2678 アスクル 2019-12-17 15:00:00
「2020年5月期 第2四半期連結業績概要」のお知らせ [pdf]
2019 年 12 月 17 日
各 位
会 社 名 ア ス ク ル 株 式 会 社
代 表 者 名 代表取締役社長 CEO 吉岡 晃
(コード番号:2678 東証一部)
問 合 せ 先
役職・氏名 執行役員 CFO 玉井 継尋
TEL 03-4330-5130
「2020 年5月期 第2四半期連結業績概要」のお知らせ
「2020 年5月期 第2四半期決算短信〔日本基準〕
(連結)」に関する補足説明の資料として、添
付の「2020 年5月期 第2四半期連結業績概要」をお知らせいたします。
なお、本資料には、当社の現在の計画や業績の見通しなどが含まれております。これら将来の
計画や予想数値などは、現在入手可能な情報をもとに、当社が計画・予想したものであります。
実際の業績などは、今後の様々な条件・要素によりこの計画などとは異なる場合があり、本資料
はその実現を確約、保証するものではございません。
また、本資料への公認会計士、監査法人の関与はございません。
以 上
2020年5月期 第2四半期 連結業績概要
2Q営業利益、前年同期比3.3倍を達成
業績V字回復に向けて、計画を上回る推移
2019年12月17日
アスクル株式会社
(ご注意)
本資料には、当社グループの現在の計画や業績の見通しなどが含まれております。
これら将来の計画や予想数値などは、現在入手可能な情報をもとに当社が計画・予想したものであります。実際の業
績などは、今後の様々な条件・要素により、この計画・予想などとは異なる場合があり、この資料はその実現を確約した
り、保証するものではございません。
なお、この資料への公認会計士、監査法人の関与はございません。
本資料における「LOHACO」とは、2012年10月にスタートした一般消費者向けのオンライン通信販売事業のサービス
名称です。
「BtoB」とは、企業(Business)と企業(Business)との間で、「BtoC」とは、企業(Business)と消費者(Consumer)との間で
行われる取引を指します。
「MRO」とは、Maintenance, Repair and Operationの略であり、この資料では主に企業が現場で消費する間接材を指
します。
当社は、2016年5月期連結業績概要より、新たに「eコマース事業」、「ロジスティクス事業」、「その他」にセグメントを分
けております。「eコマース事業」はOA・PC用品、事務用品、オフィス生活用品、オフィス家具、食料品、酒類、医薬品、
化粧品等の販売事業を行っており、「ロジスティクス事業」は企業向け物流・小口貨物輸送サービスを指します。
本資料では、ASKUL Logi PARK を「ALP」、ASKUL Value Centerを「AVC」、Open Platform by ASKULを「OPA」と
省略して記載することがございます。
本資料の全部またはその一部(商標・画像等を含む)について、加工の有無を問わず当社の許可なく複製および転載
することを禁じます。 1
Ⅰ 第2四半期実績
Ⅱ 今後の戦略について
2
20/5期 第2四半期 連結業績
19/5期 2Q累計 20/5期 2Q累計
売上高
比率
売上高
比率
前年
同期比
➢ 売上高 104.3%
(百万円) % % %
➢ 売上総利益率 23.6%
売上高 191,437 100.0 199,625 100.0 104.3
➢ 販管費比率
売上総利益 45,267 23.6 47,121 23.6 104.1 前年同期差△1.2pt
販売費及び
44,238 23.1 43,653 21.9 98.7
一般管理費 ➢ 営業利益
営業利益 1,029 0.5 3,468 1.7 336.9 経常利益
当期純利益
経常利益 958 0.5 3,393 1.7 354.1
大幅増益
親会社株主に帰属する
当期純利益 315 0.2 2,192 1.1 694.0
3
20/5期 第2四半期 連結業績比較 【四半期事業別】
19/5期 20/5期
前年
前年
1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 同期差
同期比
(億円) %
BtoB事業 763 792 788 814 795 844 52 106.6
LOHACO 125 131 131 124 123 117 △ 13 89.4
売
上
