%                      比率         3.6%
事業環境           自動車業界は、税率変更の影響により、                  自動車業界は、各社の新型車発売の効果により後半販売回復し、     自動車業界は、各社の新型車発売の効果もあり堅調に推移し、 設備投資が増加し雇用所得環境も改善したこともあり、                       自動車業界は、消費税増税による購買意欲の低下に加え、           (上期概況)
  国内           軽自動車の販売落ち込みからの回復が遅れているものの、          全体としては前年を上回る。                     後半にやや陰りが見えたが全体として前年を上回る。     引き続き緩やかな景気回復傾向が見られる。                            新型コロナウイルス感染拡大に伴う客足鈍化。                新型コロナウイルス感染症の拡大防止と経済活動再開の両立を
               全体としては復活の兆し。建材業界は消費税率引き上げの影響が、      建材業界は、低迷が続いていた住宅着工件数も回復の傾向。       建材業界は、住宅着工件数が前年を下回る。                                                         建材業界は、住宅着工件数が減少。                     進める中、輸出、生産、個人消費などを中心に緩やかに持ち直した。
               一巡し低迷が続いていた住宅着工件数も下げ止まりの兆し。         家電業界は、高付加価値品への買い替えにより回復。          家電業界は、白物家電が好調も、全体としては横ばい。                                                    家電業界は、白物家電の消費税増税前駆け込み需要による
               家電業界では、高付加価値品への買い替えが進み、回復傾向。        雇用所得の改善がみられる中、個人消費は持ち直しつつあり、      個人消費は、堅調な雇用所得情勢を背景に、緩やかな回復傾向。                                                反動減と暖冬による影響等で前年度を下回る。
               ただ全体としては、雇用所得の改善が見られるものの、個人消費は      緩やかな回復傾向。                                                                                                      設備投資や個人消費は、前半緩やかな回復傾向も、
               消費者マインドに足踏みがみられ、本格的な回復に至らず。                                                                                                                        後半になり落ち込み。

 米国            個人消費や民間設備投資が堅調で、景気回復基調。             個人消費、民間設備投資が堅調で景気回復基調。            個人消費、民間設備投資が堅調で景気回復が続く。              個人消費や民間設備投資を中心に堅調を維持。                   製造業の弱含みが続く。                          (上期概況)
                                                                                                                                                                                                       新型コロナウイルス感染症の影響により、4-6月期は大きく落ち込む。

 欧州            欧州経済は緩やかに回復しているものの、                 欧州経済は緩やかに回復しているものの、               欧州経済は緩やかに回復しているものの、                  内需を中心に底堅く推移。                            低成長を継続。                              (上期概況)
               失業率や物価の動向、地政学的リスクの影響などに             政策に関する不確実性の影響、地政学的リスクなどの影響等       政策に関する不確実性の影響、地政学的リスクなどの影響等に                                                                                      新型コロナウイルス感染症の影響により、4-6月期は大きく落ち込む。
               留意すべき状況が続く。                         に留意すべき状況が継続。                      留意すべき状況が継続。
 アジア           中国の景気減速による金融市場の不安定化や原油価格の下落が、       景気減速局面にあった中国では、                   中国では輸出の増加を背景に、堅調に推移。                 米中貿易摩擦などの影響もあり緩やかな減速傾向。                 米中貿易摩擦の影響を受け景気減速が続く。                 (上期概況)
               アジア地域および新興資源国の経済成長を減速。              各種政策の効果もあり、景気は持ち直しの動き。                                                                                                                              中国では実質経済成長率がプラスに復帰。


               【コンパウンド】                        【コンパウンド】                              【コンパウンド】                             【コンパウンド】                                【トランスポーテーション】                        【トランスポーテーション】
 売上            国内塩ビは、建材、電材、自動車市場で、受注の本格回復に至らず、 国内塩ビは、電線市場、自動車市場で後半に回復したが、            国内塩ビは、建材市場、電線市場、生活資材市場が好調に推移し増収。     国内塩ビは、電線市場を中心とした首都圏再開発案件の取込及び拡販に        国内では、自動車市場が低調に推移し減収。                 国内では、自動車市場が後半回復してきたものの、
               エラストマーは自動車市場が生産台数の回復が見られるが、     建材市場では原材料価格の下落に伴う製品価格調整の影響もあり、減収。     エラストマーは自動車市場、生活資材市場の拡販により増収。         より増収。エラストマーは自動車市場及び電線市場での拡販により増収。       海外では、ASEANでの自動車市場のコンパウンド販売が堅調も、      前年の水準には至らず減収。
               原材料価格の下落に伴う製品価格調整の影響が大きく減収。     エラストマーは自動車市場の回復、医療、食品分野売上伸長により増収。     海外では、中国の電線市場、タイの自動車市場、医療市場、インドネシアの   海外では、米国現地法人で自動車市場及び電線市場が低調に推移。          北米、中国、インド国では市況低迷の影響を受け減収。            海外では、中国でのコンパウンド販売は回復するも、
               海外は自動車、電材を中心に増収。                海外は自動車、電材、医療を中心に好調に推移するも、             医療市場で売上を伸ばし、アジア全体として増収。米国では、自動車市場で   中国現地法人では電線市場、タイ現地法人では自動車市場、インドネシア       【デイリーライフ&ヘルスケア】                      北米、ASEAN、インド国で4月以降需要が低迷し減収。
                                               原材料価格の下落に伴う製品価格調整の影響が大きく、減収。          承認の遅れ等の影響もあり伸び悩むも、電線市場において好調に推移。     現地法人では自動車市場及び電線市場で増収。結果、海外全体として増収。      国内では、生活資材市場のチューブ・ホース用コンパウンド販売が堅調。    【デイリーライフ&ヘルスケア】
               【フイルム】                          【フイルム】                                【フイルム】                               【フイルム】                                  食品包材市場ではラップ製品の拡販が進み増収。               国内では、リケガード及び食品包材市場の業務用ラップ拡販が進んだものの
               国内の建装材市場は回復傾向にはあるものの住宅分野も低迷し、 国内の建装材市場の住宅分野は、リフォーム需要、賃貸及び             国内では、建装材市場の住宅分野は賃貸向けが後半ペースダウンもパワー    国内では、建装材市場の住宅分野の住宅着工件数が横ばい。             海外では、医療市場が堅調に推移するも、ASEAN、北米における      サイン・メディア用フイルムの販売が減少しほぼ横ばい。
