1383 J-ベルグアース 2019-03-08 15:30:00
2019年10月期第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結) [pdf]
2019年10月期 第1四半期決算短信〔日本基準〕(連結)
2019年3月8日
上 場 会 社 名 ベルグアース株式会社 上場取引所 東
コ ー ド 番 号 1383 URL http://www.bergearth.co.jp/
代 表 者 (役職名) 代表取締役社長 (氏名) 山口 一彦
問合せ先責任者 (役職名) 常務取締役経営管理部管掌(氏名) 薬師寺 朝徳 (TEL) 0895-20-8231
四半期報告書提出予定日 2019年3月14日 配当支払開始予定日 ―
四半期決算補足説明資料作成の有無 :無
四半期決算説明会開催の有無 :無
(百万円未満切捨て)
1.2019年10月期第1四半期の連結業績(2018年11月1日2019年1月31日)
(1)連結経営成績(累計) (%表示は、対前年同四半期増減率)
親会社株主に帰属
売上高 営業利益 経常利益
する四半期純利益
百万円 % 百万円 % 百万円 % 百万円 %
2019年10月期第1四半期 464 0.3 △244 - △247 - △166 -
2018年10月期第1四半期 463 △7.7 △254 - △252 - △168 -
(注) 包括利益 2019年10月期第1四半期 △176百万円( -%) 2018年10月期第1四半期 △179百万円( -%)
潜在株式調整後
1株当たり
1株当たり
四半期純利益
四半期純利益
円 銭 円 銭
2019年10月期第1四半期 △131.46 -
2018年10月期第1四半期 △132.65 -
(注) 潜在株式調整後1株当たり四半期純利益金額については、潜在株式は存在するものの、1株当たり四半期純損失で
あるため記載しておりません。
(2)連結財政状態
総資産 純資産 自己資本比率
百万円 百万円 %
2019年10月期第1四半期 3,259 1,151 29.8
2018年10月期 3,711 1,340 31.0
(参考) 自己資本 2019年10月期第1四半期 970百万円 2018年10月期 1,150百万円
(注)「『税効果会計に係る会計基準』の一部改正」(企業会計基準第28号平成30年2月16日)等を当第1四半期連結会
計期間の期首から適用しており、前連結会計年度に係る連結財政状態については、当該会計基準を遡って適用した
後の数値となっております。
2.配当の状況
年間配当金
第1四半期末 第2四半期末 第3四半期末 期末 合計
円 銭 円 銭 円 銭 円 銭 円 銭
2018年10月期 - 0.00 - 10.00 10.00
2019年10月期 0.00 - 10.00 10.00
2019年10月期(予想) - 0.00 - 10.00 10.00
(注) 直近に公表されている配当予想からの修正の有無 : 無
3.2019年10月期の連結業績予想(2018年11月1日~2019年10月31日)
(%表示は、対前期増減率)
親会社株主に帰属 1株当たり
売上高 営業利益 経常利益
する当期純利益 当期純利益
百万円 % 百万円 % 百万円 % 百万円 % 円 銭
通期 5,228 11.3 118 765.0 110 275.7 65 122.5 51.20
(注) 直近に公表されている業績予想からの修正の有無 : 無
※ 注記事項
(1)当四半期連結累計期間における重要な子会社の異動 :無
(連結範囲の変更を伴う特定子会社の異動)
新規 -社 (社名) - 、 除外 -社 (社名) -
(2)四半期連結財務諸表の作成に特有の会計処理の適用 :無
(3)会計方針の変更・会計上の見積りの変更・修正再表示
① 会計基準等の改正に伴う会計方針の変更 :無
② ①以外の会計方針の変更 :無
③ 会計上の見積りの変更 :無
④ 修正再表示 :無
(4)発行済株式数(普通株式)
① 期末発行済株式数(自己株式を含む) 2019年10月期1Q 1,269,900株 2018年10月期 1,269,900株
② 期末自己株式数 2019年10月期1Q 200株 2018年10月期 193株
③ 期中平均株式数(四半期累計) 2019年10月期1Q 1,269,700株 2018年10月期1Q 1,269,727株
