1981 J-協和日成 2021-02-10 15:30:00
2021年3月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(非連結) [pdf]
2021年3月期 第3四半期決算短信〔日本基準〕(非連結)
2021年2月10日
上場会社名 株式会社協和日成 上場取引所 東
コード番号 1981 URL http://www.kyowa-nissei.co.jp/
代表者 (役職名) 代表取締役 社長 (氏名) 川野 茂
問合せ先責任者 (役職名) 取締役 コーポレート本部 副本部長 (氏名) 森 凡浩 TEL 03-6328-5600
四半期報告書提出予定日 2021年2月12日
配当支払開始予定日 ―
四半期決算補足説明資料作成の有無 : 無
四半期決算説明会開催の有無 : 無
(百万円未満切捨て)
1. 2021年3月期第3四半期の業績(2020年4月1日∼2020年12月31日)
(1) 経営成績(累計) (%表示は、対前年同四半期増減率)
売上高 営業利益 経常利益 四半期純利益
百万円 % 百万円 % 百万円 % 百万円 %
2021年3月期第3四半期 23,516 △4.0 869 23.9 984 24.0 1,355 137.4
2020年3月期第3四半期 24,495 7.4 701 78.1 793 61.7 570 87.3
潜在株式調整後1株当たり四半期
1株当たり四半期純利益
純利益
円銭 円銭
2021年3月期第3四半期 117.76 ―
2020年3月期第3四半期 49.60 ―
(2) 財政状態
総資産 純資産 自己資本比率
百万円 百万円 %
2021年3月期第3四半期 25,907 16,414 63.4
2020年3月期 24,330 15,163 62.3
(参考)自己資本 2021年3月期第3四半期 16,414百万円 2020年3月期 15,163百万円
2. 配当の状況
年間配当金
第1四半期末 第2四半期末 第3四半期末 期末 合計
円銭 円銭 円銭 円銭 円銭
2020年3月期 ― ― ― 24.00 24.00
2021年3月期 ― ― ―
2021年3月期(予想) 29.00 29.00
(注)直近に公表されている配当予想からの修正の有無 : 無
3. 2021年 3月期の業績予想(2020年 4月 1日∼2021年 3月31日)
(%表示は、対前期増減率)
1株当たり当期
売上高 営業利益 経常利益 当期純利益
純利益
百万円 % 百万円 % 百万円 % 百万円 % 円銭
通期 34,680 △0.8 980 △17.2 1,130 △13.9 1,380 51.9 119.87
(注)直近に公表されている業績予想からの修正の有無 : 無
※ 注記事項
(1) 四半期財務諸表の作成に特有の会計処理の適用 : 無
(2) 会計方針の変更・会計上の見積りの変更・修正再表示
① 会計基準等の改正に伴う会計方針の変更 : 無
② ①以外の会計方針の変更 : 無
③ 会計上の見積りの変更 : 無
④ 修正再表示 : 無
(3) 発行済株式数(普通株式)
① 期末発行済株式数(自己株式を含む) 2021年3月期3Q 11,800,000 株 2020年3月期 11,800,000 株
② 期末自己株式数 2021年3月期3Q 287,171 株 2020年3月期 287,171 株
③ 期中平均株式数(四半期累計) 2021年3月期3Q 11,512,829 株 2020年3月期3Q 11,512,829 株
※ 四半期決算短信は公認会計士又は監査法人の四半期レビューの対象外です
※ 業績予想の適切な利用に関する説明、その他特記事項
本資料に記載されている業績見通し等の将来に関する記述は、当社が現在入手している情報及び合理的であると判断する一定の前提に基づいており、その達
成を当社として約束する趣旨のものではありません。また、実際の業績等は様々な要因により大きく異なる可能性があります。業績予想の前提となる条件及び
業績予想のご利用にあたっての注意事項等については、添付資料4ページ「1.当四半期決算に関する定性的情報(4)業績予想などの将来予測情報に関する
説明」をご覧ください。
株式会社協和日成(1981) 2021年3月期 第3四半期決算短信
○添付資料の目次
1.当四半期決算に関する定性的情報 ……………………………………………………………………2
当四半期決算に関する定性的情
性的情報
(1)経営成績に関する説明 ………………………………………………………………………………2
(2)財政状態に関する説明 ………………………………………………………………………………3
(3)当期のキャッシュ・フローの状況 …………………………………………………………………4