               非住宅分野も本格回復せず。電材市場では、自動車用は堅調、    パワービルダー向けが好調に推移、増収。                   ビルダー及びマンション向けが好調に推移し増収。              また、顧客の輸出取り扱いの増加により増収。非住宅分野では、オフィスビル、    生活資材市場でのコンパウンド販売及び中国でのラップ販売が減少し減収。   海外では、米国の生活資材市場向けコンパウンドの販売が減少したものの
               一般用においては中国経済鈍化により、減収。           光学分野は、大手家電メーカーのモバイル関連で後半に量産開始し、      商業施設、公共施設、ホテル等の新設及びリニューアル需要は好調に推移。   ホテル、公共施設等の新築及びリニューアル等の需要は好調に推移          【エレクトロニクス】                           ASEANでの医療市場向け販売が堅調に推移し増収。
               輸出は、米国の堅調さに陰り。欧州向けは安価品流入等、      増加の兆し。                                光学分野では国内外のディスプレイ関係で新規および継続採用により増収。   するも、在庫調整影響もあり減収。光学分野では大型案件獲得及び          国内では、エネルギー及び情報通信市場のコンパウンド、光学分野での     【エレクトロニクス】
               市況の変化に加え、在庫調整期とも重なり低調。          海外は、北米市場における建装材市場が後半やや低調、欧州、          海外では、建装材市場のうち中国向けで新規採用により増収も、北米向けは   新用途拡販により増収。輸出では、電線市場のアジア非日系顧客向け         フイルム大型案件の売上が前年を下回り減収。                国内では、リケガードの拡販が進んだが、エネルギー市場、光学分野の
               アジア・オセアニア向けも、経済成長の減速により、低調。     中国向けは、後半新規採用による回復の兆しがあるも、減収。          後半やや低調、欧州向けは苦戦し、全体として減収。電線市場では、      自動車用製品が堅調に推移し増収。建装材市場では、北米・欧州向けが        海外では、中国の情報通信市場の景気減速によるコンパウンド販売減も、    売上が前年を下回り減収。
               光学市場は、本格的な売上には至らずも、一部流動を開始。                                           自動車用で新規採用もあり堅調に推移も、民生用が低調により横ばい。     前年を下回り減収。輸出全体として減収。                     北米におけるエネルギー市場コンパウンド販売増により増収。         海外では、タイ国、ベトナム国での販売が増加したものの、インドネシア国の
               【食品包材】                          【食品包材】                                【食品包材】                               【食品包材】                                  【ビルディング&コンストラクション】                   エネルギー市場向け販売が低迷し減収。
               実質所得の目減りにより個人消費伸び悩み等により売上は低調。   業務用塩ビラップにおける塩ビ回帰の流れが徐々に拡大し好調          国内では外食産業及び家庭用向け小巻ラップが増加するも、食品        国内では、外食産業及び家庭向け小巻ラップの拡販が進み増収。           国内では、非住宅市場でのインテリアフィルム新意匠採用等により販売増。   【ビルディング&コンストラクション】
               また、低採算商品の絞り込みも減収要因。             に推移。                                  スーパー向け業務用ラップ及び仕入商品の販売が低調により、全体として    業務用ラップは食品スーパーでの鮮魚部門の落ち込みにより減収。          また、昨年子会社化したデザイン会社の売上寄与により増収。         国内では、住宅市場の低迷、非住宅市場の工事延期・中止により減収。
               中国は代理店の連携した販路拡大により、増収。          中国は代理店と連携した拡販活動が奏功し、増収。               横ばい。中国では業務用ラップの拡販により増収。              全体として横ばい。中国現地法人では、業務用ラップの拡販が進み増収。       海外では、北米の建築資材市場向けコンパウンド、欧州及び中国での      海外でも、市場縮小の影響を受け、コンパウンド、フイルムともに
                                                                                                                                                                  インテリアフィルムの販売が減速し減収。                  販売が低迷し減収。
 地域ごとの            日本    48,265 53.3%                  日本    48,251 54.6%                日本    50,742 53.6%                   日本    53,830 55.0%                      日本      56,388 57.1%                 日本      23,779 58.6%
  連結売上高          アジア    27,457 30.3%                 アジア    26,085 29.5%               アジア    29,274 30.9%                  アジア    31,101 31.8%                     アジア      29,589 29.9%                アジア      11,788 29.0%
 (百万円)            北米    13,521 14.9%                  北米    13,111 14.8%                北米    13,683 14.5%                   北米    12,460 12.7%                      北米      12,436 12.6%                 北米       4,927 12.1%
                 その他     1,346 1.5%                  その他       854 1.0%                その他       902 1.0%                   その他       422 0.4%                      その他         396 0.4%                 その他          95 0.2%
                   計    90,589 100.0%                  計    88,300 100.0%                計    94,601 100.0%                   計    97,813 100.0%                      計      98,808 100.0%             計(上期実績)    40,589 100.0%
               【コンパウンド】                            【コンパウンド】                          【コンパウンド】                             【コンパウンド】                                【トランスポーテーション】                        【トランスポーテーション】
 利益            海外の自動車、電材を中心に増益。                    生産性の改善及び海外需要の確実な取り込みも、            原材料価格の改定に伴う製品価格調整の影響もあり、減益。          生産性改善及び販売数量増加により増益。                     国内、ASEANでの設備投資等によるコスト増により減益。         市況の影響による販売の低迷で国内外とも減益。
               【フイルム】                              為替の影響により減益。                       【フイルム】                               【フイルム】                                  【デイリーライフ&ヘルスケア】                      【デイリーライフ&ヘルスケア】
               売上低下により、生産性合理化施策効果が限定的、             【フイルム】                            光学分野での数量増加により損失を縮小するも、               光学分野の損失が大幅に改善するも、全体として黒字化には至らず。         生産性向上の寄与もあり増益。                       医療市場、食品包材市場での販売増加により増益。
