3626 TIS 2021-05-12 15:30:00
2021年3月期 決算短信〔日本基準〕(連結) [pdf]

 
                                                                                                 
 
                     2021年3月期  決算短信〔日本基準〕(連結)
                                                                                                    2021年5月12日
上場会社名     TIS株式会社                                                             上場取引所  東
コード番号     3626  URL  https://www.tis.co.jp
代表者       (役職名) 代表取締役社長                 (氏名)岡本 安史
問合せ先責任者 (役職名) 財務経理部長                    (氏名)中村 享嗣                         (TEL)  03-5337-4569
定時株主総会開催予定日     2021年6月24日              配当支払開始予定日                     2021年6月25日
有価証券報告書提出予定日 2021年6月25日                                                
決算補足説明資料作成の有無:有  
決算説明会開催の有無      :有 (アナリスト・機関投資家等向け)
 
                                                                                         (百万円未満切捨て)
1.2021年3月期の連結業績(2020年4月1日~2021年3月31日)
  (1)連結経営成績                                                                         (%表示は対前期増減率)
 
                                                                                         親会社株主に帰属する
                    売上高                   営業利益                    経常利益
                                                                                            当期純利益
                   百万円          %        百万円            %         百万円              %            百万円             %
    2021年3月期      448,383      1.1       45,748       2.0         39,257       △14.8            27,692       △5.8
    2020年3月期      443,717      5.5       44,839      17.9         46,070         19.3           29,411        13.0
 
(注)包括利益        2021年3月期       38,573百万円 (61.3%)               2020年3月期         23,911百万円 (42.2%)
 
                  1株当たり                 潜在株式調整後                 自己資本              総資産                    売上高
                  当期純利益                1株当たり当期純利益              当期純利益率            経常利益率                  営業利益率
                             円 銭                    円 銭                   %                %                    %
    2021年3月期                110.51                      -             10.8                9.4                 10.2
    2020年3月期                116.78                      -             12.5               12.2                 10.1
 
(参考)持分法投資損益    2021年3月期 △6,033百万円   2020年3月期 50百万円
 
(注)当社は、2020年4月1日を効力発生日として普通株式1株につき普通株式3株の割合で株式分割を行っておりま
    す。「1株当たり当期純利益」は、2020年3月期の期首に当該株式分割が行われたと仮定して算定しております。
 
  (2)連結財政状態
                    総資産                   純資産                    自己資本比率                   1株当たり純資産

                            百万円                    百万円                             %                         円 銭
    2021年3月期                451,072               279,429                        60.0                     1,078.60
    2020年3月期                382,899               247,957                        63.3                       963.42
 
(参考)自己資本    2021年3月期 270,481百万円   2020年3月期 242,310百万円
 
(注)当社は、2020年4月1日を効力発生日として普通株式1株につき普通株式3株の割合で株式分割を行っておりま
    す。「1株当たり純資産」は、2020年3月期の期首に当該株式分割が行われたと仮定して算定しております。
 
  (3)連結キャッシュ・フローの状況
                 営業活動による                投資活動による                  財務活動による                 現金及び現金同等物
                キャッシュ・フロー              キャッシュ・フロー                キャッシュ・フロー                   期末残高
                            百万円                    百万円                         百万円                          百万円
    2021年3月期                33,345                △17,522                      12,484                       82,924
    2020年3月期                38,569                △26,437                     △14,544                       54,684
 
2.配当の状況
                                       年間配当金                               配当金総額         配当性向           純資産配当率
                                                                            (合計)         (連結)            (連結)
               第1四半期末 第2四半期末 第3四半期末                期末            合計
                   円 銭         円 銭       円 銭          円 銭         円 銭           百万円                 %           %
2020年3月期              -        30.00       -          60.00       90.00          7,571          25.7            3.2
2021年3月期              -        11.00       -          24.00       35.00          8,823          31.9            3.4
2022年3月期(予想)          -        13.00        
                                           -             
                                                      27.00
                                                   31.1           40.00
(注1)配当金総額には、TISインテックグループ従業員持株会専用信託口に対する配当金支払額(2020年3月期21百
    万円、2021年3月期42百万円)、及び役員報酬BIP信託口に対する配当金支払額(2020年3月期7百万円、
    2021年3月期7百万円)を含んでおり、また、配当性向は、この配当金総額を親会社株主に帰属する当期純利益
    で除して算出しております。
(注2)当社は、2020年4月1日を効力発生日として普通株式1株につき普通株式3株の割合で株式分割を行っておりま
    すが、2020年3月期については、当該株式分割前の配当金の額を記載しております。
 
3.2022年3月期の連結業績予想(2021年4月1日~2022年3月31日)
                                                                            (%表示は対前期増減率)
 
                                                                  親会社株主に帰属          1株当たり
                     売上高           営業利益            経常利益
                                                                   する当期純利益          当期純利益
                   百万円       %    百万円        %    百万円        %     百万円         %        円 銭
    第2四半期(累計)     225,000   6.5   20,500   12.6   20,500   33.2    13,700    33.3       54.75
       通期         470,000   4.8   48,500    6.0   48,500   23.5    32,200    16.3      128.78
(注)新型コロナウイルス感染症拡大の収束状況によっては、業績予想を変更する可能性があります。
 
※  注記事項
  (1)期中における重要な子会社の異動(連結範囲の変更を伴う特定子会社の異動):有
     新規    1社  (社名)MFEC Public Company Limited  、除外    - 社  (社名)
 
  (2)会計方針の変更・会計上の見積りの変更・修正再表示
    ①  会計基準等の改正に伴う会計方針の変更:無
    ②  ①以外の会計方針の変更              :無
    ③  会計上の見積りの変更                :無
    ④  修正再表示                          :無
 
  (3)発行済株式数(普通株式)
    ①  期末発行済株式数(自己株式を含む)               2021年3月期    263,367,294株 2020年3月期 263,367,294株
    ②  期末自己株式数                         2021年3月期     12,595,655株 2020年3月期  11,856,948株
    ③  期中平均株式数                         2021年3月期    250,574,916株 2020年3月期 251,845,371株
    (注1)TISインテックグループ従業員持株会専用信託口、及び役員報酬BIP(Board Incentive Plan)信託
         口が保有する当社株式を自己株式に含めて記載しております。
    (注2)当社は、2020年4月1日を効力発生日として普通株式1株につき普通株式3株の割合で株式分割を行って
         おります。「期末発行済株式数(自己株式を含む)」及び「期末自己株式数」並びに「期中平均株式数」
         は、2020年3月期の期首に当該株式分割が行われたと仮定して算定しております。
 
 
(参考)個別業績の概要
1.2021年3月期の個別業績(2020年4月1日~2021年3月31日)
  (1)個別経営成績                                                         (%表示は対前期増減率)
 
               売上高           営業利益                        経常利益            当期純利益

                百万円          %       百万円          %     百万円       %      百万円         %
    2021年3月期   199,354      1.4      22,198      13.3   33,282   19.4    27,279    39.1
    2020年3月期   196,661      8.6      19,596      13.8   27,866   19.3    19,618     2.4
 
               1株当たり                潜在株式調整後
               当期純利益               1株当たり当期純利益
                          円 銭                   円 銭
    2021年3月期             108.87                   -
    2020年3月期              77.90                   -
(注)当社は、2020年4月1日を効力発生日として普通株式1株につき普通株式3株の割合で株式分割を行っておりま
    す。「1株当たり当期純利益」は、2020年3月期の期首に当該株式分割が行われたと仮定して算定しております。
 
  (2)個別財政状態
                 総資産                  純資産               自己資本比率          1株当たり純資産

                         百万円                   百万円                %               円 銭
    2021年3月期             368,578              227,995            61.9             909.17
    2020年3月期             307,775              203,786            66.2             810.25
 
(参考)自己資本      2021年3月期  227,995百万円   2020年3月期 203,786百万円
 
(注)当社は、2020年4月1日を効力発生日として普通株式1株につき普通株式3株の割合で株式分割を行っておりま
     す。「1株当たり純資産」は、2020年3月期の期首に当該株式分割が行われたと仮定して算定しております。
 
※  決算短信は公認会計士又は監査法人の監査の対象外です
 
※  業績予想の適切な利用に関する説明、その他特記事項
   (将来に関する記述等についてのご注意)
     当社は、2021年5月12日開催の取締役会において、会社法第165条第3項の規定により読み替えて適用される同法
   第156条の規定に基づき、自己株式の取得に係る事項について決議いたしました。
     これにより、2022年3月期の連結業績予想における「1株当たり当期純利益」については、当該自己株式の取得の
   影響を考慮して記載しております。
     本資料に記載されている業績見通し等の将来に関する記述は、当社が現在入手している情報及び合理的であると判
   断する一定の前提に基づいており、その達成を当社として約束する趣旨のものではありません。また、実際の業績等
   は様々な要因により大きく異なる可能性があります。業績予想の前提となる条件及び業績予想のご利用に当たっての
   注意事項等については、添付資料P.8「1.経営成績等の概況  (4)今後の見通し」をご覧ください。
    
 
                                       TIS㈱(3626) 2021年3月期 決算短信

○添付資料の目次
 
    1.経営成績等の概況 ………………………………………………………………………………………………………    2
     (1)当期の連結経営成績の概況 ………………………………………………………………………………………    2
     (2)当期の連結財政状態の概況 ………………………………………………………………………………………    7
     (3)当期の連結キャッシュ・フローの概況 …………………………………………………………………………    7
     (4)今後の見通し ………………………………………………………………………………………………………    8
     (5)利益配分に関する基本方針及び当期・次期の配当 ……………………………………………………………    8
     (6)事業等のリスク ……………………………………………………………………………………………………    9
    2.企業集団の状況 …………………………………………………………………………………………………………   13
    3.経営方針 …………………………………………………………………………………………………………………   15
     (1)会社の経営の基本方針 ……………………………………………………………………………………………   15
     (2)目標とする経営指標 ………………………………………………………………………………………………   15
     (3)中長期的な会社の経営戦略 ………………………………………………………………………………………   15
     (4)会社の対処すべき課題 ……………………………………………………………………………………………   15
    4.会計基準の選択に関する基本的な考え方 ……………………………………………………………………………   18
    5.連結財務諸表及び主な注記 ……………………………………………………………………………………………   19
     (1)連結貸借対照表 ……………………………………………………………………………………………………   19
     (2)連結損益計算書及び連結包括利益計算書 ………………………………………………………………………   21
        連結損益計算書 ……………………………………………………………………………………………………   21
        連結包括利益計算書 ………………………………………………………………………………………………   22
     (3)連結株主資本等変動計算書 ………………………………………………………………………………………   23
     (4)連結キャッシュ・フロー計算書 …………………………………………………………………………………   25
     (5)連結財務諸表に関する注記事項 …………………………………………………………………………………   26
       (継続企業の前提に関する注記) …………………………………………………………………………………   26
       (連結財務諸表作成のための基本となる重要な事項) …………………………………………………………   26
       (表示方法の変更) …………………………………………………………………………………………………   30
       (追加情報) …………………………………………………………………………………………………………   31
       (セグメント情報等) ………………………………………………………………………………………………   33
       (1株当たり情報) …………………………………………………………………………………………………   35
       (重要な後発事象) …………………………………………………………………………………………………   36
    6.その他 ……………………………………………………………………………………………………………………   37
 