※ 四半期決算短信は公認会計士又は監査法人の四半期レビューの対象外です
※ 業績予想の適切な利用に関する説明、その他特記事項
本資料に記載されている業績見通し等の将来に関する記述は、当社が現在入手している情報及び合理的であると
判断する一定の前提に基づいており、その達成を当社として約束する趣旨のものではありません。また、実際の業
績等は様々な要因により大きく異なる可能性があります。
(日付の表示方法の変更)
「2019年10月期第1四半期決算短信」より日付の表示方法を和暦表示から西暦表示に変更しております。
○添付資料の目次
1.当四半期決算に関する定性的情報 ……………………………………………………………………2
(1)経営成績に関する説明 ………………………………………………………………………………2
(2)財政状態に関する説明 ………………………………………………………………………………4
(3)連結業績予想などの将来予測情報に関する説明 …………………………………………………4
2.四半期連結財務諸表及び主な注記 ……………………………………………………………………5
(1)四半期連結貸借対照表 ………………………………………………………………………………5
(2)四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書 …………………………………………7
(3)四半期連結財務諸表に関する注記事項 ……………………………………………………………9
(継続企業の前提に関する注記) ……………………………………………………………………9
(株主資本の金額に著しい変動があった場合の注記) ……………………………………………9
(セグメント情報等) …………………………………………………………………………………9
(追加情報) ……………………………………………………………………………………………9
1
1.当四半期決算に関する定性的情報
(1)経営成績に関する説明
当第1四半期連結累計期間における我が国経済は、企業の経営成績や雇用情勢が改善など、引き続き緩やかな回
復基調で推移しましたが、米国・アジアの政策及び経済動向、金融資本市場の変動、今後想定される消費税率引き
上げの影響など、先行きは不透明な状況となっております。
当社グループの第1四半期連結累計期間(11月~1月)の業績につきましては、主力製品である野菜苗の需要が全
国的に減少する時期であるため、売上高が他の四半期と比較して少額となる傾向にあります。一方、コスト面では、
減価償却費や間接部門の人件費等が各四半期に概ね均等に発生することに加え、燃料費等の冬季経費が発生するな
ど季節的な業績変動要因があります。
このような状況の中、当第1四半期連結累計期間の売上高は464,542千円と前年同四半期と比べ1,263千円(0.2%)
の増収となりました。損益面につきましては、営業損失244,570千円(前年同四半期は営業損失254,243千円)、経常
損失247,271千円(前年同四半期は経常損失252,373千円)、親会社株主に帰属する四半期純損失は166,912千円(前年
同四半期は親会社株主に帰属する四半期純損失168,430千円)となりました。
セグメントの業績は、次のとおりであります。なお、セグメントの売上高につきましては、外部顧客への売上高
を記載しております。
(野菜苗生産販売事業)
当事業部門におきましては、引き続き閑散期の受注拡大のために取組んできました茨城県内向けのメロン苗や、
苗の多品目化へ向け推進しているホームセンター向けの玉ねぎ苗や花苗等の売上が好調に推移した一方、生産者
の作付け時期の変更等によりトマト苗の受注が減少した結果、当第1四半期連結累計期間の売上高は438,335千円
と前年同四半期と比べ3,056千円(△0.7%)の減収となりました。損益面につきましては、茨城農場の生産能力拡
大による生産性の向上等に加え、全国的な暖冬の影響により、冬季経費の増加要因となる重油等の燃料の使用量
が減少し、製造経費が減少した結果、セグメント損失(営業損失)は133,933千円(前年同四半期はセグメント損失
148,590千円)となりました。
品目分類別の売上高は次のとおりであります。
品目分類 売上高 (千円) 前年同四半期比 (%)
トマト苗 118,420 89.5
キュウリ苗 138,212 97.5
ナス苗 11,712 99.8
スイカ苗 11,562 116.6