               DCフィルムの開発費用も負担となり減益。                合理化施策による生産性改善と、光学分野では新製品販売により     全体として黒字化には至らず。                       【食品包材】                                  【エレクトロニクス】                           【エレクトロニクス】
               【食品包材】                              損失は縮小するも、全体としての黒字化には至らず。          【食品包材】                               原材料価格改定に伴う、製品価格調整遅れにより減益。               光学分野での販売数量減により減益。                    全体の販売数量減少により減益。
               販売価格を維持し、生産合理化・諸経費の削減により増益。         【食品包材】                            原材料費、物流費等の費用増により減益。                                                          【ビルディング&コンストラクション】                   【ビルディング&コンストラクション】
                                                   国内は生産性改善及び仕入商品の採算是正等により、増益。                                                                                    国内での高付加価値品の販売増により増益。                 国内外の販売低迷により減益。
                                                   中国現地法人は生産合理化により増益。
 設備投資          コンパウンド    4,411                     コンパウンド    3,202                   コンパウンド      2,126                    コンパウンド         2,272                    コンパウンド        1,602                  コンパウンド        1,210
 (百万円)         フイルム        353                     フイルム        291                   フイルム          683                    フイルム             467                    フイルム          1,310                  フイルム            930
               食品包材        160                     食品包材        234                   食品包材          398                    食品包材             291                    食品包材            210                  食品包材            400
               その他       1,187                     その他         643                   その他           569                    その他              543                    その他             661                  その他           1,260
                  計      6,111                         計     4,370                      計        3,775                       計           3,574                       計          3,785                     計          3,800
                                                                                                                                                                                                       ※メンテナンス含む
 研究開発費                   1,301 百万円                            1,309 百万円                          1,396 百万円                               1,470 百万円                              1,448 百万円                            1,500 百万円

 特記事項          3ヵ年中期経営計画3年目。                       3ヵ年中期経営計画1年目。                     3ヵ年中期経営計画2年目。                        3ヵ年中期経営計画3年目。                           新3ヵ年中期経営計画1年目。                       新3ヵ年中期経営計画2年目。
               上海理研塑料有限公司増設に着工。                    リケンベトナムカンパニーリミテッド新工場稼働。        リケンエラストマーズタイランド増設着工。               リケンエラストマーズタイランド増設稼働。                  国内エラストマー設備増設稼働。                      抗菌・抗ウイルス製品「リケガード」ラインナップ拡充。
               リケンエラストマーズコーポレーション塩ビライン着工。        リケンエラストマーズコーポレーション増設工場稼働。       PT.リケンインドネシア増設着工。                   PT.リケンインドネシア増設稼働。                      研究開発センター(蒲田)増設着工。                    研究開発センター(蒲田)増築完了。
               本社移転。                               上海理研塑料有限公司増設増設工場稼働。               リケンタイランド増設着工。                       ㈱アイエムアイを子会社化。                           自己株式の取得を実施。                          自己株式2,000千株の消却を実施。
               監査等委員会設置会社に移行する方針の決議(2015年11月6日)。   執行役員制度を導入。                        北米に販売統括会社として、リケンアメリカズを設立。           リケンタイランド増設稼働。                          自動車窓ガラス用遮熱フィルム「ICE-μ」の事業譲受実施。        「ACS樹脂」資産譲受実施。
               執行役員制度を導入することを決議(同上)。               監査等委員会設置会社に移行。                    転換社債型新株予約権付社債2,830百万円転換。             インドに販売会社リケンテクノスインディア PVT. LTD. を設立。   転換社債型新株予約権付社債3,545百万円転換及び、
                                                   自己株式の買い取りを実施。(2,229千株、1,218百万円)                                                                                455百万円の償還。
                                                                                                                                                                                                                  2020年11月13日
                                                                                                                                                                                                               リケンテクノス株式会社
連結業績の推移                                                                                                セグメント別売上高の推移
                                                                                    単位:百万円、%、人         ※ 尚、2020年3月期よりセグメント区分を変更しております。
