3182 オイシックスラ大地 2019-02-13 18:00:00
2019年3月期 第3四半期決算説明資料 [pdf]
FY2019/3 3Q決算説明資料
オイシックス・ラ・大地株式会社
2019.2.13
目次
1. FY2019/3 3Q 業績進捗
2. 業績予想の修正
3. 食の課題解決に向けたトピック
4. APPENDIX・DATA SHEET
1
1. FY2019/3 3Q 業績進捗
2
【今期限定の特殊要因】
3Qハイライト 1. らでぃっしゅぼーやは、決算期変更により3月~12月の10ヶ月間を計上
2. 四半期純利益は、らでぃっしゅぼーやの繰越欠損金および繰延税金資産による
税効果を計上
売上高 489.0億円 EBITDA
※1
28.8億円
(前年同期比 163.0%) (前年同期比 224.7%)
22.6億円 25.3億円
親会社株主に
帰属する
営業利益 四半期
(前年同期比 327.2%) 純利益 (前年同期比 753.7%)
宅配事業
その他事業 ※2
Oisix 大地を守る会 ※2 らでぃっしゅぼーや
売上高 売上高 売上高 売上高
221.9億円 84.0億円 143.4億円 41.9億円
(前年同期比 120.1%) (前年同期比 98.8%) (前年同期比 ー %) (前年同期比 139.1%)
限界利益 限界利益 限界利益 限界利益
33.7億円 15.3億円 26.5億円 4.7億円
(前年同期比 139.2%) (前年同期比 93.1%) (前年同期比 ー %) (前年同期比 83.9%)
※1 EBITDA=営業利益+減価償却費+のれん償却費 3
※2 限界利益は、のれん償却費を含む(決算短信・四半期報告書においては各事業セグメントに含む)
【今期限定の特殊要因】
連結業績概要 らでぃっしゅぼーやは、
決算期変更により3月~12月の10ヶ月間を計上
売上高は最高額、営業利益、EBITDAともに最高益を更新
売上高 営業利益 EBITDA
489.0 億円 22.6 億円 28.8 億円
(前年同期比 163.0%) (前年同期比 327.2%) (前年同期比 224.7%)
489.0 22.6 28.8
300.0
12.8
171.1
151.1 6.9
135.7 6.3 6.2 7.8 8.0
4.1 5.5
FY2015/3 FY2016/3 FY2017/3 FY2018/3 FY2019/3 FY2015/3 FY2016/3 FY2017/3 FY2018/3 FY2019/3 FY2015/3 FY2016/3 FY2017/3 FY2018/3 FY2019/3
3Q 3Q 3Q 3Q 3Q 3Q 3Q 3Q 3Q 3Q 3Q 3Q 3Q 3Q 3Q
4
【今期限定の特殊要因】
事業セグメント概要 らでぃっしゅぼーやは、
決算期変更により3月~12月の10ヶ月間を計上
売上高
489.0 億円
その他 限界利益率
セグメントコスト
事業 11.4%
セグメントコスト計
らでぃっしゅ 限界利益率 セグメントコスト
408.6億円
ぼーや 18.5%
セグメントコスト
限界利益率
大地を
守る会 18.3%
限界利益
80.4
全社固定費
のれん償却費など
億円
57.7億円
限界利益率 セグメントコスト 営業利益
22.6
Oisix 15.2%
億円
5
事業セグメント全体像
事業セグメント 事業 事業ユニット
宅配事業(Oisix)
宅配事業(大地を守る会)
宅配事業(らでぃっしゅぼーや)
その他事業 海外事業 香港
中国(上海)
店舗外販事業 有人店舗
SinS(ショップインショップ)
保育園卸
ソリューション事業 アライアンス
ノベルティ
子会社 とくし丸
…
etc
6
Oisix KPI
会員数:Kit Oisixコースを中心に順調に伸長
ARPU:購買単価は上昇するも、ライトユーザ増により購買頻度が減少し微減
会員数 ARPU
197,272人 11,534円
(前年同期比 121.1%) 197,272
189,352
(前年同期比 99.5%)
179,942
169,664
162,891
155,827 12,087
11,955 11,932
147,474
11,833
137,359
11,587 11,602
11,562
11,534
130,673
124,283
11,586
118,124
11,127
11,057