                            - 1 -
                                         TIS㈱(3626) 2021年3月期 決算短信

1.経営成績等の概況
(1)当期の連結経営成績の概況
  当連結会計年度における我が国経済は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、厳しい状況が続き、先行き
 については、持ち直しが期待されるものの、感染症の動向が内外経済に与える影響に十分注意する必要がある等、依
 然として不透明な状況にあります。
  当社グループの属する情報サービス産業は、期中に公表された日銀短観におけるソフトウェア投資計画(金融機関
 を含む全産業)がいずれも前年度比増加を示す等、一部の企業で業績悪化に伴う投資需要の鈍化がみられたものの、
 企業経営のデジタル化を加速させる動きやニューノーマル時代を見据えた投資需要の増加もあり、概ね好調に推移し
 ました。
  このような状況の中、当社グループは、事業継続を最優先課題と位置づけ、重要な社会インフラを支える使命と従
 業員の安全確保の両立を前提とした様々な取り組みを推進しています。当連結会計年度は、「グループビジョン
 2026」の達成に向けた土台構築と位置付けて策定した中期経営計画(2018-2020)の最終年度となり、スピード感のあ
 る構造転換と企業価値向上の実現に向けた諸施策を推進いたしました。
  当社グループの事業活動は、特に2020年4月から5月に発出された緊急事態宣言下において新規提案等の営業活動
 が困難になる等、新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けて非常に厳しい状況にありましたが、その後は徐々に
 回復し、第3四半期以降は概ね正常化しました。
  当連結会計年度の業績は、売上高448,383百万円(前期比1.1%増)、営業利益45,748百万円(同2.0%増)、経常
 利益39,257百万円(同14.8%減)、親会社株主に帰属する当期純利益27,692百万円(同5.8%減)となりました。
  売上高については、上期は新規受注停滞等の影響を受けて厳しかったものの、下期は事業環境の正常化に伴い持ち
 直し、これに当連結会計年度中に子会社化した企業の増加分が加わったことから、通期では前期比増収となりまし
 た。営業利益については、生産性改善等により売上総利益率が25.4%(前期比1.5ポイント増)に向上したことで、
 処遇改善やブランド強化等、将来に向けた戦略的な投資を中心とした販売費及び一般管理費の増加を吸収し、前期を
 上回り、営業利益率は10.2%(同0.1ポイント増)となりました。一方、経常利益については、海外の特定の地域や
 クロスボーダー取引に依拠する事業を行っている一部の海外持分法適用会社が新型コロナウイルス感染症拡大の影響
 を受けたことに伴って持分法による投資損失6,033百万円および貸倒引当金繰入額2,053百万円を計上したことから、
 前期を大きく下回りました。親会社株主に帰属する当期純利益については、特別損益が改善したものの、経常利益の
 減少を受けて、前期を下回りました。なお、当連結会計年度における特別利益は投資有価証券売却益をはじめとして
 9,709百万円(同986百万円減)、特別損失は減損損失や投資有価証券評価損等で4,150百万円(同7,978百万円減)を
 計上しました。
   
  セグメント別の状況は以下の通りです。なお、各セグメントの売上高はセグメント間の売上高を含んでいます。
   
  ①サービスIT
    当社グループ独自の業務・業種ノウハウを汎用化・テンプレート化した知識集約型ITサービスを提供するビ
   ジネス(初期構築・ERP等を含む。)で構成されています。
    当連結会計年度の売上高は136,946百万円(前期比9.1%増)、営業利益は8,695百万円(同6.1%増)となりま
   した。売上高については、当連結会計年度中に子会社化した企業の業績寄与に加え、主に決済関連やクラウド関
   連の事業拡大が牽引したことにより、ERP関連の減少をカバーし、前期比増収となりました。営業利益につい
   ては、増収に伴う増益分が、事業強化のための先行投資費用の増加等の減益要因を吸収したことから、前期比増
   益となりました。この結果、営業利益率は6.3%(同0.2ポイント減)となりました。
    なお、特定顧客について金融業界に特化した専門的な業務ノウハウをベースとしたビジネスから、当該業種ノ
   ウハウの汎用化・テンプレート化した知識集約型のビジネスへの展開により、当該顧客との取引は、前期は金融
   IT、当期はサービスITに計上されており、増加要因となりました。
     
  ②BPO
    豊富な業務・ITノウハウを活用し、マーケティング・販促業務や事務・契約業務等のビジネスプロセスアウ
   トソーシングを提供するビジネスで構成されています。
    当連結会計年度の売上高は35,453百万円(前期比5.2%増)、営業利益は3,105百万円(同18.4%増)となりま
   した。コールセンター業務をはじめとするアウトソーシング需要の増加基調に加え、給付金対応等を受けて好調
   に推移した結果、前期比増収増益となり、営業利益率は8.8%(同1.0ポイント増)となりました。
     




                             - 2 -
                                        TIS㈱(3626) 2021年3月期 決算短信

 ③金融IT
   金融業界に特化した専門的なビジネス・業務ノウハウをベースとして、事業の高付加価値化及び業務のIT
  化・ITによる業務運営の支援を行うビジネスで構成されています。
   当連結会計年度の売上高は110,660百万円(前期比3.3%減)、営業利益は15,320百万円(同2.6%増)となり
  ました。根幹先顧客におけるIT投資は堅調なものの、企業活動の停滞による案件の遅れ等が影響し、売上高は
  前期比減収となりましたが、営業利益は案件採算性の向上等によって前期比増益を確保し、営業利益率は13.8%
  (同0.8ポイント増)となりました。
   なお、特定顧客について金融業界に特化した専門的な業務ノウハウをベースとしたビジネスから、当該業種ノ
  ウハウの汎用化・テンプレート化した知識集約型のビジネスへの展開により、当該顧客との取引は、前期は金融
  IT、当期はサービスITに計上されており、減少要因となっているため、実勢ベースでは堅調に推移しまし
  た。
    
 ④産業IT
   金融以外の産業各分野に特化した専門的なビジネス・業務ノウハウをベースとして、事業の高付加価値化及び
  業務のIT化・ITによる業務運営の支援を行うビジネスで構成されています。
   当連結会計年度の売上高は194,414百万円(前期比4.1%減)、営業利益は18,710百万円(同2.3%減)となり
  ました。根幹先顧客における堅調なIT投資に加え、当連結会計年度中に子会社化した企業の業績寄与はあった
  ものの、新型コロナウイルス感染症拡大の影響に伴うIT投資抑制の動きが製造・流通・医療をはじめとする地
  方・中堅中小企業において特に強かったことから、前期比減収減益となりました。こうした中、営業利益率につ
  いては案件採算性の向上等により、9.6%(同0.1ポイント増)となりました。
    
 ⑤その他
   リースなどの情報システムを提供する上での付随的な事業及びその他で構成されています。
   当連結会計年度の売上高は8,837百万円(前期比0.3%増)、営業利益は938百万円(同0.7%増)となり、営業
  利益率は10.6%(同0.0ポイント増)となりました。
    
 前述の通り、当連結会計年度は中期経営計画(2018-2020)の最終年度であり、同計画の5つの基本方針である「持
続的な利益成長」「社員の自己実現重視」「コア事業への集中」「先行投資型への転換」「グローバル事業の拡大」
のもと、スピード感のある構造転換と企業価値向上の実現に向けて、諸施策を推進いたしました。
 前連結会計年度に中期経営計画(2018-2020)で定めた4つの重要な経営指標(戦略ドメイン比率、営業利益、営業
利益率及びROE)の全てを1年前倒しで達成したことを受け、さらなる持続的な成長と企業価値向上を目指して以
下のグループ経営方針を設定し、各種施策に精力的に取り組んできました。
  
 <2021年3月期 グループ経営方針>
 ①グループ一体経営の深化とともに、急激な環境変化に対する安全な職場環境・業務効率化の実現
 ②財務健全性を保ちつつ、社会価値の創造、DX価値提供力の強化のための積極的な成長投資
 ③安定的な収益基盤確立のための施策推進・事業ポートフォリオの見直し継続
 ④ASEANトップクラスのIT企業連合体を目指した成長戦略の推進
 ⑤社員の働きがい向上とサービス化・デジタル化を牽引する多様性に富む人材投資
  
 当連結会計年度においては、2020年4月から5月にかけて緊急事態宣言が発出される等、新型コロナウイルス感染
症拡大の影響を大きく受ける状況の中、事業継続を最優先課題と位置づけ、重要な社会インフラを支える使命と従業
員の安全確保の両立を前提とした様々な取り組みを推進しました。また、社会全体の在り方が大きく変化する中で、
新しい働き方についての取組みを推進する等、厳しい環境にもしなやかに向き合い、迅速果断な経営判断を行うこと
を通じて、グループの持続的な企業価値向上に努めました。
  
 グループ経営方針に基づく主な取り組み状況は以下の通りです。
  
 ①グループ一体経営の深化とともに、急激な環境変化に対する安全な職場環境・業務効率化の実現
   当社グループの近年における持続的な企業価値向上は、2016年7月の事業持株会社体制への移行とそれによる
  グループ一体経営に基づく取り組みが大きな推進力となっており、今後もグループ一体経営の深化が重要である
  と認識しています。