(4)業績予想などの将来予測情報に関する説明 ………………………………………………………4
2.四半期財務諸表及び主な注記 …………………………………………………………………………5
四半期財務諸表及び主な注
(1)四半期貸借対照表 ……………………………………………………………………………………5
(2)四半期損益計算書 ……………………………………………………………………………………7
(3)四半期キャッシュ・フロー計算書 …………………………………………………………………8
(4)四半期財務諸表に関する注記事項 …………………………………………………………………9
(継続企業の前提に関する注記) ……………………………………………………………………9
(株主資本の金額に著しい変動があった場合の注記) ……………………………………………9
(損益計算書関係) ……………………………………………………………………………………9
(セグメント情報等) …………………………………………………………………………………9
3.その他 ……………………………………………………………………………………………………11
その他
(1)受注高、売上高の状況 ………………………………………………………………………………11
1
株式会社協和日成(1981) 2021年3月期 第3四半期決算短信
1.当四半期決算に関する定性的情報
当四半期決算に関する定性的情
性的情報
(1)経営成績に関する説明
文中の将来に関する事項は、当四半期会計期間の末日において判断したものであります。
当第3四半期累計期間におけるわが国の経済は、新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う緊急事態宣言の発出に
より、企業収益は輸出の大幅な減少に加え、インバウンド消費も減少するなど製造業、非製造業ともに悪化し、設
備投資も減少傾向で推移いたしました。また、個人消費は外食や旅行などのレジャー関連を中心に大きく減少した
ことに加え、雇用環境も急速に悪化いたしました。
5月25日には全国で緊急事態宣言が解除され、新型コロナウイルス感染拡大防止に配慮しつつ、経済活動の再開
が進められる中、世界経済の持ち直しを受けて輸出が増加するなど、企業収益の減少幅に縮小がみられるものの、
本格的な回復には至っておりません。設備投資においては、生産性向上、省人化やインフラ関連投資が下支えして
いるものの、企業業績悪化、需要回復の遅れを受けて、設備投資を見送る動きの強まりも懸念されます。また、政
府による大規模な経済対策の効果もあって個人消費は持ち直しの動きが続いておりましたが、年末にかけての感染
者数の増加、「Go Toキャンペーン」の一時停止を背景に消費者マインドに足踏みがみられるなど、依然として
先行きは不透明な状況が続いております。
このような経済環境のもと当社におきましては、緊急事態宣言期間中においても、「ガス、電気、水道」事業に
ついては、安定的な国民生活を確保する上で必要不可欠との判断のもと、行政から事業継続を要請され、感染防止
策を取りながら、事業を継続してまいりました。
しかしながら、新築建物に関連した給排水衛生設備工事は堅調に推移したものの、昨年4月1日より、ガス導管
維持管理事業のうち導管保安関連事業および設備保安関連事業を会社分割により東京ガスパイプネットワーク株式
会社に移転したことに加え、新型コロナウイルス感染拡大の影響により、新築戸建住宅において着工延期などが発
生し、ガス設備新設工事およびTES工事が減少いたしました。また、イリゲーション工事(緑化散水設備工事)
においては、緊急事態宣言期間中のゴルフ場への来場者数激減に伴い、計画工事の凍結や見送りが発生したことに
加え、個人宅での作業が伴うリノベーション工事(排水管ライニング工事を含めた改修工事)においても、工事自
粛を余儀なくされました。
この結果、当第3四半期累計期間における業績は、売上高23,516百万円(前年同期比4.0%減)となりました。
利益面につきましては、建築設備事業において売上高の増加に伴い原価率が低減したことに加え、ガス導管事業に
おいて比較的利益率の高い案件の完成が多かったため、営業利益は869百万円(前年同期比23.9%増)、経常利益
984百万円(前年同期比24.0%増)となりました。また、特別利益にガス導管維持管理事業移転に伴う事業譲渡益
894百万円を計上したことにより、四半期純利益は1,355百万円(前年同期比137.4%増)となりました。
なお、新型コロナウイルス感染拡大の影響等により、当期受注高は25,200百万円(前年同期比1,255百万円、4.7
%減)となり、手持工事高は18,115百万円(前年同期比145百万円、0.8%減)となっております。さらに、緊急事