FY2017/3 FY2017/3 FY2017/3 FY2017/3 FY2018/3 FY2018/3 FY2018/3 FY2018/3 FY2019/3 FY2019/3 FY2019/3 FY2017/3 FY2017/3 FY2017/3 FY2017/3 FY2018/3 FY2018/3 FY2018/3 FY2018/3 FY2019/3 FY2019/3 FY2019/3
1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q
7
Oisix トピック
Kit Oisixコース会員は、ミールキットのニーズの高まりから伸長が加速し、90,000人を突破
Kit Oisixコース会員数推移 Kit Oisixの特徴
(Oisix会員数に内含む)
94,841
94,841人
1
87,232
家族の人数に合わせた適量を
79,674
お届け。主菜と副菜の2品が
(前年同期比 143.0%) 20分で完成
71,124
66,324 2
61,831
全てのメニューに5種類以上の
55,489 野菜が入っており、
50,010 栄養バランスも考慮
47,390
44,290
37,827
3
当社の契約農家、メーカの
安心安全な食材のみを利用
FY2017/3 FY2017/3 FY2017/3 FY2017/3 FY2018/3 FY2018/3 FY2018/3 FY2018/3 FY2019/3 FY2019/3 FY2019/3
1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q
8
Oisix トピック
Kit Oisixは、累計3,000万食を突破。料理研究家とのコラボなど多様なメニュー提案を実施
また、2月より配送料テーブル改定を実施、無料ラインの引き下げなど毎週利用しやすい体系に変更
Kit Oisix 配送料テーブルの改定
累計出荷数 3,000万食突破! 配送料無料のラインの引き下げや、
シンプルな配送料テーブルへの変更など毎週利用しやすい体系へ改定
(12月末時点)
◆直近リリースのKit Oisix 配送料無料ラインを8,000円⇒6,000円に引き下げ
シンプルな配送料テーブルへ変更
料理家 栗原心平さんとのコラボKit
子どもも食べられる 「チーズタッカルビ」 注文金額/回 配送料 注文金額/回 配送料
8,000円~ 0円
6,000円~ 0円
6,000円~ 100円
4,500円~ 150円 4,000円~ 200円
3,500円~ 350円
受験生応援! ~3,499円 750円 ~3,999円 600円
長いも「ねばりスター」をのせた「甘辛豚ソテー」
9
大地を守る会 KPI
会員数:低LTVのチャネルを精査し、質の高い新規顧客の獲得へ移行を進める
ARPU:購買行動の二極化が継続、購買単価は上昇するものの、購買頻度が低下し減少
会員数 ARPU
48,670人 19,586円
(前年同期比 111.1%) 48,61148,670 (前年同期比 88.2%)
47,710
46,438 46,145
45,680 45,300
45,091 44,993
43,687 43,864
22,209
21,307
21,088
20,054 19,884 19,586
18,991
19,875
19,240
19,066
17,973
FY2017/3 FY2017/3 FY2017/3 FY2017/3 FY2018/3 FY2018/3 FY2018/3 FY2018/3 FY2019/3 FY2019/3 FY2019/3 FY2017/3 FY2017/3 FY2017/3 FY2017/3 FY2018/3 FY2018/3 FY2018/3 FY2018/3 FY2019/3 FY2019/3 FY2019/3
1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q
10
大地を守る会 トピック
WEBサイトを中心とした売り場改善を実施。
“タイムセール”や“サイト限定特集”の訴求により、購買単価のアドオンに寄与
WEBの購買単価向上施策
◆タイムセール
WEBサイトにて48時間限定の
タイムセールを週2回実施。
サイトへの誘導を図るとともに
購買単価のアドオンに寄与
◆サイト限定特集
紙カタログに掲載されていない
WEB限定の商品を拡充。
通常商品より割引率を上げるなどの
施策を実行
11
らでぃっしゅぼーや KPI
会員数:赤字オーダーの削減のため配送料改定を実施した結果、ライトユーザが減少