                           - 3 -
                                                TIS㈱(3626) 2021年3月期 決算短信

     グループ経営管理の高度化・効率化の実現に向けて、「本社系機能高度化プロジェクト“G20”」を引き続
    き推進しています。新たなグループ基幹システム及びグループシェアードサービスは当初の予定通り2020年4月
    から始動しており、グループ一体経営のさらなる進展に寄与しています。
     また、企業価値向上を支える経営基盤強化の一環として、「ビジネス機会の拡大」「人材採用力の向上」
    「働く誇りの向上」の実現を目指した戦略的なブランド活動を強力に推進しており、テレビCM等を通じた積
    極的な露出は、認知度向上をはじめとして様々な場面で好影響をもたらしています。さらに、ブランド強化の
    一環として、2021年2月より、CIロゴとブランドメッセージを刷新しました。特に、新ブランドメッセージ
    「ITで、社会の願い叶えよう。」では、グループ基本理念「OUR PHILOSOPHY」で掲げる「デジタル技術を駆
    使したムーバー」として、社会課題を解決し、新たな価値を創造するグループを目指していくことを表現して
    います。
     グループの働き方改革の推進とグループ間コミュニケーションの促進の観点において、東京地区の主要拠点を
    2つの基幹オフィスへ移転・集約を順次進めています。西新宿オフィスには主としてコーポレート機能を集約
    し、グループガバナンスの強化を図るとともに、新たに2021年2月中旬に開設した豊洲オフィスには主としてグ
    ループの事業機能を集約し、事業におけるグループの一体感の強化と構造転換の加速を図ります。なお、ニュー
    ノーマルを前提とした新しい働き方を念頭においてオフィスの在り方を見直したことによって東京地区における
    オフィスのフロア総面積は減少し、豊洲オフィスは「コミュニケーション・コラボレーションを行う場所」と位
    置付けたことに伴い、執務エリアの座席数を大幅に削減するとともにリモート形式を含めたコミュニケーション
    ブースを増設しました。
     なお、翌連結会計年度から開始する中期経営計画(2021-2023)達成のコミットメントをより高めるため、
    2021年5月12日開催の取締役会において、中期経営計画(2018-2020)より導入した業績連動型株式報酬制度の
    継続及び一部改定について、2021年6月24日に開催予定の第13期定時株主総会に付議することとしました。本制
    度は中長期的な業績向上と企業価値増大への貢献意識を高め、株主と利害を共有することを目的としており、今
    回の改定では、グループ一体経営をさらに推進する観点から、対象者を当社取締役等から当社取締役等及び一部
    の子会社取締役等に拡大いたします。また、同様の目的から、役員報酬における業績連動比率を高めることも決
    定しています。
 
②財務健全性を保ちつつ、社会価値の創造、DX価値提供力の強化のための積極的な成長投資
     当社グループは、社会課題の視点から顧客に対して先回りしたビジネスへの転換を目指しており、中でも成長
    エンジンと位置付けるサービス型ビジネスの拡大に向けて、グループの成長・得意領域に対して重点的な投資を
    行うこととしています。新型コロナウイルス感染症拡大の影響が広がり、不確実性の高まる環境において、一層
    のデジタル化における価値競争力を強化するためには、財務健全性を堅持した上で、新サービス創出のための成
    長投資(ソフトウェア投資、人材投資、研究開発投資、M&A・出資等)が必要になります。
     当社グループの最大の特徴である決済分野においても、昨今のキャッシュレス化の進展に伴い、スマートフォ
    ン利用に代表される関連技術の進展や様々な異業種の参入、FinTech企業の台頭等を背景に、大きな環境変化や
    それに伴う新たなIT投資が見込まれます。このような状況を新たな成長機会と捉え、長年に亘り培ってきた決
    済分野の知見・ノウハウ等の強みを活かし、トータルブランド「PAYCIERGE(ペイシェルジュ)」のもとでサー
    ビス型ビジネスの事業展開を加速させています。中でも「デジタル口座」は当社の競争優位性を特に発揮でき、
    事業拡大が期待できるサービスです。現在、クレジットカードのイシュイング業務に必要な環境をトータルで提
    供する「クレジットカードプロセッシングサービス」を中期経営計画(2021-2023)の期間中に提供開始すべく
    準備を着実に進める等、積極的に推進しています。今後も「デジタル口座」を中心に、デジタルウォレット、セ
    キュリティ、データ利活用といった、デジタル化する決済に求められる要素をカバーし、さらなる事業拡大を目
    指してまいります。加えて、決済分野のみに留まらず、地域・都市のスーパーシティ構想や当社が支援した
    「TOYOTA Wallet」のようなMaaS(Mobility as a Service)領域での決済プラットフォームの提供等を通じて、
    デジタル化を通じた利便性の高い社会に貢献してまいります。この一環として、国土交通省の「令和2年度日本
    版MaaS推進・支援事業」に採択された沖縄全域におけるMaaS実証実験「沖縄MaaS」に参画し、「MaaSプラットフ
    ォームサービス」を活用した基盤の構築と提供及び本事業の企画立案を行いました。
     また、DX価値提供力の強化に向けては、下記③にあるとおり、有力なビジネスパートナーのM&A等を積極
    的に実施しています。
 
③安定的な収益基盤確立のための施策推進・事業ポートフォリオの見直し継続
  事業競争力の更なる強化に向け、不採算案件の撲滅やエンハンスメント領域の収益性向上のための革新活動、
    事業ポートフォリオの見直しを継続的に推進しています。これにより、当連結会計年度の売上総利益率が25.4%
    (前期比1.5ポイント増)にまで向上する等、成果は施策の進展に合わせて着実に表れています。




                                 - 4 -
                                                TIS㈱(3626) 2021年3月期 決算短信

     グループ全体最適による競争力強化に向けて継続推進しているグループフォーメーション整備の一環として、
    2020年4月実施のEDI事業に続いて当社の中央官庁・自治体等行政機関向け事業の一部を当社の子会社である
    株式会社インテックへ会社分割により承継させることを2020年11月に決定したほか、2021年2月には、デジタル
    技術を組み合わせたBPOの展開による競争力強化を目的として、当社子会社の株式会社アグレックスとネオア
    クシス株式会社を合併させることとしました。
     また、当社は、2020年2月に、千代田化工建設株式会社の完全子会社である千代田システムテクノロジーズ株
    式会社のIT事業を新設分割により承継する会社「TIS千代田システムズ株式会社」の株式51%の取得に合意
    し、2020年10月より新会社を連結子会社化しました。千代田化工建設グループのデジタルトランスフォーメーシ
    ョン(DX)に向けた戦略的パートナーシップの構築とともに、将来的には、新会社を通じて培ったノウハウを
    活用したITソリューション提供を目指します。さらに当社は2020年8月に、データ分析・AIのコンサルティ
    ング事業を展開する澪標アナリティクス株式会社を連結子会社化し、データ分析・AI領域を強化しました。同
    社との連携を深めることにより、データ分析を基軸とした顧客のDX推進への貢献度を高めてまいります。
     その他、キャッシュレス決済ネットワークを提供する株式会社日本カードネットワークと共に、店舗向け業務
    支援のプラットフォーム提供やDX推進支援を目的とした合弁会社「tance(タンス)株式会社」を設立するな
    ど、新たなサービス・価値の創造に向け、事業ポートフォリオの更なる強化に努めています。
 
④ASEANトップクラスのIT企業連合体を目指した成長戦略の推進
     当社グループは、海外事業戦略において、「ASEANトップクラスのIT企業連合体」の組成を目指し、決
    済・銀行・ERPを重点事業領域と定めた上で、チャネル(拠点・顧客基盤)とテクノロジー(技術)の2つの
    観点から有力企業との資本・業務提携等を通じた積極的な事業領域拡大を推進しています。
     チャネルの観点では、2020年3月に当社の持分法適用会社であるタイ王国のMFEC Public Company Limited
    (以下、「MFEC」という)の連結子会社化を目的として、同社株式に対する公開買付けをタイ王国の証券取引法
    及び現地法令に基づいて2020年7月から9月にかけて実施しました。この結果、同社に対する議決権比率は
    49.0%となり、支配力基準により、同社及び同社子会社の計11社は2020年10月5日付で当社の連結子会社となり
    ました。MFECは、タイ国内のエンタープライズ向けITソリューション提供のリーディングプレイヤーです。当
    社は、MFECのタイ国内における高いプレゼンス、サービスクオリティ及びバランスの取れた幅広い顧客基盤を高
    く評価し、2014年4月に資本・業務提携契約を締結し、それ以降、時間をかけながら相互理解のもとで幅広い分
    野で協業スキームの構築や追加出資を通じて関係強化を図ってきた末、今回の連結子会社化に至りました。今後
    はMFECの事業構造転換の加速及び当社グループの海外事業の規模拡大を実現し、当社グループの企業価値向上に
    向けて取り組んでまいります。
     テクノロジーの観点では、2020年5月に、量子コンピュータのソフトウェアを開発するシンガポールのスター
    トアップ企業であるEntropica Labs Pte. Ltd.と資本・業務提携し、同社の技術や開発者との連携を通じて量子
    コンピュータ技術をお客様に提供していくための技術者育成や市場開拓を進めていくこととしました。2021年2
    月には、タイ王国の流通大手であるJay Mart Public Company Limited(以下、「Jay Mart」という)の子会社
    でJay Martグループ事業へのテクノロジー活用を牽引するDX推進企業であるJ Ventures Company Limitedと資
    本・業務提携契約を締結しました。今後、Jay Martグループとのパートナーシップ強化ならびにDXプラットフ
    ォームをはじめとする事業協創を目指してまいります。
     また、2020年2月に戦略的パートナーシップを目的として資本・業務提携した東南アジアトップクラスのスー
    パーアプリケーションを提供するGrab Holdings Inc.との間では、多岐にわたるテーマにおいて協議を進めてい
    ます。その一環として、当社の強みであるペイメント領域において、同社決済サービスのITプラットフォーム
    を合弁会社のGrabLink Pte. Ltd.を通じて提供していくこととなりました。また、当社と持分法適用会社である
    上海訊聯数据服務有限公司(CardInfoLink)が共同で立ち上げたモバイル決済ネットワーク「EVONET」に、
    「GrabPay」が接続する予定となりました。
     このように、東南アジア最大のデジタルペイメントプラットフォームを展開するGrab Holdings Inc.との戦略
    的パートナーシップは、グローバル市場に向け最適な決済ソリューションを展開するという当社の目標をさらに
    前進させることになります。今後も同社との関係を一層強化し、東南アジアにおける金融・決済領域の協業拡大
    を目指すとともに、「GrabPay」等のキャッシュレスペイメントの利便性を高めるために、東南アジア及び日本
    でのデジタルペイメントのインフラ強化や新たな決済技術の開発にも共同で取り組んでまいります。
 