                               期     87期           88期           89期           90期         91期
                               自   2015/4/1      2016/4/1      2017/4/1      2018/4/1    2019/4/1
                               至   2016/3/31     2017/3/31     2018/3/31     2019/3/31   2020/3/31     セグメント別売上高推移                                                                                       単位:百万円
 収    益   性   売上高                      90,589        88,300        94,601        97,813      98,808         期       87期              88期                89期                  期               90期           91期
              営業利益                       5,084         5,862         5,399         5,761       5,581       年度      2016.3           2017.3             2018.3               年度              2019.3        2020.3
                営業利益率                     5.61          6.64          5.71          5.89        5.65   コンパウンド         63,889           61,285             66,279    トランスポーテーション               30,891        29,758
              経常利益                       4,931         5,834         5,410         5,869       5,670   フイルム           12,006           12,205             13,057    デイリーライフ&ヘルスケア             24,249        24,308
                経常利益率                     5.44          6.61          5.72          6.00        5.74   食品包材           11,184           11,369             11,481    エレクトロニクス                   21,149        20,883
              当期純利益                      2,482         2,717         2,538         3,061       3,064   その他              3,508            3,439              3,782   ビルディング&コンストラクション        20,853        23,290
                当期純利益率                    2.74          3.08          2.68          3.13        3.10   連結売上高          90,589           88,300             94,601    その他                            669           567
              1株当り純利益                    41.41         45.85         41.64         47.43       48.11                                                                連結売上高                      97,813        98,808
 安    全   性   純資産額                     46,746        49,196        54,854        56,478       57,586
              総資産額                     84,157        88,345        91,866        95,207       91,868   セグメント別売上比率推移                                                                                          単位:%
              自己資本                     40,114        41,974        47,173        48,942       49,710        期       87期              88期                89期                  期               90期           91期
              1株当り純資産                  669.00        723.27        735.85        753.31       788.77       年度      2016.3           2017.3             2018.3               年度              2019.3        2020.3
              自己資本比率                     47.7          47.5          51.4          51.4         54.1   コンパウンド            70.5             69.4               70.1   トランスポーテーション                  31.6          30.1
              流動比率                      174.0         184.3         185.2         180.8        199.9   フイルム              13.3             13.8               13.8   デイリーライフ&ヘルスケア                24.8          24.6
              固定長期適合率                    71.4          70.1          69.5          67.1         64.3   食品包材              12.3             12.9               12.1   エレクトロニクス                      21.6          21.1
              インタレスト・カバレッジ・レシオ         59.7          50.9          30.8          34.5         39.7   その他                3.9              3.9                4.0   ビルディング&コンストラクション           21.3          23.6
 効    率   性   総資産経常利益率(ROA)               5.8           6.8           6.0           6.3          6.1   連結売上高            100.0            100.0              100.0   その他                            0.7           0.6
              自己資本純利益率(ROE)               6.2           6.6           5.7           6.4          6.2                                                                連結売上高                        100.0         100.0
キャッシュ・ フ ロー 営業キャッシュフロー                  6,825         6,560         5,671         7,317        8,805
            投資キャッシュフロー                  6,607         4,248         3,621         3,232        2,525
            財務キャッシュフロー                    526         1,070         1,866         1,562        5,480
            現金同等物期末残高                  13,444        14,369        14,655        17,036       17,812                    セグメント別売上高推移                                                         セグメント別売上高推移