ARPU:配送料改定に伴い実施した既存ユーザへの購買単価向上施策が奏功し増加
会員数 ARPU
73,364人 18,217円
(前年同期比 82.2 %) (前年同期比 106.2%)
18,217
91,526 92,190 90,510
89,224 88,752
87,987 88,087 87,951
84,269
80,031 17,442
73,364 17,149
16,655
16,457
16,322
16,394
16,320 16,188
15,896
15,608
FY2017/3 FY2017/3 FY2017/3 FY2017/3 FY2018/3 FY2018/3 FY2018/3 FY2018/3 FY2019/3 FY2019/3 FY2019/3 FY2017/3 FY2017/3 FY2017/3 FY2017/3 FY2018/3 FY2018/3 FY2018/3 FY2018/3 FY2019/3 FY2019/3 FY2019/3
1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q
12
らでぃっしゅぼーや トピック
11月に実施した配送料改定により、3,000円未満の低単価赤字オーダーが減少。
既存会員への買い方提案にリソースを集中し、買い増しや定期お届け商品の契約率が良化、
結果として、購買単価の上昇、収益構造の良化に繋がった
配送料テーブルの改定
定期お届け商品 定期お届け商品
注文金額/回 契約あり 契約なし 契約あり 契約なし
5,000円~ 0円 0円 変更なし
3,000円~ 180円 300円 変更なし
3,000円未満の
~2,999円 280円 500円 380円 600円 配送料を改定
優遇セグメント
3歳未満のお子様
いつでも配送料無料
のいる会員様
3,000円以上の利用で
3年以上継続利用 定期お届け商品 配送料無料
会員様 契約ありの場合配送料無料
13
データシート:重要KPI
業績数値
FY2017/3 FY2018/3 FY2019/3
1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q
会員数
118,124 124,283 130,673 137,359 147,474 155,827 162,891 169,664 179,942 189,352 197,272
(人)
ARPU
12,087 11,586 11,955 11,932 11,833 11,057 11,587 11,602 11,562 11,127 11,534
(円)
Oisix
購買単価
5,874 5,799 5,975 5,872 5,817 5,704 5,908 5,925 6,002 5,973 6,150
(円)
購買頻度
2.06 2.00 2.00 2.03 2.03 1.94 1.96 1.96 1.93 1.86 1.88
(回)
会員数
45,091 45,680 46,438 46,145 45,300 43,687 43,864 44,993 47,710 48,611 48,670
(人)
ARPU
21,088 20,054 21,307 19,066 19,884 19,875 22,209 19,240 18,991 17,973 19,586
(円)
大地を守る会
購買単価
7,605 7,524 7,965 7,525 7,589 7,700 8,336 7,726 7,731 7,786 8,383
(円)
購買頻度
2.77 2.67 2.67 2.53 2.60 2.58 2.67 2.49 2.46 2.31 2.34
(回)
会員数
91,526 92,190 90,510 87,987 88,087 87,951 89,224 88,752 84,269 80,031 73,364
(人)
ARPU
16,655 16,320 17,442 16,188 16,457 15,896 17,149 15,608 16,322 16,394 18,217
らでぃっしゅ (円)
ぼーや 購買単価
5,543 5,546 5,751 5,378 5,501 5,518 5,889 5,339 5,542 5,691 6,208
(円)
購買頻度
3.00 2.94 3.03 3.01 2.99 2.88 2.91 2.92 2.95 2.88 2.93
(回)
14
その他事業:海外事業