                                 - 5 -
                                                   TIS㈱(3626) 2021年3月期 決算短信

     ⑤社員の働きがい向上とサービス化・デジタル化を牽引する多様性に富む人材投資
       当社グループにおける最も重要な経営資源は人財です。そのため、社員の働きがい向上と人財マネジメントの
      強化により、多様な人財が活躍できる仕組み・風土の構築を推進しています。社員が仕事を通じて自己実現を図
      り、より高い成果を生み出せるよう、職場風土・環境の整備に取り組む施策をまとめた「TIS人事本部マニフ
      ェスト」を策定し、多岐にわたる施策を積極的に推進しています。こうした取組みの結果、当社及び株式会社イ
      ンテックは、経済産業省と日本健康会議が選定する「健康経営優良法人2021~ホワイト500~」に、昨年に続き
      認定されました。加えて、当社は厚生労働省主催の「グッドキャリア企業アワード2020」において大賞(厚生労
      働大臣表彰)を受賞する等、多くの外部評価を得るに至っています。
       当社グループが注力する構造転換をさらに加速するためには、デジタル化を牽引する多様性に富む人材が柔軟
      で絶え間ない変化やこれまでにない価値を生み出し続けることが必要です。また、IT人材の獲得競争が進む
      中、採用・育成活動やビジネスパートナーとの関係強化等を通じ、持続的に優秀な人材の確保に努めるととも
      に、女性活躍推進を含む多様な人材活躍、健康経営、働き方改革を主軸にダイバーシティ&インクルージョンの
      取組みを推進し、社員と会社の価値交換性の継続的な向上に注力しています。この一環として、多様な人材が安
      心して働ける環境を実現するため、多様な「性の在り方」及び「家族の在り方」を前提とした制度整備を行うと
      ともに、SOGI(Sexual Orientation & Gender Identity、性的指向及び性自認)やLGBT等の性的マイノリテ
      ィの理解、受容に向け、啓蒙活動、専門の相談・問合せ窓口の設置等に取り組んでいます。
        
     その他、経営環境の変化に柔軟に対応した機動的な資本政策を遂行し、株主利益及び資本効率の向上を図る一環と
    して、2020年5月に計1,395,600株(取得価額の総額3,029百万円)の自己株式の取得を実施しました。
      
     なお、当社は2021年4月1日から代表取締役社長が交代となり、新たな経営執行体制のもと、2021年4月から開始
    する中期経営計画(2021-2023)の着実な遂行を進めてまいります。
 




                                    - 6 -
                                                TIS㈱(3626) 2021年3月期 決算短信

(2)当期の連結財政状態の概況
  当連結会計年度末において、流動資産229,965百万円(前年度末比26.7%増)、固定資産221,106百万円(同9.8%
 増)、流動負債100,915百万円(同14.1%増)、固定負債70,726百万円(同52.2%増)、純資産279,429百万円(同
 12.7%増)となり、総資産は451,072百万円(同17.8%増)となりました。
    
(3)当期の連結キャッシュ・フローの概況
  当連結会計年度における現金及び現金同等物(以下、「資金」という。)は、前連結会計年度末に比べて28,240百
 万円増加し、当連結会計年度末には82,924百万円となりました。
    
  当連結会計年度における各キャッシュ・フローの状況とそれらの要因は次のとおりであります。
    
      (営業活動によるキャッシュ・フロー)
        営業活動の結果、得られた資金は33,345百万円となりました。これは主に、税金等調整前当期純利益44,816
       百万円に、資金の増加として、減価償却費13,318百万円などがあった一方、資金の減少として、法人税等の支
       払額16,484百万円などがあったことによるものです。
        
      (投資活動によるキャッシュ・フロー)
        投資活動の結果、使用した資金は17,522百万円となりました。これは主に、資金の増加として、投資有価証
       券の売却及び償還による収入10,969百万円などがあった一方で、資金の減少として、無形固定資産の取得によ
       る支出11,464百万円、有形固定資産の取得による支出10,059百万円などがあったことによるものです。
        
      (財務活動によるキャッシュ・フロー)
        財務活動の結果、得られた資金は12,484百万円となりました。これは主に、資金の増加として、長期借入れ
       による収入23,536百万円などがあった一方で、資金の減少として、配当金の支払額7,808百万円、自己株式の
       取得による支出6,567百万円、長期借入金の返済による支出1,468百万円などがあったことによるものです。
     
 (参考)キャッシュ・フロー関連指標の推移
                               2020年3月期       2021年3月期
      自己資本比率(%)                        63.3        60.0
      時価ベースの自己資本比率(%)                 117.4       146.8
      キャッシュ・フロー対有利子負債比率(年)              0.6         1.3
      インタレスト・カバレッジ・レシオ(倍)             155.4       152.8
      自己資本比率:自己資本/総資産
      時価ベースの自己資本比率:株式時価総額/総資産
      キャッシュ・フロー対有利子負債比率:有利子負債/キャッシュ・フロー
      インタレスト・カバレッジ・レシオ:キャッシュ・フロー/利払い
      (注1)いずれも連結ベースの財務数値により計算しております。
      (注2)株式時価総額は自己株式を除く発行済株式数をベースに計算しております。なお、株式時価総額の算定
          上使用する発行済株式数から控除する自己株式には、TISインテックグループ従業員持株会専用信託
          口が保有する当社株式、及び役員報酬BIP信託口が保有する当社株式を含めております。
      (注3)キャッシュ・フローは、営業キャッシュ・フローを利用しております。
      (注4)有利子負債は連結貸借対照表に計上されている負債のうち利子を支払っている
          全ての負債を対象としております。




                              - 7 -
                                                          TIS㈱(3626) 2021年3月期 決算短信

(4)今後の見通し
  当社グループを取り巻く経営環境は、新型コロナウイルス感染症拡大による景気悪化の懸念等、先行きに不透明感
 はあるものの、急速なテレワークの導入等、DX技術を活用した業務プロセスやビジネスモデルの変革がグローバル
 で進展し、IT投資需要の更なる増加も期待されています。
  このような状況の中、当社グループは「グループビジョン2026」の達成に向けたセカンドステップとなる3カ年の
 「中期経営計画(2021-2023)」を2022年3月期から開始いたします。同計画では、IT構築力をベースに社会・顧
 客と共創するフロントライン機能を強化し、デジタル技術を通じた社会課題解決を実現する力を加え、スピード感の
 ある構造転換と更なる企業価値向上の実現を目指します。
 ※中期経営計画(2021-2023)の詳細については、2021年5月12日付公表の「中期経営計画(2021-2023)の策定に関
  するお知らせ」等をご参照ください。
   
  中期経営計画(2021-2023)の初年度である2022年3月期は、以下をグループ経営方針と定め、同計画で掲げる成
 長戦略の実現に向けて精力的に取り組んでまいります。
   
 <2022年3月期     グループ経営方針>
  1.サステナビリティ経営による社会提供価値と企業価値向上への取組推進
  2.生産性革新とDX提供価値向上による高付加価値化への取組強化
  3.財務健全性を堅持しつつ、DX価値提供力強化への成長投資
  4.ASEANトップクラスのIT企業連合体を目指した成長戦略推進とガバナンス確立
  5.社員の働きがいの持続的向上とDX化を牽引する多様性に富む人材の育成
   
  2022年3月期の業績予想については以下の通りです。顧客のデジタル変革需要に的確に対応することにより事業拡
 大を図り、子会社の連結影響による増加分も加わることで、業績伸長を見込みます。また、将来成長に資する投資を
 継続しながらも、高付加価値ビジネスの提供、生産性向上施策等を推進し、更なる収益性向上を目指します。
  なお、依然として不確実性の高い新型コロナウイルス感染症拡大の収束状況によっては、業績予想を変更する可能
 性があります。
   
  <2022年3月期    連結業績予想(2021年4月1日~2022年3月31日)>

   売       上       高    470,000百万円           前期比 4.8%増

   営   業       利   益    48,500百万円            前期比 6.0%増

   経   常       利   益    48,500百万円            前期比 23.5%増

   親会社株主に帰属する
                        32,200百万円            前期比 16.3%増
   当   期   純   利   益
 
(5)利益配分に関する基本方針及び当期・次期の配当
  ①利益配分に関する基本方針
    当社は、株主の皆様への利益還元を重要な経営課題と認識しており、中長期の経営視点から事業発展につなげ
   る適正な内部留保を確保しつつ、連結業績を勘案したうえで、安定した配当を継続していくことを基本方針とし
   ております。
    この方針のもと、中期経営計画(2018-2020)においては、成長投資の推進・財務健全性の確保・株主還元の
   強化のバランスのもと、資本構成の適正化と資本効率性の向上を目指す中、株主還元については、自己株式取得
   を含む総還元性向の目安を35%から40%に引き上げております。また、配当性向は安定的な配当成長を通じて中
   期経営計画(2018-2020)の最終年度となる2021年3月期には30%を目指すこととしております。
    なお、次期から開始する中期経営計画(2021-2023)における株主還元方針については、下記③をご参照くださ
   い。
   
  ②当期の剰余金の配当
    当期の剰余金の配当については、期末配当金は当初予定の24円とさせていただきます。これにより、当期の1
   株当たり年間配当金は35円となり、配当性向は31.9%となります。また、自己株式取得3,029百万円(1,395,600
   株)と合わせた当事業年度の総還元性向は42.8%となり、この結果、総還元性向・配当性向とも中期経営計画
   (2018-2020)の目標水準を達成することになります。



                                     - 8 -
                                        TIS㈱(3626) 2021年3月期 決算短信

  ③次期の剰余金の配当
    中期経営計画(2021-2023)における株主還元は、総還元性向の目安を40%から45%に引き上げ、株主の皆様と
   のエンゲージメントを高めていきます。
    この方針のもと、次期については1株当たり40円の年間配当金(うち中間配当金は13円)を予定するととも
   に、4,470百万円の自己株式取得を実施する予定です。
   
