2678 アスクル 2020-02-05 15:00:00
臨時株主総会開催日および付議議案の決定に関するお知らせ [pdf]
2020 年2月5日
各 位
会 社 名 ア ス ク ル 株 式 会 社
代 表 者 名 代表取 締役社長 CEO 吉岡 晃
(コード番号:2678 東証一部)
問 合 せ 先
役職・氏名 執行役員 CFO 玉井 継尋
TEL 03-4330-5130
臨時株主総会開催日および付議議案の決定に関するお知らせ
当社は、2020 年1月 15 日付「臨時株主総会のための基準日設定に関するお知らせ」において、2020
年1月 31 日を基準日と定め、臨時株主総会(以下「本臨時株主総会」
)を開催する旨をお知らせいたし
ましたが、本日開催の取締役会において、本臨時株主総会開催日、場所および付議議案について、下記
のとおり決議いたしましたので、お知らせいたします。
記
1.本臨時株主総会の開催日および場所
(1)開催日時 2020 年3月 13 日(金曜日)午前 10 時
(2)開催場所 東京都江東区豊洲三丁目2番3号 豊洲キュービックガーデン1階
豊洲キュービックホール
2.本臨時株主総会の付議議案
取締役4名選任の件
3.取締役候補者の略歴等
氏名
略歴
生年月日
1989 年4月 弁護士登録
1989 年4月 日本アイ・ビー・エム㈱入社
2007 年 12 月 のぞみ総合法律事務所パートナー(現任)
2012 年6月 NECネッツエスアイ㈱社外取締役
2014 年5月 イオンモール㈱社外監査役
いちげ ゆ み こ
市毛 由美子 2014 年 12 月 三洋貿易㈱社外取締役・監査等委員
(1961 年3月 13 日生) 2016 年 12 月 ㈱スシローグローバルホールディングス
社外取締役・監査等委員(現任)
2018 年6月 伊藤ハム米久ホールディングス㈱社外取締役
(現任)
2019 年 11 月 一般社団法人日本国際紛争解決センター理事
(現任)
1
1989 年4月 アンダーセンコンサルティング㈱(現アクセンチ
ュア㈱)入社
1994 年5月 うすき製薬㈱取締役
1994 年 11 月 ㈱ヘルシー・ネット(後のケンコーコム㈱、現楽
天㈱)設立 代表取締役
1997 年7月 うすき製薬㈱ 代表取締役
2006 年4月 特定非営利活動法人日本オンラインドラッグ協会
ごとう げん り
後藤 玄 利 理事長
(1967 年2月4日生) 2009 年2月 ケンコーロジコム㈱代表取締役
2016 年 10 月 ジャクール㈱(現 Kotozna㈱)設立 代表取締役
(現任)
2016 年 10 月 一般社団法人 TagFIT(現 Kotozna㈱に事業譲渡)
設立 代表理事
2017 年3月 グロースポイント・エクイティ有限責任事業組合
ストラテジックアドバイザー(現任)
2019 年6月 語朋科技(珠海)有限公司設立董事長(現任)
1994 年4月 麗澤大学国際経済学部専任講師
2001 年4月 同大学国際経済学部(現:経済学部)教授(現
任)
2002 年4月 同大学大学院国際経済研究科(現:経済研究科)
教授(現任)
たか いわお
髙 巖 2008 年4月 三井住友海上グループホールディングス㈱社外取
(1956 年3月 10 日生) 締役
2010 年6月 日本ハム㈱社外取締役
2016 年6月 三菱地所㈱社外取締役、監査委員(現任)
2016 年6月 鹿児島大学稲盛アカデミー 客員教授(現任)
2017 年6月 ㈱商工組合中央金庫社外取締役(現任)
2017 年9月 内閣府消費者委員会委員長
1974 年4月 石川島播磨重工業㈱(現㈱IHI)入社
2008 年4月 同社取締役常務執行役員経営企画部長
2009 年4月 同社取締役経営企画、広報・IR、人事関連事項
つかはら かず お 担当
塚 原 一男 2012 年4月 同社代表取締役副社長社長補佐
(1950 年4月 17 日生) 調達・内部監査・プロジェクト管理関連事項
人事関連事項担当
2015 年2月 ㈱不二越社外取締役
2017 年3月 DIC㈱社外取締役(現任)
4.取締役候補者選任の理由
当社は、2019 年8月2日開催の定時株主総会において、独立社外取締役3名の選任が否決されて以降、
独立社外取締役が不在の状況となっており、改めて当社のガバナンス体制を構築および強化するため、社
外取締役4名の選任をはかることといたしました。各候補者の選任の理由については以下のとおりです。
(1)市毛由美子氏は、企業内弁護士を経て、弁護士としてグループガバナンスを含むコーポレート・ガ
バナンス、コンプライアンス、知的財産等の分野における専門性の高い知見と実務経験を有しており
ます。これまでに上場子会社を含む複数社の社外取締役・社外監査役、また弁護士会・弁護士連合会
や公益法人の役員を務めており、こうした専門性の高い知見・実績や幅広い実務経験は、ガバナンス
の強化、持続的な企業価値向上を目指す当社の社外取締役候補者として適任であると判断いたしまし
た。
2
(2)後藤玄利氏は、医薬品のインターネット販売という革新的な事業を立ち上げ、代表取締役として長
年事業経営に携わり、e コマース市場において同社の成長を牽引した経験・実績と、e コマース分野
のみならずデジタルサービス分野における豊富な実務経験、高い知見と見識を有しております。当社
の成長戦略の実現・企業価値向上のための有益な助言が得られることが期待され、また当社の業務執
行に対する監督機能を適切に果たしていただく社外取締役候補者として適任であると判断いたしまし
た。
(3)髙巖氏は、大学および大学院において、企業倫理、企業の社会的責任、コンプライアンス、コーポ
レート・ガバナンス等の分野で長年研究を重ねられ、専門性の高い知見と研究実績を有しておりま
す。また、これまで複数社の社外取締役・社外監査役や、企業の第三者委員会委員、内閣府の消費者
委員会委員長等幅広い活動経験をお持ちです。こうした専門性の高い知識・実績や経験は、ガバナン
スの強化、持続的な企業価値向上を目指す当社の社外取締役候補者として適任であると判断いたしま
した。
(4)塚原一男氏は、グローバルに事業展開する重工業メーカーにおいて、海外駐在の経験を含め幅広い
業務を担当された後、同社の代表取締役副社長を務められました。また、現在まで複数社の社外取締
役にも就任され、企業経営に関する豊富な経験・実績と高い見識・倫理観を有しております。このよ
うな豊富なマネジメント経験と見識から、当社の業務執行全般に対する監督機能を適切に果たしてい
ただく社外取締役候補者として適任であると判断いたしました。
以 上
3