Oisix 香港法人 Oisix 中国法人
2009年より現地でサービスを開始 2017年11月より日本人向けにサービスを開始
3Qは、香港人向けのサービス磨き上げのため、 3Qは、中国人向けのサービス拡充に向け、
利用頻度の高い香港人ユーザへのヒアリングや 中国人ニーズに沿った商品ラインナップの拡充
マーケット調査を実施。 や商品供給の安定化、中国語のECサイトや
サブスク利用を促す定期コースの改良にむけ、 システム基盤の構築を進めた
訴求コンセプトの明確化を図る
15
その他事業:店舗外販事業
Shop in Shop
2Qに実施した不採算店舗の撤退により全体の売上は減少も、収益構造は良化
売上高 取引店舗
5.5億円 138店
5.9
5.5
3.1
2.3
FY2016/3 FY2017/3 FY2018/3 FY2019/3
3Q 3Q 3Q 3Q
16
その他事業:店舗外販事業
有人店舗
1月に新越谷の店舗をリニューアルオープン。商品陳列レイアウトや顧客導線の改善により
店内の滞留時間が向上
17
その他事業:店舗外販事業
保育園卸
2Qに引き続き、新規取引先が堅調に推移し売上増
また、物流・配送の効率化や商品原価の見直しにより、利益構造も改善
売上高 取引園数
5.6億円 5.6
323園
3.1
0.8
0.4
FY2016/3 FY2017/3 FY2018/3 FY2019/3
3Q 3Q 3Q 3Q
18
その他事業:ソリューション事業
当社の強みである“サブスクリプションECノウハウ”や“32万世帯の優良会員へのリーチ”を
活用したBtoBビジネスも順調に拡大
アライアンス プロモーション支援
「ISETAN DOOR」 3ブランド計で32万世帯の定期会員向けに
住友生命「Vitality」など順調に進捗 WEBや紙媒体での広告出稿を支援
◆「ISETAN DOOR」のEC運営支援 ◆ティファール
会員向けの広告アプローチに加え、
当社のキッチンスペースを利用した、
圧力鍋レシピの料理イベントを実施
◆住友生命「Vitality」とパートナー提携
◆平戸市 ふるさと納税
一昨年より、平戸市のふるさと納税を
OisixのWEBサイトにてPR
19
子会社:とくし丸
流通額・稼動台数・展開都道府県は順調に伸長
稼働車両台数は360台、提携契約スーパーは100社を突破
流通額 展開規模
21.7億円
提携スーパー数 稼動車両台数
21.7
106社 362台
18.9
17.8
15.2 15.0
13.1
12.2
10.2 10.3
8.5
6.9
FY2017/3 FY2017/3 FY2017/3 FY2017/3 FY2018/3 FY2018/3 FY2018/3 FY2018/3 FY2019/3 FY2019/3 FY2019/3
1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q
20
子会社:CRAZY KITCHEN
auの新機種広告キャンペーン「Inspired by INFOBAR」に参加、
「茄子紺」の色合いを表現した食卓デザインを監修
21
2. 業績予想の修正
22
【今期限定の特殊要因】
業績予想修正ハイライト 1. らでぃっしゅぼーやは、決算期変更により3月~12月の10ヶ月間を計上
2. 四半期純利益は、らでぃっしゅぼーやの繰越欠損金および繰延税金資産による
税効果を計上
営業利益は22.2%、EBITDAは15.4%上方修正
Oisix事業の売上伸長による利益率の改善、らでぃっしゅぼーやの利益構造の良化が前回発表時の
予想よりも上回る見通しとなった。当期純利益は、らでぃっしゅぼーやの繰延税金資産の追加計上など
今期限定の特殊要因により増益の見通し
当初予想 修正予想 増減額 増減率
売上高 640.0億円 640.0億円 0億円 0.0%
営業利益 18.0億円 22.0億円 +4.0億円 +22.2%
EBITDA ※ 26.0億円 30.0億円 +4.0億円 +15.4%
親会社株主に
23.0億円
帰属する
当期 15.0億円 +8.0億円 +53.3%
純利益
※ EBITDA=営業利益+減価償却費+のれん償却費 23
【今期限定の特殊要因】
3Q 計画進捗 1. らでぃっしゅぼーやは、決算期変更により3月~12月の10ヶ月間を計上
2. 四半期純利益は、らでぃっしゅぼーやの繰越欠損金および繰延税金資産による
税効果を計上
売上高、EBITDAともに順調に進捗