(6)事業等のリスク
  当社グループの事業等において、経営者が連結会社の経営成績、財政状態、キャッシュ・フローの状況(以下、
 「経営成績等」という。)に重要な影響を与える可能性があると認識している主要なリスクは以下のとおりです。な
 お、当社グループでは、「リスク」を「当社及びグループの経営理念、経営目標、経営戦略の達成を阻害するおそれ
 のある経済的損失、事業の中断・停滞・停止や信用・ブランドイメージの失墜をもたらす要因」と定義するととも
 に、リスク管理規程に基づき、グループ全体のリスクを戦略リスク、財務リスク、ハザードリスク、オペレーショナ
 ルリスクに分類しています。
  いずれのリスクも当社グループのリスク管理評価方法に基づき、リスク発生頻度と損害影響度の観点から総合的に
 勘案したものですが、個々の事象や案件の内容により、当該リスクが顕在化する可能性の程度や時期、当該リスクが
 顕在化した場合に経営成績等に与える影響の内容と影響度は異なるため、具体的な記載をすることは困難であること
 から、経営成績等に与える影響の詳細の記載を省略しています。
  なお、文中における将来に関する事項は、2021年5月12日現在において当社グループが判断したものです。
   
  当社は、グループのリスクを適切に認識し、損失発生の未然防止に努めるため、リスク管理規程を制定しており、
 この規程に則り、グループ全体のリスク管理を統括するリスク管理担当役員を任命するとともに、リスク管理統括部
 門を設置し、リスク管理体制の整備を推進しています。また、リスク管理に関するグループ全体のリスク管理方針の
 策定・リスク対策実施状況の確認等を定期的に行うとともに、グループ会社において重大なリスクが顕在化したとき
 には、対策本部を設置し、被害を最小限に抑制するための適切な措置を講ずることとしています。
  また、リスク管理体制の整備の状況として、内部統制システムに関する基本方針及び各種規程等に基づき、グルー
 プ全体の内部統制の維持・向上に係る各種施策の推進を図るとともに、内部統制システムの整備及び運用状況のモニ
 タリングを実施し、グループ内部統制委員会にて審議の上、取締役会に審議結果を報告するプロセスを整備していま
 す。取締役会への報告を踏まえ、グループ全体の内部統制システムの強化及び改善に取り組んでいます。
  グループ内部統制委員会において、リスクに関しては年2回審議され、グループ全体のリスクに係る課題の確認、
 改善施策の進捗状況の評価等を実施しています。
   
 <リスク管理プロセス図>




 ① 戦略リスク
 a.人材について
   当社グループにおいて、人材は最も重要な経営資源であり、当社グループの事業伸長は顧客に専門的で高付加
  価値のソリューションを提供する優秀な人材の確保、育成に大きく影響されることから、優秀な人材の確保、育
  成が想定通りに進まない場合は、当社グループの事業及び経営成績等に影響が生じる可能性があります。また、
  差別やハラスメントが生じた際、生産性低下・コスト増大および社員のエンゲージメントの低下が生じた場合に
  は当社グループの事業及び経営成績等に影響が生じる可能性があります。




                            - 9 -
                                         TIS㈱(3626) 2021年3月期 決算短信

         このため、当社グループでは働き方改革・働きがい向上を目的として、多様な人材が活躍できる風土、人事制
     度、オフィス環境の整備等を通じて優秀な人材の確保に努めるとともに、資格取得支援、研修制度の体系化のほ
     か、教育日数を目標化する等、人材の育成に注力しております。また、差別やハラスメントを防止するため、良
     好な人間関係の構築、円滑なコミュニケーションの確立を目的とした教育、啓蒙活動を実施するとともに万が一
     生じた際には公正かつ厳正な対処をいたします。さらには、今後のグローバルでの社会情勢を踏まえ、2011年6
     月に国連人権理事会で採択された「ビジネスと人権に関する指導原則」に基づく人権デューデリジェンスの推進
     に着手しております。
      
    b.生産技術革新について
      当社グループの属する情報サービス産業においては、技術革新の急速な進展とそれに伴う市場ニーズの変化に
     迅速に対応することが常に求められます。その中において適切な対応をとることができず、当社グループの有す
     る技術・ノウハウ等が陳腐化し、顧客の期待する高品質のサービスを提供できなくなる等、競争優位性を失った
     場合、当社グループの事業及び経営成績等に影響が生じる可能性があります。
      このため、当社グループでは情報技術や生産、開発技術等の調査、研究を不断に進めており、テクノロジーポ
     ートフォリオより開発競争力の持続的向上につながるコア技術の選定、研究開発の推進及び成果の展開ととも
     に、生産性の革新活動とDX提供価値の向上を継続的に実施する等を通じて対応を強化しております。
 
    c.競争激化、価格競争について
      当社グループの属する情報サービス産業では事業者間の競争が激しく、他業種からの新規参入等も進んでいる
     ことから、価格競争が激化する可能性があり、想定を超える価格競争が発生した場合には、当社グループの事業
     及び経営成績等に影響が生じる可能性があります。
      このため、当社グループでは、経営計画等において継続的に環境分析を実施して市場ニーズを把握し、提供す
     るサービスの高付加価値化等による競合他社との差別化を図るとともに、不採算案件の抑制や生産性の革新活動
     等を通じて生産性向上にも取り組んでおります。
 
    d.投資について
      当社グループでは、主として、事業伸長や先端技術の獲得を目的にベンチャーを含む国内外の企業への資本・
     業務提携に伴う出資、24時間365日稼働のアウトソーシング事業やクラウドサービス事業を展開するために用いる
     データセンター等の大型IT設備に対する投資(初期構築のための設備投資及び安定的な維持・運用のための継
     続的な設備投資)及びサービス型事業推進のためのソフトウェアに対する投資を行っております。こうした投資
     は、事業環境の予期せぬ変化等により、計画した成果や資金回収が得られない場合または資産が陳腐化した場合
     には、当社グループの事業及び経営成績等に影響が生じる可能性があります。
      このため、当社グループでは、投資案件の内容により、取締役会、CVC投資委員会及び投資委員会等におい
     て、事業計画に基づく十分な検討を行った上で投資の意思決定をしており、また、投資実行後も定期的な事業計
     画の進捗確認を実施しております。加えて、大規模な資本提携先には役員派遣を行う等、継続的に状況が把握で
     きるように努めています。
 
    e.海外事業について
      海外事業は、グローバル経済や為替の動向、投資や競争等に関する法的規制、商習慣、労使関係等、様々な要
     因の影響を受ける可能性があります。これらの要因の影響が予期しない形で顕在化した場合は、当社グループの
     事業及び業績等に影響が生じる可能性があります。
      当社グループは成長戦略の一環として、ASEANを中心とした海外事業の拡大のため、現地企業との資本・
     業務提携やM&Aを進めております。この出資の実施にあたっては、対象となる企業の業績や財政状態について
     詳細な審査を行っており、出資後は事業推進部門と経営企画部門が一体となってモニタリングを実施して定期的
     に当社の取締役会等において報告を行っております。
      また、海外子会社・関連会社に対するガバナンス体制の強化を目的に、事業会社への人材派遣に加えて当社に
     おいて「グローバル財務企画室」を設立する等の取り組みを進めております。
      




                             - 10 -
                                         TIS㈱(3626) 2021年3月期 決算短信

② 財務リスク
    a.保有有価証券について
      当社グループでは、当社グループの持続的な成長と中長期的な企業価値の向上に資すると判断した場合に限
     り、取引先との安定的な提携関係・協力関係を通じた事業機会の継続的創出などを目的としてその企業の株式を
     保有します。また、短期の余資運用を目的として債券を保有することがあります。こうした有価証券は時価の著
     しい変動や発行体の経営状況の悪化等が生じた場合、会計上の損失処理を行う等により、当社グループの事業及
     び業績等に影響が生じる可能性があります。
      このため、保有有価証券については、発行体の財政状態や業績動向、格付状況等を把握し安全性を十分確認す
     るとともに、保有継続の合理性を定期的に検証し、保有意義が希薄と判断した株式については、縮減を進めるこ
     とを基本方針としています。
      
③ ハザードリスク
 a.パンデミック(感染症・伝染病の世界的な大流行)について
      当社グループにおいて、人材は最も重要な経営資源であり、当社グループの事業が人材に大きく依存している
     ことから、パンデミックにより、当社グループの社員やビジネスパートナー企業の生産活動に大きな影響が生じ
     た場合には、当社グループの事業及び経営成績等に影響が生じる可能性があります。
      このため、当社グループでは、パンデミック発生時には、WHO(世界保健機構)や日本政府等の対応を適切
     に把握するとともに、事業継続計画に基づき、各事業所、データセンター等での衛生対策の強化や感染症発生地
     域への業務渡航の自粛等の対策を発生レベルに応じて講じています。また、在宅勤務を可能とする環境整備等を
     進め在宅勤務を前提とした業務手順で当社グループの重要事項の機関決定を含む業務を実施しています。
 
    b.自然災害について
      当社グループでは、データセンター等の大型IT設備を用いて、アウトソーシング事業やクラウドサービス事
     業を展開しております。大規模自然災害やそれに伴う想定を超える長期の停電等により、データセンターの円滑
     な稼働が阻害されるような事態が発生した場合は、当社グループの事業及び経営成績等に影響が生じる可能性が
     あります。
      このため、当社グループでは、事業継続計画に基づき、各データセンターにおいて各種災害に対して様々な設
     備環境を整備するとともに、旧来型のデータセンターを順次閉鎖し、免震構造、堅牢な防災設備、非常用自家発
     電機、燃料備蓄及び優先供給契約締結をはじめとした信頼性の高い電気設備を備えた最新鋭のデータセンターへ
     の集約を進めています。
 