BtoC事業(チャーム含む) 159 166 166 159 160 156 △ 10 93.8
高 eコマース事業 923 959 955 973 955 1,001 42 104.4
ロジスティクス事業・その他 16 15 15 16 23 15 0 103.2
連結合計 939 974 970 989 978 1,017 42 104.4
BtoB事業 26 36 37 41 30 37 1 102.7
営
LOHACO △ 26 △ 23 △ 21 △ 19 △ 17 △ 17 6 -
業 BtoC事業(チャーム含む) △ 26 △ 23 △ 21 △ 19 △ 18 △ 17 6 -
利 eコマース事業 △0 12 15 22 12 20 7 159.4
益
ロジスティクス事業・その他 △0 △1 △1 △1 2 △0 0 -
連結合計 △1 11 14 20 14 19 8 174.3 4
(億円)
20/5期 第2四半期業績 BtoB事業
1,700
売上高
1,600
1,640 ➢売上高
1,500 1,555
1,400
前年同期比 105.4%
1,300 ロングテール売上高は
1,200
19/5期2Q累計 20/5期2Q累計
高成長を継続(前年同期比124%)
(億円)
70
営業利益
68 ➢営業利益
60 63
前年同期比 108.5%
50 増税対応コストは想定内
40
利益成長を継続
19/5期2Q累計 20/5期2Q累計 5
(億円)
20/5期 第2四半期業績 BtoC事業
350 売上高
300 326 316 ➢売上高
250
前年同期比 97.0%
200 独自価値ECへの転換に
150 向けて、構造転換を最優先
19/5期2Q累計 20/5期2Q累計
営業利益
➢営業利益
(億円)
△ 10
前年同期差 +15億円
△ 30 △35 通期改善目標28億円に
△ 50
△50 対して着実に進捗
19/5期2Q累計 20/5期2Q累計
(LOHACO:売上総利益率1.4pt・変動費比率3.6pt改善)
6
(億円)
20/5期 第2四半期業績 ロジスティクス事業・その他
売上高
40
39
➢売上高
32 前年同期比 122.2%
20
配送外販の拡大
0 1Qに大型物流AMフィー 計上 ※
19/5期2Q累計 20/5期2Q累計
(億円)
営業利益
2
1 1 ➢営業利益
0 前年同期差 +3億円
△1
△2 1QのAMフィー計上に加えて
△2
△3
配送外販の収益も改善
19/5期2Q累計 20/5期2Q累計 ※AMフィー ・・・ 連結子会社である㈱ecoプロパティーズが提供するアセットマネジメント
サービスの対価として収受する手数料 7
EBITDA 推移
(億円)
70
60
50
40 過去最高へ向けて
30
20
順調に推移
10
0
17/5期 18/5期 19/5期 20/5期
2Q累計 2Q累計 2Q累計 2Q累計
8
(円)
期初計画通り、中間配当を増配
40
35
30 20/5期 中間配当
25
期
末 ⇒1株当たり配当金19円
配
当
20
15 19/5期に比べ1円の増配
10 中
間
年間配当は2円増配の
5
配
当 38円を計画
0
16/5期 17/5期 18/5期 19/5期 20/5期
実績・予想 9
20/5期 連結業績の見通し
19/5期 20/5期
売上高 売上高
前期比
実績 比率 計画 比率
(億円) % % %
売上高 3,874 100.0 4,040 100.0 104.3
売上総利益 916 23.6 976 24.2 106.5
期初計画から
販売費及び
一般管理費 870 22.5 888 22.0 102.0 変更なし
営業利益 45 1.2 88 2.2 194.7
経常利益 44 1.1 86 2.1 194.6
親会社株主に帰属する
当期純利益 4 0.1 54 1.3 1,243.1
10
LOHACOは選択と集中のさらなる強化に加え
損益分岐点を下げることで収益構造を改善
23/5期までの黒字化実現へ
BtoB事業は着実な成長を継続
eコマース戦略によるお客様数拡大と
ロングテール商品拡大に引き続き注力
11
BtoC
個人向け
12
選択と集中をさらに強化
20/5期の利益計画達成と23/5期までの黒字化を実現
強化ポイント① 売上総利益率のさらなる向上
✓独自価値商品の開発スピードアップと戦略カテゴリの強化
強化ポイント② 物流コスト低減とお届け品質向上の両立
✓自社物流(センター運営から配送まで)の強みを磨きこみ差別化を推進
強化ポイント③ ヤフーとの連携をさらに強化