4Qは、システムの共通基盤化や積み残しの統合関連の費用を見込む
修正予想 3Q累計実績 進捗率
売上高 640.0億円 489.0億円 76.4%
営業利益 22.0億円 22.6億円 103.0%
EBITDA ※ 30.0億円 28.8億円 96.1%
親会社株主に
帰属する
当期 23.0億円 25.3億円 110.1%
純利益
※ EBITDA=営業利益+減価償却費+のれん償却費 24
3. 食の課題解決に向けたトピック
25
被災地支援
西日本豪雨・北海道胆振東部地震への被災地支援を、引き続き実施。
商品や株主優待などを活用し、継続的な支援を行う
西日本豪雨応援米 株主優待での北海道地震寄付
西日本豪雨により、 2018年度の株主優待で、
田んぼが水没し、有機JAS認定が取消になった 北海道胆振東部地震への義捐金を受付。
倉敷市の生産者のお米を 当社商品の詰め合わせとの選択制とした中、
「西日本豪雨応援米」として販売 全体の10%弱の申込があり、平均的な選択率を大きく
上回る申込をいただいた
26
TABLE FOR TWO
OisixのTFT認定商品をお客様が購入、その売上の3%をTFTに寄付、
発展途上国の子供たちの給食や給食室の建設に貢献
TFT対象商品の販売
発展途上国の
対象商品
子供たちに
売上の 給食をお届け
3%
を寄付
Oisixがこれまで届けた給食(2018年12月末)
累計約460万食
※累計:09年~18年12月末時点、1食20円換算
27
らでぃっしゅぼーや経営統合
オフィス統合後、有志メンバーを中心にらでぃっしゅぼーやとのスムーズな統合に向け施策実行し、
12月の全社会議にて、統合完了を宣言。
4Q以降、統合に向けられていたリソースを外向きに発揮し、統合シナジーの創出を加速させる
28
年末商材の販売実績
3ブランド計で10億円超の売上、前年比120%を達成。
販売ノウハウの横展開、ブランド間での商品共有により、売上最大化を図った
◆Oisix
前年のレビューを踏まえた特集ページの
UI改良や段階的な割引スケジュールの
設定などの施策効果により、
前年比で大きく販売数を伸長
◆らでぃっしゅぼーや
販売ノウハウの横展開 リーズナブルな価格帯のお節を増産、
一般消費者向けの販売サイトを
ブランド間での商品共有 開設し、WEB広告などでの送客を実施
◆大地を守る会
前年購入者にはTELフォロー、
サイトでの離脱者にはバナー広告表示など、
顧客セグメントと購買ステータスを
連動させた販促手法を変更
29
4. APPENDIX・DATA SHEET
30
「これからの食卓、これからの畑」
より多くの人が、よい食生活を楽しめる
サービスを提供します
よい食を作る人が、報われ、誇りを持てる
仕組みを構築します
食べる人と作る人とを繋ぐ方法をつねに進化させ、
持続可能な社会を実現します
食に関する社会課題を、ビジネスの手法で解決します
私たちは、食のこれからをつくり、ひろげていきます
31
会社概要
会社名: オイシックス・ラ・大地株式会社(英名:Oisix ra daichi Inc.)
所在地: 東京都品川区
設立: 2000年6月
代表者: 代表取締役社長 高島 宏平
資本金: 1,282,961千円
従業員数: 連結 687名 (2018年12月末)
32
関係会社概要
連結子会社
株式会社とくし丸 移動スーパー事業における提携スーパーの開拓、販売パートナーへのノウハウ提供
株式会社フルーツバスケット 果実・野菜等の農産物の加工・商品開発、販売
株式会社ふらりーと 作る人と食べる人をつなぐサイトの運営
カラビナテクノロジー株式会社 ECサイトのプラットフォームシステム開発、運用、Webサイト制作
株式会社クレイジーキッチン ケータリングサービス事業、イベントプロデュース事業、空間演出事業
Oisix Hong Kong Co.,Ltd. 当社の香港現地業務の受託
上海愛宜食食品貿易有限公司 中国における食品宅配事業
関連会社
株式会社日本農業 農産物輸出事業
33
従業員推移
680
687
421
210
179 192
163
FY2013/3 FY2014/3 FY2015/3 FY2016/3 FY2017/3 FY2018/3 FY2018/12末
(連結) (連結) (連結)
34
当社のサブスクリプションモデル
宅配3ブランドで蓄積したサブスクリプションモデルにおける強みを活かし、
アライアンスや他社マーケティング支援まで事業領域を拡大
消費者 オイシックス・ラ・大地の強み
「コト」を届ける
サブスクリプション