④ オペレーショナルリスク
 a.システム開発について
      当社グループは、顧客企業の各種情報システムに関する受託開発や保守等のシステム開発を中核事業の一つと
     して展開しております。システム開発が高度化・複雑化・短納期化する中、計画通りの品質を確保できない場合
     または開発期間内に完了しない場合にはプロジェクト完遂のための追加対応に伴って費用が想定を大きく上回る
     ほか、顧客からの損害賠償請求等により、当社グループの事業及び経営成績等に影響が生じる可能性がありま
     す。
      このため、当社グループでは、ISO9001に基づく独自の品質マネジメントシステム「Trinity」に基づき、専
     任組織による提案審査やプロジェクト工程に応じたレビューを徹底し、継続的な品質管理の高度化や生産性の向
     上に取り組むとともに、グループ品質執行会議を通じた品質強化及び生産革新施策のグループ全体での徹底及び
     階層別教育の充実化等を通じた管理能力や技術力向上を図っております。
      また、システム開発にあたっては、生産能力の確保、生産効率化、技術力活用等のために国内外のビジネスパ
     ートナー企業に業務の一部を委託しています。その生産性や品質が期待に満たない場合には円滑なプロジェクト
     運営が実現できなくなり、当社グループの事業及び業績等に影響が生じる可能性があります。
      このため、当社グループでは、ビジネスパートナー企業との定期的な会合・アンケート等による状況の把握や
     関係強化を図り、国内外で優良なビジネスパートナー企業の確保等に努めています。
      
    b.システム運用について
      当社グループでは、データセンター等の大型IT設備を用いて、アウトソーシング事業やクラウドサービス事
     業を中核事業の一つとして展開しております。そのシステム運用においては、オペレーション上の人的ミスや機
     器・設備の故障等によって障害が発生し、顧客と合意した水準でのサービスの提供が実現できない場合、当社グ
     ループの事業及び経営成績等に影響が生じる可能性があります。




                             - 11 -
                                                         TIS㈱(3626) 2021年3月期 決算短信

         このため、当社グループでは、ITIL(Information Technology Infrastructure Library)をベースにした保
        守・運用のフレームワークに基づき、継続的なシステム運用品質の改善を行うとともに、障害発生状況の確認・
        早期検知、障害削減や障害予防に向けた対策の整備・強化に努めています。
 
    c.情報セキュリティについて
         当社グループでは、システム開発から運用に至るまで幅広く事業を展開する過程で、顧客企業が有する個人情
        報や顧客企業のシステム技術情報等の各種機密情報を知りうる場合があります。コンピュータウィルス、不正ア
        クセス等の理由により、これらの機密情報の漏洩や改竄等が発生した場合、顧客企業等から損害賠償請求や当社
        グループの信用失墜の事態を招き、当社グループの事業及び経営成績等に影響が生じる可能性があります。ま
        た、インターネットが社会インフラとして定着し、あらゆる情報が瞬時に広まりやすい現在、利用者の裾野が広
        がり利便性が増す一方で、サイバー攻撃等の外部からの不正アクセスによる情報漏洩のリスクが高まっており、
        情報漏洩が発生した場合には、顧客等からの損害賠償請求や当社グループの信用失墜等の事態を招き、当社グル
        ープの事業及び経営成績等に影響が生じる可能性があります。
         このため、当社グループでは、グループ情報セキュリティ方針に基づき情報セキュリティマネジメントシステ
        ムを確立し、運営することで情報の適切な管理を行うとともに、社員への教育・研修を通じて意識向上に努めて
        います。また、グループ情報セキュリティ推進規程に基づき、グループ全体の情報セキュリティ管理レベルの確
        認、評価、改善施策の推進を図るとともに、情報セキュリティに関する問題発生時には調査委員会を設置し、原
        因究明、対策の実施、再発防止策の推進等を含む問題解決に向けた責任体制等を整備しています。適切な個人情
        報保護に向けては、個人情報保護法、個人番号及び特定個人情報取扱規程に基づき、管理体制を構築するととも
        に社員への教育・研修を通じて個人情報保護の重要性の認識を徹底した上で顧客情報の管理強化を図る等、適切
        な運用に努めています。また、在宅勤務の本格実施によるワークプレイスの多様化に対してゼロトラストを導入
        したセキュリティ対策を実施しています。なお、当社グループでは、当社をはじめとして、情報セキュリティマ
        ネジメントシステム(ISMS)やプライバシーマークを取得しています。
       
    d.法制度、コンプライアンスについて
         当社グループは、様々な国内外の関係法令や規制の下で事業活動を展開しております。法令違反等が発生した
        場合、また新たな法規制が追加された場合には、当社グループの事業及び経営成績等に影響が生じる可能性があ
        ります。
         このため、当社グループでは、コーポレートサステナビリティ基本方針及びグループコンプライアンス宣言に
        基づき、コンプライアンス体制を構築し、雇用形態によらない全従業員への教育及び法令遵守の徹底に取り組
        み、公正な事業活動に努めています。コンプライアンス規程に基づき、グループ全体のコンプライアンス上の重
        要な問題を審議し、再発防止策の決定、防止策の推進状況管理などを通じて、グループ全体への浸透を図ってお
        ります。中でも、情報サービス産業の取引構造に起因した重要課題である請負・派遣適正化に関しては、個別の
        リスク管理体制を構築するとともに、グループガイドライン策定や自主点検チェックリストの活用等を通じて適
        切な運用に努めています。また、違法行為を未然防止するとともに、違法行為を早期に発見是正する施策として
        グループ内部通報制度の導入、通報・相談窓口の設置によりグループ全体の法令遵守意識を高めております。
     
    e.知的財産権について
      当社グループは事業を展開する上で必要となる技術、ライセンス、ビジネスモデル及び各種商標等の知的財産
        権について、当該権利を保有する他者の知的財産権を侵害することがないように常に注意を払い事業活動を行っ
        ております。しかしながら、当社グループの事業が他社の知的財産権を侵害したとして、差止請求や損害賠償請
        求等を受ける可能性があり、その場合には当社グループの事業及び経営成績等に影響が生じる可能性がありま
        す。
         このため、当社グループでは、知的財産権に対する体制の整備・強化を図るとともに、社員への教育・研修を
        通じて意識向上に努めています。なお、当社が保有する知的財産権については、重要な経営資源としてその保護
        に努めています。
     




                                        - 12 -
                                         TIS㈱(3626) 2021年3月期 決算短信

2.企業集団の状況
 当社グループは、主として当社、連結子会社54社及び持分法適用会社79社で構成されています。主な業務は、情報化
投資に関わるアウトソーシング業務・クラウドサービス、ソフトウェア開発、ソリューションの提供であり、これらの
業務に関連するコンサルティング業などの業務も行っております。また、管理事業など付帯関連する業務についてもサ
ービスを提供しております。
  
 当社グループの事業内容と連結子会社並びに持分法適用会社の当該事業に係る位置づけを報告セグメントの区分で示
すと次のとおりであります。当社は、主にサービスIT、金融IT、産業ITの各セグメントにおいて、グループの中
心となって事業を展開しています。
  
 (1) サービスIT
    当社グループ独自の業務・業種ノウハウを汎用化・テンプレート化した知識集約型ITサービスを提供しており
     ます。
      〔主な連結子会社〕
       株式会社インテック、株式会社アグレックス、クオリカ株式会社、TISシステムサービス株式会社、
       MFEC Public Company Limited、Sequent Software Inc.
  
 (2) BPO
    豊富な業務・ITノウハウを活用し、マーケティング・販促業務や事務・契約業務等のビジネスプロセスアウト
     ソーシングを提供しております。
      〔主な連結子会社〕
       株式会社アグレックス
  
 (3) 金融IT
      金融業界に特化した専門的なビジネス・業務ノウハウをベースとして、事業の高付加価値化及び業務のIT化・
     ITによる業務運営を支援しております。
      〔主な連結子会社〕
       株式会社インテック、株式会社アグレックス、TISソリューションリンク株式会社、
       TISシステムサービス株式会社
  
 (4) 産業IT
    金融以外の産業各分野に特化した専門的なビジネス・業務ノウハウをベースとして、事業の高付加価値化及び業
     務のIT化・ITによる業務運営を支援しております。
      〔主な連結子会社〕
       株式会社インテック、株式会社アグレックス、クオリカ株式会社、AJS株式会社、
       TISソリューションリンク株式会社、TISシステムサービス株式会社
     
 (5) その他
      上記の報告セグメントには含めていない、管理事業などを提供する子会社等があります。
      〔主な連結子会社〕
       ソランピュア株式会社
  




                             - 13 -
                                      TIS㈱(3626) 2021年3月期 決算短信

     
    以上述べた事項を事業系統図によって示すと次のとおりであります。
 




                              




                           - 14 -
                                                TIS㈱(3626) 2021年3月期 決算短信

3.経営方針
(1)会社の経営の基本方針
  (基本理念)
   当社グループでは、グループ共通の価値観として、グループ基本理念「OUR PHILOSOPHY」を策定し、公表してい
  ます。「OUR PHILOSOPHY」は、グループの経営、企業活動、役員や社員などの構成員において、大切にする考え方
  やあり方を幅広く明確化しており、当社グループのすべての営みはこの「OUR PHILOSOPHY」を軸に行われます。当
  社グループは、社会に対して果たすべき役割として、「デジタル技術を駆使したムーバーとして、未来の景色に鮮
  やかな彩りをつける」存在を目指してまいります。
    
   また、当社グループでは2017年5月に、この先10年を見据えた目指すべき企業像として新たなグループビジョン
  を定めました。このグループビジョンをTISインテックグループの全員で共有し、一人ひとりが日常業務の中で
  実践することで、TISインテックグループが目指す理想の実現及び更なる企業価値の向上を目指してまいりま
  す。
  (グループビジョン)
   ①目指す企業像
    「Create Exciting Future」をグループ共通の価値観として、先進技術・ノウハウを駆使しビジネスの革新と
   市場創造を実現します。顧客からは戦略パートナーとして頼りにされ、既成業界・市場の変革に常にチャレンジ
   し、新たな市場を創造するイノベーターとなることを目指します。
   ②戦略ドメイン
    目指す企業像を実現すべく、4つの戦略ドメインを定義しました。
    