メロン苗 99,537 110.1
ピーマン類苗 (注) 20,987 87.5
その他 37,902 121.6
合 計 438,335 99.3
(注) ピーマン類として、ピーマン・パプリカ・シシトウ・トウガラシをまとめて表示しています。
2
規格分類別の売上高は次のとおりであります。
規格分類 売上高 (千円) 前年同四半期比 (%)
ポット苗(7.5㎝~15㎝) 219,815 96.7
当社オリジナル(アースストレート苗、ヌードメイク苗、
110,696 91.7
e苗シリーズ、高接ぎハイレッグ苗、ウィルスガード苗)
セル苗(288穴~72穴) 77,901 112.4
その他 29,921 124.7
合 計 438,335 99.3
(注) ポット苗は、ポリエチレンのポット(ポリ鉢)で育苗した一般的な苗であり、ポットのサイズが大きくなると
苗のサイズも大きくなります。セル苗は、小さな穴が連結した容器(セルトレー)で育苗した苗であり、穴数
が増えると苗のサイズが小さくなります。
納品地域分類別の売上高は次のとおりであります。
納品地域分類 売上高 (千円) 前年同四半期比 (%)
北海道・東北 29,895 68.3
関東 314,944 101.8
甲信越 19,851 81.9
東日本地域 小計 364,691 96.7
中部・北陸 13,383 97.7
近畿・中国 18,287 91.3
四国 13,469 98.2
九州・沖縄 28,502 170.9
西日本地域 小計 73,643 114.9
合 計 438,335 99.3
(注) 静岡は「甲信越」に含めて表示しております。
(農業・園芸用タネ資材販売事業)
当事業部門におきましては、海外の種苗会社から優良な品種を選抜し、量販店に対して家庭菜園向けの品種提
案等を行うなどの販売推進を行ったことにより種子売上高10,419千円(前年同四半期比41.7%増)となりまし
た。また、培土等の農業資材の販売も増加した結果、当第1四半期連結累計期間の業績は、売上高は23,621千円
(前年同四半期比27.4%増)となりました。一方で販売促進費等の増加により、セグメント損失(営業損失)319千
円(前年同四半期はセグメント利益1,029千円)となりました。
(海外事業)
当事業部門におきましては、現在、中国山東省にある子会社にて野菜苗及び花苗の生産、鉢花(シクラメン)の
生産、トマト等の青果物の生産を中心とした施設園芸、生産技術開発のための試験等を行っております。
また、中国北京の関連会社では、本格的な中国国内での苗事業開始に向けての準備を進めており、第三者割当
増資により子会社となった韓国の株式会社BJアグロでは、韓国国内での肥料等の販売開始に向け、商品の選別
及びマーケット調査を行っております。引き続き、海外事業部を中心に海外での事業拡大に向けて技術開発並び
に中国国内を中心に農業関連の市場開拓等を積極的に行っております。
当第1四半期連結累計期間の業績は、売上高2,064千円(前年同四半期比28.3%減)、セグメント損失(営業損
失)11,656千円(前年同四半期はセグメント損失13,869千円)となりました。
(その他の事業)
当事業部門におきましては、貸し農園事業を行っており、売上高521千円(前年同四半期比11.1%増)、セグメ
ント損失(営業損失)941千円(前年同四半期はセグメント損失5,329千円)となりました。
3
(2)財政状態に関する説明
(資産)
当第1四半期連結累計期間の資産の合計は、前連結会計年度末と比べ451,734千円(12.1%)減少の3,259,517千円
となりました。これは、現金及び預金の減少71,097千円、受取手形及び売掛金の減少630,632千円、棚卸資産の増加
163,128千円等によるものであります。
(負債)
当第1四半期連結累計期間の負債の合計は、前連結会計年度末と比べ262,682千円(11.0%)減少の2,108,333千円
となりました。これは、支払手形及び買掛金の減少178,495千円、長期借入金の減少51,679千円等によるものであり
ます。
(純資産)
当第1四半期連結累計期間の純資産の合計は、前連結会計年度末と比べ189,052千円(14.1%)減少の1,151,184千
円となりました。これは、剰余金の配当及び親会社株主に帰属する四半期純損失の計上等によるものであります。
(3)連結業績予想などの将来予測情報に関する説明