態宣言の再発出により、厳しい受注環境が継続する可能性があることに加えて、ガス導管事業においては、緊急事
態宣言期間中においても工事を継続したことにより、経年管の入取替工事の施工進捗が進み、ガス事業者における
設備投資予算に早期に達する可能性があるなど、先行きの業績は不透明な状況となっております。
セグメント別の状況は次のとおりであります。
なお、第1四半期会計期間より、報告セグメント区分の変更をしております。詳細は、「2.四半期財務諸表及
び主な注記(4)四半期財務諸表に関する注記事項(セグメント情報等)Ⅱ当第3四半期累計期間」の「2.報告
セグメントの変更等に関する事項」をご参照下さい。
前年同期比較については、前年同期の数値を変更後のセグメント区分にて組替えた数値で比較をしております。
ガス設備事業
GHP工事の受注は堅調に推移したものの、案件の多くが第4四半期以降の完成となりました。また、ガス導
管維持管理事業のうち設備保安関連事業を東京ガスパイプネットワーク株式会社に移転したことに加えて、新築
戸建住宅の着工件数が減少傾向で推移したことにより、ガス設備新設工事およびTES工事が減少いたしました。さ
らに、静岡ガス株式会社の設備投資計画による工事も減少した結果、売上高は8,899百万円(前年同期比8.1%
減)、経常利益は353百万円(前年同期比16.4%減)となりました。
2
株式会社協和日成(1981) 2021年3月期 第3四半期決算短信
建築設備事業
集合住宅給湯・暖房工事の受注は堅調に推移したものの、案件の多くが第4四半期以降の完成となったほか、
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、個人宅での作業が伴うリノベーション工事において、工事自粛を余
儀なくされました。一方で、工場施設関連の営繕工事の受注が堅調に推移したことに加えて、新築建物に関連し
た給排水衛生設備工事の受注が好調を維持した結果、売上高は2,972百万円(前年同期比18.2%増)、経常利益44
百万円(前年同期は4百万円の経常損失)となりました。
ガス導管事業
北海道ガス株式会社の設備投資計画による工事の進捗が堅調に進捗したものの、ガス導管維持管理事業のうち
導管保安関連事業を東京ガスパイプネットワーク株式会社に移転したことに加え、主要取引先であります東京ガ
ス株式会社の設備投資計画の伴う受注は堅調に推移したものの、案件の多くが第4四半期以降の完成となった結
果、売上高は10,687百万円(前年同期比4.1%減)となりました。しかしながら、比較的利益率の高い案件の完成
が多かったため、経常利益は590百万円(前年同期比50.9%増)となりました。
電設・土木事業
水道局関連工事および東京電力パワーグリッド株式会社の設備投資計画に伴う管路埋設工事における受注は堅
調に推移したものの、イリゲーション工事において、大型案件の完成が減少したほか、緊急事態宣言期間中の外
出自粛の影響によりゴルフ場への来場者数激減に伴い、計画工事の凍結や見送りが発生いたしました。この結果、
売上高は907百万円(前年同期比17.6%減)となりましたが、管路埋設工事において現場事務所を他拠点用地に設
置する等の資源活用と、外注見積精査による原価削減を図ったことなどにより経常損失12百万円(前年同期は18
百万円の経常損失)となりました。
(2)財政状態に関する説明
当第3四半期会計期間末における総資産は、前事業年度末の24,330百万円に比べて1,576百万円増加し、25,907百
万円となりました。
(流動資産)
当第3四半期会計期間末における流動資産は、前事業年度末の15,634百万円に比べて1,820百万円増加し、17,455
百万円となりました。これは、完成工事未収入金が1,397百万円減少しましたが、現金及び預金が568百万円、有価証
券が166百万円、未成工事支出金が1,733百万円、仮払金が719百万円増加したことが、主な要因であります。
(固定資産)
当第3四半期会計期間末における固定資産は、前事業年度末の8,696百万円に比べて243百万円減少し、8,452百万
円となりました。
当第3四半期会計期間末における固定資産のうち有形固定資産は、前事業年度末の5,489百万円に比べて13百万円
増加し、5,503百万円となりました。これは、建物及び構築物について一部取得したものの、減価償却等により16百
万円減少しましたが、一方で工具、器具及び備品については減価償却等による減少に対し、OA機器等の取得100百万
円計上したことにより33百万円増加し、149百万円となったことが、主な要因であります。
無形固定資産は、前事業年度末より変動なく、27百万円となりました。
投資その他の資産は、前事業年度末の3,179百万円に比べて257百万円減少し、2,922百万円となりました。これは、