                   業界トップクラスの顧客に対して、業界に関する先見性と他社が追随できない
   スト ラテジ ックパー ト
                   ビジネス・知見を武器として、事業戦略を共に検討・推進し、ビジネスの根幹
   ナーシップビジネス
                   を担う。
                   当社グループに蓄積したノウハウと、保有している先進技術を組み合わせるこ
   IT オファ リングサ ー
                   とで、顧客より先回りしたITソリューションサービスを創出し、スピーディ
   ビス
                   ーに提供する。
                   当社グループに蓄積した業界・業務に関する知見を組み合わせ、先進技術を活
   ビジ ネスフ ァンクシ ョ
                   用することにより、顧客バリューチェーンのビジネス機能群を、先回りしてサ
   ンサービス
                   ービスとして提供する。
                   当社グループが保有する技術・業務ノウハウ、顧客基盤を活かして、社会・業
   フロ ンティ ア市場創 造
                   界の新たなニーズに応える新市場/ビジネスモデルを創造し、自らが事業主体と
   ビジネス
                   なってビジネスを展開する。
    
(2)目標とする経営指標
  当社グループでは、4つの戦略ドメインへの構造転換を進めることで、事業成長や収益性の向上を実現し、持続的
 な企業価値向上を目指しております。中期経営計画(2021-2023)では「売上高5,000億円」「営業利益(営業利益
 率)580億円(11.6%)」「EPS(1株当たり当期純利益)の年平均成長率10%超」「戦略ドメイン比率60%」
 「社会課題解決型サービス事業売上高500億円」を重要な経営指標として設定し、企業価値向上に向けた諸施策を推
 進してまいります。
   
(3)中長期的な会社の経営戦略
   新型コロナウイルス感染症拡大、ニューノーマルの定着、グローバルのITプラットフォーマーの躍進、DX市場
 における競争激化など、経営環境および競争環境が大きく変動する中、当社グループはIT業界のリーディングカン
 パニーとして、豊かな未来社会実現の一翼を担う企業グループを目指しております。

  中期経営計画(2021-2023)では、「Be a Digital Mover 2023」をスローガンに、グループビジョン2026の達成に向
 けた成長加速のため、DX提供価値の向上を基軸とした、事業構造転換の実現に取り組んでまいります。

    
(4)会社の対処すべき課題
  世界経済の不透明感が高まる中で、ニューノーマル環境下におけるDX技術を活用した業務プロセスやビジネスモ
 デルの変革が、グローバルで進展しています。また、この市場は、従来のシステムインテグレーション事業者以外の
 企業がプレゼンスを拡大しており、競争環境が変化しています。
  このような環境の中、当社グループが重要な社会インフラを支える使命を果すべく、持続的な成長を実現するため
 には、国内の既存事業領域における更なる優位性を高め、社会課題解決につながる新規事業の創生と開拓が必要と認

                                - 15 -
                                     TIS㈱(3626) 2021年3月期 決算短信

識しております。これらを推進していくためにDX領域における信頼と実績を確立し、顧客や社会への提供価値の向
上を目指してまいります。
 そして、このような取組みを更に飛躍的に加速させる力となりうるのが、グローバルでのバリューチェーン連携だ
と認識しております。海外のスピード感を取り入れ、日本における当社グループの強みを組み合わせることで、グロ
ーバルにおける競争力と当社の優位性のあるポジションを確立してまいります。
 また、その実現にむけて経営資源の選択と集中をスピーディーに進めるとともに、事業を推進する人材を育成し確
保してまいります。
     
    当社グループは、全方位のステークホルダーとの価値交換を通じて、継続的な事業拡大と持続可能な社会の実現を
目指してまいります。
 実現に向けて注力すべき取組みとして、「DX提供価値の向上」「グローバル事業の拡大」「人材の先鋭化・多様
化」「経営マネジメントの高度化」の4つを設定しています。
  
①DX提供価値の向上
  当社グループのミッションである「デジタル技術を駆使したムーバーとして、未来の景色に鮮やかな彩りをつけ
    る」を体現すべく、顧客や社会のデジタル化に向けた課題に対する戦略立案から解決策の実行まで一気通貫の価値
    提供を目指してまいります。
     当社グループの強みである決済領域においては、会員管理や加盟店管理に関する業務プロセッシングサービスの
    中心となるシステムをサービス型で提供する「クレジットカードプロセッシングサービス」を確立することに加
    え、貸付・融資などの金融サービス事業者のシステムをクラウド型で提供するレンディングサービスの拡大、さら
    にはそれらをつなぎ機能を高度化するデータ分析の機能を強化してまいります。また、それら各機能を用途・目的
    ごとにマイクロサービス化し、柔軟で変化に強い機能やサービス提供を進めることで、決済・金融のデジタル化に
    おける総合的な提供力を向上し、更なる強みの強化と事業領域の拡大を目指してまいります。
     中でも「クレジットカードプロセッシングサービス」の展開により、ファイナンス機能を含む総合的プロセッシ
    ング需要に確実に応えていくことに加え、デジタル口座、モバイルウォレット、サービス連携、セキュリティ、デ
    ータ利活用というデジタル化する決済に求められる要素をカバーし、事業展開を進めてまいります。
     また、DXを推進するための戦略立案や課題形成など上流領域のコンサルティング機能を強化するために、戦略
    的な経営資源配置と人材育成を推進してまいります。
      




 




                          - 16 -
                                                  TIS㈱(3626) 2021年3月期 決算短信

    ②グローバル事業の拡大
         前中期経営計画において確立したASEAN各国のパートナーとのアライアンスを強化し、最先端技術や破壊的
        テクノロジーを活用することで、グローバルでITオファリングサービス、フロンティア市場創造ビジネスを拡大
        してまいります。
         また、連結子会社化したタイ国内のエンタープライズ向けITソリューション提供のリーディングプレイヤーで
        あるMFEC Public Company Limitedとの間で一層の事業シナジーを創出し、事業の拡大、競争力の向上を目指して
        まいります。
         さらに、東南アジア最大のデジタルペイメントプラットフォームを展開するGrab Holdings Inc.との戦略的パー
        トナーシップ関係を一層強化し、東南アジア及び日本でのデジタルペイメントのインフラ強化や新たな決済技術の
        開発にも共同で取り組んでまいります。
     




     
    ③人材の先鋭化・多様化
     社員と会社の価値交換性の継続的な高度化を実現するために、個の多様化と先鋭化に着目した人材戦略を推進して
    まいります。多様な個が活躍できる環境・組織風土の整備、ニューノーマルを見据えた次世代の働き方改革の推進、
    人材データベースのデジタル化による人材ポートフォリオマネジメントの高度化などを通して、社員のエンゲージメ
    ント向上に取り組んでまいります。加えて、構造転換をさらに加速するため、経営、コンサルティング、グローバ
    ル、サービスビジネスなど、先鋭化人材の戦略的な確保と育成に努めるとともに、最適配置を進めてまいります。
      
    ④経営マネジメントの高度化
     当社グループはコーポレートサステナビリティ委員会の設置、マテリアリティの特定、解決を目指す4つの社会課
    題の特定など、サステナビリティ経営の高度化に向けた実行体制を整えてまいりました。中期経営計画(2021-2023)
    においては、特定した社会課題解決に資する事業活動への重点的な経営資源配分を実現することに加え、ESGを高
    度化し、脱炭素社会、循環型社会への寄与、ステークホルダーエンゲージメントの持続的向上、社会からの信頼を高
    めるコーポレートガバナンスの追求を推進してまいります。
     同時に、企業価値の向上と認知度の向上への取り組みとして、テレビCMや広告媒体への記事掲載なども継続し、
    戦略的なブランド活動にも努めてまいります。
     また、不確実性の高まる環境において、持続的な成長を目指していくために、継続的に4つの成長投資(ソフトウ
    ェア投資、人材投資、研究開発投資、M&A・出資等)と、適正リターンを獲得するための投資マネジメントの一層
    の高度化を進めて、今まで以上の成長を実現してまいります。
 




                                    - 17 -
                                      TIS㈱(3626) 2021年3月期 決算短信

4.会計基準の選択に関する基本的な考え方
    当社グループは日本基準を適用しております。なお、国際財務報告基準(IFRS)について、任意適用の検討を進
    めております。
 




                           - 18 -
                                           TIS㈱(3626) 2021年3月期 決算短信

5.連結財務諸表及び主な注記
    (1)連結貸借対照表
                                                       (単位:百万円)
                                   前連結会計年度            当連結会計年度
                                  (2020年3月31日)       (2021年3月31日)
    資産の部                                                             
     流動資産                                                            
       現金及び預金                               55,175             83,318
       受取手形及び売掛金                            97,386            111,356
       リース債権及びリース投資資産                        4,679              4,641
       有価証券                                    100                286
       商品及び製品                                4,052              2,970
       仕掛品                                   3,155              2,979
       原材料及び貯蔵品                                268                237
       その他                                  17,188             24,465
       貸倒引当金                                 △462               △290
       流動資産合計                              181,543            229,965
     固定資産                                                            
       有形固定資産                                                        
         建物及び構築物(純額)                        29,053             34,258
         機械装置及び運搬具(純額)                       7,092              6,798
         土地                                  9,690              9,682
         リース資産(純額)                           1,773              4,321
         その他(純額)                             6,431              9,135
         有形固定資産合計                           54,041             64,197
       無形固定資産                                                        
         ソフトウエア                             14,940             15,463
         ソフトウエア仮勘定                           7,946             12,334
         のれん                                   244              1,593
         その他                                 1,001              1,757
         無形固定資産合計                           24,133             31,148
       投資その他の資産                                                      
         投資有価証券                             79,111             86,005
         退職給付に係る資産                           3,433              6,375
         繰延税金資産                             13,539              8,443
         その他                                27,437             27,505
         貸倒引当金                               △342             △2,567
         投資その他の資産合計                        123,181            125,760
       固定資産合計                              201,356            221,106
     資産合計                                  382,899            451,072
 