✓ヤフーとの連携によりPayPayモール店の機能や販促を強化し
PayPayモール店での売上高を拡大
✓LOHACO本店ではソフトウェア投資抑制や販促費等のコスト削減および
サービスの改廃等を進め、損益分岐点を下げることで収益構造を改善
LOHACO黒字化計画の概要は、今期本決算発表(2020年7月)までに公表予定 13
強化ポイント①
売上総利益率のさらなる向上
14
LOHACO売上総利益率
(%)
0.26
0.24
0.22
0.2
0.18
着実に向上
0.16
0.14
0.12
1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q
16/5期 17/5期 18/5期 19/5期 20/5期 15
独自価値商品の拡大
オリジナル商品
+eコマースならではのデザイン商品 BtoBオリジナル商品の eコマースならではの LOHACOオリジナル商品
売上高構成比※ 販売強化 デザイン商品を新規投入 新規投入
(%)
オ
シェア リ
ジ
拡大 ナ
ル
商
品
等
19/5期 20/5期
2Q累計
20/5期 計画
売上総利益率向上
※LOHACO在庫商品売上高を分母として算出 16
eコマースならではのデザイン商品
暮らしになじむLOHACO展
(円) 商品売上高推移※四半期別 「暮らしになじむLOHACO展2019」(表参道)
10月19日(土)~22日(火) 45社参加、52アイテム
52アイテム
投入
55アイテム
投入
50アイテム
投入
メーカーとの共創を進め
拡販もさらに注力
売上総利益率向上
2Q
3Q
4Q
1Q
2Q
3Q
1Q
2Q
3Q
1Q
2Q
4Q
1Q
2Q
1Q
4Q
4Q
3Q
16/5期 17/5期 18/5期 19/5期 20/5期
※売上高にはLOHACOでの先行販売期間を終了した商品も含む 17
eコマースならではのデザイン商品
18
LOHACOオリジナル商品新規投入
食品 トイレットペーパー
キッチン
今後さらに
開発スピードアップ
タオル・スリッパ
売上総利益率向上
19
戦略カテゴリ強化(化粧品)
✓ 1Q:大型販促実施せず全体の成長率とほぼ同水準
化粧品大型販促(コスメデイズ)
LOHACO本店 PayPayモール店 ✓ 2Q:LOHACO本店で大型販促実施(9月)
⇒全体を上回る成長率
✓ 11月25日~12月2日
LOHACO本店・PayPayモール店で初の同時開催
化粧品カテゴリ 国内受注金額 200
※販促期間中の受注金額により前年同期比を算出
%超※
売上総利益率向上 20
(円)
広告フィー収入
6
広告フィー収入推移
広告掲載イメージ
前年同期比
5
130 %
ビッグデータを活用し
4
戦略カテゴリ・商品等を強化
3
メーカーとの
2
1
0
Win-Winを継続
17/5期 18/5期 19/5期 20/5期
2Q累計 2Q累計 2Q累計 2Q累計 21
強化ポイント②
物流コスト低減とお届け品質向上の両立
22
一箱あたりの売上単価向上
(円)
4,000 LOHACO(国内) 一箱あたり売上単価
✓ ひと箱eco※の対象商品拡大
1Q比10%超向上
2Qで約150アイテム追加、約1,900アイテムへ
3,500 7月ひと箱eco開始
✓ ビール(24本入り)ケース箱の同梱スタート
✓ PayPayモール店での販促効果(11月1日~)
1月 配送バー改定
3,000
※ひと箱eco
水やお茶など飲料における3本入り等のセット商品価格を割安に設定し、合計18kgまでの組み合わせなら
飲料配送手数料がかからないサービス。ひと箱におさまるような買い方を促進し、配送コストを低減
火災
2,500 影響
配送コスト低減
2,000
1,500
配送時間の順守や
1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q
17/5期 18/5期 19/5期 20/5期
梱包品質の向上にも注力 23
強化ポイント③
ヤフーとの連携をさらに強化
24
PayPayモール店の強化
PayPayモール店(Yahoo!ショッピング店※)
LOHACO売上高構成比
(%)
11月1日よりPayPayモール
大型販促スタート
ヤフーとの連携により
L
O
H
サイト機能や販促をさらに強化
(ZOZOTOWNはサービス提供を継続)
A
C
O
本
店
PayPayモール店の売上高拡大により
収益改善
11/1