当第1四半期連結累計期間の業績は概ね予定通りに推移しております。そのため、連結業績予想については
2018年12月14日の開示時点から変更はありません。
4
2.四半期連結財務諸表及び主な注記
(1)四半期連結貸借対照表
(単位:千円)
前連結会計年度 当第1四半期連結会計期間
(2018年10月31日) (2019年1月31日)
資産の部
流動資産
現金及び預金 508,068 436,971
受取手形及び売掛金 1,035,137 404,504
商品及び製品 5,845 5,857
仕掛品 57,306 172,822
原材料及び貯蔵品 103,548 151,149
その他 39,908 58,485
貸倒引当金 △1,782 △1,652
流動資産合計 1,748,031 1,228,138
固定資産
有形固定資産
建物及び構築物(純額) 1,041,303 1,033,748
機械及び装置(純額) 211,338 208,561
土地 505,709 507,529
その他(純額) 22,168 24,406
有形固定資産合計 1,780,519 1,774,245
無形固定資産 38,905 39,330
投資その他の資産 143,794 217,802
固定資産合計 1,963,220 2,031,378
資産合計 3,711,252 3,259,517
5
(単位:千円)
前連結会計年度 当第1四半期連結会計期間
(2018年10月31日) (2019年1月31日)
負債の部
流動負債
支払手形及び買掛金 520,894 342,399
短期借入金 500,000 500,000
1年内返済予定の長期借入金 217,050 213,362
未払金 135,496 174,364
未払法人税等 29,689 3,297
賞与引当金 49,999 22,066
その他 65,306 55,692
流動負債合計 1,518,436 1,311,182
固定負債
長期借入金 689,783 638,104
資産除去債務 75,732 75,967
その他 87,062 83,080
固定負債合計 852,578 797,151
負債合計 2,371,015 2,108,333
純資産の部
株主資本
資本金 331,494 331,494
資本剰余金 245,674 245,674
利益剰余金 574,894 395,285
自己株式 △293 △293
株主資本合計 1,151,770 972,161
その他の包括利益累計額
その他有価証券評価差額金 329 △163
為替換算調整勘定 △1,327 △1,013
その他の包括利益累計額合計 △997 △1,176
新株予約権 554 554
非支配株主持分 188,910 179,646
純資産合計 1,340,236 1,151,184
負債純資産合計 3,711,252 3,259,517
6
(2)四半期連結損益計算書及び四半期連結包括利益計算書
四半期連結損益計算書
第1四半期連結累計期間
(単位:千円)
前第1四半期連結累計期間 当第1四半期連結累計期間
(自 平成29年11月1日 (自 平成30年11月1日
至 平成30年1月31日) 至 平成31年1月31日)
売上高 463,279 464,542
売上原価 484,693 466,735
売上総損失(△) △21,413 △2,192
販売費及び一般管理費 232,830 242,377
営業損失(△) △254,243 △244,570
営業外収益
受取利息 0 0
受取配当金 70 70
受取手数料 607 2,886
補助金収入 2,728 1,597
その他 1,289 958
営業外収益合計 4,696 5,512
営業外費用
支払利息 1,044 1,137
持分法による投資損失 1,652 6,472
その他 129 603
営業外費用合計 2,826 8,214
経常損失(△) △252,373 △247,271
特別損失
固定資産除却損 - 286
特別損失合計 - 286
税金等調整前四半期純損失(△) △252,373 △247,558
法人税、住民税及び事業税 512 512
法人税等調整額 △74,362 △71,894
法人税等合計 △73,850 △71,382
四半期純損失(△) △178,522 △176,176
非支配株主に帰属する四半期純損失(△) △10,092 △9,264