                         - 19 -
                                         TIS㈱(3626) 2021年3月期 決算短信

 
                                                     (単位:百万円)
                                 前連結会計年度            当連結会計年度
                                (2020年3月31日)       (2021年3月31日)
    負債の部                                                          
     流動負債                                                         
       支払手形及び買掛金                          23,387            26,467
       短期借入金                               1,190             5,793
       未払法人税等                              8,788             8,829
       賞与引当金                              15,148            15,405
       受注損失引当金                               438               938
       オフィス再編費用引当金                         1,553               413
       その他の引当金                                66               109
       その他                                37,905            42,958
       流動負債合計                             88,479           100,915
     固定負債                                                         
       長期借入金                              19,793            37,326
       リース債務                               2,497             4,628
       繰延税金負債                                 16             1,023
       再評価に係る繰延税金負債                          272               272
       役員退職慰労引当金                               5                 5
       オフィス再編費用引当金                           432                -
       その他の引当金                               216               169
       退職給付に係る負債                          12,654            12,895
       資産除去債務                              3,163             6,095
       その他                                 7,408             8,311
       固定負債合計                             46,462            70,726
     負債合計                                134,942           171,642
    純資産の部                                                         
     株主資本                                                         
       資本金                                10,001            10,001
       資本剰余金                              82,950            84,337
       利益剰余金                             153,347           173,230
       自己株式                             △15,336            △18,812
       株主資本合計                            230,962           248,756
     その他の包括利益累計額                                                  
       その他有価証券評価差額金                       16,785            25,513
       土地再評価差額金                          △2,672            △2,672
       為替換算調整勘定                              157             △667
       退職給付に係る調整累計額                      △2,922              △449
       その他の包括利益累計額合計                      11,348            21,724
     非支配株主持分                               5,646             8,948
     純資産合計                               247,957           279,429
    負債純資産合計                              382,899           451,072
 




                       - 20 -
                                              TIS㈱(3626) 2021年3月期 決算短信

    (2)連結損益計算書及び連結包括利益計算書
    (連結損益計算書)
                                                             (単位:百万円)
                                       前連結会計年度              当連結会計年度
                                     (自 2019年4月1日         (自 2020年4月1日
                                      至 2020年3月31日)        至 2021年3月31日)
    売上高                                       443,717              448,383
    売上原価                                      337,820              334,671
    売上総利益                                     105,896              113,712
    販売費及び一般管理費                                 61,057               67,963
    営業利益                                       44,839               45,748
    営業外収益                                                                 
     受取利息                                         259                  246
     受取配当金                                        885                  847
     持分法による投資利益                                    50                   -
     その他                                          786                  918
     営業外収益合計                                    1,982                2,011
    営業外費用                                                                 
     支払利息                                         233                  227
     資金調達費用                                       130                    1
     持分法による投資損失                                    -                 6,033
     貸倒引当金繰入額                                      56                2,053
     その他                                          330                  186
     営業外費用合計                                      751                8,502
    経常利益                                       46,070               39,257
    特別利益                                                                  
     固定資産売却益                                    3,178                    3
     投資有価証券売却益                                  6,927                9,497
     その他                                          590                  209
     特別利益合計                                    10,696                9,709
    特別損失                                                                  
     投資有価証券評価損                                    911                1,111
     減損損失                                       7,343                2,467
     オフィス再編費用引当金繰入額                             1,985                   -
     その他                                        1,888                  571
     特別損失合計                                    12,128                4,150
    税金等調整前当期純利益                                44,638               44,816
    法人税、住民税及び事業税                               15,250               15,319
    法人税等調整額                                     △979                 1,243
    法人税等合計                                     14,270               16,563
    当期純利益                                      30,367               28,253
    非支配株主に帰属する当期純利益                               956                  561
    親会社株主に帰属する当期純利益                            29,411               27,692
 




                            - 21 -
                                          TIS㈱(3626) 2021年3月期 決算短信

    (連結包括利益計算書)
                                                         (単位:百万円)
                                   前連結会計年度              当連結会計年度
                                 (自 2019年4月1日         (自 2020年4月1日
                                  至 2020年3月31日)        至 2021年3月31日)
    当期純利益                                 30,367                28,253
    その他の包括利益                                                          
     その他有価証券評価差額金                         △5,896                 8,679
     為替換算調整勘定                                 20                 △381
     退職給付に係る調整額                            △945                  2,474
     持分法適用会社に対する持分相当額                        365                 △452
     その他の包括利益合計                           △6,456                10,320
    包括利益                                  23,911                38,573
    (内訳)                                                              
     親会社株主に係る包括利益                         22,960                38,068
     非支配株主に係る包括利益                            950                   505
 




                        - 22 -
                                                                            TIS㈱(3626) 2021年3月期 決算短信

    (3)連結株主資本等変動計算書
            前連結会計年度(自     2019年4月1日          至    2020年3月31日)
                                                                                                       (単位:百万円)

                                                                株主資本

                          資本金               資本剰余金               利益剰余金             自己株式                 株主資本合計

    当期首残高                      10,001              82,945           130,703              △11,816             211,834

    当期変動額                                                                                                          
     剰余金の配当                                                         △6,767                                   △6,767

     親会社株主に帰属する当期
     純利益
                                                                     29,411                                   29,411

     自己株式の取得                                                                             △4,153              △4,153

     自己株式の処分                                            4                                    633                 638

     株主資本以外の項目の当期
     変動額(純額)
                                                                                                                  -

    当期変動額合計                         -                   4            22,643              △3,520               19,127

    当期末残高                      10,001              82,950           153,347              △15,336             230,962

 
                                                                                                                    
                                            その他の包括利益累計額

                                                                                          非支配株主持
                                                                 その他の包括                                    純資産合計
                        その他有価証      土地再評価差        為替換算調整 退職給付に係る                             分
                        券評価差額金        額金            勘定    調整累計額
                                                                 利益累計額合
                                                                    計

    当期首残高                 22,701         △2,672       △257        △1,972        17,799             4,775     234,408

    当期変動額                                                                                                          
     剰余金の配当                                                                                                  △6,767

     親会社株主に帰属する当期
     純利益
                                                                                                              29,411

     自己株式の取得                                                                                                 △4,153

     自己株式の処分                                                                                                    638

     株主資本以外の項目の当期
                          △5,915             -          414        △949         △6,450               871     △5,578
     変動額(純額)

    当期変動額合計               △5,915             -          414        △949         △6,450               871      13,549

    当期末残高                 16,785         △2,672         157       △2,922        11,348             5,646     247,957

 




                                                  - 23 -
                                                                            TIS㈱(3626) 2021年3月期 決算短信

            当連結会計年度(自     2020年4月1日          至    2021年3月31日)
                                                                                                       (単位:百万円)

                                                                株主資本

                          資本金               資本剰余金               利益剰余金            自己株式                  株主資本合計

    当期首残高                      10,001              82,950           153,347              △15,336             230,962

    当期変動額                                                                                                          
     剰余金の配当                                                         △7,808                                   △7,808

     親会社株主に帰属する当期
     純利益
                                                                     27,692                                   27,692

     自己株式の取得                                                                             △6,567              △6,567

     自己株式の処分                                        1,329                                  3,092               4,422
     連結子会社の増資による持
     分の増減
                                                        6                                                          6
     在外連結子会社等の株式の
     売却による増減
                                                      △8                                                         △8
     連結子会社株式の取得によ
     る持分の増減
                                                       59                                                         59

     株主資本以外の項目の当期
     変動額(純額)
                                                                                                                  -

    当期変動額合計                         -               1,387            19,883              △3,475               17,794

    当期末残高                      10,001              84,337           173,230              △18,812             248,756

 
                                                                                                                    
                                            その他の包括利益累計額

                                                                                          非支配株主持
                                                                 その他の包括                                    純資産合計
                        その他有価証      土地再評価差        為替換算調整 退職給付に係る                             分
                        券評価差額金        額金            勘定    調整累計額
                                                                 利益累計額合
                                                                    計

    当期首残高                 16,785         △2,672         157       △2,922        11,348             5,646     247,957

    当期変動額                                                                                                          
     剰余金の配当                                                                                                  △7,808

     親会社株主に帰属する当期
     純利益
                                                                                                              27,692

     自己株式の取得                                                                                                 △6,567

     自己株式の処分                                                                                                   4,422
     連結子会社の増資による持
     分の増減
                                                                                                                   6
     在外連結子会社等の株式の
     売却による増減
                                                                                                                △8
     連結子会社株式の取得によ
     る持分の増減
                                                                                                                  59

     株主資本以外の項目の当期
                           8,728             -        △825         2,472        10,376             3,301      13,677
     変動額(純額)

    当期変動額合計                8,728             -        △825         2,472        10,376             3,301      31,472

    当期末残高                 25,513         △2,672       △667         △449         21,724             8,948     279,429

 




                                                  - 24 -
                                              TIS㈱(3626) 2021年3月期 決算短信

    (4)連結キャッシュ・フロー計算書
                                                             (単位:百万円)
                                       前連結会計年度              当連結会計年度
                                     (自 2019年4月1日         (自 2020年4月1日
                                      至 2020年3月31日)        至 2021年3月31日)
    営業活動によるキャッシュ・フロー                                                      
     税金等調整前当期純利益                               44,638               44,816
     減価償却費                                     12,020               13,318
     減損損失                                       7,343                2,467
     オフィス再編費用引当金繰入額                             1,985                   -
     投資有価証券売却損益(△は益)                           △6,926              △9,479
     投資有価証券評価損益(△は益)                              911                1,111
     固定資産除却損                                      374                  363
     のれん償却額                                       141                  226
     賞与引当金の増減額(△は減少)                            1,213                   87
     貸倒引当金の増減額(△は減少)                              330                2,053
     退職給付に係る負債の増減額(△は減少)                          157                   47
     受取利息及び受取配当金                               △1,145              △1,093
     支払利息                                         233                  227
     売上債権の増減額(△は増加)                            △9,989              △8,901
     たな卸資産の増減額(△は増加)                            1,879                3,819
     仕入債務の増減額(△は減少)                                35                  403
     未払消費税等の増減額(△は減少)                           2,681              △3,326
     その他                                       △3,143                2,708
     小計                                        52,740               48,849
     利息及び配当金の受取額                                1,284                1,198
     利息の支払額                                     △248                 △218
     法人税等の支払額                                 △15,207              △16,484
     営業活動によるキャッシュ・フロー                          38,569               33,345
    投資活動によるキャッシュ・フロー                                                      
     有価証券の取得による支出                               △400                 △400
     有価証券の売却及び償還による収入                             624                  400
     有形固定資産の取得による支出                            △6,093              △10,059
     有形固定資産の売却による収入                            14,863                  898
     無形固定資産の取得による支出                            △9,997              △11,464
     投資有価証券の取得による支出                           △28,587              △2,643
     投資有価証券の売却及び償還による収入                         8,765               10,969