1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q ~11/20 ※2019年10月16日にオープンしたPayPayモールへの出店にともない
19/5期 20/5期 「LOHACO Yahoo!ショッピング店」を「LOHACO PayPayモール店」に移行 25
BtoB
事業所向け
26
BtoB事業 売上高
20/5期 計画
(円) 3,291億円
,000
,500 10期連続
,000
,500
過去最高
,000
リ
ー
マ
ン
シ
東
日
本
大
売上高更新へ
500
ョ 震
ッ 災
ク
0
02/5期 04/5期 06/5期 08/5期 10/5期 12/5期 14/5期 16/5期 18/5期 20/5期 28
27
BtoB事業 戦略イメージ
販
売 さらに優位性のある価格で
数 オリジナル商品を投入 生活紙 洗剤
ヘッド商品
強化 製造・建設業だけでなく
さまざまな業種に向け品揃え強化 塗装
用品
建築
工具
ロングテール商品拡大
商品数
両軸から集客・購買機会を最大化 28
BtoB事業 安定的な増収増益
①オリジナル商品のさらなる拡大
②ロングテール商品の高成長によるシェア拡大
③Webの進化継続による売上高拡大
29
①オリジナル商品のさらなる拡大
30
オリジナル商品の拡大 単体
オリジナル商品※1売上高構成(BtoB在庫商品売上高)
(%)
オリジナル商品数 ※2
35
11/20時点 約8,600アイテム
30
25 売上高の 37 %
がオリジナル商品
20
15
差別化と収益力強化
を同時に実現
10
17/5期 18/5期 19/5期 20/5期 ※1 オリジナル商品にはアスクルでの限定販売商品も含む
31
11月度 11月度 11月度 11月度 ※2 LOHACOのみで販売しているオリジナル商品を除外
定期配送サービス拡大によるオリジナル商品拡販と顧客基盤強化
定期配送サービス 利用件数※ 定期配送サービスのラインアップ
(件)
10,000
コピー用紙 衛生・介護用品
8,000 2Q開始
6,000 +
新たな商品カテゴリを追加予定
4,000 MRO 飲料
3Q開始予定 4Q開始予定
✓ 梱包テープ ✓ ボトル飲料
2,000
✓ 段ボール ✓ ウォーターサーバー水
✓ 緩衝材 ✓ コーヒー
✓ 梱包フィルム ✓ ティーバッグ
0 ✓ ウレタン手袋 ✓ ジュース
3Q 4Q 1Q 2Q 3Q 4Q 1Q 2Q
18/5期 19/5期 20/5期
※各四半期末時点の利用件数を集計 32
②ロングテール商品の高成長によるシェア拡大
33
BtoB事業 お客様業種の広がり
BtoB 上位10業種のお客様数(2019年11月)
● ● ●
あらゆる業種のニーズに対応するロングテール商品の品揃えを目指す 34
取扱い商材数の拡大による成長
11/20時点 約710万アイテム
(万アイテム)
800 今後さらに、全カテゴリ一で
700
600
500
400
品揃え強化
300
200
100
売上高拡大
0
35
成長を牽引するロングテール商品 単体
(円)
ロングテール商品 売上高
ロングテール商品
20/5期2Q累計 売上高 (前年同期比)
124%
BtoB事業 売上高構成比
19/5期 20/5期2Q累計 20/5期
6.1% 6.8% 7.3%
(実績) (実績) (計画)
36
③Webの進化継続による売上高拡大
37
検索エンジン経由の新規お客様拡大
00
アスクルWebサイト 新規お客様登録数
00 (件)
19/5期
00 ネット広告強化
00
18/5期
お客様獲得数
00
過去最高
新規Web登録の簡易化
00
個人クレジットカード決済の導入
00
00
00
00
00
00
00
00
継続的成長の原動力
00
0
12/5期 13/5期 14/5期 15/5期 16/5期 17/5期 18/5期 19/5期 20/5期
2Q累計 2Q累計 2Q累計 2Q累計 2Q累計 2Q累計 2Q累計 2Q累計 2Q累計 38
ネット広告により成長を加速 単体
BtoB事業(単体) 売上高の増加要因
152,000,000,000
(億円) ネット広告強化により
150,000,000,000
そ
の
他
新規お客様数増加
購入商材領域が拡大
148,000,000,000
ネ
146,000,000,000 ッ
ト
広 1,508
告
144,000,000,000
2,892
142,000,000,000
1,433
2,776
140,000,000,000
さらなる成長へ