                                                                                                       億円                                                           億円
  株       価   期末株価                         388           532           507          453          385
              PER                          9.4          11.6          12.2          9.6          8.0   1,000
              PBR                         0.58          0.74          0.69         0.60         0.49                                              37                1,000
                                                                                                        900       35        34
  配       当   1株当り配当金                   10.00         11.00         12.00         14.00        16.00                                             114                 900              208                   232
                                                                                                                 112        113
              配当性向(連結)                   24.1          24.0          28.8          29.5         33.3    800
                                                                                                                                                 130                 800
              純資産配当率(連結)                  1.5           1.6           1.6           1.9          2.1             120
                                                                                                        700                 122
 そ    の   他   設備投資額                     6,111         4,370         3,775         3,574        3,785                                                                 700              211                   208
              減価償却費(のれん除く)              3,266         3,178         3,434         3,657        3,880    600                                                          600
              研究開発費                     1,301         1,309         1,396         1,470        1,448    500                                                          500              242
              従業員数                      1,765         1,825         1,844         1,882        1,944                                                                                                        243
                                                                                                        400                                                          400
                                                                                                                 638        612                  662
              設備投資額内訳                                                                                   300                                                          300
                コンパウンド                  4,411         3,202         2,126         2,272        1,602
                                                                                                        200                                                          200              308                   297
                フイルム                      353           291           683           467        1,310
                食品包材                      160           234           398           291          210    100                                                          100
                その他                     1,187           643           569           543          661
                                                                                                          0                                                            0
                                                                                                               2016.3     2017.3           2018.3                                  2019.3                2020.3
                                                                                                                                                                            トランスポーテーション           デイリーライフ&ヘルスケア
                                                                                                               コンパウンド   フイルム       食品包材      その他          年期                エレクトロニクス               ビルディング&コンストラクション   年期
                                                                                                                                                                            その他