宅配
マーケティング
自社ブランド 他社アライアンス
収益構造を徹底管理する
サブスクリプション経営
仕入
生産者
生産者との
サブスクリプション
ネットワーク
35
3ブランドの届ける「コト」
3ブランドそれぞれに、安心・安全な食品の流通を通して
お客さまの生活・価値観に沿った「コト」をお届け
子どもが小さいワーキングママ 家事も子育てもこだわる主婦 2人暮らしのシニア女性
時短だけど誇らしい食事 消費を通した自己実現 健やかな毎日の暮らし
生産者
36
3ブランドのアセットの違い
入会方法 WEB中心 WEB・訪問営業 WEB中心
WEB・紙カタログ・ WEB・紙カタログ・
注文方法 WEBのみ
TEL TEL
1箇所 6箇所 1箇所
物流拠点 (海老名) (北海道・仙台・板橋・ (習志野)
座間・一宮・東大阪)
ラスト ヤマト便 約99% 専用便 約95% 専用便 約85%
ワンマイル (物流拠点のある主要都市圏) (首都圏)
37
サブスクリプション ネットワーク
全国約4,000軒の生産者と事前に取引条件を取り決めて調達を行う
サブスクリプション ネットワークにより、お互いがリスクを軽減し持続的に取引
一般的な農産品の流通 当社の取引
消費者 消費者
作況により
相場に関係なく
購入価格が大きく
安定価格で購入
変動
小売店 オイシックス・ラ・大地
予定供給量から
市場調達のため
販売プランを立てて
調達量や価格は
卸売市場 需要をコントロール
コントロール不可
しやすい
3~6ヶ月前に数量・価格
農協等 などを決め、購入を約束
生産者 作況により相場が 生産者 収入の見通しが
変動し収入の見通 明確になり、
しが不明瞭 投資判断も可能に
38
海外事業
香港事業 オイシックス香港
生産者
定期会員
Hong Kong
定期 仕入
ヤマト便
お届け
中国事業
オイシックス上海
定期会員 Oisixと同基準 生産者
China
定期 自社便 仕入
お届け ヤマト便
39
店舗外販事業:Shop in Shop
提携スーパーの青果売り場に各ブランドのコーナーを設置し、
各ブランドの基準をクリアした青果・加工品を販売
40
店舗外販事業:保育園卸
2015年よりサービスを開始。献立ベースで給食の食材を発注できるシステム。
「おまかせぼーや」を活用し、給食・食育の面から保育園の施設運営をサポート
保育園 オイシックス・ラ・大地
保育園向け受発注システム
「おまかせぼーや」
生産者
発注
仕入
◆厳しい基準をクリアした安全な青果・加工品を
安定的に調達
希望日
お届け
◆豊富なラインナップで追加の買出しが不要
◆専属管理栄養士による独自の献立が利用可能、
栄養相談も受付
◆簡単なWEBフォームにより発注作業が軽減
◆仕入先を統一することによる管理の簡便化
41
ソリューション事業
当社が持つ安心安全な商品、優良な顧客層、サブスクリプションECノウハウを活用し、
BtoB向けのビジネスソリューションを提案
ECコンサルティング 定期会員向け広告「Ad Oisix」 旬野菜ノベルティ「タベルティ」
リピートマーケティング、サイトのUI/UX 月間120万UVを誇るECサイトに加え、大 年間約300万件以上の定期宅配で
改善、食品3温度帯物流、EC新規 地を守る会、らでぃっしゅぼーやの定期宅配 培った、サービス・商品・お届けの
顧客獲得、オムニチャネルのノウハウの 会員も含めた約30万世帯へリーチできる ノウハウをノベルティとしてご提供
ソリューション支援 広告出稿サービス
42
とくし丸
インターネットではアプローチが困難なシニア・買い物難民向けに、移動販売スーパーを展開
事業モデル
とくし丸
本部機能
契約料 ブランド、ノウハウ、
ロイヤリティ 情報提供
地域スーパー
商品供給基地
13%
商品 +5円
商品粗利
30%
17%
販売パートナー 対面販売
お客様
オーナー経営者
+10円ルール
+5円
43
主な事業リスク
天候悪化による影響 食品の安全性による影響
当社グループの売上高の約3割を占めている青果物については、取引産地を日本全国各 当社グループいずれの主要ブランドにおいても、独自の取り扱い基準を設定し、青果物は可能な限り農
地に分散するとともに、主要品目については原則として複数産地から調達可能な状況とす 薬や化学肥料を使わず栽培した作物を、加工品は食品添加物を極力使用しない製品を取り扱ってお
ることにより、特定地域の天候悪化による収穫不能・品質劣化時も別産地から商品の供 ります。また、青果物については産地視察や残留農薬の検査を実施し、加工品等については外部の有