138,000,000,000
19/5期 ネット広告 その他 20/5期
2Q累計 2Q累計 39
BtoB事業の売上高前年同月度比(稼働日修正後)推移 単体
(%)
114 消費税増税前の
駆け込み特需と
ALP首都圏火災 その反動
112
影響とその反動
110
108
106
足元
104 成長を継続
102
100
98
1月
1月
2月
5月
6月
7月
8月
9月
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
2月
3月
6月
7月
8月
9月
3月
4月
8月
9月
4月
5月
10月
10月
11月
12月
10月
11月
11月
12月
2017年 2018年 2019年 40
付 録
41
20/5期 第2四半期 品目別売上高 単体
19/5期 2Q累計 20/5期 2Q累計
前年同期比 前年同期比
(億円) % %
OA・PC
480 103.7 496 103.5
216 102.5 219 101.4
注力品目が
文具
生活用品 596 118.7 612 102.7
ファニチャー
106 102.9 104 97.4 成長を牽引
MRO 163 110.2 175 107.4
その他
(メディカル等) 127 118.8 140 109.7
合 計 1,691 110.1 1,748 103.4
42
20/5期 第2四半期 連結売上高の増加要因
19/5期 第2四半期(実績) 20/5期 第2四半期(実績)
売上高 1,914億円 売上高 1,996億円
前年同期差 +197億円 前年同期差 +81億円
前年同期比 111.5% 前年同期比 104.3%
+84 +7.1
(億円) △9
ロ BtoC事業
売上高 316億円
BtoC事業 B B ジ 前年同期差 △9億円
売上高 326億円
前年同期差 +117億円 t t ス
o o テ
C B ィ
事 事 ク
BtoB事業
業 業 ス BtoB事業
売上高 1,640億円
売上高
前年同期差
1,555億円
+77億円
事 前年同期差 +84億円
業
・
そ
ロジスティクス事業・その他 の ロジスティクス事業・その他
売上高 39億円
売上高
前年同期差
32億円
+2億円
他 前年同期差 +7.1億円
43
20/5期 第2四半期 連結営業利益の増減要因
19/5期 第2四半期(実績) 20/5期 第2四半期(実績)
売上高前年同期比 111.5% 売上高前年同期比 104.3%
売上総利益率 23.6%
B 売上総利益率 23.6%
販管費比率 23.1%
t 販管費比率 21.9%
o
C
△4 事
B
業 +3
t
+14 o ・ロ
そジ
B +15 のス
事
業 82
他テ
ィ 34
ク
(億円) +5 ス
事
業
10
19/5期2Q累計 営業利益 20/5期2Q累計 営業利益
(実績) 10億円 (実績) 34億円 44
SOLOEL ARENA 順調に拡大 計画
(億円) SOLOEL ARENA等売上金額 1,412
1,400 20/5期2Q累計実績 1,287
686億円、前年同期比 1,189
大手企業 1,200 108.8% 1,090
973
1,000 19/5期2Q累計実績
631億円 820
800 710
中堅企業 616
600 534
451
400 345 387
297
224
200 149
42 85
0
04/5期 05/5期 06/5期 07/5期 08/5期 09/5期 10/5期 11/5期 12/5期 13/5期 14/5期 15/5期 16/5期 17/5期 18/5期 19/5期 20/5期
(1000社) 56
58
SOLOEL ARENAご登録・稼動企業数 52
中小事業所 50 47
42
40 37
31
30 26
22
19
20 16
12
10
個 人 10 5
8
1 2
0 04/5月 05/5月 06/5月 07/5月 08/5月 09/5月 10/5月 11/5月 12/5月 13/5月 14/5月 15/5月 16/5月 17/5月 18/5月 19/5月 19/11月
2Q累計 前年同期比108.8%、BtoB事業の成長を牽引 45
20/5期 第2四半期 連結 売上総利益、販売費および一般管理費
売上総利益額 471億円 前年同期差 +18億円
売上総利益率 23.6% 前年同期と同水準
➢ BtoB事業は消費税増税対応(物流山崩しクーポン等)の影響により一時的に低下
➢ LOHACO事業の売上総利益率は着実に向上