債券の一部が償還日まで一年以内となり、有価証券へ振替えたものの、所有する株式が時価評価により増加した結
果、投資有価証券が50百万円増加しましたが、一方で繰延税金資産が293百万円減少したことが、主な要因でありま
す。
3
株式会社協和日成(1981) 2021年3月期 第3四半期決算短信
当第3四半期会計期間末における負債合計は、前事業年度末の9,167百万円に比べて325百万円増加し、9,492百万
円となりました。
(流動負債)
当第3四半期会計期間末における流動負債は、前事業年度末の8,119百万円に比べて541百万円増加し、8,660百万
円となりました。これは、工事未払金が821百万円減少しましたが、未成工事受入金が1,378百万円増加したことが、
主な要因であります。
(固定負債)
当第3四半期会計期間末における固定負債は、前事業年度末の1,048百万円に比べて215百万円減少し、832百万円
となりました。これは、2018年度に竣工した事業場の土地取得及び建設費用のための借入金を180百万円返済したこ
と及び退職給付引当金について、事業譲渡に伴い転籍者が発生したことにより106百万円取り崩した結果、退職給付
引当金が104百万円減少したことが、主な要因であります。
(純資産)
当第3四半期会計期間末における純資産合計は、前事業年度末の15,163百万円に比べて1,251百万円増加し、
16,414百万円となりました。これは、配当金に係る利益剰余金が276百万円減少しましたが、四半期純利益を1,355百
万円計上したことに加え、その他有価証券評価差額金が172百万円増加したことなどが、主な要因であります。
(3)当期のキャッシュ・フローの状況
(現金及び現金同等物)
当第3四半期累計期間における現金及び現金同等物(以下、「資金」という。)は、7,361百万円となりました。
(営業活動によるキャッシュ・フロー)
当第3四半期累計期間の営業活動による資金は364百万円の収入(前年同期は78百万円の支出)となりました。主
なプラス要因は税引前四半期純利益が1,877百万円であったことおよび、売上債権の減少1,252百万円、未成工事受
入金の増加1,378百万円などであり、主なマイナス要因は事業譲渡益894百万円、未成工事支出金の増加1,733百万
円、仕入債務の減少724百万円などであります。
(投資活動によるキャッシュ・フロー)
当第3四半期累計期間の投資活動による資金は667百万円の収入(前年同期は511百万円の支出)となりました。
これは、事業譲渡による収入790百万円が主な要因であります。
(財務活動によるキャッシュ・フロー)
当第3四半期累計期間の財務活動による資金は463百万円の支出(前年同期は394百万円の支出)となりました。
これは、長期借入金の返済による支出180百万円、配当金の支払額275百万円などが主な要因であります。
(4)業績予想などの将来予測情報に関する説明
文中の将来に関する事項は、当四半期会計期間の末日において判断したものであります。
2021年3月期の個別業績予想につきましては、新型コロナウイルス感染拡大の影響等により、当期受注高は
25,200百万円(前年同期比1,255百万円、4.7%減)となり、手持工事高は18,115百万円(前年同期比145百万円、
0.8%減)となっております。さらに、1月に緊急事態宣言が再発出されたことにより、不透明感が増すことは否め
ませんが、現時点において2020年5月14日付の「2020年3月期 決算短信」で発表いたしました個別業績予想に変
更はありません。
新型コロナウイルス感染拡大の影響および主要取引先の発注計画の動向などを踏まえ、業績予想の修正の必要が
ある場合には速やかに開示いたします。
4
株式会社協和日成(1981) 2021年3月期 第3四半期決算短信
2.四半期財務諸表及び主な注記
四半期財務諸表及び主な注
(1)四半期貸借対照表
(単位:千円)
前事業年度 当第3四半期会計期間
(2020年3月31日) (2020年12月31日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 6,792,604 7,361,580
受取手形 322,703 471,235
完成工事未収入金 5,866,545 4,468,618
有価証券 133,812 300,165
未成工事支出金 2,087,274 3,820,629
原材料及び貯蔵品 42,925 45,521
その他 410,308 1,004,351
貸倒引当金 △21,819 △17,013
流動資産合計 15,634,354 17,455,090