親会社株主に帰属する四半期純損失(△) △168,430 △166,912
7
四半期連結包括利益計算書
第1四半期連結累計期間
(単位:千円)
前第1四半期連結累計期間 当第1四半期連結累計期間
(自 平成29年11月1日 (自 平成30年11月1日
至 平成30年1月31日) 至 平成31年1月31日)
四半期純損失(△) △178,522 △176,176
その他の包括利益
その他有価証券評価差額金 △521 △492
為替換算調整勘定 △144 313
その他の包括利益合計 △666 △178
四半期包括利益 △179,188 △176,355
(内訳)
親会社株主に係る四半期包括利益 △169,096 △167,091
非支配株主に係る四半期包括利益 △10,092 △9,264
8
(3)四半期連結財務諸表に関する注記事項
(継続企業の前提に関する注記)
該当事項はありません。
(株主資本の金額に著しい変動があった場合の注記)
該当事項はりません。
(セグメント情報等)
【セグメント情報】
前第1四半期連結累計期間(自 2017年11月1日 至 2018年1月31日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
(単位:千円)
報告セグメント 四半期連結
その他 調整額 損益計算書
農業・園芸 合計
野菜苗生産 (注)1 (注)2 計上額
用タネ資材 海外事業 計 (注)3
販売事業
販売事業
売上高
外部顧客への売上高 441,392 18,536 2,881 462,811 468 463,279 - 463,279
セグメント間の内部
- 72 999 1,071 3,488 4,560 △4,560 -
売上高又は振替高
計 441,392 18,609 3,880 463,882 3,957 467,840 △4,560 463,279
セグメント利益又は
△148,590 1,029 △13,869 △161,429 △5,329 △166,758 △87,484 △254,243
損失(△)
(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、貸し農園事業及び育種事業で
あります。
2.セグメント利益又は損失(△)の調整額△87,484千円は、各報告セグメントに配賦していない全社費用であ
り、主に報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
3.セグメント利益又は損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失(△)と調整を行っております。
当第1四半期連結累計期間(自 2018年11月1日 至 2019年1月31日)
報告セグメントごとの売上高及び利益又は損失の金額に関する情報
(単位:千円)
報告セグメント 四半期連結
その他 調整額 損益計算書
農業・園芸 合計
野菜苗生産 (注)1 (注)2 計上額
用タネ資材 海外事業 計 (注)3
販売事業
販売事業
売上高
外部顧客への売上高 438,335 23,621 2,064 464,021 521 464,542 - 464,542
セグメント間の内部
- - 3,795 3,795 - 3,795 △3,795 -
売上高又は振替高
計 438,335 23,621 5,860 467,817 521 468,338 △3,795 464,542
セグメント損失(△) △133,933 △319 △11,656 △145,909 △941 △146,851 △97,718 △244,570
(注) 1.「その他」の区分は、報告セグメントに含まれない事業セグメントであり、貸し農園事業であります。
2.セグメント損失(△)の調整額△97,718千円は、各報告セグメントに配賦していない全社費用であり、主に
報告セグメントに帰属しない一般管理費であります。
3.セグメント損失(△)は、四半期連結損益計算書の営業損失(△)と調整を行っております。
(追加情報)
(「『税効果会計に係る会計基準』の一部改正」等の適用)
「『税効果会計に係る会計基準』の一部改正」(企業会計基準第28号 平成30年2月16日)等を当第1四半期連
結会計期間の期首から適用しており、繰延税金資産は投資その他の資産の区分に表示し、繰延税金負債は固定負債
の区分に表示しております。
9