給ができる体制をとっております。しかしながら、予想以上に天候悪化が長期化・広域化し 識者や第三者機関等を活用した独自の検査体制を設け、さらには仕入先メーカーの衛生管理指導を
た場合、欠品や品質劣化等の問題の発生などにより、当社グループの事業及び業績に影 行うなど、客観的かつ合理的な品質・安全性の確保に努めております。
響を与える可能性があります。 しかしながら、当社グループの取り扱い商品について、生産者による農薬使用等に関する表示の偽装や
品質に関する虚偽の情報提供などが行われる可能性は否定できません。かかる事象が発生した場合、
行政機関からの指摘又は処分並びにお客様からのクレーム又は損害賠償等が生じ
る可能性があり、当社グループのブランドイメージの失墜や対外的信用力の低下等により、当社グループ
の事業及び業績に影響を及ぼす可能性があります
物流業務拠点の集中による影響 ヤマト運輸株式会社との取引関係の影響
当社では、自社運営による物流センターを構え、取り扱い商品の検品・保管・仕分・梱包と 当社グループのお客様への商品配送は、その大半をヤマト運輸株式会社によっております。
いった物流関連業務を集約しており、主にOisixブランドは神奈川県海老名市、大 当社グループとしては同社との良好な取引関係の維持に努めるとともに、代替的な配送業
地を守る会ブランドは千葉県習志野市の物流センターを通してお客様向けに出荷しており 者との関係構築にも努めておりますが、昨今の物流業界の状況に鑑み、同社グループから
ます。これら物流センターが自然災害又は火事などにより操業できなくなった場合、在庫の の大幅な配送料の値上げ要請や取引関係の縮小などがあった場合、当社グループの事業
損失や配送遅延、サービス一時停止などといった事態の発生により、当社グループの事業 及び業績に影響を与える可能性があります。
及び業績に影響を与える可能性があります。
44
データシート:業績数値
業績数値
FY2017/3 FY2018/3 FY2019/3
(百万円) 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q
売上高 5,379 10,718 17,113 23,016 9,602 18,935 30,007 39,987 16,853 31,720 48,906
営業利益 169 270 625 752 141 237 692 891 610 1,115 2,265
EBITDA 225 391 810 996 320 635 1,282 1,670 808 1,513 2,882
親会社株主
に帰属する 119 187 429 515 72 93 336 237 537 893 2,533
当期純利益
45
データシート:セグメント別業績
セグメント別業績
FY2018/3 FY2019/3
(百万円) 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q
売上高 5,790 11,470 18,481 24,799 6,863 13,769 22,190
Oisix
限界利益 674 1,392 2,421 3,288 970 1,943 3,371
売上高 2,790 5,487 8,508 11,215 2,769 5,440 8,405
大地を守る会
限界利益 539 1,078 1,650 2,095 479 960 1,536
売上高 - - - - 5,811 9,926 14,346
らでぃっしゅ
ぼーや
限界利益 - - - - 1,030 1,765 2,657
売上高 1,109 2,163 3,263 4,250 1,482 2,755 4,198
その他事業
限界利益 185 384 571 760 154 290 479
固定費・のれん償却費など 1,257 2,853 3,951 5,253 2,024 3,844 5,779
46
免責事項
◆本資料は、会社内容をご理解いただくための資料であり、投資勧誘を目的とするものではありません。
◆本資料に記載された業績予想及び将来予測については、資料作成時点で入手可能な情報に基づき当社が
判断したものであり、正確性を保証するものではありません。
実際の業績等については、本資料における将来見通しと異なる場合がございます。
FY2019/3 本決算発表は、2019年5月13日 15時以降を予定しております。
47