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 2,504,796 2,488,262
機械装置及び運搬具(純額) 5,036 4,242
工具、器具及び備品(純額) 116,357 149,860
土地 2,839,551 2,839,551
リース資産(純額) 23,145 21,314
建設仮勘定 550 -
有形固定資産合計 5,489,437 5,503,231
無形固定資産
その他 27,324 27,324
無形固定資産合計 27,324 27,324
投資その他の資産
投資有価証券 2,413,191 2,463,912
その他 801,320 488,867
貸倒引当金 △34,701 △30,511
投資その他の資産合計 3,179,810 2,922,268
固定資産合計 8,696,573 8,452,824
資産合計 24,330,928 25,907,915
5
株式会社協和日成(1981) 2021年3月期 第3四半期決算短信
(単位:千円)
前事業年度 当第3四半期会計期間
(2020年3月31日) (2020年12月31日)
負債の部
流動負債
支払手形 134,287 231,604
工事未払金 4,428,496 3,606,856
1年内返済予定の長期借入金 240,000 240,000
リース債務 9,983 10,072
未払法人税等 267,976 380,416
未成工事受入金 1,346,317 2,725,099
賞与引当金 802,041 286,394
工事損失引当金 - 14,350
その他 890,519 1,165,866
流動負債合計 8,119,622 8,660,658
固定負債
長期借入金 340,000 160,000
リース債務 15,082 13,126
退職給付引当金 384,063 279,889
役員退職慰労引当金 265,100 325,726
資産除去債務 43,783 44,169
その他 - 9,351
固定負債合計 1,048,029 832,263
負債合計 9,167,652 9,492,921
純資産の部
株主資本
資本金 590,000 590,000
資本剰余金 1,918 1,918
利益剰余金 14,384,060 15,463,485
自己株式 △35,887 △35,887
株主資本合計 14,940,091 16,019,516
評価・換算差額等
その他有価証券評価差額金 223,183 395,476
評価・換算差額等合計 223,183 395,476
純資産合計 15,163,275 16,414,993
負債純資産合計 24,330,928 25,907,915
6
株式会社協和日成(1981) 2021年3月期 第3四半期決算短信
(2)四半期損益計算書
第3四半期累計期間
(単位:千円)
前第3四半期累計期間 当第3四半期累計期間
(自 2019年4月1日 (自 2020年4月1日
至 2019年12月31日) 至 2020年12月31日)
売上高 24,495,840 23,516,864
売上原価 21,957,751 20,773,762
売上総利益 2,538,088 2,743,101
販売費及び一般管理費 1,836,431 1,873,708
営業利益 701,657 869,393
営業外収益
受取利息 3,527 3,713
受取配当金 44,941 47,572
受取手数料 26,061 21,616
不動産賃貸料 16,143 16,110
貸倒引当金戻入額 3,229 8,996
雑収入 22,140 36,916
営業外収益合計 116,042 134,926
営業外費用
支払利息 4,315 2,915
不動産賃貸費用 7,234 6,736
支払手数料 8,544 8,568
雑支出 3,956 1,819
営業外費用合計 24,051 20,040
経常利益 793,648 984,278
特別利益
事業譲渡益 - 894,000
投資有価証券売却益 85,356 1,780
特別利益合計 85,356 895,780
特別損失
固定資産除却損 424 2,482
投資有価証券評価損 28,336 -
特別損失合計 28,760 2,482
税引前四半期純利益 850,245 1,877,576
法人税、住民税及び事業税 95,113 339,377
法人税等調整額 184,143 182,465
法人税等合計 279,257 521,843
四半期純利益 570,988 1,355,733
7
株式会社協和日成(1981) 2021年3月期 第3四半期決算短信
(3)四半期キャッシュ・フロー計算書
(単位:千円)
前第3四半期累計期間 当第3四半期累計期間
(自 2019年4月1日 (自 2020年4月1日