販管費 436億円 前年同期差 △5億円
販管費比率 21.9% 前年同期差 △1.2pt
➢ 主に配送コスト削減によるLOHACO事業の変動費比率改善
<販管費の前年同期差の主な内訳>
• 人件費 +3億円
• 配送運賃 △7億円
46
20/5期 第2四半期 連結 設備投資
設備投資額 25億円(年間計画 74億円)
設備増設関連(AVC関西へのロボット導入等) 7.8億円
LOHACO関連ソフトウェア等 2.3億円
新商品データベース等 1.7億円
(参考)減価・ソフトウエア償却費 26億円 (年間計画 56億円)
投資詳細 (単位:百万円)
19/5期 20/5期
科目名 第2四半期 第2四半期
金 額 金 額 前年同期比
【 設 備 投 資 額 】 3,416 2,520 △26.2%
有 形 固 定 資 産 1,722 1,010 △41.4%
無 形 固 定 資 産 1,693 1,509 △10.9%
建 設 仮 勘 定 ( 注 2 ) 854 191 △77.6%
ソフトウエア仮勘定(注2) 2,440 773 △68.3%
(注1) 設備投資額は当該期間の発生ベース額にて記載しております。
(注2) 建設仮勘定およびソフトウエア仮勘定は当該(四半)期末残高を記載し、一部消費税等を含んでおります。 47
20/5期2Qインターネット売上高比率、オリジナル商品 単体
インターネット売上高比率
19/5期 20/5期
第2四半期 第2四半期 前年同期差
インターネット経由 83.4% 84.4% +1.0ポイント
上 記 以 外 16.6% 15.6% △1.0ポイント
(注1) 売上高比率は、受注ベースで記載しております。
オリジナル商品 (単位:アイテム)
19/5期 11月度 20/5期 11月度 前年同月度差
オリジナル商品数 8,935 9,500 +565
単体売上高構成比 29.0% 30.1% +1.1ポイント
(うちBtoB事業) (36.5%) (37.0%) (+0.5ポイント)
(注1) 各数値には、医療機関向けカタログ、衛生・介護用品カタログを含みます。
(注2) オリジナル商品数にはアスクルでの限定販売商品を含みます。またカタログ掲載だけなくインターネットのみの掲載商品も含め算出しております。
(注3) オリジナル商品売上高構成比はオリジナル・コピーペーパーを含めて算出しております。
(注4) 18/5期4QよりBtoB事業のオリジナル商品売上高構成比はBtoB事業の在庫売上高を分母に算出しております。 48
入荷バース※予約システムの導入による入荷生産性向上
AVC関西での入荷生産性
導入
入荷生産性
10%超向上
納品トラック受付:先着順 Hacobu社
アナログ運用(紙管理・手管理) MOVO導入 トラックの平均待機時間
1/3以下
導入前6か月 導入後6か月
※トラックと倉庫の間で荷物の積卸しをするために、物流施設内でトラックを接車するスペース
AVC関西で効果検証し6センターに導入済み、他センターへも展開予定 49
「アスクル環境フォーラム2019」(2019年10月24日開催、後援:環境省)
お客様企業、メーカーなど183社357名参加
第4回目テーマ「いま企業が考える、人と地球の未来づくり」
2018年12月施行の「気候変動適応法」を踏まえ
企業としての気候変動への適応策推進を考える機会に
第1回 2016 当日の様子
「企業間連携を探る」
第2回 2017
「企業間連携を進める」
第3回 2018
「企業間連携を活かす」
50
環境省から「SBT 達成に向けたモデル事業参加企業」に選定
※
環境省の「令和元年度SBT達成に向けたCO2削減計画策定支援モデル事業」
に小売業で唯一選定(2019年10月)
※SBTとは、温室効果ガス排出削減目標を、パリ協定が目指す「2℃目標(2℃よりも十分低く保ち、1.5℃に抑える努力)」の達成に向け、
科学的に根拠ある水準の目標(SBT:企業版2℃目標)にする取り組み。アスクルは2018年8月、国際的イニシアチブである「Science
Based Targets」により認定された
SBT認定を受けている
CO2排出量削減目標(アスクルグループ全体)
2030年度までに
Scope1・ Scope2※ : 排出量0(ゼロ)
Scope3 : 12%削減
※Scope1 は燃料の燃焼など自らによる温室効果ガスの直接排出
Scope2 は他者から供給された電気・熱・蒸気の使用に伴う間接排出
Scope3 はサプライチェーンにおけるその他間接排出が対象
51