至 2019年12月31日) 至 2020年12月31日)
営業活動によるキャッシュ・フロー
税引前四半期純利益 850,245 1,877,576
減価償却費 174,140 165,266
貸倒引当金の増減額(△は減少) △3,267 △8,996
賞与引当金の増減額(△は減少) △530,098 △470,268
工事損失引当金の増減額(△は減少) - 14,350
退職給付引当金の増減額(△は減少) 14,756 2,310
退職給付信託設定額 △600,000 -
役員退職慰労引当金の増減額(△は減少) △27,823 60,626
受取利息及び受取配当金 △48,468 △51,285
支払利息 4,315 2,915
有形固定資産除却損 424 2,482
投資有価証券売却損益(△は益) △85,356 △1,780
投資有価証券評価損益(△は益) 28,336 -
事業譲渡益 - △894,000
売上債権の増減額(△は増加) 2,580,100 1,252,492
未成工事支出金の増減額(△は増加) △1,328,692 △1,733,354
たな卸資産の増減額(△は増加) △1,216 △2,596
未成工事受入金の増減額(△は減少) 1,173,941 1,378,781
仕入債務の増減額(△は減少) △1,961,276 △724,324
その他 87,596 △104,525
小計 327,656 765,669
利息及び配当金の受取額 48,433 51,276
利息の支払額 △4,423 △2,847
法人税等の支払額 △449,764 △449,867
営業活動によるキャッシュ・フロー △78,099 364,230
投資活動によるキャッシュ・フロー
有価証券の売却による収入 - 100,649
有形固定資産の取得による支出 △119,360 △181,669
投資有価証券の取得による支出 △586,506 △106,266
事業譲渡による収入 - 790,000
投資有価証券の売却による収入 203,554 39,160
貸付けによる支出 △32,950 -
貸付金の回収による収入 21,732 24,722
その他 1,671 1,296
投資活動によるキャッシュ・フロー △511,859 667,893
財務活動によるキャッシュ・フロー
長期借入金の返済による支出 △180,000 △180,000
リース債務の返済による支出 △20,417 △7,714
配当金の支払額 △193,947 △275,433
財務活動によるキャッシュ・フロー △394,364 △463,147
現金及び現金同等物の増減額(△は減少) △984,323 568,976
現金及び現金同等物の期首残高 6,973,916 6,792,604
現金及び現金同等物の四半期末残高 5,989,592 7,361,580
8
株式会社協和日成(1981) 2021年3月期 第3四半期決算短信
(4)四半期財務諸表に関する注記事項
(継続企業の前提に関する注記)
該当事項はありません。
(株主資本の金額に著しい変動があった場合の注記)
該当事項はありません。
(損益計算書関係)
※事業譲渡益は次のとおりです。
前第3四半期累計期間 当第3四半期累計期間
(自 2019年4月1日 (自 2020年4月1日
至 2019年12月31日) 至 2020年12月31日)
-千円 894,000千円
2020年4月1日付けで当社のガス導管維持管理事業のうち導管保安関連事業及び設備保安関連事業を東京ガスパ
イプネットワーク株式会社に会社分割(吸収分割)により承継させた際に発生したものであります。
(セグメント情報等)
Ⅰ 前第3四半期累計期間(自 2019年4月1日 至 2019年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
(単位:千円)
エンジニアリング事業 パイプライン事業 四半期
調整額 損益計算書
計
ガス設備 建築設備 ガス導管 電設・土木 (注)1 計上額
事業 事業 事業 事業 (注)2
売上高
(1)外部顧客に対する
売上高
9,679,076 2,514,065 11,148,957 1,100,923 24,443,022 52,817 24,495,840
(2)セグメント間の
内部売上高又は振替高
- - - - - - -
計 9,679,076 2,514,065 11,148,957 1,100,923 24,443,022 52,817 24,495,840
セグメント利益又は
損失(△)
422,323 △4,612 391,127 △18,027 790,812 2,836 793,648
(注) 1. 調整額は、以下のとおりであります。
(1)外部顧客への売上高の調整額は、工材販売手数料等の表示区分調整額52,817千円であります。
(2)セグメント利益又は損失(△)の調整額2,836千円は、各報告セグメントに配分していない損益でありま
す。
2. セグメント利益又は損失(△)は、四半期損益計算書の経常利益と調整を行っております。
2.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
9
株式会社協和日成(1981) 2021年3月期 第3四半期決算短信
Ⅱ 当第3四半期累計期間(自 2020年4月1日 至 2020年12月31日)
1.報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
(単位:千円)
エンジニアリング事業 パイプライン事業 四半期
調整額 損益計算書
計
ガス設備 建築設備 ガス導管 電設・土木 (注)1 計上額
事業 事業 事業 事業 (注)2
売上高
(1)外部顧客に対する
売上高
8,899,770 2,972,546 10,687,566 907,254 23,467,137 49,726 23,516,864
(2)セグメント間の
内部売上高又は振替高
- - - - - - -
計 8,899,770 2,972,546 10,687,566 907,254 23,467,137 49,726 23,516,864
セグメント利益又は
損失(△)
353,091 44,542 590,026 △12,377 975,282 8,996 984,278
(注) 1. 調整額は、以下のとおりであります。
(1)外部顧客への売上高の調整額は、工材販売手数料等の表示区分調整額49,726千円であります。
(2)セグメント利益又は損失(△)の調整額8,996千円は、各報告セグメントに配分していない損益でありま
す。
2. セグメント利益又は損失(△)は、四半期損益計算書の経常利益と調整を行っております。
2.報告セグメントの変更等に関する事項
(報告セグメント区分の変更)
第1四半期会計期間より、従来、ガス設備事業に含めていた一部工種について、管理所管を変更したため、建築
設備事業に含めることに変更しております。
なお、前第3四半期累計期間のセグメント情報については、当該変更後のセグメント区分に基づき作成したもの
を記載しております。
3.報告セグメントごとの固定資産の減損損失又はのれん等に関する情報
該当事項はありません。
10
株式会社協和日成(1981) 2021年3月期 第3四半期決算短信
3.その他
その他
(1)受注高、売上高の状況
前第3四半期累計期間 (自 2019年4月1日 至 2019年12月31日) (単位:千円)
種類別 前期繰越高 当期受注高 売上高 受注残高
ガス設備事業 3,179,446 10,161,277 9,703,132 3,637,592
建築設備事業 5,233,668 2,836,213 2,514,065 5,555,816
ガス導管事業 7,657,634 11,736,629 11,177,719 8,216,545
電設・土木事業 230,179 1,721,952 1,100,923 851,208
合計 16,300,929 26,456,073 24,495,840 18,261,162
(注)1.ガス設備事業の売上高は、工材販売手数料等24,055千円含んでおります。
2.ガス導管事業の売上高は、工材販売手数料28,762千円含んでおります。
当第3四半期累計期間 (自 2020年4月1日 至 2020年12月31日) (単位:千円)
種類別 前期繰越高 当期受注高 売上高 受注残高
ガス設備事業 3,090,208 9,667,789 8,923,143 3,834,854
建築設備事業 5,222,565 2,752,898 2,972,546 5,002,917
ガス導管事業 7,555,454 11,501,855 10,713,920 8,343,389
電設・土木事業 563,704 1,277,926 907,254 934,376
合計 16,431,932 25,200,469 23,516,864 18,115,538
(注)1.ガス設備事業の売上高は、工材販売手数料等23,372千円含んでおります。
2.ガス導管事業の売上高は、工材販売手数料26,354千円含んでおります。
第1四半期会計期間より報告セグメント区分の変更を行っております。詳細は、「2.四半期財務諸表及び主な注
記(4)四半期財務諸表に関する注記事項(セグメント情報等)Ⅱ当第3四半期累計期間」の「2.報告セグメント
の変更等に関する事項」をご参照下さい。
なお、前第3四半期累計期間の数値については、当該変更後のセグメント区分に基づき作成したものを記載してお
ります。
11